ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 京・羊羹、おいしおすえぇ〜3  2: 駄洒落カメラ6  3: 正面から見ると(^^;)10  4: やっぱり誰もいない5  5: 唐辛子7  6: 人のいる風景2  7: 青味がかる壁と3  8: 最近気持ちいいです8  9: 今日の富士山です。馬飼野牧場から4  10: ラジコン5  11: ダイヤモンドの鉱脈発見!?9  12: 左が埼玉、右が東京3  13: ふと見上げると4  14: 日陰のビルに青空写る6  15: おしゃまな目線4  16: 本物はどちら3  17: イタリアン3  18: 接写リング散歩は無理でした その26  19: 接写リング散歩は無理でした その15  20: 人影の消えた街4  21: 極寒のシンボル4  22: 墨絵の世界3  23: 東京の初雪27  24: 東京の初雪19  25: 行列のできる雪だるま8  26: 新車の馬鹿力12  27: 太陽の?オブジェ2  28: 木の葉のオブジェ3  29: デジイチ写真がUPできなくて泣き叫ぶ...2  30: 鉄道写真がUPできなくて嘆き叫ぶ俺3  31: 鉄道写真がUPできなくてしょげる子供の頃の俺4  32: 支配されました(^^;7      写真一覧
写真投稿

京・羊羹、おいしおすえぇ〜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (890KB)
撮影日時 2006-01-11 16:10:33 +0900

1   きょー   2006/1/25 16:14

駄洒落シリーズ第2弾(好評か否かは別)

先日撮ったものの中に結構洒落た建物がありました。
羊羹→洋館・・・(汗)

2   haru   2006/1/25 17:55

ん?!題名京都の羊羹!?おいしそう!!って思って見てみたら〜(爆)

きょーさんが撮られた洋館だったんですね!これまた、横板使いでクラシックですが、モダンな印象ですね!こういう観音開きの窓っておしゃれですよね♪窓にブルーグレーの冬の空が映ってみえますね!

3   きょー   2006/1/25 21:43

haruさん、引っかかって貰って嬉しいです♪
タイトルが「こんなとこにもCANONが」とかも面白かったかも(^^;;。

その昔CANONのCANONETというレンジファインダー普及期が
売れすぎて“くたばれキャノネット”なんて当時の週刊文春の
記事になった程、売れすぎて憎まれた?存在だったそうです。

PENTAXも憎まれるほど強いメーカーに変身して欲しい
と切実なる願いをもってます。

コメント投稿
駄洒落カメラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1536x1024 (608KB)
撮影日時 2006-01-25 11:34:57 +0900

1   きょー   2006/1/25 11:45

ノバに続く第2弾(好評でないかもしれませんが・・・)

ネアカ(neaca)なカメラです・・・いえ、NEOCAだろ! バキッ/☆(><)
なかなか外で風景を撮る機会がなくて仕事してるふりをして・・・(汗)

2   コマツ   2006/1/25 13:04

このカメラ、使ったことあるなあ。デザインがきれいなカメラで
したね。

3   小山卓治ファン   2006/1/25 14:07

ネオカですか、さすが、いいの選びますねぇ。
ボクももってないけど、知ってますよ。
1950年代のカメラのようですね。

しかも、コマツさんは実際に持っていたのですか!
すごいなぁ。たしかに良いデザインしてますよね♪惹かれるなぁ。

4   きょー   2006/1/25 14:41

コマツさん、小山卓治ファンさん、どうもです。

レストアしていて思うのですが、NEOCAの設計者は
かなり高等な強度計算をしていて一つ一つの部品も薄く
軽く抑えてあり、おっしゃるように外観(デザイン)も非
常に考えてあると思います。手にした感じがオッ軽っ!
と感じます。軽くて薄いパーツは弱いですが整備をしっ
かりすれば長持ちするかもしれませんね。

とりあえず整備は出来たので近々撮影に行ってきます♪
楽しみ〜(^^)

ウルトラアクロマチックタクマーよろしく・・・夢見てる。。

5   haru   2006/1/25 17:50

これまた、薄型でおしゃれなカメラですね♪1950年代ですか〜!わからないですね!

コマツさん、お久しぶりでしたね♪寒いんで、南の島にず〜っと行かれてるのかな〜なんて思ってました(^^)/

きょー さん、撮影楽しみですね♪ウルトラアクロマチックタクマーって、すごそうなネーミングだな〜って思ってこっそり探索してみたら、長〜い望遠レンズなんですね!

6   きょー   2006/1/25 21:35

haruさん、どうも♪
ウルトラアクロマチックタクマーには300mmと85mmの2種類が
あります。

結構洗練されたデザインで最新型のデジタル式レンジファイ
ンダーですと説明されたら納得してしまうかも・・・液晶が
ありませんが・・・(笑)。
このNEOCAちゃん用ケースをPENTAX ESⅡ用が2ケあった
のでそのうちの一つを改造して速写ケースを作りました。

あーデジタル→アナログ→デジタル→???この先私は
どちらに行くのでしょう(^^;;。

コメント投稿
正面から見ると(^^;)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.2
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 993x663 (758KB)
撮影日時 2006-01-08 15:01:39 +0900

1   haru   2006/1/25 06:16

下の写真正面から見るとこんな感じです。。ネコちゃんでもいてくれれば良かったんですがそう思うようなわけにはいきません(笑)

古い長屋みたいな印象でした。。前通ったときはポストとか見たような気もするので、今は誰も住んで見えないかもわかりませんね。。

6   mukaitak   2006/1/25 19:46

何となく懐かしい風景ですね。年代がかった家の質感が何とも言えません。それに寂しげな柿の木が絵を引き締めています。

7   マフィンマン   2006/1/25 21:02

おお、これは土門拳『筑豊のこどもたち』カラー版! いがぐり頭のハナタレ小僧や、おかっぱ頭・サンダル履きの女の子たちが、ふいに横から現れそうですね。
この様子から察するに、建築されたのは、どう見ても昭和30年代より前では? 2階が居室というのは見て分かりますが、1階は何だったんでしょうね。

8   haru   2006/1/26 18:04

コメントありがとうございました。

きょーさん、落ち着くっておっしゃって頂いて嬉しいです♪勝手知ってる地元は、この場所はいいかもって、ポイントがいくつか浮かんで、お散歩すると楽しいですね(^o^)

mukaitak さん、ありがとうございます!mukaitak さんの「世間話」だったかしら。。格子戸を背景に、自転車と話しに興じている方のお写真の印象がやはり、頭の中に残っていて、知らず知らず参考にさせていただいてたんじゃあないかと思います(^^;)

マフィンマン さん、土門拳『筑豊のこどもたち』って、インパクトの強そうな写真集って感じですね♪題名メモメモして図書館にないか見てきますね(^^)/あればいいな!そっ、、それが、自分でも不思議な作りの家だな〜と思って帰りに確認してみたらなんと!!こっちは家の正面ではなくて裏だったんですぅ。。北側の通路に可愛い玄関があって、そっちから見ると昭和40年代か、50年代くらいに見えました。。

で、小山卓治ファン さん、玄関通らないとこの家の裏側には回れないので、、近くからの絞り解放ドアップはダメみたいです。。残念(-_-)この写真は、少し離れてる道から見下ろす感じで写したんですよ・・

9   小山卓治ファン   2006/1/26 20:24

haruさん
そっかぁ、残念でした。普通の住宅なのですね。
また、カメラ散歩で被写体見つけてくださいね。

10   haru   2006/1/27 05:57

小山卓治ファンさん、ありがとうございます!

このレンズ絞り込んだ時の様子は、なんとなくつかめてきたような気がするので、解放近くで、写してみたいです♪早くお花が咲くといいな、、(^o^)

コメント投稿
やっぱり誰もいない
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (132KB)
撮影日時 2006-01-16 08:52:08 +0900

1   MAK_optio   2006/1/24 22:02

暗い階段を下りて地下街に入ると...

意図せず少し傾いていたので,えーい面倒だと,レタッチでもっと傾けてしまいました.

2   マフィンマン   2006/1/24 23:20

今日び、喫煙コーナーのある地下街ってのは、とても珍しいですね。
すんません、どうでもいい話で。

3   haru   2006/1/25 06:02

床が、ぴかぴかで、この斜め感、、おもいっきり滑り台みたいに滑りそうな感覚がおもしろいですね!

変な話し、消火器(ですよね)が、右側に位置していてなんか見ていてほっとしました(爆)殺風景な眺めに風船が彩りと明るさを添えてますね!

4   MAK_optio   2006/1/25 06:42

マフィンマンさん

>喫煙コーナーのある地下街ってのは

雰囲気でお分かりのように,どことは言いませんが,『かなり田舎の街』です.(^^; ここにはこれから何度か出かけることになりそうです.

haru さん

>殺風景な眺め

そうですね.月曜日の朝で開店前だったんでしょうけど,私もちょっとヒキました.で,シャッターを.:-p

5   MAK_optio   2006/1/25 06:44

ところでどうでもいい話ですが,カメラ別ランキング,私一人パクデジ S60 で,DS2 抜いてしまいそう...(^^;

コメント投稿
唐辛子
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 993x663 (651KB)
撮影日時 2006-01-08 14:58:35 +0900

1   haru   2006/1/24 21:00

先日、お散歩したとき、風に揺れてる唐辛子に目がとまりました。。
雨戸が閉まって、、主はどうしたのかな〜?!帰りを待ってるようでした♪

3   つるきち   2006/1/24 22:28

  haruさんの感覚ですか? 以前に木枠の窓ガラスの写真が掲げられていたのをよく覚えています。あの写真はセットレンズの18-35mmをお使いでしたが、お地蔵さんの写真とか、いつもきまってますね! つるきちもいま28mm2.8というレンズを持っているので、これに挑戦中です。

4   マフィンマン   2006/1/24 23:17

ここは一体どういう場所なのでしょう。
地面の鉄パイプ?や右手前の軍手などから察するに、何かの作業現場のようにも見えるし、雨戸?などの古びた木造の様子から察するに、黒澤明『用心棒』のセットのような趣も感じてしまいますし……。う〜ん、気になって仕方ありません。

5   haru   2006/1/25 05:55

おはようございます。コメントありがとうございました・・

MAK_istさん、>タム28-75もこんな傾向ですけどね  って、すごく嬉しいですね♪お散歩しながらバッグから時々取りだして写すには、これ小さなレンズなんで、気楽なんですよね(^^)/

つるきち さん、レンズがいろいろ増えられましたね(^_^)v使い分けて撮られるの楽しいことと思われます♪28mm2.8で撮られたのまた見せて下さい。。つたない写真覚えていて下さって嬉しいです♪きまった写真って、まだまだ撮れないですね。。せめて、自分で好きな写真撮れるようになりたいな!って思ってます(^^)

マフィンマンさん、確かにこれではわかりにくいですよね。。古い貸家の2軒長屋みたいな感じでした。。構図がダメなのかもしれないな〜・・真正面からアップしたのの方が、わかりやすいかもなんで、そっちもあげときますね・・どっちにしようか少し迷ったんですが、、そっちも今イチかも・・(^^;)

6   小山卓治ファン   2006/1/25 09:49

>構図がダメなのかもしれないな〜・・

ギクッ、たぶん俺もこんな感じで撮るだろうなどと拝見していました(笑

7   haru   2006/1/25 17:29

小山卓治ファンさん、これは、本当はこの構図で解放に近い絞りで撮りたかったんですが、、どうもうまくいきませんでした
(^^;)ソフトフォーカス試しにかけてみたんですが、、チョット違うし・・絞り5.6くらいなんですが、、どうせならもっと絞っちゃった方が良かったかも・・なんていつもアップしたあとで気がつくんだもん・・やんなっちゃう(-_-)

コメント投稿
人のいる風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (157KB)
撮影日時 2006-01-24 08:52:04 +0900

1   MAK_optio   2006/1/24 20:18

まったくどうということのない写真ですが...たまには人気(ひとけ)のあるシーンでも.しかし,まったく下手だな.>私.f(^^; トリミングしてます.

顔は判別できないと思いますので.

2   haru   2006/1/24 20:52

あっ!!びっくりしたぁ(^^)可愛らしい親子が〜♪手を挙げて横断歩道を渡ろうとしてるんですね!ってもうチョット前方みたいなんだけど(笑)小さい子の黄色いかばん、、大きいですね!

やはり、人が入ると画面がすごく活き活きしますね!車ちゃんと止まってくれるかな〜ってドキドキしたり。。こんなシーンもたくさん、見せて下さいね(^_^)v

コメント投稿
青味がかる壁と
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (187KB)
撮影日時 2006-01-24 09:13:37 +0900

1   MAK_optio   2006/1/24 20:08

パクデジなんて私だけですが,もうこうなったら意地で,毎日 S60 アップ...f(^^;

フォトショでハイライトシャドウ補正のあと,回転補正+トリミング.

2   haru   2006/1/24 20:17

MAK_optioさん、今晩は!時間同じくらいですね(笑)

撮影出来ると気分転換ですよね♪今度は、窓が、全部空の色ではなくて閉められたカーテンの色なんですね!あっ、開いてる窓もある・・・グレーがかったブルーなんだ・・・雪も降ってますね・・・・きれいだけど、、やはり寒そうですね!

3   小山卓治ファン   2006/1/25 10:03

>今度は、窓が、全部空の色ではなくて閉められたカーテンの色なんですね!

そっかぁ、一覧で見たら、前の青とはまた違う青だなぁ、なんて見てました。
ビジネスホテルかな?これは。

コメント投稿
最近気持ちいいです
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 2.11
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x803 (580KB)
撮影日時 2006-01-23 13:18:34 +0900

1   つるきち   2006/1/24 13:34

  最近は富士山もよく見えます。東名高速を走られるときは、この辺が一番かな。由比といいます。桜海老のとれるところ。天気が悪くなると、清水⇔富士間が何時も閉鎖されますが、その真ん中です。”静岡との合併はおらたちは嫌だ”と言っているところです。いつも走っていますが、富士山が綺麗に見えるのはこの季節だけです。

4   つるきち   2006/1/24 21:23

 ないしょ!!
車に乗っているのは私一人。以下略!!

5   MAK_optio   2006/1/24 21:47

つるきちさん

>車に乗っているのは私一人

えぇ〜っ! 実は私も下の信号待ちの写真,車に乗ってるのは私一人ですが...:-p

6   つるきち   2006/1/24 21:49

 >この FA28-105mmf3.2-4.5はなかなかよさそうですね.私の F4-5.6 はぜんぜんダメでした.

  レンズの良し悪しは、よく分かりませんが、もっと経験する必要があります。ただこのレンズは、フィルムカメラではとてもよく使うレンズです。分解能が一番よいように思います。集合写真などでは、お約束になってしまいますので、特にこのレンズを付けることが多いです。付属のストロボですと、MZ-3でも、けられますが、大きなストロボをつければ一番信用できるレンズのひとつです。というほどの経験はないのですが、ついつい評判やコメントに頼ってしまいます。このレンズの評判やコメントはあんまりないですね。私はそれでも喜んでこいつを使っています。

7   マフィンマン   2006/1/24 23:27

何年か前に、キヤノン・パワーショットG2(現在休眠中)を手に運転しながら、前方の風景を撮ろうとして(しかもWBなどを調整しながら)、危うく対向車線にはみ出しそうになったことがあります。
かなりデンジャラスっすよ。

8   haru   2006/1/25 05:58

>車に乗っているのは私一人  >信号待ちの写真

う〜ん、皆さんお好きだな〜w( ▼o▼ )w オオォォ!!

コメント投稿
今日の富士山です。馬飼野牧場から
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 803x1203 (900KB)
撮影日時 2006-01-23 14:18:16 +0900

1   つるきち   2006/1/23 22:42

...

2   マフィンマン   2006/1/23 22:49

重量感がありますね〜。
この重量感のミナモトはやはり、手前に配した樹木ですよね。
コニミノ板に投稿されているmakotoさんの『紅富士』にも似たようなコメントしたのですが、手前の樹木が画面の引き締め効果に貢献してますよね。
参考になります。

3   haru   2006/1/24 05:42

きれいな富士山ですね!ほんと重々しくて力強い感じがしますね!

マフィンマンさんのおっしゃるように手前の樹木が、引き締め効果や、距離感を出していていいですね♪

4   小山卓治ファン   2006/1/24 10:24

ほんと、手前の樹木が効いてますね♪

コメント投稿
ラジコン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (283KB)
撮影日時 2006-01-22 13:48:09 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/23 17:13

昨日は天気もよく、子供達がお年玉で買ったラジコンで遊びました。
僕も同じ頃に買ったなぁ。
今日は打って変わって吹雪の一日。

レンズはたぶんSupet-Takumar35/3.5だと思います。

2   マフィンマン会社から…   2006/1/23 17:23

赤の発色が鮮やかに出ていますね。

荒川の河川敷では、土日ともなると、ばかデカいラジコンカーでオジさんたちが楽しそうにスピードを競い合ってますよ(子供の姿は、なし)。

3   haru   2006/1/23 18:47

この色彩のすんだ美しいこと!Supet-Takumar35/3.5やってくれますね(^_^)v赤見事ですね!水色もきれいです・・

このアングルといい、テーマといい、まさしく小山卓治ファンだな〜。。マネしたくても出来ないですね!脱帽です。。やはり、少年達と夢中になって遊べる心がないと、こういう1枚なかなか撮れないだろうな〜。。

皆さん、休日趣味を充実されて、いいな〜。。寒くてサボっちゃったので、貼れる写真がない〜(T_T)

4   小山卓治ファン   2006/1/23 18:59

haruさん、ありがとうございます。

>少年達と・・・
ってのは当たってるかも(笑
子供とのトランプとかも真剣にやりますからねぇ(笑
『少年の心を持った・・・』とかってよく言われます。
気持ちだけは若い!って感じです。

5   haru   2006/1/24 05:40

小山卓治ファンさん、ごめんねm(_ _)m敬称落としちゃいました・・・

コメント投稿
ダイヤモンドの鉱脈発見!?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (386KB)
撮影日時 2006-01-22 13:58:44 +0900

1   きょー   2006/1/25 11:55

小山卓治ファンさん、お願いがあります。。
ウルトラアクロマチックタクマー85mmを買って〜♪(笑)

5   小山卓治ファン   2006/1/23 17:05

これでオレも大金持ち!レンズも買い放題!

6   haru   2006/1/23 18:42

きれいですね〜!すごい!!下の方虹が飛んでますよ!!このキラキラ感は、なんなんだ?!!

うん、確かにこれならレンズ買いほうだいだね〜(^_^)v

7   小山卓治ファン   2006/1/23 18:53

haruさん、ありがとうございます。

ラジコンやりにいったところの氷った部分が解けかかった雪です。
レンズはSupet-Takumar55・1.8+接写リングです。

8   makoto   2006/1/23 20:13

おお〜キレイだぁ!このダイアで私にクルマ買って下さい(^^ゞ

9   小山卓治ファン   2006/1/24 10:39

makotoさん、ありがとうございます。

そうですね、皆さんになんでも好きなモノを買ってあげようかな、などと考えています、ハイ(by時効警察)。

コメント投稿
左が埼玉、右が東京
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 703x1053 (750KB)
撮影日時 2006-01-22 14:12:56 +0900

1   マフィンマン   2006/1/22 21:29

毎週日曜は同じようなトーンの絵ばかりで芸がないですね。
またしても、荒川(笹目橋)で撮影。
大雪の翌日は、スカッと晴れました。

2   小山卓治ファン   2006/1/23 11:26

いつもながら綺麗な青空!スポット測光、露出補正+2かぁ。

3   haru   2006/1/23 18:23

きれいな青空と、白い雪景色が、、雲と溶け合ってますね!気持ちの良いスカッとする冬の日ですね!

荒川は、下流の方は、水量も多く堂々とした流れですね!こちらは上流の方かな〜・・水源地に近いところへ行ってみたんですが、、川の生まれる所ってそりゃあきれいでした♪下流もこうして見せて頂くと12ぶんにきれいですが(^^)/

コメント投稿
ふと見上げると
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (128KB)
撮影日時 2006-01-22 18:11:29 +0900

1   MAK_optio   2006/1/22 20:26

休日出勤も終わる頃,ふと頭上を見ると...こんなところでシャッター切るか.f(^^;

2   MAK_optio   2006/1/22 22:01

すいません,ちょっと補足すると,こういうシーン,普通どうやってもこう写りません.天井のプラスターが写るようプラス補正すれば蛍光灯は完全白飛び...ということで,フォトショのハイライトシャドウ補正の力を目いっぱい借りてます.

3   haru   2006/1/23 18:19

確かに、これって露出がメチャメチャ難しそう!

すごいですね!レタッチの力!階調のあるモノクロ画像作りにも役立ちそうですね!これは、ライトの周りにかすかにピンクがかった色が感じられるので、、カラーかな?!って思いました♪

雰囲気のあるクラシックな天井ですね!なんか歴史が感じられました(^^)/

4   MAK_optio   2006/1/23 21:25

haru さん

>これって露出がメチャメチャ難しそう

そうですね.この天井の下にはたくさんの人たちがうろうろしていて,おまけに“社長”もこっちをにらんでいた?ので,とにかく自動モードでこっそりとシャッター押しました.(^^;

この,自動で撮ってレタッチで誤魔化す,というのはB型人間の私の悪癖だな...m(__)m

コメント投稿
日陰のビルに青空写る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (233KB)
撮影日時 2006-01-22 08:27:14 +0900

1   MAK_optio   2006/1/22 20:24

...てだけです.f(^^;

2   haru   2006/1/23 18:15

ひゃ〜!窓の色が、まるで染め上げたようなトルコブルーですね!冬の青空を写しているんですか・・・雲一つないですね!

MAK_optio さんのこういう無機質な画像って、人の気配が、見事に感じられないんですよね!まさしく未来都市のような雰囲気で!不思議な雰囲気楽しませて頂いてます♪

3   MAK_optio   2006/1/23 21:28

haru さん

>無機質な画像

人見知りする私の性癖からくるものなのかも.(^^;

今はとにかく,*istD で冬の北海道を撮りまくることの出来る日が早く来るのを願っているところです.MAK_ist アバターはそれまで休眠ですね.

4   マフィンマン   2006/1/23 22:24

私も一度、こういう写真を撮りたいとチャンスをうかがっているのですが、なかなか……。
この手の写真は、
①突き抜けるような青空
②周辺に邪魔な建物などがないビル
③青空を反射しやすい素材・構造の窓
——といった条件がそろわないと難しく、よって、実はかなり撮影に苦労する、と見ました。

5   MAK_optio   2006/1/24 06:58

マフィンマンさん

>③青空を反射しやすい素材・構造の窓

なるほど!それは気づいてませんでした.確かにそうなのかも.

ちなみにこの壁の真ん中から左下側にかけて明るい部分がありますが,これは隣のビルの同じ窓からの太陽の反射です.(^^;

6   小山卓治ファン   2006/1/24 10:34

遅ればせながら、良いですねぇ♪
この青、良いですね!

コメント投稿
おしゃまな目線
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (117KB)
撮影日時 2006-01-22 13:44:24 +0900

1   mukaitak   2006/1/22 16:56

ガラス越しですが、こちらを意識した目つきがおしゃまです。

2   haru   2006/1/22 19:16

ホントだ〜!子犬ちゃんなのに、一人前の流し目ですね(笑)おしゃまなチビちゃんだ(^o^)

前のワンコのしっぽといい背景のボケ具合といい見事な作品ですね!mukaitakさんはじめ、このレンズ使われてる皆さんの写真見せて頂くたびにやっぱいいな〜って思います(^^)/

3   MAK_ist   2006/1/22 20:11

mukaitak さん

これ,もぉ,さいこー...いや〜,参ったな.まるでアニメの中の擬人化されたワンちゃんみたいです.(^^;

4   マフィンマン   2006/1/22 21:21

この場合、ワンちゃんの右目はどういう役割を果たしているんでしょうか。

コメント投稿
本物はどちら
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (184KB)
撮影日時 2006-01-22 13:45:19 +0900

1   mukaitak   2006/1/22 16:19

「犬も歩けば棒に当る」じゃないけれど、リアルな置物に出会いました。

2   haru   2006/1/22 19:11

可愛いスケッチですね♪♪子犬のチワワが、一生懸命話しかけてるみたいですね♪ペット屋さんなのかな〜。。こういう場所は、目が合っちゃうとつれて帰れないのがつらくてあんまり出没したことがなかったんですが、、。。

お花や、黒板、置物のワンちゃんにつられて覗いてみたくなりますね♪

3   小山卓治ファン   2006/1/23 11:14

ほんとだ!チワワがぬいぐるみで大きい方が本物みたいですね。

こういうのが撮りたいんだよなぁっていつも思います。

コメント投稿
イタリアン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (165KB)
撮影日時 2006-01-22 14:19:54 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/23 11:23

あぁ、これもいいなぁ。
ガラスが素通しじゃないから、後ろの人物の見え具合がちょうど良い感じですね!勉強になります。

2   mukaitak   2006/1/22 16:15

食事中失礼して。。。

3   haru   2006/1/22 19:08

楽しそうなお店ですね〜!お人形さんに誘われてつい入りたくなりますね!mukaitak さんの街中スケッチますます磨きがかかってきましたね♪中におぼろげに見える人々の雰囲気もいいな〜!

お値段もそこそこだし(笑)行ってみたいですね(^o^)

コメント投稿
接写リング散歩は無理でした その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (372KB)
撮影日時 2006-01-21 13:36:09 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/22 07:56

なのでこんな写真です。

2   haru   2006/1/22 19:02

きれいですね!ドライフラワーみたい!なんか上品に枯れた冬の花って印象ですね!淡い緑とか背景の色が素敵〜♪

変な話し、いつか年を取ったらこんな印象の老婦人になりたいですね!

3   小山卓治ファン   2006/1/22 20:27

haruさん、ありがとうございます。
なんの花なんだろ?枯れた向日葵も撮ったのですがこっちの方がましだったんで。

4   makoto   2006/1/22 21:47

写りいいですよね。感心するほどです。立体感もあるし、撮り方もうまいんでしょうね。

5   マフィンマン   2006/1/22 21:54

確かに立体感がありますね。
『この被写体は、この角度から撮れ!』というお手本のようですね。

6   小山卓治ファン   2006/1/23 11:33

makotoさん、マフィンマンさん、ありがとうございます。

ボクとしては珍しく、F8くらいまで絞ってます。
でもM42は絞るとファインダーが暗くて大変なんですね、ピント合わせが。

コメント投稿
接写リング散歩は無理でした その1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (359KB)
撮影日時 2006-01-21 13:46:16 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/22 07:54

昨日はもの凄く寒かったけど雪が降っていなかったので散歩に出かけました。Super-Takumar55/1.8+接写リングで出掛けましたがマクロと違って接写しか出来ないんですよね。
忘れてましたバカでした。

なのでこんな写真しか撮れませんでした。

2   haru   2006/1/22 18:59

接写リングで。見事にマクロレンズに変身ですね♪便利なものがありますね〜!

冷たい、金属の質感がものすごく良く出てますね!まさしく小山卓治ファンさんの世界!子供の頃こういう金属に冷たい冬の日、どっちが長くベロを当ててられるか!って遊びがはやって、先生にすごく怒られましたっけ!くっついて離れなくなっちゃうんですよね(笑)

↓の『しもゆき』って言葉、印象的な言葉ですね♪

3   小山卓治ファン   2006/1/22 20:34

haruさん、ありがとうございます。

これは以前にカールツァイスで撮って投稿した青い自動販売機です。

『しもゆき』って方言だと思ったんでしょ?オレもこっちの方言かな、と思ってました。
TBSのお天気おじさん森田さんが北部山沿いではなく
東京など平野部で降る雪を『しもゆき』というって言ってました。

4   小山卓治ファン   2006/1/23 11:35

自己レスで申し訳ないのですが、
大きくしてみたら、鎖の中に俺が写ってました。
だいぶデブになってるなぁ、実際もデブではあるけど(笑

5   haru   2006/1/23 18:27

あっ!ホントだ!言われてみて小山卓治ファン さん発見(^_^)v

横長の鎖に写っちゃったらそりゃあ、どんなにやせっぽっちな人だって(笑)あら?!ってことはこの縦長の鎖に写ってるのも小山卓治ファン さんかな〜?!これは、細長過ぎだね〜(^o^)

コメント投稿
人影の消えた街
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (136KB)
撮影日時 2006-01-21 13:57:26 +0900

1   MAK_optio   2006/1/21 22:06

...みたいに見えるように,フォトショでハイライト・シャドウ,レベル調整.NeatImage でノイズ除去.

実際は土曜日の午後で人があふれていたショッピングモールなのに...なぜ私がシャッター切るときだけこんな? (^^;

2   haru   2006/1/22 18:47

MAK_optio さんには、孤独がよく似合う?!って違うかヾ(・・;)ォィォィ

この今にも雪が降り出しそうな空の色なんだけど、不思議にピカッって明るくて心に残るんですよね!MAK_optioさん、独特の空の色だな〜って思います♪北海道の冬空の色かな?!

3   MAK_optio   2006/1/22 20:15

haru さん

コメントどうもです.MAK_optio アバターの方は,日曜出勤の仕事の合間でもどこでもシャッター切るとんでもなやつです.f(^^;

この空の色は...フォトショがかき回して出してくれた私の脳内イメージなんです.うそ臭いとは分かっていてもやめられないんですよぉ〜...f(^^;

4   マフィンマン   2006/1/22 21:19

いやいや、『脳内イメージ』って大事ですよね。
北海道で暮らしていた頃、とりわけ稚内にいた時に、オホーツク海上の鈍色の空に1点だけ明るい部分があって、海原に光の柱が突き刺さっている——そんな光景を何度となく見ました。
この空の感じは、そんな私の『記憶色』を呼び覚ましました。

コメント投稿
極寒のシンボル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 160mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (4,826KB)
撮影日時 2006-01-21 16:53:26 +0900

1   MAK_ist   2006/1/22 20:16

にっぽりさん

私この写真最初に見たとき,ジョバンニさんかと思っちゃいました.鉄だけじゃない凄腕ですね〜...

2   にっぽり   2006/1/21 21:26

近所の市役所にある銅像。寒くてもずっと立ち続けます。

どなたか親切な方、彼に防寒着を貸してやってください(笑

3   マフィンマン   2006/1/21 21:32

ずいぶん姿勢のいい『人』ですね。
『気をつけ!』をしているような……。
それにしても、WB曇天ですか。う〜ん、オートより忠実に『夜の雪の色』を再現してますね。

4   haru   2006/1/22 18:41

この銅像は印象的ですね!明るい街灯の方をじ〜っと見つめてるような気がします・・暖かさに憧れるというか・・確かに防寒着を貸してあげたいような気がしま〜す!

街灯から雪に上にこぼれている光の感じが素敵です♪

コメント投稿
墨絵の世界
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (470KB)
撮影日時 2006-01-21 18:48:28 +0900

1   マフィンマン   2006/1/21 21:17

WBはオートですが、こんな色になりました。
あとで気づいたのですが、ISOがいつの間にかオートになってて、800で撮ってたんですね。そのせいかな。
近所の公園で撮影(三脚&リモコン使用)。

2   小山卓治ファン   2006/1/21 21:30

これはまたカッコイイ作品ですね。
こういうの撮れちゃうと、たまには雪もいいなぁ、なんて思いますよね。

3   haru   2006/1/22 18:26

あ〜!きれいな街の夜の雪降りですね♪前方に賑やかそうな街の灯が、、。。

このふんわり明るんだ空の色は眠らない大都会の、色ですね!都会暮らしを始めたときは、いつまでも卵色にほの明るい夜空にびっくりしちゃいました!そんなことを懐かしく思い出しながら、見せて頂きました(^^)/

コメント投稿
東京の初雪2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1504x1004 (243KB)
撮影日時 2006-01-21 14:27:42 +0900

1   booska   2006/1/21 19:40

本日の行動範囲、家から半径50m以内です。
雪かきしながら、豪雪地帯は大変なんだろうな〜。
近所の子供たちが雪遊びに熱中して走り回っていました。

3   マフィンマン   2006/1/21 21:36

ごぶさたしてます。
う〜ん、booskaさんはWB太陽光ですか。鮮やかな赤ですね。雪の色も忠実に再現されてますね。
今日は昼から夜まで雪景色の写真を撮っていたのですが、適切なWBが分からず、往生しました。

4   booska   2006/1/22 01:21

ありがとうございます!

小山卓治ファンさん、息子さんの気持ち解ります。私も長野出身ですから。でも、準備がないんですよね、靴もタイヤも心構えも(-_-;)
マフィンマンさん、私の場合蛍光灯以外は基本的にWB太陽光にしています。グレーの紙も一応は持ち歩いていますけど、よっぽどでないと使わないかな。
>雪の色も忠実に
 もしかして、見事な白飛びのために完全な白が表現出来ていたりして(汗)
(普段の露出補正は-0.7なんですが、今回+へ振りすぎたかな?)

5   小山卓治ファン   2006/1/22 07:33

高円寺や横浜の友達に電話したら、びっくりするくらい積もってるっていってました。

>準備がないんですよね、靴もタイヤも心構えも(-_-;)

そうですよねぇ、心構えがないですよね。
ぼくなんかスノトレ履いてたって転んじゃったんですから、
どうか怪我だけは気をつけてくださいね。

6   haru   2006/1/22 18:52

きれいな赤と白ですね♪見事に真っ白が出ているような!!私のメモメモ虎の巻には「雪は露出をプラス」ってあるんですが、お手本みたいな白さだな〜って見せて頂きました。。

あっ!ちり取りの雪かき、、私もしばらく使ってました。。かなりの雪でもそれですんじゃうくらいの、子猫の額の庭なんですよね(笑)

7   booska   2006/1/22 22:40

haruさん、お手本だなんてとんでもない。白飛びが良い方向に(?)転んだだけですから。
今日で大分溶けましたが、残っている雪は氷に変わっていて、ちりとりではもう歯が立ちませんね(^_^;)

コメント投稿
東京の初雪1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1504x1004 (155KB)
撮影日時 2006-01-21 13:18:16 +0900

1   booska   2006/1/21 19:28

ご無沙汰しています。
こんな日は一日ゆっくりです。何だか久々の撮影で嬉しい!
ピントはどこ?って聞かないでください(^_^;)

5   小山卓治ファン   2006/1/22 07:28

>こんな感じが私の「ぼんやり状態」に近いかなーっていう絵です。

やっぱそうでしたか!ぼくもそうかなと思ったのですよ♪
ボケーと眺めてるとホントよい感じですね。

6   haru   2006/1/22 18:31

booska さん、ご無沙汰でした♪イタリアのお話し以来でしたね!お忙しそうでしたが、くつろいだ休日を過ごすことが出来て良かったですね!

すごい!雪にピントがあってみえますね!昨日私も降ってる雪に向けてシャッター押したんですが、、写ってませんでした(^^;)

のどかな、暖かいお部屋の中が逆に想像出来る、素敵な雪降りの1枚ですね!

7   booska   2006/1/22 22:26

haruさんお久しぶり&コメントありがとうございます。
今回はピントの合うところに、雪が降ってきてくれたみたいです。
折角の撮影チャンスではあったんですが、ぬくぬくと部屋でくつろいでました。気持ちだけで、行動が付いてこなかったですねぇ(^^ゞ

8   つるきち   2006/1/23 22:39

  booska さん、いいですねぇ。だいすきです。なんでかといいますと、いつも見ていたような(懐かしい)おもいでがあるのです。子供の時はいつも、こんな雪だったから。こりすぎて、私が撮影すると何時も兼六園のポスターみたいになってしまったのを覚えています。辺りの姿を変える雪は懐かしい子供の時の思い出です。どうも、懐かしい写真ありがとうございます。

9   booska   2006/1/24 00:30

つるきちさん、そう言って頂けると、とても嬉しいです。

つまらない写真をUpしちゃったかな〜と最初思いましたが、皆さんからの温かいコメント頂けて、ホッとしています!

コメント投稿