ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: うす蒼い風景の中で7  2: もう一つのアキバ路地裏6  3: アキバ暮色4  4: 薄暗い街角6  5: 結晶の無機質4  6: 誰もいない無機質な2  7: 色と質感が良かったかなぁと5  8: 光の具合が良かったかなぁと9  9: 堂々と冬3  10: 六地蔵3  11: 影絵4  12: 歌バカ...6  13: 種明かし♪2  14: 春を待てず・・・完4  15: 春を待てず・・・Ⅲ3  16: 春を待てず・・・Ⅱ4  17: 春を待てず・・・5  18: 生き返った青空10  19: 空写す窓々5  20: 木の肌合いで2  21: 冬雲に街の灯反映して4  22: 溜池陰影23  23: 溜池陰影5  24: 照らされて3  25: 京・羊羹、おいしおすえぇ〜3  26: 駄洒落カメラ6  27: 正面から見ると(^^;)10  28: やっぱり誰もいない5  29: 唐辛子7  30: 人のいる風景2  31: 青味がかる壁と3  32: 最近気持ちいいです8      写真一覧
写真投稿

うす蒼い風景の中で
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (142KB)
撮影日時 2005-02-06 14:05:48 +0900

1   MAK_ist   2006/1/27 23:31

去年の在庫シリーズ.美瑛拓真館です.前田真三さんのギャラリーの窓からいつもこれが見えます.夏に見るとほんとにどうってことのないあぜ道の木なんですけどね.

3   MAK_ist   2006/1/28 10:09

小山卓治ファンさん

MAK_ist@在宅勤務(涙)です.

>四季を通じて撮ってみたい

そうですね.私の場合案外,美瑛・富良野の春がない(少ない)んですよね.今年こそは...

4   haru   2006/1/28 08:34

素敵な場所ですね♪遠くに青い山並みが見えるのが雄大な印象になって、また、いいですねぇ。。小山卓治ファンさんのおっしゃるように四季折々行ってみたいですね♪

ところで、MAK_ist さん、DA50〜200㎜は、あんまりお写真アップされてないようですが、、どうしてなんでしょう?!差しつかえなかったら教えて下さいm(_ _)m

5   MAK_ist   2006/1/28 10:16

haru さん

コメントありがとうございます.

>DA50〜200㎜は、あんまりお写真アップされてないようですが、、どうしてなんでしょう?!

そうですね...買ったのが去年6月で,季節在庫上げから外れているというのもありますが...一つは開放時のビネットが結構激しくて,それが納得できなくてシグ70-300買ってみたり,ばたばたして使用頻度が上がらなかったというのがありますね.

確かに描写のシャープな良いレンズなんですが,『望遠レンズだっ!』という気合の入らないコンパクトさが逆にテンション下げてしまうという面も.(^^;

というわけで...今の気持ちは DFA 60-210mm F4(という噂だけですが)を待っているような感じで...

6   haru   2006/1/28 18:06

MAK_istさん、教えて下さってありがとうございますm(_ _)m

クラシックなレンズの楽しさはそのほんの一部がわかりかけたんですが、、逆にデジカメ専用の新しいレンズってどんなだろうって、興味が出まして〜(^^;) たまたまヤフオクでそこそこ手頃なお値段で出てたのでどうかな〜って思ったんですが、、やっぱり見送ることにします・・・

7   マフィンマン   2006/1/29 19:50

富良野ですか、いいですね〜。
前田真三氏の最大の功績は、富良野や美瑛の『丘』を発見したことだと思ってます。

コメント投稿
もう一つのアキバ路地裏
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 703x1053 (910KB)
撮影日時 2006-01-27 16:15:21 +0900

1   マフィンマン   2006/1/27 23:06

秋葉原の路地裏というと今や、パーツ屋などが並ぶ街並みで知られています。
でも、それだけではありません。メーンストリートから一歩入ると、なんと、『三丁目の夕日』の世界が!

2   MAK_ist   2006/1/27 23:36

マフィンマンさん

向こうのラーメンと焼き鳥の提灯・看板がみょーに気になる.(^^;

それにしてもレトロな自転車です...

3   きょー   2006/1/27 23:39

なんという風景でしょう☆
建物と自転車が・・・ココだけ異次元のような
2月の東京出張では秋葉攻めをしようかなぁ〜。
いやいや真面目に仕事を・・・(笑)

4   にっぽり   2006/1/28 00:04

ココ秋葉原・・・・で間違いなそうですね^ ^;(バックの看板が
結構来ているのにこんな1面があったなんて知りませんでした(汗
最近日本でも話題に挙がってる電脳街から角を曲がっただけで数十年前にタイムスリップ
できる街なんてカメラバカ(自分)からすればもう興奮モノです(笑

近々万世橋のライトアップを撮りにいくついでに撮って来るかなぁ・・・・なんてw

5   小山卓治ファン   2006/1/28 07:13

あぁ、僕の撮りたい雰囲気ですよ♪いいですねぇこの雰囲気♪

6   haru   2006/1/28 08:30

裏路地って、おもしろいですね♪華やかな表の世界とは、違った雰囲気のある別世界が出現しますね!

でも、あの秋葉原に、こんなレトロで懐かしい世界があるなんて!!ホント驚きです(^o^)

コメント投稿
アキバ暮色
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 703x1053 (941KB)
撮影日時 2006-01-27 16:40:18 +0900

1   マフィンマン   2006/1/27 22:42

秋葉原・和泉橋にて。
神田川の向こうに、電気街ならではネオンサインなどがゴチャゴチャあればよかったのですが……。
正面に見えるのは、JR山手線などが通る鉄橋です。

2   MAK_ist   2006/1/27 22:47

マフィンマンさん

おぉ〜...これはなんという色なんでしょう? びみょーな色,すばらしいです.

3   小山卓治ファン   2006/1/28 07:16

『悲しい色やねん』のフレーズが浮かんできました。東京ですけど。
いつもながら構図勉強になります。

4   haru   2006/1/28 08:41

いい絵を切り取られましたね〜♪さすが〜!あっ・・電車が走っている。。大都会の冬の夕暮れが、染まりはじめた空や、それを写した、川の流れに感じられて素敵ですね(^_^)v

普段着の、大都会のしみじみした情緒ある雰囲気いいな〜♪

コメント投稿
薄暗い街角
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (146KB)
撮影日時 2006-01-27 19:49:45 +0900

1   マフィンマン   2006/1/27 22:48

ううっ、この時間帯で手持ちとは! しかも震動している車の中から!

2   MAK_optio   2006/1/27 22:49

>クルマの運転席から手持ちです

よく見たら,1/5s だったんですね...よく手ブレしなかったもんだな,と思い出してみたら,ドアの窓枠に手のひら置いて写したんだった.マフィンマンさんの『電柱に抱きつく』みたいなもんですね.(^^;

3   haru   2006/1/28 08:27

雪が、○ボケになってますね♪

この黄色っぽい色は、不思議な色ですね!この色感が、別世界を作り上げてるような気がします〜・・

4   MAK_optio   2006/1/27 21:38

ちょっと札幌じゃないみたいな雰囲気だったので.それにしてもすごい歪曲だな...>S60ワイド端.

電話番号写ってるので,モザイクで消してます.

5   マフィンマン   2006/1/27 22:36

Optio S60って、相当な実力では? 高精細ですね。
三脚使用ですか?

6   MAK_optio   2006/1/27 22:45

マフィンマンさん

>三脚使用ですか

いえ...信号待ちのクルマの運転席から手持ちです.まあ,オリジナルを等倍で見るとずたずたですよ.

ちなみに,なんでどうということのない3枚もアップしたかというと,カメラ別で DS2 を抜き去るため.f(^^;

それにしても DL 一枚もアップされないうちにもはや DL2 ですか...

コメント投稿
結晶の無機質
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (197KB)
撮影日時 2006-01-27 17:53:44 +0900

1   MAK_optio   2006/1/27 21:35

...というわけじゃないんだけど.これも会議中の中座ショット.(^^; トリミングしてます.

2   haru   2006/1/28 08:22

うは!きれい。。分子とか、原子の世界の模型なのかな〜。。

すごく拡大すると、こういう世界に住んでるわけなんですよね!見てみたいような気もしますね♪

3   天道虫   2006/2/3 20:23

モル・タロウ(mol−talou)
日本人が作った日本人らしい製品ですよね!
ミクロな世界は、本当に美しいのでしょうね!!

4   MAK_optio   2006/2/3 21:58

天道虫さん

はじめまして...なのかな? 昔のが突然上がってきてぎょっとしましたが,mol-tarou というものだったんですか...? 固有の商品とは思ってなかったです.この界隈の誰かが作ったんだろうと.トリミングで切ったんですが,下に置いてある箱に MOL-TALOU と確かに書いてありました.f(^^;

写真は...このクールな色と透明感が面白くてシャッター切ったんでしたが.

コメント投稿
誰もいない無機質な
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (131KB)
撮影日時 2006-01-27 17:56:33 +0900

1   MAK_optio   2006/1/27 21:33

なんでこんな写真撮っちゃうんでしょうね? (^^;

菱形の蛍光灯と,三角形のパターンと色がちょっと面白かったので.

回転補正+トリミング.

2   haru   2006/1/28 08:19

天井の蛍光灯といい、赤いベンチの足といい、床の模様といい、ずいぶんさりげないけどおしゃれな場所ですね!

デザインされた方気合いが入ってるみたいですね♪

コメント投稿
色と質感が良かったかなぁと
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (399KB)
撮影日時 2005-05-05 09:27:08 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/27 16:27

こういう龍、何処行っても撮ってたんだなぁ。

ピカサでトリミングなど調整

2   ティンクとイリス   2006/1/27 21:14

皆さん、お元気でしょうか?

今、冷暖房完備・三食昼寝付きの別宅にいるのでお邪魔できませんが、
来月には帰ってきますのでヨロシクです<m(__)m>
(着替えを取りに来たティンクとイリスでした)

3   MAK_ist   2006/1/27 21:30

ティンクとイリスさん

しばらくです.

>来月には帰ってきますので

待ってますよ〜...

4   小山卓治ファン   2006/1/28 07:39

ティンクとイリスさん、心配してました。

>今、冷暖房完備・三食昼寝付きの別宅
やはりそうでしたか、こんな寒い時期だし、自宅にいるより安心ですよね。
よし、俺はメゲズにティンクとイリスさんが元気に帰ってくるまで、この掲示板に写真UPしよう。

5   haru   2006/1/28 08:37

ティンクとイリスさん、どうしてみえるのかな〜って思っていました・・・


>来月には帰ってきますので

私もお待ちしてま〜す(^_^)v2月になれば、梅の花も咲き出して、もう、春は、すぐそこですよね♪

コメント投稿
光の具合が良かったかなぁと
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (350KB)
撮影日時 2005-05-08 06:51:11 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/29 20:17

マフィンマンさん、ありがとうございます。
忘れていた写真でしたが、見直してみたらまぁまぁかと。

レンズはEXIFでAレンズとなっていますので、
COSINA20f3.8かな。

5   小山卓治ファン   2006/1/28 16:11

haruさん、ありがとうございます。
昨日見たらけっこういいかなと思ったのですが、
今日見直したらイマイチかなぁと・・・

6   小山卓治ファン   2006/1/28 19:05

haruさん、気を使わせてしまってスミマセン。

MAK_ist さん、booskaさんに触発されコンパクトデジカメで撮ってみました。
Panasonic板にUPしました。
同じような写真ですが気が向いたら見てください。

7   makoto   2006/1/28 19:13

いいですよ〜。葉の質感、背景とのコントラスト差からの立体感、かなりいい感じですよ。パナの方にもコメントしますね。

8   小山卓治ファン   2006/1/29 07:50

makotoさん、ありがとうございます。

パナ板までコメントしていただき嬉しいです。

9   マフィンマン   2006/1/29 19:46

葉脈の一つ一つや枝の“ウブ毛”が精緻に描かれていますね〜。
光のメリハリもしっかりしていて、力強いですね。

コメント投稿
堂々と冬
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (295KB)
撮影日時 2005-02-06 11:21:08 +0900

1   MAK_ist   2006/1/26 21:16

しばらくやめようと思っていた f(^^; 在庫上げ.

去年の富良野です.『北の国から』の草太兄ちゃんがトラクタの下敷きになって死んだ八幡丘にて.

これは...何の樹なのかな? 不思議な貫禄を感じます.

2   haru   2006/1/27 06:10

うわ〜!決まってますね!何とも素敵な木ですね♪

雪と、灰色の空と、地面にチラッと顔を出している枯れ草と、、こういった背景が、なんともこの木を引き立てていますね!やはり、広いせいかな〜・・木ものびのびと、自由におもいっきり大きくなれるようですね!北海道は・・

これは、istDが使える休日が待ち遠しいでしょうね・・(^_^)v

3   MAK_ist   2006/1/27 07:13

haru さん

コメントありがとうございます.

この写真を撮った日はとても寒い日でしたが...この樹は,不思議に華やかで伸びやかで堂々としていて,色気を感じました.拡大してみるとわかりますが,実がたくさん付き残っています.それが華やかな印象を作り出しているようです.

春にはどんな姿になっていたんだろう...

コメント投稿
六地蔵
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (378KB)
撮影日時 2005-04-29 07:24:53 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/26 20:39

冬になってからこんなの撮ったっけな?
と思ったらGWの写真でした。

2   haru   2006/1/27 06:04

この赤い帽子と首に巻かれた赤い布が、可愛いですね♪斜めにこんな構図で写ってるとはっとしますね!

良く祖母が、孫達が、事故などに遭わないようにって、毎年お地蔵様に作っていたの思い出しましたよ〜。。どなたかが、心を込めて編んだんでしょうね!この帽子・・・

3   小山卓治ファン   2006/1/28 07:32

haruさん、ありがとうございます。

>孫達が、事故などに遭わないようにって、
そんな意味があったのかぁ。
この写真の電線はじゃまだなぁ。

コメント投稿
影絵
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (428KB)
撮影日時 2006-01-22 13:48:57 +0900

1   haru   2006/1/27 06:00

あっ、これ、さりげないけど楽しい一枚ですね♪影法師好きなんですが、なかなか、こんな味のあるのは見つからないですねぇ。。

やはり、少年の遊び心が写した1枚かな(^_^)vネコちゃんの目みたいに見えますね!

2   マフィンマン   2006/1/27 22:33

や〜、これは楽しい絵ですね。ホント、『猫の目』です。

お父さんの影が横に写っているのも、親子の笑い声や会話が聞こえてきそうで、楽しい雰囲気を感じさせてくれます。
確信犯的にあえて、『父の影』を写し込むつもりだったのであれば、小山卓治ファンさんは、相当なスナップテクニシャンですね。

3   小山卓治ファン   2006/1/28 07:30

haruさん、マフィンマンさん、ありがとうございます。

子供を撮ろうとしたところ、二人が笑いながら『ねぇ、影のとこ見て、猫の目』って。
小さな幸せを感じた瞬間でもありましたねぇ・・・(遠い目でしみじみじみ)

>確信犯的にあえて、『父の影』を写し込むつもりだったのであれば
この場合、どう答えたらカッコいいのかな?なんて思ったりして(笑

その1 『いやぁ、僕にはそんなセンス有りませんよ』
その2 『実はそうなんですよ、自分を入れた影での親子記念撮影なんです』

4   小山卓治ファン   2006/1/26 20:37

子供が言うには『猫の目』だそうです。

コメント投稿
歌バカ...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (151KB)
撮影日時 2006-01-26 18:00:48 +0900

1   MAK_optio   2006/1/26 18:54

コメントなし.(^^;

2   きょー   2006/1/26 19:13

このビミョウなブレがかえって心に揺らぎを与える気がします。
私は結構この画が好きです♪

3   小山卓治ファン   2006/1/26 19:15

僕もきょーくんと同じような感想で好きです。

4   MAK_optio   2006/1/26 21:19

きょー さん  小山卓治ファンさん

コメントどうもです.別人格の MAK_optio です.(^^; これ,平井堅の看板が面白くて撮ったんだけど,撮ってみるとその上の屋上に謎の看板?壁画?が...

5   haru   2006/1/27 06:12

ブレブレシリーズおもしろいですね!夜景の光がにじんだのって、、不思議な味わいがあっていいですね!平井堅さんってとこが、また決まってますね〜!(って、個人的意見かもですが  笑)

6   MAK_optio   2006/1/27 07:01

haru さん

コメントどうもです.これ,平井堅看板が何か分からないほどブレてたらアウトでしたね.そこに不思議に芯が残った...偶然というのは恐ろしいです.ちなみにその下の人魂は,右折してきた車のヘッドライトです.

コメント投稿
種明かし♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1536x1024 (1,117KB)
撮影日時 2006-01-26 15:43:42 +0900

1   きょー   2006/1/26 17:08

こんな感じにボウボウ状態になってます。
この鉢には元々どんな花が植わっていたのでしょうね。
ひと月ほどは咲いていたのですが、枯れてから約2年間
ベランダで休養を与えてたらこんな立派?になってました(^^;;。

注)豆もやしではありませんが、何かわかりません。
きっと鉢植えをコケにしていたので苔が生えた・・・(汗)

2   haru   2006/1/26 18:45

あっ!これは、下に沈めといた方が良かったかな〜(笑)種明かしが一番上に来ちゃった(^^;)

>きっと鉢植えをコケにしていたので苔が生えた・
もう、笑っちゃいました(^o^)こっちは、乾燥してカラカラで、常緑樹も、雑草も、乾いてパサパサしています。。こういう瑞々しいグリーンって、目に優しくていいですよね♪

コメント投稿
春を待てず・・・完
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1536x1024 (439KB)
撮影日時 2006-01-26 15:53:35 +0900

1   きょー   2006/1/26 16:14

次はあなたをマクロします
パチリ☆

ボケてます、お許しください(汗)

2   小山卓治ファン   2006/1/26 16:53

そっか、これが例のまあるいフラッシュでしたかぁ!

>次はあなたをマクロします
パチリ☆

このフレーズ、やっぱ、センスありますねぇ♪

3   haru   2006/1/26 18:40

>次はあなたをマクロします
パチリ☆

ほんとだ!センスありますね〜!これって、フラッシュなんですか!びっくりびっくり!きょうさんの指が写ってますね(笑)

4   きょー   2006/1/26 22:32

小山卓治ファンさん、haruさん、フレーズを誉めていただいて
ありがとうございます。
最近受け狙いが多いきょーこの頃です・・・(笑)

コメント投稿
春を待てず・・・Ⅲ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1536x1024 (782KB)
撮影日時 2006-01-26 15:52:46 +0900

1   きょー   2006/1/26 16:10

もう少しお付き合いを願います
庭に出て桑の木の芽をパチリ☆

2   haru   2006/1/26 18:38

えっ!!もう芽吹きが始まってる〜!小さな春見つけた!!ですね♪なんか、可愛い〜!いじらしい!

寒い冬と思っていたんですが、大阪暖かいんですね♪

3   きょー   2006/1/26 22:48

haruさん、いつもコメントありがとうございます。
ここ一週間暖かい日々が続いてます。
このまま春になればなぁ〜(^^)。
こうしてみると新芽は細かい繊維に守られてるようですね。

コメント投稿
春を待てず・・・Ⅱ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1536x1024 (777KB)
撮影日時 2006-01-26 15:49:51 +0900

1   きょー   2006/1/26 16:06

という訳で対象物を変えて
パチリ☆

2   小山卓治ファン   2006/1/26 16:51

Aレンズっていいなぁ。でもこっちでは見たことないんですよね。
やっぱフラッシュ使えるって良いよなぁ♪

3   haru   2006/1/26 18:36

う〜ん、元気な雑草君って気もしますが、、(って花が咲いたら怒られちゃったりして)もう、蕾がだいぶふくらんでますね♪どんな花が咲くんでしょう!

早春の花って、黄色かな〜なんて気もするんですが・・咲いたらまた見せて下さいね!

4   きょー   2006/1/26 22:37

私もこの蕾がどんな風に開くのか・・・とっても楽しみに
してます。
枯れずに春を見せて欲しいですね♪

コメント投稿
春を待てず・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1536x1024 (751KB)
撮影日時 2006-01-26 15:49:25 +0900

1   きょー   2006/1/26 22:35

苔類は他の植物にみられるような季節への反応とは
違った部分が多いようですね。
でも苔って面白いですね(^^)

2   きょー   2006/1/26 16:04

春になったらいっぱいマクロしようと思っていたのですが・・・
今日ベランダに出しっぱなしにしてあった貰い物の花(何かが咲い
ていた)の鉢をみると「おぉ〜何だ〜♪」と色んなものが咲いて?
いるではないか(^^)。
で、マクロ標準装備でパチリ☆

SMCPA2.8/50+AF140C

3   小山卓治ファン   2006/1/26 16:50

>色んなものが咲いて
これは、豆もやしでしょうか?(笑

4   haru   2006/1/26 18:24

貝割れ大根思い出しちゃいました(笑)
苔の花みたいなんですね!って種明かし先にチラッと見ちゃったんですが〜・・花って言うのも変かしら。。

今の時期、こういう瑞々しいしっとりした緑見せて頂くと目の保養ですね!

5   マフィンマン   2006/1/27 22:26

不思議な絵ですね。
微生物が浮遊しているような感じで、とても『動き』がありますね。

コメント投稿
生き返った青空
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2805x1870 (2,944KB)
撮影日時 2006-01-25 15:00:46 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/26 09:29

>学生の身分だけあってなかなか撮るチャンスが無い
勤め人になるとさらに撮れませんよ♪

>部活前にちょっと海岸へ
なんか良いところに住んでますねぇ、羨ましい!
夕日とかも撮れそうですね♪

でも、まだ風景に興味の出る年齢じゃぁないですよね(笑
ボクも22歳位までは紅葉も新緑も興味ありませんでした。
中三の頃の俺なんて『明るい男女交際』の事だけしか頭にありませんでしたから(笑

6   にっぽり   2006/1/26 00:08

MAK_istさん、マフィンマンさん、レスありがとうございます。

>フード付けてるとすると,ちゃんとはまってなくて,角度ずれてるとか
一応フードはつけてましたが、上左端だけケラれてたのでずれてはいないと思います。
やっぱりレンズの特性ですかね・・・・?

7   MAK_ist   2006/1/26 06:43

にっぽりさん

上左だけですか...それだとレンズ特性(ビネット)ではないですね.フードの場合,プラなので取り付け不完全とかでわずかに歪む・ずれてると,必ずしも左右上下対称に出ないこともありますが...

8   haru   2006/1/26 18:31

あっ!海が近くにあるんですね!それはうらやま・・広角で空を狙われたんだ〜!放課後の開放感溢れる1枚ですね♪雲の流れるきれいな空ですね・・

拡大してみると、ボートとか、海とか、人影とか、ブルドーザーとか、、ポイントになりそうなものがたくさんありますね!って狙ってたら、部活遅れちゃうか(笑)

そうっか!これから青春ですね(^^)/
私も青春です、、ハイ(by 時効警察)って、マネしてみたかったりしてねヾ(・・;)ォィォィ

9   小山卓治ファン   2006/1/26 19:11

haruさん

テレ朝系、金曜夜11時にありますから『時効警察』見てみてください。
オダギリジョー主演です。『TRICK』見たいな感じで笑えます。

10   Ds届いた   2006/1/26 19:50

「にっぽり」つーか「ずし」では?(^−^)

コメント投稿
空写す窓々
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (237KB)
撮影日時 2006-01-25 13:28:50 +0900

1   MAK_optio   2006/1/25 22:11

S60 フォトはこの掲示板ではほとんど支持されていませんが...独りといえども我行かん.(^^;

回転補正とトリミングしてます.コントラストちょこっと上げ.

2   きょー   2006/1/25 23:32

MAK_optioさん、こんばんは。
窓に青空と木々が映し出されて綺麗ですね。
実は私もパクデジ持ってます(^^;;。
最近のパクデジはデジイチを凌駕する事もありますね。
私のデジカメ所有第一号はミノルタDimage EX Zoom 1500
でした。
交換レンズユニットを変えれば一眼と同じように使えると
いうカタログを見てこれだ!と思いました。
が騙された(;;)。待てど暮らせど交換ユニットは発売
されず起動が遅い・シャッターのタイムラグが大杉w・電池
の消耗が激しすぎ・撮影後のメモリー転送が遅い・etcの
不満及び名前が気にくわなかった(Dimage=ダメージに似てる)
後は一昨年にキヤノンIXY 50を買いました。

3   MAK_optio   2006/1/26 06:49

きょーさん

コメントありがとうございます.S60 は等倍で見ると大概の場合画質はズタズタですが...(^^; こういうはっきりとした色とパターンの日常を切り取るにはパクデジが便利ですね.

4   小山卓治ファン   2006/1/26 09:21

青空や木の写り込みがちょうどいい感じに入っていますね。

実はボクもそういうの入れて何度も撮っているビルがあるのですが、
一度も上手くいったことがなく未だUP出来ていません。

5   haru   2006/1/26 18:22

窓ってこんなふうにまるで、見事な鏡みたいになるんですね!

木の写りコミおもしろいです♪考えてみたらこういう大きいビル久しく見てないな〜・・それもチョット寂しいです(^^;)

コメント投稿
木の肌合いで
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (136KB)
撮影日時 2006-01-25 13:34:23 +0900

1   MAK_optio   2006/1/25 19:48

会議途中でふっと...f(^^;

フォトショでハイライト補正してます.

でもまあこのパクデジ(S60)の画質,こういう平面的なものしか写す気がしません〜...:-p

2   haru   2006/1/26 18:08

木造のおしゃれな会議室ですね♪テーブルも素敵!

でも、静寂な印象ですね。。。会議途中ですかぁ!!

istDでしたら、シャッター音が鳴り響いちゃいそうですね(^^)

コメント投稿
冬雲に街の灯反映して
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (121KB)
撮影日時 2006-01-25 18:10:18 +0900

1   MAK_optio   2006/1/25 19:41

S60 アップそろそろ息切れしてきましたが...f(^^; ちょっと雰囲気がよかったので.

トーン調整でシャドウ持ち上げたあと,NeatImage でノイズ除去.

2   MAK_optio   2006/1/25 19:50

あっりゃ〜...トーン調整する前は気づかなかった何かが右下隅に.トリミングするんだった...(-_-;

3   haru   2006/1/26 18:10

ねぐらに帰るカラスの群れとか飛んでたら、、すごい迫力でしたでしょうね!

なんか、インパクトのあるお写真ですね!迫り来る夕闇というか・・右下隅は、言われなければ気になりませんよォ!

4   MAK_optio   2006/1/26 19:13

haru さん

>カラスの群れとか飛んでたら

実はこの界隈,カラスのブラック軍団がすごいんですよ.クルマなんかフンだらけ.(^^;
なるほど!たしかにこの空にカラスが飛んでたら,キマリすぎですよね.少し狙ってみようかな?

コメント投稿
溜池陰影2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (244KB)
撮影日時 2006-01-25 12:46:26 +0900

1   mukaitak   2006/1/25 19:37

今度は枯れススキと溜池です。

2   MAK_ist   2006/1/25 22:29

mukaitak さん

これはほんと一眼デジ *istD の描写ですね.うーん,やっぱりいいなぁ...私も *istD で写真撮りたい.(-_-;

3   haru   2006/1/26 18:13

なんとなく、日本情緒の溢れるお写真ですね♪
水にチラチラ揺れている木陰が素敵ですね!
このブルーグレーの水の色は、冬の色だな〜って思いました。。

ススキいいな〜。。枯れても絵になりますね(^o^)

コメント投稿
溜池陰影
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (150KB)
撮影日時 2006-01-25 12:45:09 +0900

1   haru   2006/1/26 18:18

ケヤキって、葉を落とした姿もリンとして独特の形が美しいですね♪見るといつもいいな〜って思っているんですが、、こんなふうに冬空と一緒に写りこみいいですね(^o^)

右側に向かって、悠々と流れて行く大河のようにも見えました!

2   mukaitak   2006/1/25 19:06

冬の空と木立を映した溜池の印象を残そうと思って・・・

3   きょー   2006/1/26 00:17

mukaitakさん、こんにちは。
とても美しい風景ですね♪向こう岸にある木々の枝振りが
なんともいえない形をなしてますね。

ため池でも水は澄んでるのでしょうか?

4   MAK_ist   2006/1/26 06:45

mukaitak さん  きょーさん

>向こう岸にある木々の枝振りがなんともいえない形

私もそれが印象的でした.左の丸い扇形しているやつは,私の直感だとケヤキだと思いますが...

5   mukaitak   2006/1/26 08:49

きょ-さん、Mak_istさん、実は私も木の形に惹かれました。
水は澄んでいるというほどではありませんが結構綺麗でした。

コメント投稿
照らされて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (1,047KB)
撮影日時 2006-01-11 16:08:34 +0900

1   きょー   2006/1/25 16:32

これもえべっさんの時のモノです。
XR RIKENON 2/50

2   haru   2006/1/25 18:01

そういえば、先日このレンズ「リノケン」なんて間違えて書いちゃいましたね!「リケノン」ですよね。。失礼しましたm(_ _)m
鎌倉へ行ったときの「江ノ電」のゴロと、だぶっちゃったのかな・・ヾ(・・;)ォィォィ

夕日に照らされて、大きなお寺さんのような建物が見えますね〜!すっきりクリアーで、軽やかな印象ですね!川沿いの道歩いてみたいな〜(^o^)

3   きょー   2006/1/25 23:50

確かにリノケンとエノデンは似てますね(笑)。

この川は賀茂川ですからデート&観光スポットです。
向こうに見える大きなお寺のような建物は京・南座
だったと思います。

コメント投稿