ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ゴージャスレンズで休日を撮る その29  2: ゴージャスレンズで休日を撮る3  3: ようやく書き込み&UPが出来ました。9  4: はっきりとパターン2  5: 角張って2  6: うねる壁面7  7: ボール紙のビル3  8: 時計台5  9: メルボルンのススキ5  10: 夕暮れに明るく4  11: レストラン街の静寂2  12: 参考出品(1200㍉)7  13: 廃墟の氷柱5  14: ソメイヨシノはマダ4  15: 春はマダマダ3  16: バスがいっぱい7  17: ♪この花も私です♪4  18: もうちょっと見やすいほうが効果あると思うんだけどな。6  19: あぁ、なんかヤバ、腹痛くなってきた。6  20: ねぇ、新しいレンズ買ってもいいでしょ?ねぇ、お願い!11  21: 八分咲き★浜離宮9  22: おぼろ月の下で1  23: 二葉御殿6  24: うす蒼い天蓋2  25: 名古屋・二葉館4  26: 機械都市1  27: ブロンズの質感で6  28: 路上のディラン7  29: 威圧するプラットフォーム2  30: 碍子とメタル5  31: ゴージャス + 接写リング その23  32: ゴージャス + 接写リング6      写真一覧
写真投稿

ゴージャスレンズで休日を撮る その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 40mm F2.8 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (380KB)
撮影日時 2006-03-11 10:54:30 +0900

1   haru   2006/3/17 19:21

すごい!ゴージャス!!使い心地いかがですか?!
クリア感がすごいですね。。いつかのカールツァイスレンズ
思い浮かべちゃいましたぁ♪

5   小山卓治ファン   2006/3/17 21:15

わぁぁ、人のこと笑ってたら、俺もこんなに露出補正していたのか。

haruさん
使いごこちは良いですよ♪
これが噂のパンケーキですよ、装着しているだけで楽しくなるレンズです。

6   PENN   2006/3/17 22:03

以前このレンズを買って、カリカリし過ぎで好みじゃないなと思って手放してしまいましたが、これ拝見したら早まったと後悔しました。
 24mmの方も良いですよね。一寸大きい所為か出番は少ないですが。

7   小山卓治ファン   2006/3/18 07:43

PENNさん、ありがとうございます。

てばなしちゃったんでしたよね。
違うとこにも書きましたが、僕のは借り物なんです。

☆85、☆24、77LIMなどを借りてます。
それとオリンパス用Kマウントアダプタも。

8   PENN   2006/3/18 09:46

仕事ではE-1を使っていますので、時々OLIMPUSの方も拝見しています。
 同じ方が撮られても、カメラが違うと雰囲気が変わるのは面白いと思いました。(小山卓治ファン節・・と言うのかな?は健在ですが)

9   小山卓治ファン   2006/3/18 20:43

仕事でカメラ使うなんて楽しそうですね♪しかもE−1かぁ。

オリンパス板ではほとんどタクマニアの人からのみレス頂いている状態で・・・寂しい。

コメント投稿
ゴージャスレンズで休日を撮る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA* 24mm F2
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (341KB)
撮影日時 2006-03-11 11:05:38 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/17 19:09

ってだけなんですが

2   haru   2006/3/17 19:19

うらやましい休日だねぇ(笑)(^_^)v
このボケ具合とっても素敵ですね♪
使いやすそうな広角の単焦点レンズですね!

向こう側があかるいのいいです!

3   小山卓治ファン   2006/3/17 21:22

haruさん、ありがとうございます。

これは24☆レンズです。
覗いた瞬間からクリアなんですよ♪
普段の散歩は、55ミリとかでなく24とかの方が良いのだろうなと思いました。

コメント投稿
ようやく書き込み&UPが出来ました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (484KB)
撮影日時 2006-03-11 07:27:02 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/17 18:45

昨夜はharuさんやティンクとイリスさんと同じ症状でした。

このままずっと復帰しないと、もう皆さんとは会えないんだな、
なんて考えちゃいました(笑

5   小山卓治ファン   2006/3/17 21:40

haruさん
昨夜は僕も疲れ果てて寝ちゃいました。
これは近所の公園の双体道祖神てやつです。

マフィンマンさん
先日投稿した、『腹痛宇宙人地蔵』『おねだり地蔵』と同じところにあります。

やっぱ、そう思いましたか。
きゅうに会えなくなっちゃうの嫌だなぁって。
きょーくんのブログとか、俺のニコンオンラインアルバムのゲストブックとかって手も有るかななんても思いました。

6   haru   2006/3/18 18:52

>きょーくんのブログとか、俺のニコンオンラインアルバムのゲストブックとかって手も有るかななんても思いました。

そっか!そっか!そういう手があったか!突然他の掲示板で「書けません」なんて書いたらやっぱへんだったよな・・

7   小山卓治ファン   2006/3/18 20:33

haruさん

いざと言う時は俺のアルバムにでも書込みしてください(笑

8   booska   2006/3/18 20:41

無茶苦茶かわいすぎる。こういうのは見たことありません。
色が効いてますね。

9   小山卓治ファン   2006/3/19 07:41

booskaさん、ありがとうございます。

こちらでは『双体道祖神』がけっこうな数あるようです。
オリンパス板に違うアングルupしますので見てください。

コメント投稿
はっきりとパターン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (198KB)
撮影日時 2006-03-16 15:13:54 +0900

1   MAK_optio   2006/3/17 08:13

単なる幾何的パターンですが,赤が.

2   haru   2006/3/17 19:03

うん、この赤はなんともいえない目を惹く赤ですね!
真っ先に視線が釘付けです。。スプリングクラーですか〜・・
これから、芝生の水まきにでも使うのかな〜?!

コメント投稿
角張って
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (189KB)
撮影日時 2006-03-16 15:12:13 +0900

1   MAK_optio   2006/3/16 21:53

会議場に少し早く着いてしまい,生まれて初めてカメラ持って札幌中心街を散歩...

2   haru   2006/3/17 18:50

>生まれて初めてカメラ持って札幌中心街を散歩...

え〜!!仰天!!案外灯台もと暮らしで、北海道に住んでらっしゃるとそんな感じなのかな〜?!う〜・・もったいない・・(笑)

この街灯が、ビルに似合ってカクカクしているのがおもしろいですね♪

コメント投稿
うねる壁面
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (245KB)
撮影日時 2006-03-16 15:04:01 +0900

1   習作   2006/3/16 22:45

持ち帰り仕事から、逃避中です。
左下に時計を入れたのがいいアクセントになりましたね。
角のうねりは、なんだか等高線を見ている気分が・・・。

3   MAK_optio   2006/3/16 21:52

今日はこの板,誰もいないのかな...?

4   MAK_optio   2006/3/17 06:31

ティンクとイリスさん

おはようございます.

>書き込みできなくて

う...何時ごろなんでしょう.PhotoXP サーバになにかあったんでしょうか.そういえば haru さんも某所で書き込みできないと書かれてますね.

>この時計って、物凄くデカクないですかぁ〜

言われて気づきました.(^^; 横の窓と比べると...で,デカイ.(@_@)

5   haru   2006/3/17 08:32

おはようございます!そうなんですよ〜・・夕方、昨日は、書き込みできませんでした・・ちょうどセキュリティの延長コードキーを更新したばかりだったので、、そのせいかもと焦りましたが、ティンクとイリスさん、お仲間がいて良かった〜♪

「reader cannot store」って、投稿しようとすると赤い文字が出てね。。MAK_optioさん、これわかります?!他の掲示板もだめかしら?!と思って書き込みしてみたら、書けちゃった!でも、今読み返したら、いかにも唐突で変な書き込みで何か一人ずれていて申し訳ないので、削除しました(^^;)他の掲示板って書き込みしたことないんですが、、あまりにもカラーが違っちゃうと申し訳ないような気がして(;^_^A アセアセ・・・

今日は、私は休みなんですよ〜。。この写真のような時計気にしなくていいからのんきなんですよね・・では、また夕方お邪魔します♪

6   MAK_optio   2006/3/17 09:17

haru さん

私も今日は休みです...

>reader cannot store

雰囲気からすると,PhotoXP のシステムがサーバにデータを書き込むときに出たエラーメッセージみたいですね.

おそらくなにかあったんでしょう.私が書き込んだ22時前にはもう復旧していたんでしょうね.

7   haru   2006/3/17 18:53

教えて頂いてどうもありがとうございました。。そういうこともあるんですね(^^;)それにしてもすぐに慌てる自分って、、

考えてみたら、こちらでも「削除の仕方教えて下さい」なんて言ってたので、、あのままスムーズに削除できてたらこうして話が出来ていた自分っていないわけで感慨深いものがありますね〜〜・・

コメント投稿
ボール紙のビル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (181KB)
撮影日時 2006-03-16 14:55:26 +0900

1   MAK_optio   2006/3/16 19:52

なんだか立体的な質量持ったビルに見えないです.紙細工みたい...S60 ワイド端恐るべし.:-p

PTLens でビネット補正.

2   習作   2006/3/16 22:47

この切り取り方は、確かに質量を感じさせないですね。
風がふいたら、こちらに倒れてきそうで怖いです。
さては今はやりの耐震偽装ビルか??

3   haru   2006/3/17 18:55

習作 さんうまいですね!朝おもわず笑い転げている自分がいました(^o^)

それにしても、広角レンズでもMAK_istさんも紙のような建物お得意でしたよね(^_^)v

コメント投稿
時計台
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (159KB)
撮影日時 2006-03-16 14:36:44 +0900

1   PENN   2006/3/17 20:51

時計台には札幌に行くと必ずと言っていい位行きましたが、東京タワーには小学生の時以来(ン10年も)行ってません。一応都民です。
 アッ、肝心なことを・・。コンデジ恐るべし。

2   MAK_optio   2006/3/16 19:49

いわゆる一つの“札幌時計台”です.なんとっ! 私は札幌に住み始めて30年以上になりますが,今日はじめて時計台の写真を撮った.f(^^;

3   習作   2006/3/16 22:43

やや、北海道人はめったに行かない時計台だ。
こうして切り取られた写真を見ると、上の時計台がいかに頭でっかちかということが感じ取れますね。それが逆に迫力を感じさせます。
私は中学のころ、ペトリカメラを持って、時計台の写真を撮った覚えがあります。

4   haru   2006/3/17 18:58

え!!!札幌といったら、遙か遠くに住む自分でも【時計台】って浮かぶのに〜・・

>やや、北海道人はめったに行かない時計台だ。

そうなんですか!!う〜・・またしてもなんともったいない話だ(笑)風情のある、なんとも洋風な建物ではないですか〜・・いろんな角度から写してみたくなりますね!

5   習作   2006/3/17 19:47

いやー、まわりに高いビルが林立してしまって、埋もれてしまっているんですよ。広々イメージで時計台にくると、がっかりするかも。
建物自体は悪くないのですがね。

コメント投稿
メルボルンのススキ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x1024 (352KB)
撮影日時 2006-02-27 14:06:34 +0900

1   チリペッパー   2006/3/16 01:26

お気に入りの77Limです。
メルボルンの植物園で撮りました。
プログラムオート&AFで横着しても撮れる良い時代になりました。
なぜかフォトショップでリサイズすると画像サイズが表示されませんね。

2   MAK_ist   2006/3/16 06:44

チリペッパーさん

ススキですかぁ...さすが南半球ですね.季節感が崩壊します.(^^;

やっぱりいい色乗りです...空の色も透明感が.後ろにぼけてるオレンジ色の花?はなんでしょうか.

3   習作   2006/3/16 22:52

2月27日にススキ!ですかぁ〜!!
頭がクラクラします。
後ろのオレンジの花?、私も気になります。
オーストラリアへ行った時は、道ばたの雑草はけっこうわかったものの、そうでないものは何科なのかさえわからず、降参した覚えがあります。独自の進化を続けてきた大陸であることを痛感した次第です。

4   MAK_ist   2006/3/17 07:52

習作さん チリペッパーさん

>オレンジの花?、私も気になります

鶏頭の花の形のようにも見えますが...どうなんでしょうね?

5   haru   2006/3/17 19:01

これから、秋を迎えるんですね〜!言葉ではわかっていたんですが、、やはりススキのお写真見せて頂くと実感ですね・・世界って広いんだな〜ってこれも実感。。

しかし良い写りですね〜!ススキはなんか和風なんですが後ろのオレンジの花がエキゾチックですね(^_^)v

コメント投稿
夕暮れに明るく
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (144KB)
撮影日時 2006-03-07 18:03:24 +0900

1   MAK_optio   2006/3/15 21:58

なんなんですかね...左にチャペルみたいなのが見えるので,結婚式場? ダークスーツの男たちが盛んに出入りしてるので,なんかおっかなかったです.(^^; 甲府駅裏.

フォトショでハイライト補正+NeatImageでノイズ除去.

2   haru   2006/3/15 22:15

甲府駅は、時々電車で通りすがるんですが〜・・こんなロマンティックな印象の建物あったかな〜・・

まだ、青く美しい空とオレンジと、グリーンの灯りが印象的ですね♪

3   マフィンマン   2006/3/15 23:01

2カ所で放たれているライトの黄緑色は、Optio独特の発色というか色味だと思うのですが、どうなんでしょう。

4   MAK_optio   2006/3/16 06:40

マフィンマンさん

>ライトの黄緑色は、Optio独特の発色というか色味だと思うのですが

なるほど,そう言われてみると...前にアップした,水銀灯の光を薄く浴びた建設中のビルが緑色に写っているのを見たとき,ん?と思ったんですよね...

この写真の場合はどうだったかな? あまり良く覚えていないんですけど,ホテル戻って液晶で見たときは違和感は特になかったですね.

コメント投稿
レストラン街の静寂
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (159KB)
撮影日時 2006-03-12 18:11:00 +0900

1   MAK_ist   2006/3/15 21:47

坦々麺食べて外に出るとこんな風景でした...

2   haru   2006/3/15 22:12

え〜と、時間からするとお夜食のようでしたね・・
なんかすごくきれいな、静かそうな場所ですね♪

札幌でしょうか・・・

コメント投稿
参考出品(1200㍉)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x600 (813KB)
撮影日時 2006-03-15 13:52:18 +0900

1   マフィンマン   2006/3/15 21:26

新宿に行く用事があったので、ペンタックスフォーラムに寄り、DSのメンテを依頼したついでに、ちょっと遊びました。
これは、何と1200㍉の巨大レンズで撮影。オーダーメードで、何と120万円!
なかなか合焦してくれません。今どこをフォーカスしてるのかが分からず、ファインダーの中で迷子になってしまいます。
1200㍉……重すぎ!

3   MAK_ist   2006/3/15 21:43

マフィンマンさん

せ,1200mm...(@_@) ということは 1600mm 相当ですか.どんなものか見当も付きませんね.ISO1600 で 1/2000, f11! なんだか視野がふらふらしてきました.(^^;

>私の愛機が“退院”できるのは1週間後

お...どうしました?

4   マフィンマン   2006/3/15 21:54

>ISO1600 で

あ、今、気づきました。
同じDSだったので、いつものISO200のつもりで撮ってました。

>お...どうしました?

表示パネルとファインダー内の表示ガイドが、たまに文字化けしてしまうんですよ(特に気温が低い時)。

5   haru   2006/3/15 22:07

ペンタックスフォーラムって、レンズの試し撮りをさせてくれるんですね!おもしろそう♪今度行ったらぜひやらせてもらおうっと!!人気のレンズ試してみたいな〜・・

それにしても、カメラ入院とは寂しいですね。。早く帰ってくるといいですね!超望遠なのにピントがシャープですね!!レンズ車が買えちゃうお値段ですね〜・・

6   MAK_ist   2006/3/15 22:53

マフィンマンさん haru さん

自己レス.m(__)m

>ということは 1600mm 相当ですか

2ちゃんねるなんかでは『小学生並み』と馬鹿にされそうなミスでした.f(^^; 1200 x 1.5 = 1800 mm相当,ですよね.

パネルとガイドがどっちも文字化けというと,液晶劣化ではないですね.表示コントローラでしょうか.なんにせよ,早く直ってくるといいですね.

7   booska   2006/3/16 00:34

確かに望遠鏡と一緒に長ーいレンズが置いてあったような。私もミラーの(望遠鏡)1200mm使ってますが、目立って昼間は持ち歩けません。APS-Cで月を狙うには丁度良い焦点距離です。

コメント投稿
廃墟の氷柱
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (219KB)
撮影日時 2006-03-12 11:58:27 +0900

1   MAK_ist   2006/3/15 20:36

相変わらず暗い写真ですんまそん.f(^^;

ちょこっとトリミングしてます.

2   マフィンマン   2006/3/15 21:08

氷柱が下がっているのは、天然の岩などではなく、建築物ですね。
紅く錆びた鉄筋と白い氷柱のミスマッチが何ともリアルです。背景もしっかり黒く、陰影もキマッてますね。

3   haru   2006/3/15 21:57

北海道は、まだまだ春が遠そうですねぇ・・

一瞬鍾乳洞みたいな感じがしちゃいました・・コンクリートから、鍾乳石が出来るなんて億単位の先の話かな・・

黒い背景を背に、氷が決まってますね♪

4   MAK_ist   2006/3/15 21:59

マフィンマンさん

>天然の岩などではなく、建築物ですね。

そのとおりです.ダム提体上のコンクリートの構造物です.こんなに劣化していて大丈夫なんだろうか? (^^;

5   MAK_ist   2006/3/15 22:06

haru さん

>北海道は、まだまだ春が遠そうですねぇ

今年は少なくとも去年と比べると春の訪れは1ヶ月は早そうです.家の前のフクジュソウはもう芽が出てきました.

コメント投稿
ソメイヨシノはマダ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA* Macro 200mm F4
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (281KB)
撮影日時 2006-03-15 12:32:49 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/15 16:46

四季桜だそうです。

どうやって撮ったらよいものか・・・

2   小山卓治ファン   2006/3/15 18:45

僕も桜、どう撮っていいのか解りませんよ。
こっちは4月半ばだとは思うのですが、それまでになんとかしなきゃ。

3   マフィンマン   2006/3/15 21:05

皆さん、出足が速いな〜。もう桜ですか。
きれいだな〜。

4   haru   2006/3/15 21:54

淡いピンクが優しい雰囲気ですね♪なんか、清楚な印象の桜ですね・・

私は、ビギナーズラックで、去年結構良い桜が撮れちゃったんですよね・・今年は、あんなふうには撮れないかも(涙)

コメント投稿
春はマダマダ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA* Macro 200mm F4
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (227KB)
撮影日時 2006-03-15 12:22:31 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/15 16:42

今日は通院日、いつものように公園に・・・
地元では梅もチラホラで「春」らしいものは無いです。

2   小山卓治ファン   2006/3/15 18:47

紅梅ですね、職場の近くではすでに咲いているところもありますよ、こっちも。

今週末には梅を撮りにいってみようかなと思ってます、疲れてなければ。

3   haru   2006/3/15 21:24

こちらも、紅梅が、ちらほらですか♪昨日は、小雪が舞ってびっくりしちゃいました。。でも、明るい顔で、可愛く咲いてますね♪マクロレンズで撮ってあげたいですよね!

少し控えめな彩度が、目に優しくて好きです。。クラシックレンズかと思っちゃった(笑)

コメント投稿
バスがいっぱい
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S
ソフトウェア Optio S V1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (186KB)
撮影日時 2006-03-14 08:41:50 +0900

1   booska   2006/3/15 01:15

先程福岡出張から戻ってきました。
まさか九州で雪を見るとは。(舞ってます)

3   booska   2006/3/15 19:35

バスセンター裏から、ぞくぞく出動中。
MAK_optioさん、2003-03-15の発売日に買っていますから、ん?
今日で丁度3年ですよ。あ〜、ちょっと一人で感激しちゃいました。

4   MAK_optio   2006/3/15 20:40

booska さん

ちょうど3年でしたかぁ.カメラ別で見たら,カメラマンの小林義明さんも OptioS ユーザなんですね.

S60 は,いつのまにか 1DS を抜いてトップ20入り.次なるターゲットは 1Ds MarkII だっ! (^^; でもたった一人で寂しいっす.

5   booska   2006/3/15 21:14

確かに一人ですね。でも、一人で108枚はすごい。
Sは20枚か、私ももう少し貢献しようかな。
追撃楽しみに見ています!

6   haru   2006/3/15 22:03

このところ冷え込みましたが、、なんと九州でも雪とは!それはbooskaさん、お疲れ様でした〜・・

バスがいっぱいですね〜・・ホントだ。。一列になって。。確かにゾウの行進みたいでおもしろいですね♪これは、写真撮りたいですよね(^o^)

7   booska   2006/3/16 00:23

haruさん、お久しぶりです。
ゾウの行進とは、MAK_optioさんの発想には感心してしまいますね。
今見ていて何か変な感じがしたのは、全部同じバスだからですかね。しかも全て路線バス。

コメント投稿
♪この花も私です♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (481KB)
撮影日時 2006-03-14 23:00:36 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/15 19:04

凄いなぁ、綺麗だなぁ♪
こうにバックを黒くするのはどうすれば良いのですか?

2   マフィンマン   2006/3/15 20:20

>バックを黒くするのは?

凄く簡単です。
①部屋を真っ暗にし、スタンド等の明かりだけ灯す(懐中電灯でも可)。
②花を机の上に置く。
③デスクトップPCのディスプレイを背景に使う。私のPCは、黒いDELL←ここがミソ(銀パソだと難しいかも)。
④テキトーに明かりを当て、マイナス補正気味に撮る。

3   マフィンマン   2006/3/14 23:39

千葉・館山ではろくにお花畑を撮らなかったくせに、土産に買ってきたカーネーションを、それも夜に、しかもマクロでうんと寄って撮るおいらって……。

4   haru   2006/3/15 21:47

なるほど、、メモメモ。。

あ〜。。でもこういう自然なWBは、RAW撮りシルキーピクスならではなのかな〜・・・>デスクトップPCのディスプレイを背景に使う

マフィンマン さん、またまたアイデア賞ですね(^^)/漆黒の中浮かび上がったカーネーション美しいです!

コメント投稿
もうちょっと見やすいほうが効果あると思うんだけどな。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (431KB)
撮影日時 2006-03-11 07:23:59 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/14 22:51

だいぶ錆びついてました。

2   ta92   2006/3/14 23:15

このザラザラ感いいですね、しかしこの標識、
『注意』って言われても標識そのものに注意してしまいそう。
Limitedシリーズよさそうですね。
こういう"くすぐる"単焦点をシグマにも造ってほしいなぁ。

3   マフィンマン   2006/3/14 23:20

設置された当初の目的をとっくの昔に果たし終え、モニュメントとしての余生を静かに送っていますね。
錆びついた感じをとても上手く描写されてますよね。

4   小山卓治ファン   2006/3/15 19:06

ta92さん、マフィンマンさん、ありがとうございます。

ワンパターンではあるのですけど、こういうの好きなんですよ♪

5   haru   2006/3/15 21:34

小山卓治ファン さんのサビ錆の世界って、独特なんですよね♪モノクロでもカラーでも、味のある世界を写しだしていいな!って思います。。

77㎜のサビサビですか・・・・等倍とかしてみるとなおさら違いが引き立つんでしょうね・・

6   小山卓治ファン   2006/3/18 20:41

侘び寂びではなく、さびさびですかぁ(笑

>等倍とかしてみるとなおさら違いが引き立つんでしょうね・・
すでに撮る段階で6メガ☆2ツで撮ってます、画質がどうのとかに考えたことが無いので。
前に撮影地で出合ったベテランに怒られました『サイズは一番デカイので撮っておけ』って(笑

コメント投稿
あぁ、なんかヤバ、腹痛くなってきた。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (414KB)
撮影日時 2006-03-11 07:28:08 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/14 22:33

って、見えないから(笑

2   習作   2006/3/14 23:18

なるほどー、見えますよー。
いい表情していますねー、ますます見えてきました。
こういうの使って、マンガが作れそう。

3   小山卓治ファン   2006/3/15 19:07

習作さん、ありがとうございます。

こんな凄いレンズでネタ撮ってる俺って。。。

4   haru   2006/3/15 21:39

おっ!タイトル凝ってきましたね〜・・見える、、見える(笑)やっぱタイトルの力って大きいんだなって改めて実感!!

この仏像さんは、インパクトありますね!前にもお目にかかりました〜♪四季折々で、表情も違って来そうですね・・

5   MAK_ist   2006/3/15 21:45

小山卓治ファンさん

この“仏像”...何度見ても,インカかなんかの“オーパーツ”にしか見えない.やっぱり宇宙人なんじゃ.(^^;

6   小山卓治ファン   2006/3/18 20:34

haruさん、MAK_ist さん

この道祖神、大きさとしてはポットくらいかな。

コメント投稿
ねぇ、新しいレンズ買ってもいいでしょ?ねぇ、お願い!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (470KB)
撮影日時 2006-03-11 07:27:23 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/14 22:32

って見えないかな(笑

7   マフィンマン   2006/3/15 21:36

埼玉県川越市の喜多院には、五百羅漢があり、どれもこれも個性的な地蔵ばかりなので、今度撮りに行ってきます。
桜も綺麗なんですよ。

8   haru   2006/3/15 21:42

あっ!知ってます!いいお顔してるんですよね〜♪時々行ったことあるんですよ。。桜の花がこぼれてる羅漢様なんていうのもいいでしょうね・・それは、お写真期待してます(^^)/

私は、地元の羅漢様でいってみますね(笑)

9   習作   2006/3/15 21:55

あ、喜多院、私も行ったことがあります。時間が足りなくて、じっくり見ることもできませんでした。いいですねー。マフィンマンさん、期待しています。

10   マフィンマン   2006/3/15 23:28

喜多院で撮った過去画をキヤノ板に投稿しました。よかったらご覧下さい。
“おねだり地蔵さん”に負けず劣らず、喜多院の地蔵もいい味出してます。

11   小山卓治ファン   2006/3/18 20:47

川越行ってみたいなぁ♪
被写体の宝庫って感じでしょうね!

コメント投稿
八分咲き★浜離宮
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (1,333KB)
撮影日時 2006-03-14 14:34:09 +0900

1   マフィンマン   2006/3/14 22:11

nobuさんの『黄色いじゅうたん』(フォトコン板)をマネようと、職場をちょいと抜け出し、浜離宮庭園へ。
ただのマネッ子じゃあんまりなので、カメラを付けた一脚を頭上に掲げて、タイマー撮影。高さは約3.3㍍です。

5   MAK_ist   2006/3/15 10:00

マフィンマンさん

見逃していたんですが.

>職場をちょいと抜け出し

これがなんと言っても一番すごい点だな,と.(^^;

あと,フォーカスをどうやったんだろうと思ったんですが,マニュアルフォーカスで合わせといてから,なんですね.パンフォーカス気味なので絞ったのかと思ったら,f4...

6   マフィンマン会社から…   2006/3/15 12:36

>マニュアルフォーカスで合わせといてから,なんですね

お察しの通りです。
日中とは言え、カメラ付きの一脚を高々と頭上に掲げると当然、ブレが予想されるため、シャッタースピードを考慮して、絞り開放にしました。

現地ではカメラおやじが無数にいて(あ、私もか)、みんな接写に励んでましたが、このシチュエーションを前にして、フツーに撮ってもねえ……。
この構図を発見・発掘したnobuさんに敬意を表します。

7   小山卓治ファン   2006/3/15 18:50

ここ行ってみたいなぁ♪
写真も撮ってみたいけど、この目で見てみたいなぁ。

8   haru   2006/3/15 21:27

菜の花が、一面に咲いてる場所は、春には、一度は行ってみたいですよね♪春だ〜!!って気持ちでいっぱいになりますよね♪

マフィンマンさん、すごい!!そうやって、この素敵なお写真ゲットされたんですか〜!!即席大男の目ですね(^^)/アイデア賞ですね!

9   makoto   2006/3/15 21:31

キレイに咲いてますね〜。来週の後半に東京へ出張なので寄ってみようかなぁ・・・普通では撮れない構図なんですね。しっかり水平が出てるのがすごい!

コメント投稿
おぼろ月の下で
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (159KB)
撮影日時 2006-03-12 18:19:53 +0900

1   MAK_ist   2006/3/14 20:37

...光溢れる.

手持ちでは,このへんが限界でしょうか...根性足りないだけかも.:-p

コメント投稿
二葉御殿
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x688 (300KB)
撮影日時 2006-03-14 12:00:41 +0900

1   haru   2006/3/15 21:07

この館は、あちこち見せて頂きましたが、、いいな〜。。風情ありますね♪名古屋もいいところが、たくさんあるんですね!

この。巻き貝みたいな、階段。。木の手すりでしょう?!このカーブはどうやって出すのか、、謎だ〜・・カメラ持って行って飽きないですよね・・

2   ティンクとイリス   2006/3/14 20:37

この螺旋階段を「シャナリシャナリ」と降りて行ったそうです。

3   mukaitak   2006/3/14 20:43

螺旋階段とフロアリングの美しさを面白い角度で捉えられておられますね。色合いもお洒落。

4   ティンクとイリス   2006/3/14 20:54

mukaitakさん、有難うございます。
これは、階下を見下ろしてアレコレ迷った一枚でした。

5   小山卓治ファン   2006/3/14 20:59

キャノン板につづき、ペンタへもUPありがとうございます。

どこを撮っていいのか迷うくらいの被写体の宝庫って感じですよね♪

6   マフィンマン   2006/3/14 21:29

うむむ、この光の加減! 明と暗のハーモニーが素晴らしいなあ。
螺旋階段が、その陰影をさらに精妙に形作ってますね。
撮ってみたい!

コメント投稿
うす蒼い天蓋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (190KB)
撮影日時 2006-03-12 17:44:00 +0900

1   MAK_ist   2006/3/14 20:35

MAK_ist の方は,廃墟から少し気分を変えます.

以前 S60 で撮ってアップしたことがあるショッピングモールの吹き抜けです.これは,S60 とはかなり違う雰囲気で写った...

やっぱりデジイチは一味違うな...て,当たり前だって.f(^^;

2   ティンクとイリス   2006/3/14 20:51

究極の廃墟ウォッチャーからお出かけスナップまで、
MAK_istさんの才能が炸裂ですネッ!

コメント投稿