ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 産まれたてほやほや8  2: 角張った空間2  3: 初夏を告げる10  4: Boat Quay6  5: 赤きテント4  6: 早春の林の色4  7: 娘のポートレート、の代わり7  8: これヒマラヤユキノシタ?7  9: 誰か・・・・5  10: 白いキクザキイチゲ4  11: これも廃墟か4  12: 廃線の鉄橋2  13: ヒマラヤユキノシタ3  14: テンナンショウの実り2  15: 家族写真でごめんなさい。。。10  16: 春の祭りにて #25  17: 春の祭りにて #18  18: パグでもブルドックでもない3  19: ちょいっと感じのよい建物5  20: かーごめかごめ2  21: キクザキイチゲ青タイプ1  22: マムシ草9  23: さくら満開8  24: 駒ヶ岳と大沼3  25: ロードサイン3  26: 蒼いイチゲ9  27: MACRO-TAKUMAR/6×7 1:4/135 ③5  28: MACRO-TAKUMAR/6×7 1:4/135 ②5  29: MACRO-TAKUMAR/6×7 1:4/135 ①6  30: 時は流れ7  31: 新橋駅前8  32: 蒼いキクザキイチゲ6      写真一覧
写真投稿

産まれたてほやほや
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 2.13
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2400x1600 (1,718KB)
撮影日時 2006-04-30 03:57:08 +0900

1   PENN   2006/4/30 17:24

おめでとうございます。
 私も先程まで姪の子(1歳)と遊んでいましたが、20年近くぶりに小さい子の笑顔や声(泣き声でも)が聞こえるのは良いものだと思いました。

4   ティンクとイリス   2006/4/30 14:04

おめでとうございます。
母子ともにお元気との事、何よりです。
スクスクとご成長されるようお祈りいたします。

5   よっち   2006/4/30 15:39

おめでとうございます。
いつか我が家でも我が子の誕生を写真に収めてみたいです。
ご一家の幸福をお祈りしています。

6   haru   2006/4/30 16:15

おめでとうございます!★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆

赤ちゃんって、文字通りですね!精一杯さが可愛い〜♪産声をあげてとっても元気そう♪♪

私もすくすくと健やかに幸せに成長されますことを心からお祈りしております・・・

7   小山卓治ファン   2006/4/30 19:11

遅ればせながら、おめでとうございます。

実は僕、予知能力あるんですよぉ。
こういう感じでいろいろな事が当たっちゃうんですよねぇ、ほんと。

8   マフィンマン   2006/4/30 20:49

おめでとうございます。
いいなあ、赤ちゃん。元気よく泣いてますね。
これから数々の“思い出のショット”が生まれるんですね。期待してます。

>カメラの設定なんか出来ていなかったので
そんなもんですよ。私は逆に、初めての子の時は、白トビになっってしまいました。

コメント投稿
角張った空間
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (187KB)
撮影日時 2006-04-29 14:19:11 +0900

1   MAK_ist   2006/4/30 08:53

DA12-24ワイド端,とにかく近接で建物写すとこんな感じで稜角の重なったように写ります.面白い...けど,ぎょがーんだったらどう写るかな?なんて常に頭の隅に.f(^^;

2   haru   2006/4/30 16:01

このすごい広角で、写した、建物の微妙なゆがみっておもしろいですね♪私の予感では、新緑が萌え出す頃MAK_istさん、魚眼レンズ手に入れられるんでは(笑)なんてね(^^)/

あっ、でも品切れ状態でしたっけ・・・

コメント投稿
初夏を告げる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (488KB)
撮影日時 2006-04-29 09:42:50 +0900

1   ジョバンニ   2006/4/30 21:37

マフィンマンさん、これいいですね!
水滴が効いています。

6   haru   2006/4/30 15:58

ロベリア、私も大好きな花なんですよ〜!特にこの明るい水色は好きなんですが、、なかなかこの色手に入らないんですよね!

しずくもついて、とろけるように浮かび上がる雰囲気とっても素敵ですね(^o^)

7   朝太郎   2006/4/30 16:27

水滴が生きてますね。水滴 有るか無いかでインパクト変ってきます。

8   習作   2006/4/30 16:32

ロベリア、名前だけは知っているのに、実物にお目にかかったことがない(か、見ているのに気がつかない)。
けっこう立ち上がる花なんでしょうか。
雫がいいアクセントになっていますね。雫の魔術師ですね。

9   PENN   2006/4/30 17:06

雫の中の写り込みや花びらの産毛の輝きとか、小物の表現が生きてます。

10   マフィンマン   2006/4/30 21:12

haruさん
>明るい水色は好きなんですが、、なかなかこの色手に入らないんですよね

そうなんですよね。商品の供給量が少ないのか(案外、人気がない?)、たぶん今頃はとっくに店頭から消えてますよね。
この色以外は、くどい色ばかりで、買う気になりません。

コメント投稿
Boat Quay
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.00
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 103mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (517KB)
撮影日時 2006-04-20 23:31:11 +0900

1   haruemaster   2006/4/30 00:09

シンガポールのナイトスポットで、夜景スポットでもある「ボートキー」にて
シンガポール川に沿ってレストランが並んでいます。

2   haru   2006/4/30 06:34

川沿いの素敵な夜景ですね!サムネイルで、二人だけのロマンチックな夜の雰囲気?!って思ったんですが(笑)なんとレストランには、人がいっぱいでした〜♪どんなお料理が出るんだろうな〜(^o^)

3   マフィンマン   2006/4/30 06:55

おっと、シルエット&夜撮りマニアの私としては、これは見逃せません。

夜景にも、お国柄って出るものですね。
対岸の風景ですが、こういう絵柄は日本ではあまりお目にかかれませんよ。
光が柔らかく、しかも整然としてます。
日本だと、あまりに多くの、しかも強い光源(主にビルなど)があるため、画角と露出の決定が困難になりがちです。

シャッター速度の問題なのでしょうが、手前の男性の横顔と、光の当たった水面がカブッていて、不思議な味わいが生まれましたね。

4   小山卓治ファン   2006/4/30 07:02

この川への写りこみ、とても好きです。
雰囲気いいなぁ。

5   習作   2006/4/30 16:27

かっこいいですねー。ロマンチックですよ。2人だけの世界ですね。
たとえレストランにどれだけ人がいようとも、この2人にはきっと関係ないのですよ。

6   haruemaster   2006/5/2 09:52

haruさん、おはようございます。
後方のレストランは人がいっぱいですが、手前の河岸は、比較的まばらで、夕涼みをしている人がところどころにいるって感じでした。

マフィンマンさん、レスありがとうございます。
実はこれ、対岸ではなくて、川がカーブしていて、意外とレストランは近かったりします。
後で、感度を上げて速いシャッターでも試した方が良かったかなとも思いましたが、気に入っていただけて幸いです(笑)

小山卓治ファンさん、
ここが整備されるまで、シンガポールにはあまり良い夜景スポットが無かったらしいです。
反対側の高層ビルの写り込みも良かったですよ。
できれば、もう少し早い夕刻に行ってみたかった。

習作 さん、
シンガポールは、中国系、マレー系、インド系、西洋系といろんな人種の方が暮らしているので、シルエットの雰囲気も色々で面白いですよ。

コメント投稿
赤きテント
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (131KB)
撮影日時 2006-04-29 14:04:41 +0900

1   MAK_ist   2006/4/29 22:51

山から下りてきて,ちょっと休憩しに行ったフラワーパークの売店です(MAK_optio風).人工的な色に触れるとほっとする時もあるな,ていうか.

2   haru   2006/4/30 06:28

木の壁にかかったシャベルとフォークが、いかにもフラワーパークって印象ですね♪窓の映りコミがおもしろいです!

出かけたとき、チョコット喫茶店とか、花屋さんとか、よるのがまた楽しいんですよね(^o^)それにしても真っ赤なお屋根ですね。。

3   小山卓治ファン   2006/4/30 07:07

パッと赤い庇に目が行きましたが、実は左の窓の写りこみが主役だったのかな?と思いました。

4   MAK_ist   2006/4/30 08:56

haru さん  小山卓治ファンさん

コメントありがとうございます.

>実は左の窓の写りこみが主役だったのかな?と

いや...意識・視界は赤にしかなかったです.(^^; PCに取り込んではじめて,その赤が木壁に“浸み込んで”いたことに気づいたくらいで.

でもガラス窓の映り込みは,ワンポイントになってますね.

コメント投稿
早春の林の色
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (243KB)
撮影日時 2006-04-29 12:23:28 +0900

1   MAK_ist   2006/4/29 22:47

今日はほんとはこれを撮りたかったんだ〜...と写真整理し終わってから,そう思ったという.f(^^;

600万画素ベイヤCCDの限界越えた被写体なので(?),縮小後シャープネス入れてます.

2   マフィンマン   2006/4/29 22:57

う〜ん、花のような派手な色こそありませんが、これはこれで『春』を十分感じさせてくれますね〜。
何故なのでしょう。
一つには、柔らかい光の感じがあると思うのですが、木々一本一本のごくごく小さな芽吹きがこれだけの数集まり、その結果、全体で『春』を歌っている——と解釈したいところです。

3   haru   2006/4/30 06:30

手前の柔らかいグリーンは、カラマツの芽吹きが、少しずつ始まったところなのでしょうか。。何か冬の緑とは違うというか・・・白樺の木姿が美しいですね♪

4   小山卓治ファン   2006/4/30 07:05

>今日はほんとはこれを撮りたかったんだ〜...と写真整理し終わってから,そう思ったという.f(^^;

そういう気持ち解ります♪

コメント投稿
娘のポートレート、の代わり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (428KB)
撮影日時 2006-04-29 09:01:12 +0900

1   マフィンマン   2006/4/29 22:27

習作さん、PENNさん

娘(中学生)のポートレートを撮ろうとしてフラれ、『これでも撮ってなよ』と手渡されたぬいぐるみが、これ……。

3   マフィンマン   2006/4/29 22:36

MAK_istさん

>笑っちゃダメなのかな? (^^;
どんどん笑ってやって下さい。
実は、プーさんだけでなく、アンパンマンとイーヨー(プーさんの仲間)、それと、娘がチビの頃から大切にし、今ではすっかりこ汚くなったウサギのぬいぐるみも次々に手渡され、ぜんぶマクロで撮りました。

4   習作   2006/4/29 22:37

いやー、傑作!
わははは、うちなんかもう、無視ですよ。

5   PENN   2006/4/29 22:39

まだ、そういう風に反応してくれるだけましみたいですよ。
私は男の子だけでしたが、女の子と父親の場合完全に無視されるケースも多いみたいですから。
 更に成長すると、また相手にしてくれるらしいですけど。

6   haru   2006/4/30 06:20

ワハハ!
しかしこれ、可愛いですね♪切り取り方がすごく素敵♪優しいお嬢さんですね(^o^)

確かに、思春期の一時期父親と距離を置きたい時ってありましたっけぇ。。友人も皆そんなこと言ってたな〜。。20過ぎたら仲良しでした(^o^)

7   小山卓治ファン   2006/4/30 09:31

家も上の子はもう出掛けませんね。部活とかも始まったし。
寂しい限りです。

コメント投稿
これヒマラヤユキノシタ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.15.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (113KB)
撮影日時 2006-03-05 07:43:52 +0900

1   PENN   2006/4/29 22:17

習作さんのアップしたヒマラヤユキノシタってこれですか?
先月の初めに、家の近くの石垣に咲いていたんですが。

3   マフィンマン   2006/4/29 22:45

色っぽい赤紫ですね〜。
例えはヘンですが、ツツジの赤紫より妖しく、シベの姿形も加わってちょっと小悪魔的な感じに見えます(私だけかな)。
でも、このシベ、写欲をそそりますね。

それにしても、今日は、もの凄い投稿数ですね。盛り上がってます。
日本列島にくまなく春が来たってことですね。
なんか私、1時間以上も皆さんの写真をしげしげと見ているような気がします。

4   haru   2006/4/30 06:24

きれいな、色が出ましたねぇ。。この味のあるピンク素晴らしいです♪こちらもちょうど同じ頃花盛りでした♪ヒマラヤユキノシタ・・

>日本列島にくまなく春が来たってことですね。
なんか私、1時間以上も皆さんの写真をしげしげと見ているような気がします。

マフィンマンさんとまったく同じです(笑)きのうは、雑用に追われて写真撮りそびれちゃいました。。なんか寂しいです・・

5   PENN   2006/4/30 08:29

習作さん
 色は実物より多少濃いめに出ています。
 葉は肉厚ですが、花茎が習作さんのは伸びていますが、これは短いので違う様な気もするんですよ。

6   習作   2006/4/30 16:18

このページを見ると、ヒマラヤユキノシタにも何種類かあるようですよ。

http://flower365.web.infoseek.co.jp/17/052.html

その中の1種類ではないでしょうか?

ちなみに私の撮ったものは、つぼみの初めは花茎が短くて、だんだんと伸びてきました。(考えてみたら当たり前ですね。)

7   PENN   2006/4/30 17:19

気になったのでさっき見てきました。
 花はもう枯れていましたが、花茎は30㌢以上になっていました。
 リンクしていただいた物のどれかに間違いないようです。お手数をおかけしました。

コメント投稿
誰か・・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 960x638 (274KB)
撮影日時 2006-04-29 12:20:18 +0900

1   にっぽり   2006/4/29 21:56

親父に頼まれて撮ったんですが・・・・・花の名前が分からない!

ご存知の方がいましたらご教授願いますm(_ _)m

2   マフィンマン   2006/4/29 22:04

あっ、これは!

って、実は知りません。すいません。
でも、ツツジ?をバックに従えて、ピンク色が引き立って、綺麗ですよ。

3   MAK_ist   2006/4/29 22:32

にっぽり さん

あ〜...これはですね,って,私も知りません.f(^^;

最初,ハナカイドウかウツギの類かと思ったんですが,どこか違うようです.haru さんかな,こういうのは.

4   習作   2006/4/29 22:32

うーん、わからない。
haruならきっと・・・。

5   haru   2006/4/30 06:11

明るい可愛い雰囲気のお花ですね♪がくが長くて、濃いピンクなのが、特徴なんですね。。後ろからみてもすごくおしゃれ・・・

う〜ん、ごめんねm(_ _)m私にもわかりませ〜ん。。通販のニュー品種なんてとこに出てそうですね。。最近買わないから来ないんですよ〜(涙)大きな花やさんとかいったら、キョロキョロ名前捜してみますね・・

コメント投稿
白いキクザキイチゲ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (126KB)
撮影日時 2005-05-04 11:18:25 +0900

1   MAK_ist   2006/4/29 21:55

習作さん  &皆さん

北海道では一番多い,白いキクザキイチゲです.在庫ですが.

トリミングによる似非マクロです.m(__)m -0.7 でなんとか白飛びぎりぎり...

2   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.002マフィンマン   2006/4/29 22:08

シベにジャスピンしてるだけでなく、白い花弁がシルキーに輝いて美しいですね。
白い花はホント苦労させてくれますが、マイナス補正がバッチリ決まりましたね。

3   習作   2006/4/29 22:11

おお、さすがはMAK_istさん、素敵です。
こういうキリキリッというのが撮りたいのですが、白飛びギリギリでおさめることができません。たいてい白飛びか、アンダーかという感じです。
暗めの背景に真っ白なキクザキイチリンソウがキリキリッと映えていますねー。うーん、いい。

4   haru   2006/4/30 06:07

皆さんのおっしゃるように、クリアーな写りで、トリミングマクロされても全然OKですね♪

白って、ホント難しいって思いますが、、見事な描写ですね。。露出バッチリですね♪

コメント投稿
これも廃墟か
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (205KB)
撮影日時 2006-04-29 13:17:04 +0900

1   マフィンマン追伸   2006/4/29 22:02

北海道では、ひとたび野ざらしになったら、雪の重みや融雪期の湿気、さらに夏冬の気温差などで、廃墟化するスピードも速いんでしょうね、きっと。

2   MAK_ist   2006/4/29 21:37

人の住んでいる街の中ですから,廃墟というのは失礼かもしれませんが...夕張市某所の,だいぶ前に閉鎖された市民体育館です.

それにしても,12mm で水平垂直に写すのはほんとに難しい.というか,画角が広すぎて,あっちが真っ直ぐならこっちが傾く...(^^;

3   マフィンマン   2006/4/29 21:44

出ました、『廃墟の夕張・雪解け篇』ですね。
12㍉の真価がいかんなく発揮されてますよ。
片隅に黒い雪を入れるところなんざ、素晴らしい切り取り方です。

>だいぶ前に閉鎖された市民体育館です
いくら財政難とは言え、公共施設を何年も野ざらしにしておくなんて(柱にヒビが入ってる!)、市役所の“勇気”に感服します。

4   haru   2006/4/30 05:55

なんと、公共の建物でしたか・・取り壊すのも費用がかかっちゃいますものね。。でも不思議だな〜。。人が、使用しなくなると、、たちまち廃屋になっていってしまうんですね。。

そうか、夕張なんですね。。なんか胸にじーんと来ますよ〜・・

コメント投稿
廃線の鉄橋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (182KB)
撮影日時 2006-04-29 12:01:20 +0900

1   MAK_ist   2006/4/29 21:33

この鉄道が廃線になったのは,20年近く前のことです.

2   マフィンマン   2006/4/29 21:38

いいですね〜、廃線風景。
どんよりとした空に赤サビの鉄橋が妙に映えます。
いつの日か、重い音を立てて崩壊し、湖底に沈んでいくのでしょうね。

コメント投稿
ヒマラヤユキノシタ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (188KB)
撮影日時 2006-04-29 07:29:07 +0900

1   習作   2006/4/29 21:30

咲いたらアップしますねと言っていたヒマラヤユキノシタです。

以前、私は花芽と言っていたのですが、何と葉になってしまいました。
でたらめ言ってごめんなさい。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/11914

2   マフィンマン   2006/4/29 21:47

あのグロい姿から想像もできないほど綺麗な花を咲かせるんですね。可憐だ〜。

3   haru   2006/4/30 05:47

あ〜、、いよいよヒマラヤユキノシタが咲き始めましたね♪こちらでは、もう、すっかり終わってしまいました、。。すんだピンクが可愛いですね(^_^)v

コメント投稿
テンナンショウの実り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (179KB)
撮影日時 2005-09-25 12:31:54 +0900

1   MAK_ist   2006/4/29 21:26

テンナンショウ(マムシグサ)は,陰険そうな? (^^; その姿からは思いもよらないような派手な実をつけます.トロピカルフルーツのようです.

これは葉っぱの形からするとおそらくヒロハノテンナンショウだと思います.去年秋の在庫です.

2   マフィンマン   2006/4/29 21:34

マムシグサ=テンナンショウなのですか?
カマ首といい、この実の付き方といい、どこか遠い国の植物を拝見しているようです。

コメント投稿
家族写真でごめんなさい。。。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,636KB)
撮影日時 2006-04-29 17:12:05 +0900

1   まさびっち   2006/4/29 21:06

今日はお出かけしたのですが、写真を撮ることが出来ませんでした。
皆さんが投稿しているのを見ると、どうしても何か撮りたくてうずうずしてしまいました。
うちの3番目の娘です。
いつも口の周りを汚していて、あまりきれいな写真がないです。

このレンズは大好きです。
他にたくさんレンズを持っているわけではありませんが、唯一の短焦点レンズです。

6   まさびっち   2006/4/29 22:21

たくさんのコメントありがとうございます。
実はこの数日中に4番目の♂か♀産まれます。
本当のこと言うと、DS2はそのために間に合わせたかったんです。
で、今日は予定日を1週間も過ぎ、嫁もおなかの中の子も元気です。
決定的瞬間を撮りたいがために、ずっと緊張していたのですが、なんか力が抜けてきました(~_~;)

7   マフィンマン   2006/4/29 22:30

おめでとうございます。
習作さんもPENNさんもおっしゃってますが、ホント、撮らせてくれる時期はアッと言う間に過ぎます。
どんどん撮ったほういいですよ。

8   習作   2006/4/29 22:35

おめでたいですね。
無事に生まれるように、祈っています。
生まれたら、ちびまる子ちゃんに出てくるたまちゃんのお父さんよろしく、激写激写!!

9   haru   2006/4/30 06:16

うわ〜!可愛いですね♪ご家族でなければなかなか写せない、やすらいだ雰囲気の愛くるしさがバッチリですね♪こういう可愛いモデルちゃんがいると、撮影にも熱が入りますね(^_^)v

もうじきなんですか〜!それは楽しみ♪健やかに誕生されますようにo(*^▽^*)o~♪

10   小山卓治ファン   2006/4/30 09:34

いい表情ですねぇ♪いいなぁ。
家にもこんな娘がいれば毎日撮っちゃいますね。
(もちろん息子達も可愛いですが)
三番目の娘と言うことは全部女の子かな?じゃあ4番目も女の子かもしれませんね♪
『細雪』ですね。

コメント投稿
春の祭りにて #2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (479KB)
撮影日時 2006-04-29 11:46:52 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/29 21:04

射的も好きでした。

2   マフィンマン   2006/4/29 21:08

手前の男の子の目が真剣で、いいですね。

小山卓治ファンさんのこの手の写真には子供がいっぱい出てきて、なごみます。
近頃は、子供が減っているうえ、目の前に可愛い子が歩いていても軽々に撮れないご時世ですからね。

3   小山卓治ファン   2006/4/30 09:46

いつも顔が判らないよう気をつけているのですが、
横顔ですが、ちょっとはっきり出すぎちゃッいましたね。
この子の表情がかなり良かったのでついUPしちゃいました(反省

稚児行列に参加する小さなお稚児さんがたくさんブラブラしていたのですが、
とてもじゃないけどカメラ向けられないですよね。

4   haru   2006/4/30 16:07

真剣な表情が、ホント可愛いです♪

横顔だしノイズかけられてるし、セピアだし、、それで、雰囲気もおありですが、プラス気を遣われておいでなのも良くわかりますよ(^_^)v

5   小山卓治ファン   2006/4/30 19:16

これ55/1.8で撮ってるのですが、もうちょっと広角のレンズだったら良かったなぁ。
背中まで入れればよかったなぁと。
カラーもモノクロもいいかなと思ったのですが、とりあえずセピアでUPしてみました。

コメント投稿
春の祭りにて #1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (285KB)
撮影日時 2006-04-29 11:27:13 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/30 19:21

トリミングは好きじゃないのでしていませんが、
開放気味にして、顔がはっきり入らないようには撮ってます。

4   まさびっち   2006/4/29 21:13

カタヌキって何ですか?
私は生まれは九州、育ちは関西ですが、カタヌキって聞いたことがないです。
ただ単に私が知らないだけかもしれませんが…。

それにしてもお祭りの雰囲気が良く出ていますね。
なんか、カメラ雑誌のモノクロコーナーを見ているような感じです。
自分も、こういうの撮りたいです。

5   マフィンマン   2006/4/29 21:23

まさびっちさん
>カタヌキって何ですか?

ピンク色の薄〜い板(素材不詳なれど、小麦粉などの食品っぽい)に絵が彫られてあり、それを爪楊枝などで絵柄だけを抜いていく遊び。
見事成功すると、型抜き屋のおやじにキャラメル等の景品がもらえる。
だが、成功率はほぼゼロに近く、ヤケになって食ってしまうガキ多数。

6   ta92   2006/4/29 22:11

福岡県の端っこには来てましたよ、カタヌキ。^^
うまく出来てもケチつけて賞金くれないんですよね。
私もキレて食ってたクチです。T.T

7   haru   2006/4/30 06:05

私も、カタヌキって知りませんでした〜・・こちらのお祭りは、、ほとんど、最近はくじばっかりですよ〜・・紐が付いていて、何か、当たるという、、。。外ればっかりなんだろうけどケドねえ・・

これは、楽しそうでいいですね♪小山卓治ファン さんの子供の描写、、うまいな〜。。童心が響き合う?!(笑)

8   小山卓治ファン   2006/4/30 09:38

>ヤケくそで食ってるヤツがいました。
それは俺の事ですね(笑
旨くないのですが、頭に来て食べてました。

>うまく出来てもケチつけて賞金くれないんですよね。
忘れなれない出来事があります。
高額のカタヌキを完璧に完成させたのですが、ナンクセ付けられたので強く抗議したら、
豹変した顔で『すぐお前の親連れて来い』とスゴマレました。

コメント投稿
パグでもブルドックでもない
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (328KB)
撮影日時 2006-04-29 11:14:45 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/29 21:00

らしいです。新種だそうです。
ピンボケでしたが、雰囲気だけ。

2   haru   2006/4/30 05:27

ワンちゃん、好きなんですよね〜♪確かにこういう子は初めてお目にかかるな〜・・とぼけた顔が可愛い〜♪気持ちよさそうに女の子に抱っこされて、、幸せ者だぞ(笑)

微笑ましい、ほのぼのとした1枚ですね(^_^)v

3   小山卓治ファン   2006/4/30 09:41

この犬、可愛かったですよ♪
それだけの写真ですが。

コメント投稿
ちょいっと感じのよい建物
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (514KB)
撮影日時 2006-04-29 10:12:16 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/30 19:18

haruさん、オリンパス板への書き込み、ありがとうございます。嬉しいです。

2   小山卓治ファン   2006/4/29 20:58

桜に、いい感じの屋根瓦を合わせてみました・・・。

じつは観光地のトイレだったりして

3   マフィンマン   2006/4/29 21:16

狙いがバッチリ決まってますね。
桜の背景は、スカッとした青空か、この屋根瓦のような濃い色が映える! 美しい!
と、信じて私も、この春、桜の写真をいろいろ撮りましたが、こういう狙い通りのは撮れませんでした。

>じつは観光地のトイレだったりして
最近は、外観が妙に和風のトイレって増えましたよね。あれって、一種の流行なのかな。

4   小山卓治ファン   2006/4/30 09:42

トイレが綺麗になるってのはありがたいですね。
でも、金かかってるなぁ。

5   haru   2006/4/30 16:04

そうそう、最近の観光地って風情のあるトイレの建物が増えましたね♪これも、和風で桜に良く似合っちゃったりしていますね(^o^)

桜の色が、明るくって、華やかでとてもきれいですね♪水色の青空が良い引き立て役になってますね!

コメント投稿
かーごめかごめ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (185KB)
撮影日時 2006-04-29 11:55:48 +0900

1   習作   2006/4/29 20:44

北斗市匠の森のカタクリです。

2   まさびっち   2006/4/29 20:57

こっち(関西)ではなかなか出会えない光景です。
かわいいですね。
ほほえましくなります。

コメント投稿
キクザキイチゲ青タイプ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
焦点距離 34mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x504 (318KB)
撮影日時 2006-04-29 11:23:06 +0900

1   習作   2006/4/29 20:11

函館の隣、北斗市匠の森公園で見つけた青タイプです。
普通はこれくらいの色ですよ。
これ、説明写真なので、レスはいりません。

おまけに、今日、アズマイチゲと、エゾイチゲを混同していたことがわかり、お恥ずかしい限りです。私の知識なんて、そんなレベルですから、あんまり信用してはいけません。

コメント投稿
マムシ草
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (135KB)
撮影日時 2006-04-29 13:44:12 +0900

1   ジョバンニ   2006/4/29 18:48

林の中に入ってみたらこんなのがありました。

5   マフィンマン   2006/4/29 21:28

マムシ草????
一体、何なのですか?
マムシと、どう関係するのでしょう。
薬草の一種ですか?

6   習作   2006/4/29 21:35

マムシグサは、別名コウライテンナンショウとも言います。ミズバショウや、カラーなどと同じ仲間でサトイモ科です。
茎の模様がマムシの模様に似ているということで、マムシグサと呼ばれるようです。おまけに花の「ほう」が鎌首をもたげているような感じに見えませんか?別にかみつきませんよ。(笑)

マムシ、私けっこう山へ行くのに、出会ったことがないのです。出会ったら、ぜひ写真を撮らせていただきたいと、いつも願っているのですが・・・。

7   ジョバンニ   2006/4/29 21:40

みなさん、コメントありがとうございます。

杉林の中に結構ありました。
いつ見ても奇妙な植物です。

MAK_istさん、
これは、今日撮影した写真です。

8   MAK_ist   2006/4/29 21:47

習作さん

>マムシ、私けっこう山へ行くのに、出会ったことがないのです

えっ,そうなんですか...松前あたりの海岸の岩だらけのところによくいますよ.(^^; あと,山の中だったらガレ場を歩いてるときに良く見ましたね...さすがに写真撮ったことはありません.マムシはあまり逃げずにとぐろ巻きますから,撮ろうと思えば撮れるのかも.

9   haru   2006/4/30 05:52

ぁ〜!マムシ草だ〜・・光と影の使い方がお上手で立体的に雰囲気バッチリで浮かび上がってますね♪

これ、マムシが、鎌首持ち上げたのにホントそっくり!習作さん、、すごいな〜!長野にもたくさんいましたよ〜・・すぐそばうっかり通っても絶対逃げないんだもん。。怖いッスよ・・近所のおじさんは、田植えの植え直しをしていたら、田んぼの中を泳いできてかまれちゃったとか・・・おいしそうな指をされていたらご用心ですね(^^;)

コメント投稿
さくら満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (194KB)
撮影日時 2006-04-29 13:29:41 +0900

1   ジョバンニ   2006/4/29 18:35

今がピークです。

4   まさびっち   2006/4/29 21:23

いいなぁ。
うちの近所で桜が満開のころはまだDS2はなかったし、MZ-5は入院中でした。
今年は桜をファインダーに収めることが出来なかったんです。
桜はこの板で満喫することにします。

5   マフィンマン   2006/4/29 21:26

いい具合の日差しで撮られましたね。
背景の妙も相まって、桜が輝いてます。

6   TETU999   2006/4/29 21:31

コントラストがいいですね
私も会津方面が満開で、撮影に行ったのですが
istで撮影した分がCFの不調で全部消えてしまい
落ち込んでいます。
(EOSのものをCANON板に投稿しました)

7   ジョバンニ   2006/4/29 22:05

皆さん、コメントありがとうございます。

ゴールデンウィークに桜が見れるなんて思ってもいませんでした。
例年では青森が見所ではないかと!
ちょうど菜の花も咲いているので、
桜と菜の花、明日探してみようかな!

MAK_istさん、40Limです。
開放でもシャープでとても使いやすいです。

8   haru   2006/4/30 06:01

きのうは、すごい投稿数だったんですね!賑やかで嬉しいことです♪でも、なんかしっかり出遅れちゃったな〜(笑)

とっても良い雰囲気の桜ですね♪先日の提灯のところの桜が見事満開になりましたね!アンダー気味な中に桜の華やかさが浮かび上がって、素晴らしいです(^_^)v

TETU999 さん、残念でしたね〜。。キャノン版見せて頂きましたが、お堀を巧みに使われて、落ちた花びら、映る桜、、素晴らしかったです(^_^)v(なんて、コメントこちらでごめんね)

コメント投稿
駒ヶ岳と大沼
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
焦点距離 18mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (221KB)
撮影日時 2006-04-29 10:16:33 +0900

1   習作   2006/4/29 16:01

haruさん
ご要望のあった、駒ヶ岳の雪のとけたあとの写真です。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/9903

アフロとか、コスプレとか、ダイエットとか、変な話題で盛り上がりました。
今日は、晴れていたものの、黄砂の影響か霞がひどく今一でしたが、一応行ってきましたのアリバイ上げです。コントラストを少し上げてあります。

2   haru   2006/4/29 17:34

どうもありがとうございますm(_ _)m2枚のお写真を見比べてみると北海道春が来たんだな〜ってしみじみ想われました♪

黄砂というより春霞といいたい、柔らかさが加わって、空の色も雪山の稜線も良い雰囲気ですね(^^)/静かに打ち寄せる湖面の向こうの枯れた葦の茂みのパステルカラー素敵ですね♪右手前に緑の草も加わって、、いいな〜・・

こんな絶景独り占め?!木陰が伸びているのが変化があっていいんですが、、相変わらず、習作さん、コスプレもアフロもしてらっしゃらずほっそりと“隠れ身の術”大成功ですね(笑)

3   マフィンマン   2006/4/29 18:32

おお、確実に春が訪れているのですね。
気温はまだ低いのでしょうが、『水ぬるむ』というイメージが伝わってきます。
木の影の処理もグッドですね。

コメント投稿