ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 念仏モノリス11  2: これも廃墟2  3: 霧のベール13  4: ゴージャスレンズでオムライス7  5: 青い建物4  6: 同じく西口2  7: これも西口、ペンタビル前から2  8: 同じく新宿西口から7  9: 風が止むとき12  10: 赤い壁4  11: ごつごつした根元に苔4  12: コケは結構難しい7  13: 石壁にメタリックな5  14: 黄金の走り屋16  15: ハイコントラスト5  16: 進歩ナシ4  17: あたたかい日5  18: 小さな人力車みたいな物3  19: 打ち捨てられて4  20: 新宿西口8  21: 浜離宮のユキヤナギ8  22: セミヌード!でもマネキン!2  23: 目に光!でも季節はずれ!8  24: このレンズの凄さが伝わらない写真2  25: 池袋に行ったら芸術劇場にもどうぞ。4  26: みなさま東横インをよくおつかいになるみたいですね。6  27: オリンピック2  28: ハスの葉でした5  29: いつものモアイ5  30: 優しい仏像...3  31: 岸壁の猫その22  32: ¥18002      写真一覧
写真投稿

念仏モノリス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x799 (170KB)
撮影日時 2006-03-18 12:06:01 +0900

1   MAK_ist   2006/3/21 18:05

純粋に造形として撮っただけですが...

こういうシーンだとこのレンズ,300mm でもまあまあなんですけどね.

ちょこっとトリミング&クローンブラシで不要物消去.

7   MAK_ist   2006/3/22 06:56

haru さん

コメントありがとうございます.

>こういうのでも、冬に負けないように北海道はがっちり丈夫に出来ているのかな

私も,石でできた卒塔婆はここでしか見たことないです.(^^; なかなかトリッキーに楽しませてくれる霊園です.

8   MAK_ist   2006/3/22 13:37

>こういうシーンだとこのレンズ,300mm でもまあまあなんですけどね.

別環境でよく見たら...上の縮小画像でも,“もけもけ”でした...orz

あ,“もけもけ”って,もやもやぼけぼけという意味の造語です.f(^^;

DAレンズでこのレンジが出てくるとは思えないので...タム70-300 Di に期待するしかないのかな?

9   習作   2006/3/22 21:41

この形が自然のままというと、柱状節理を1本ずつ取り出したってことですか?なんかすごいですね。

10   MAK_ist   2006/3/22 22:05

習作さん

>柱状節理を1本ずつ取り出したってことですか?

そうゆうことになります.(^^; これはじっくりと見たので,まず間違いないです.

11   Zauber   2006/3/22 23:25

背景が被写体を際立たせてますねえ
石で出来た卒塔婆はじめてみます

コメント投稿
これも廃墟
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (107KB)
撮影日時 2006-03-17 10:14:12 +0900

1   MAK_optio   2006/3/21 18:03

廃業したレストラン・カラオケです.市街地でこのように雪原の一部と化しています.

PTLens でビネット補正.

2   haru   2006/3/22 06:01

うっ!なんだかここに来て大雪のようでいけませんでしたねぇ。。雪が、まもなく屋根に届いてしまうように思われますね・・

なんとなく空の色は、明るく春らしいので、雪が少しずつでも溶けていくといいですね!

コメント投稿
霧のベール
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.00
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F11
露出補正値 +2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (510KB)
撮影日時 2006-03-21 05:35:17 +0900

1   komakikchi   2006/3/21 18:13

霧に包まれた街がとてもきれいです。。
だんだんと霧が晴れて眩しい朝が来るのかな〜と思うと、その変わる様を見ていたくなりますね。

9   haru   2006/3/22 06:14

なんとまあ、幻想的で美しい♪アドレスのお写真も見せて頂きましたが、街の灯にてらされて輝く霧ってこんなに美しいんですね♪

人と自然の織りなす、見事に調和した美を見せて頂きました(^_^)v、達人というかベテランさんの撮られた素晴らしいお写真ですね♪

10   つるきち   2006/3/22 14:24

haruemasterさんのHP、全部じゃないかもしれませんが拝見いたしました。うつくしいですね。でも長い時間待ってないと、こんなに良い写真は撮れないのだなぁ、ともおもいました。

11   習作   2006/3/22 21:39

私も見せていただきました。
幻想的でしびれました。素晴らしいです。

12   haruemaster   2006/3/22 23:28

チリペッパーさん、はじめまして、
>露出補正は+2.0なんですね。
夜間の撮影は、月明かりとか、ちょっとした違いで大きく明るさが変わるので、とにかく1枚撮ってから調節しています。
目が慣れるまで真っ暗に近い状況なので、補正の範囲外でバブルを使うこともあります。

haruさん、こんばんは
>達人というかベテランさんの撮られた素晴らしいお写真ですね♪
とんでもないです。1枚1枚が試行錯誤で、帰ってパソコンで眺めて反省ばかり(笑)です。

つるきちさん、どうもです
>長い時間待ってないと、こんなに良い写真は撮れないのだなぁ、
この場所は、割と確率は高くて、当れば、2時間くらいの間に撮りまくれます。
でも遠くから来てハズレだとショック大きいですよね。

習作さん、こんばんは、
>幻想的でしびれました。素晴らしいです。
実際に肉眼で見ると、これまた、なかなか感動ものですよ。

13   チリペッパー   2006/3/23 01:40

haruemasterさん
なるほど、やはり試行錯誤が必要なんですね。
デジタルだとその場で露出が確認できるので便利ですね。
私は銀塩も撮っているのですが、最近は難しい露出の時はデジカメで撮って確認しています。
便利な時代になったものです。

コメント投稿
ゴージャスレンズでオムライス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA* 24mm F2
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (334KB)
撮影日時 2006-03-18 11:45:17 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/21 13:05

レンズの使い方間違ってるよな。

3   ta92   2006/3/21 14:59

オムライスに目が行ってしまってバックがどうのこうのが頭に浮かびません。^^;

4   マフィンマン   2006/3/21 17:15

うまそう!
卵とケチャップが部分的にテカッてて、生き生きとしてますよ。
いい色が出てるし。
やっぱ、食い物の写真って、うまそうと思わせれば勝ちですよね。

5   小山卓治ファン   2006/3/21 19:23

haruさん、ta92さん、マフィンマンさん、ありがとうございます。

バックに人をぼかして入れるのが好きなんです。

6   チリペッパー   2006/3/21 23:40

小山卓治ファンさん
レンズの使い方間違ってないですよ。
☆レンズはボケがちょっと硬いので、この状況だったらFA28(私は隠れリミと思ってる)の方がマッチするかも知れません。
私も食べ物の写真を撮るのが好きで、やはり逆光か半逆光が好きです。
本当はレフ板を使いたい所ですが、レストランだと無理ですね。
家で食べ物の写真撮るときは、窓際に被写体を置き、レースのカーテンを閉めて光を柔らかくし、カメラを三脚に立て、ピントをレフコンバーターで正確に合わせ、片手にレフ板(厚紙にアルミホイルを貼っただけ)、もう片手にケーブルレリーズで2秒セルフタイマーの簡易ミラーアップで撮ってます。
字で書くと大掛かりですが、実際は...やっぱ大掛かりなんでしょうね。

7   小山卓治ファン   2006/3/22 20:18

チリペッパーさん、ありがとうございます。

そっかぁ、間違ってないかぁ♪
FA28も使ってみたいなぁ♪

コメント投稿
青い建物
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (418KB)
撮影日時 2006-03-18 10:34:23 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/21 13:02

ってだけですけど。
最近ゴージャスレンズで子供撮りばかりだったので、投稿できるような写真がない。

2   haru   2006/3/21 13:12

35㎜って、すごく使いやすかったです、、って、ズームの端っこでしたが。。以前多用してました。。使い勝手が良さそうですね!

かなり絞り込んだ描写で、教会の雰囲気がクリアーに写されてますね♪窓とか、エキゾチックで良い雰囲気だな〜・・

3   マフィンマン   2006/3/21 17:18

シャープな写りですね。
窓から差し込む光でカーテンに生じた影が、カッキリとしているうえ、幾重にも渡っているためリズム感もあります。

4   小山卓治ファン   2006/3/21 19:20

haruさん、マフィンマンさん、ありがとうございます。

ティンクとイリスさんがフォトコン板にUPした修道院とマリア像に触発されてUPしました。

けっこう古い建物で、たぶん昔は教会だったと思うのですが、
今は『関口コウ切り絵美術館』になっています。

コメント投稿
同じく西口
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (563KB)
撮影日時 2006-03-17 17:20:51 +0900

1   つるきち   2006/3/21 11:42

  おなじく、今度は池袋西口、立教大学に行く途中の、芸術劇場の天井のライト、骨組みー

2   haru   2006/3/21 13:08

池袋西口の宝くじって良く当たるって噂聞きましたが、、。。あっ・・当たったことないですが・・

このライトは花が咲いたみたいできれいですね!鉄骨の間に咲いた、都会のお花畑かな(^o^)

コメント投稿
これも西口、ペンタビル前から
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (435KB)
撮影日時 2006-03-16 18:05:20 +0900

1   つるきち   2006/3/21 11:12

  都庁

2   haru   2006/3/21 13:05

このレンズ私と一緒だ(^o^)

黄昏始めた、良い都会の色が出てますね♪

コメント投稿
同じく新宿西口から
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (390KB)
撮影日時 2006-03-16 18:16:59 +0900

1   マフィンマン   2006/3/21 17:22

こいつは、もう30年以上も新宿の往来を見つめ続けてるんですよね。
国内外で遺産ブームですが、こいつは“新宿遺産”に指定されてもいいですよ。

3   haru   2006/3/22 06:21

ごめんなさいねm(_ _)mこの目玉は、大変印象深く自分でも前を通るたびに写真にしたいな〜って思っていたので、見せて頂いたのは、どなたのも心に焼き付いていました。。

いや〜!いいなって思うのは、桜でも、梅でも皆さん二晩煎じだろうが、3番煎じだろうが、いっこうにおかまいなく撮るではありませんか。。つるきちさん始め皆さんの新宿の目とっても素敵ですよ〜♪私もいつの日か3番煎じをアップしたいと思っております!どうぞ、削除だなんておっしゃらないで下さい。。粗忽なんで書き込みに時々意図していない失礼さが滲み出てしまうことがあるような気がします。。重ねてお詫び致します。ごめんなさい。。m(_ _)m

4   MAK_ist   2006/3/22 07:03

つるきちさん

>二番煎じでしたか

マフィンマンさんの 8924 ですね.でも構図も違うし,どちらも素敵です.いい被写体ですね...

5   つるきち   2006/3/21 11:07

  <新宿の目>

6   haru   2006/3/21 13:03

これは、以前マフィンマンさんからも見せて頂きましたが、やはりムードがありますね!

自分も写してみたいです・・

7   マフィンマン   2006/3/22 07:49

ホント、haruさんのおっしゃる通り、二番煎じも三番煎じもOKじゃないでしょうか。
私の投稿にしたって、それ以前に誰かがきっと同じ被写体で投稿してますよ。
それほど、この被写体にそれだけ魅力があるってことで、抗しがたいものがありますよ。

私だって、先日投稿した浜離宮の菜の花畑は、フォトコン板に投稿されていたnobuさんのまねっ子ですからね。
私の場合、最初にnobuさんの作品に触発されて撮ったため、一応、板の上で仁義を切り、私なりに(ささやかながら)オリジナリティを出したつもりですが。

コメント投稿
風が止むとき
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (365KB)
撮影日時 2006-03-18 14:50:57 +0900

1   komakichi   2006/3/21 18:29

ここだけ時間が止まってるかのようですね(^^
ぼけた背景が余計にそう感じさせます。

8   きょー【Takumaniar077】   2006/3/21 00:58

赤い羽根のついた竹細工と取り付けられている木(手摺りなのか格子戸なのかよくわかりませんが・・・)の組み合わせが自然で良い阿寒時ですね。そして千代紙で作られた羽のアカとボケた黒色の中にあるアオがまたなんともいえない味がありますね。
素晴らしいTakumar使いですね♪

9   ティンクとイリス【Takumaniar044】   2006/3/21 01:16

この赤の描写とバックのボケは開放好きな僕はたまらなく好きです。

10   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/21 06:49

アッ、みんなタクマニア名で書いてる!
ってことで僕も。

開放バカのぼくにもたまりません。

11   haru   2006/3/21 07:47

おはようございます!コメントありがとうございました。

マフィンマンさん、これは埼玉で、私からは近場です(笑)http://www.ne.jp/asahi/takashi/ehara/n53073/n5307301.html無料で、クラシックな日本住宅が楽しめますので、近くを通られるチャンスがありましたらお立ち寄り下さい♪この街は、和紙が特産物なんで、こんなふうに玄関先に差して観光客にアピールしてるんですよね!

それがistDだと、カメラ側からのコントロールが出来ないので、シャッタースピードを遅くするには、、、う〜ん、、どうしたらいいのかな〜・・白飛びしそうで(笑)実験してみますね・・

にっぽりさん、そうですね。。止まってると、和紙の雰囲気がわかるので、背景の木の古さと一緒になって和の雰囲気が出てくれれば良いんですが。。あっ、そうそう!タクマーレンズは、プラスアルファの魅力があって、買ってホントに良かったです♪

MAK_istさん、ありがとうございます。。それが、やはり、カメラ側からの制御ができないので、測光モードは、中央重点測光オンリーなんですよ。。スポット測光って出ちゃうのは、変なんですよね・・まだ表示がおかしいのかもです。。あと、露出の補正も使えないので、これは明るいところでグリーンボタンを押してシャッタースピードを速くして少し暗めにしました。。グリーンボタンの適正露出だとやや明るいんですよね(ここんとこややこしいです 笑)

きょー【Takumaniar077】 会長さんにほめられちゃって嬉しいです♪最近やっと解放でも10枚に1枚くらいピントがくるようになりました。。続けて頑張りたいと思います。。

こんなんでましたけど【Takujimaniar011】さん、解放で、こういうぼけてる写真を撮るのが一眼レフ購入動機でした!レンズをお陰様で手に入れられたんで、やっと夢がかなってラッキー♪でしたぁ(^_^)v

12   haru   2006/3/22 05:59

おはようございます!

ta92【Takumaniar885】 さん、会員さんの新しいHNがかっこいいですね♪あっ!たまたま皆さん集われましたね(笑)コメントありがとうございます・・

komakichi さん、どうもです。。このレンズ手に入れるまでは、広角の標準レンズ1本だけだったので、遅ればせながら今頃ぼける楽しさを味わっています(^o^)

コメント投稿
赤い壁
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (196KB)
撮影日時 2006-03-17 10:23:12 +0900

1   MAK_optio   2006/3/20 22:19

なんとも大胆な色使い...けど,つるきちさんのズドン写真には及ばなかった.m(__)m

トリミングしてます.

2   にっぽり   2006/3/20 22:47

店の自己主張?みたいなのが痛いくらいに伝わってきます^ ^
HPデザインも似たようなものですが、単調なマンションの模様にドンッ!と真っ赤な看板が
あると個人的には自然に心が持ってかれるんですw

そんな光景をしっかり切り取れる技は経験そのものだと思います。恐れ入りましたm(_ _)m

3   MAK_optio   2006/3/20 23:11

にっぽり さん

コメントどうもです.背景の集合住宅の淡い色が色の対比をうまく出してくれました.

4   haru   2006/3/21 07:50

この、静かな雰囲気の集合住宅を、背景にこの真っ赤な看板!にっぽりさんのおっしゃるように、どかんと目が引き寄せられますね!>自然に心が持ってかれるんですw
表現力がありますね〜♪ホント私もそう思います(^_^)v

コメント投稿
ごつごつした根元に苔
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (267KB)
撮影日時 2005-11-23 14:28:32 +0900

1   MAK_ist   2006/3/20 21:46

苔ですか...なかなか難しいものの一つですね.前田信三/晃さんみたいな整ったものはなかなかないです.m(__)m

これは,細葉の雑草がなければ...(^^;

2   haru   2006/3/20 22:13

あっ!いつの間にか苔がもう一つ増えていた(笑)左の力強い根っこと苔のコンボが見事ですね♪

枯れ葉は、良い雰囲気を添えていますが、、、そうですね。。雑草はチョット惜しかった?!MAK_ist さん、今年は、雑草を抜いてからリベンジかな(^^;) なんてね・・

3   チリペッパー   2006/3/20 23:02

MAK_istさん
雑草は私は気になりませんが...
根の質感や落ち葉の色など結構良いですね。

4   MAK_ist   2006/3/20 23:07

haru さん  チリペッパーさん

コメントありがとうございます.

真ん中下の草の形が少し納得いかなかったもので.f(^^; ちなみに,このこってりとした色と質感は,ある意味,DA50-200mmのキャラクタなのかも.

コメント投稿
コケは結構難しい
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 28mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x1024 (535KB)
撮影日時 2005-11-13 22:23:28 +0900

1   チリペッパー   2006/3/20 21:04

少し前の写真ですが、小山卓治ファンさんに影響されてアップしました。

3   haru   2006/3/20 22:10

明るい茶色の落ち葉と、シックな切り株の間で、グリーンの苔がしっとり美しいですね♪左下に見えるシダが、変わったグリーンになって苔を引き立てていますね!

ここは、日本なのかな〜?!なんてふと思っちゃいました(笑)

4   チリペッパー   2006/3/20 23:11

小山卓治ファンさん
コケは確かに湿り気のあった方が綺麗な色が出ます。
まあ、大抵コケのあるところは湿ってますけどね。
でもデジタルだとリバーサルで撮ったときの感動が出ないんですよ。
私はこの手の写真はバカの一つ覚えみたいにFA43をF8で撮ることが多いのですが、今回はFA28でした。

haruさん
どうもです。
よくお気づきで...実はこれブリュッセルでした。

5   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/21 06:51

ブリュッセルでしたかぁ♪
同じ頃といっても遠かった、こっちは水上『水源の森』でした。

6   ta92   2006/3/21 14:48

しっとり、しっとり、気持ちいい写真ですね。
私は苔よりまわりの落ち葉の色に目がいってしょうがありません。^^;

7   チリペッパー   2006/3/22 00:13

ta92さん
実は落ち葉は私も結構気に入ってるんですよ。
以前投稿した
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/5404
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/5510
も違う森ですが、もし良かったら見てください。
ここの森で撮ったのもまだあるので、また投稿しておきます。

コメント投稿
石壁にメタリックな
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (229KB)
撮影日時 2006-03-19 11:49:17 +0900

1   MAK_ist   2006/3/20 19:15

暖炉の火かき棒だと思います.

2   haru   2006/3/20 21:57

これはおしゃれだな〜!暖炉の火かき棒ですか〜!ムードありますね♪

まだまだ、活躍というか出番がありそうですねぇ(^^;)

3   MAK_ist   2006/3/20 22:23

haru さん

コメントありがとうございます.

これは,もう少し2〜3cmぶら下がっている位置が左に寄っていれば...でもこればっかしは演出不可能.(^^;

4   マフィンマン   2006/3/20 22:26

ひょっとして、火かき棒が壁一面に?
だとすると、もの凄い数の火かき棒ですね。

5   MAK_ist   2006/3/20 23:04

マフィンマンさん

>ひょっとして、火かき棒が壁一面に?

あ,いや...暖炉の両側に二本だったと思います.演出不可能というのは火かき棒と石壁の目地との位置関係が,という意味でした.m(__)m 下げる釘が石壁の目地に打ってあるので...

コメント投稿
黄金の走り屋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.13.3
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x641 (304KB)
撮影日時 2006-03-19 17:22:52 +0900

1   にっぽり   2006/3/20 00:12

また少しご無沙汰してました。卒業式直前にテストが多すぎる・・・・(愚痴

それにしても今日は恐ろしい天気だったんで、撮影のチャンスを伺うのに必死でした^ ^;
どうせなら顔のあたりを思いっきり切りたいと思ったんですが、まだまだ修行です(汗

12   小山卓治ファン   2006/3/21 11:31

マフィンマンさん

楽しく読ませていただきました♪
未だにその為に生きてるって部分は忘れないようにしています(笑

にっぽりさん
彼女が無理なら、彼氏を作れ(笑

13   haru   2006/3/21 13:02

ワハハハハ!!ニャハ(o(*^▽^*)o)( ^^)( ^)( )(^ )(^^ )(o(*^▽^*)o)ニャハ

14   マフィンマン   2006/3/21 17:11

ぎゃはは。
でも、『貴公子』と呼ばれてた美男子の同級生に、『おれ、彼女できそうにないから、付き合ってくれよ』と、公然と頼み込んでいるヤツもいました。
男子校ってバカの集まりだから、まわりも、『貴公子なんだから、付き合ってやれよ』と、わけの分かんない応援をしてました。

15   マフィンマン   2006/3/21 19:50

にっぽりさん

勝手に盛り上がってしまい、申し訳なかったです。
でも、10代のころから写真道に邁進したら、今にきっと大傑作をものにすることが出来ると思いますよ。

ちなみに、アサヒカメラ最新号の付録に、創刊号(大正15年)などの復刻版がついており、アマチュア時代の若き土門拳が『放課後』というタイトルで投稿し、佳作になってます。

16   きょー【Takumaniar077】   2006/3/21 21:33

マフィンマンさん>

えっと、私も中学の時に写真部でした(^^;;。
但し人は行事以外に撮らない主義でした(笑)。
きっと人間嫌いだったのです。
だからカメラという機械に興味をもちました。
勿論彼女なんて居ませんでしたし、高校になったら帰宅部でした。
彼女は出来ませんでした(暗い過去です。。。)
高校ではバイクという機械に興味を向けました(笑)。

コメント投稿
ハイコントラスト
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (167KB)
撮影日時 2006-03-17 12:17:35 +0900

1   mukaitak   2006/3/19 21:32

白飛びもここまでくれば面白さの内でしょうか?

2   MAK_ist   2006/3/19 23:18

mukaitak さん

>白飛びもここまでくれば面白さの内でしょうか?

私的にはイエス,です.(^^; 面白いと思います.黒つぶれの方もほんとに真っ黒ですね.船の間に見えている水面なんか好きですね...

これは,普通に撮った結果なんでしょうか? それとも何らかのレタッチによるもの?

3   mukaitak   2006/3/20 10:41

MAK_istさん、コメントありがとうございます。
これはごく普通に撮ったものでレタッチはしていません。
水面に太陽が来たときに撮ったので二重の逆光ということでしょうか。

4   MAK_ist   2006/3/20 14:33

mukaitak さん

>ごく普通に撮ったもので

なるほど...偶然なのかもしれませんが,面白いタッチに写りましたよね.

5   haru   2006/3/20 21:54

ホントだ〜!白と黒のコントラストがおもしろいですね♪すごく柔軟な発想だな〜って感心しちゃいました(^^)/

2重の逆光ですか〜!春の陽光って結構強いんですね!

コメント投稿
進歩ナシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 40mm F2.8 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (542KB)
撮影日時 2006-03-18 10:59:51 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/19 17:04

秋にもこういうの上げてたなぁ。

2   haru   2006/3/19 17:16

私もこういうアングル好きなんですよ〜・・何枚か在庫ありますよ(笑)でもこんなに向こう側がきれいにぼけてくれてないな〜・・

苔が瑞々しいグリーンで春って印象ですね♪きょーさんちで、可愛がってみえる苔をふと思い出しました(^o^)

3   小山卓治ファン   2006/3/20 20:34

haruさん、ありがとうございます。
いつものマンネリ構図です。このレンズホントにシャープです。

4   チリペッパー   2006/3/20 21:00

小山卓治ファンさん
私も木に生えたコケを撮るのが好きです。
でも、デジタルだとなかなか思い通りの色が出ないんですよ。

コメント投稿
あたたかい日
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 319x480 (146KB)
撮影日時 2006-03-18 11:01:49 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/19 16:43

昨日の午前中までは暖かかったんだけど。

2   haru   2006/3/19 17:19

このセピア色の雰囲気暖かそうでとってもいいですね♪
クリアになりすぎず思い出のワンシーンふうになるよう
さりげないけど、いろんな工夫してみえるんだろうな〜(^o^)

3   booska   2006/3/19 18:56

雰囲気ありますねぇ。夢の中の世界みたいだ。
クロスフィルタも使っているんですか?

4   マフィンマン   2006/3/19 23:34

ご家族?の幸せな一日を切り取ってますね〜。

奥さん、花粉症ですか?

5   小山卓治ファン   2006/3/20 20:36

haruさん、booskaさん、マフィンマンさん、ありがとうございます。

通り掛かりの人達でした。
これもワンパターンですが、ピカサとフォト工房でいろいろしてみました。

コメント投稿
小さな人力車みたいな物
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (337KB)
撮影日時 2006-03-18 10:35:10 +0900

1   haru   2006/3/19 17:13

へ〜・・なんだか不思議な物体があったんですね!でも良い被写体ですね♪

前輪のタイヤの質感がすごいな〜。。後ろでぼけてる子供達が可愛いし良いアクセントですね!

2   小山卓治ファン   2006/3/19 16:40

なんだかよく判りませんでしたが、小さな人力車の鉄枠だけみたいなものでした。

3   小山卓治ファン   2006/3/20 20:33

haruさん、いつもスミマセンね。

コメント投稿
打ち捨てられて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 190mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (153KB)
撮影日時 2006-03-18 11:55:31 +0900

1   MAK_ist   2006/3/19 07:01

なんかこういう雰囲気の写真,久しぶりだ...(^^;

フォトショでハイライト・シャドウ補正.

札幌は夜半からさっきまで雨が降っていたんですが,だんだん上がってきました.どこかに春を探しにいきたいな...って,さすがにまだ早いか?

2   haru   2006/3/19 17:02

あっ!いよいよ雪でなくて雨が降りましたか!それは、春が近いのを感じますね♪信州にいたときは夜聞く3月の雨音好きだったな〜!

ところで、写真は、しっかりまだ冬ですね(笑)キラキラ雪と松ぼっくりのこういう素敵なお写真が撮れる日も、残りを数えるようになりましたか・・

3   MAK_ist   2006/3/20 14:31

haru さん

>春が近いのを感じますね

そうですね.たしかに昨日はそうでした.ところが今日は一転,札幌は猛吹雪と一面の銀世界に後戻り.甘くなかったです.(^^;

4   haru   2006/3/20 21:51

こちらも、すごい北風ですが、、ニュース見ました。。チョット陽気逆戻りですねぇ。。お彼岸だというのにねぇ。。なごり雪っていうには多そうで〜(-_-)

コメント投稿
新宿西口
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (407KB)
撮影日時 2006-03-16 17:52:52 +0900

1   つるきち   2006/3/19 00:21

  西口からPENTAXの入っているビルの方に向かって。真ん中のビルはPENTAの入っているビルじゃないです。

4   MAK_ist   2006/3/19 06:00

つるきちさん

あ...SUBARU だっ!...て,自分だけの観点か.f(^^;

なかなかいい雰囲気で天気の悪い日の夕暮れが表現されてますね.

5   haru   2006/3/19 16:56

この暗い曇り空、、良い感じですね♪

なんかここ見覚えがありますよ〜!このへんうろうろしたことがあるんでしょうね! booska さんとつるきちさんニアミスでしたね♪

6   booska   2006/3/19 19:00

北海道の方ってSUBARUに思い入れ強いですよね。
私の友人、東京転勤になっても買い換えたのはSUBARUでした。水平対抗エンジンがどうのこうの・・・・って惚れ込んでおります。

7   MAK_ist   2006/3/19 20:24

booska さん

2ちゃんねるとかでよく言われてますが,スバルとペンタって,よく似てるんだとか...メジャー(=勝ち組)じゃないし特に高い技術あるわけじゃないけど,とにかく生真面目に作ってある...のかな? (^^;

8   マフィンマン   2006/3/19 21:10

1960年代後半、小学生の私は、まさにこの広場で開かれていた反戦フォーク集会を撮ったことがあります(使用カメラ不詳)。
最近の新宿は、“東京の顔”を他の街に奪われて、ちょっと寂しいです。
路上ミュージシャンもすっかり消えてしまったし。

コメント投稿
浜離宮のユキヤナギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (515KB)
撮影日時 2006-03-18 13:29:47 +0900

1   booska   2006/3/19 19:06

haruさん、ありがとうございます。もう少し日が照っていると良かったのですが。
MAK_istさん、3/15UP分が大丈夫ということは、表示部分じゃなくて、UPのモジュールあたりが問題なんでしょうかね?

★管理人さん、気がついているかな?

4   つるきち   2006/3/18 23:01

ロシツ補正地→露出補正値 +429496729.3

5   マフィンマン   2006/3/18 23:12

白の発色が好いですねえ。
ボケもバッチリで、立体感が出てます。
浜離宮の菜の花、そろそろ満開だと思うのですが、いかがでした?

>ユキヤナギってこれのことですか
私も初めて知りました。そうだったのかあ。

6   booska   2006/3/18 23:56

つるきちさん、私の方でも表示おかしいし、FUJIの板も同様です。多分サーバ側じゃないですかね?
>私も初めて知りました。そうだったのかあ。
マフィンマンさんにも言われると自信なくなってきたので調べたら、間違いないようです。(ホッ)
菜の花は満開でしたが、嵐のような風の影響か、倒れていたり、傷みが目立つのもありました。辺り一面に花の香りが漂っていて、幸せな気分になれました。

7   MAK_ist   2006/3/19 05:57

booska さん  つるきちさん

>多分サーバ側

ちょっとチェックしてみたら,3/15 アップは大丈夫なので,3/17 との間になにかあったようですね...と思い出してみると,3/16 の夕方ころまで『書き込み不能事件』が起きています.このへんみたいですね.PhotoXP CGI のアップデートでなにか起きたとか?

管理人さん,見てるかな...?

8   haru   2006/3/19 17:23

こちらは、本当にいかにもユキヤナギらしいユキヤナギですね♪真っ白い小花と蕾が、グリーンの中で爽やかですね(^o^)甘い香りが流れてきそうです!

菜の花も見せて頂きました!ビルの間に咲きこぼれた都会のオアシスですね!

確かに露出のランが、変ですね!管理人さんの目に止まるよう上にしようっと!

コメント投稿
セミヌード!でもマネキン!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 白色蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (772KB)
撮影日時 2006-03-02 19:23:03 +0900

1   マフィンマン   2006/3/18 22:19

ああ、愛機を手に早く街に飛び出したいっす。

2   haru   2006/3/19 16:53

この切り取り方と色!あか抜けてる〜♪確か銀座でしたよね!ここ。。

う〜ん、早くもどってみえるといいですね!

コメント投稿
目に光!でも季節はずれ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(17)
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (691KB)
撮影日時 2006-03-05 12:41:19 +0900

1   マフィンマン   2006/3/18 21:50

ひな人形相手に、ミニレフ板を使ったり、背景に凝ったり、ハイキー気味に撮る私って……。

4   mukaitak   2006/3/19 10:02

人形の色合いと背景の色合いがほのぼのとした調和がとれて素晴らしいです。

5   小山卓治ファン   2006/3/19 13:05

人形は顔が猪木!ってギャグがありますが、
綺麗な顔してますねぇ。

俺も団扇レフ板作らなきゃ。

6   haru   2006/3/19 17:08

さすが〜!工夫のマフィンマンさん、お雛様の目が光ってますよ〜!しかも夢見るようなハイキートーン!!やりますな〜。。これは、女性を撮るときこの経験がばっちりいきますね〜!!

こちらは、旧暦でお雛様を祝ううちが多いので3月いっぱいお雛様を飾っているお家を見かけますよ〜!

7   マフィンマン   2006/3/19 23:30

haruさん
>3月いっぱいお雛様を飾っているお家を見かけますよ

小学生のころ、軽井沢の林間学校に行く途中、6月も半ばだというのに沢山の鯉のぼりを見たことを覚えています。バスの車内で、先生から旧暦のことを聞かされ、旧暦なるものの存在を初めて知りました。
あれは長野だったのか、途中の群馬だったのか。

8   haru   2006/3/20 21:49

>あれは長野だったのか、途中の群馬だったのか。

たぶん、佐久の少し手前、群馬の下仁田だったんじゃあないかなって想われます♪やけに鯉のぼりが遅くまでたくさんあるところでしたぁ・・前通ったときは川に鯉のぼりを横にたくさん並べてきれいでした!こんにゃくや、おいしいネギの生産地なんですよね♪

コメント投稿
このレンズの凄さが伝わらない写真
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA* 85mm F1.4
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (279KB)
撮影日時 2006-03-18 10:48:41 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/18 21:47

憧れの85/1.4☆を使ってみました。
子供をポートレイト的に撮って見ましたが、やはり凄いです!

そればかり撮ってたので、UPできる写真がありませんでした。

2   haru   2006/3/19 16:50

なんか、すごいレンズがあるんですね♪解放でくっきりした写りですね!!

ポートレイトに使えたなんて良かったですね!そういえば、最近自分も「写真写しますよ〜!チーズ」以外の家族や友人の写真が写せるようになったな〜って、嬉しい驚きでした♪

コメント投稿