ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 行列のできる雪だるま8  2: 新車の馬鹿力12  3: 太陽の?オブジェ2  4: 木の葉のオブジェ3  5: デジイチ写真がUPできなくて泣き叫ぶ...2  6: 鉄道写真がUPできなくて嘆き叫ぶ俺3  7: 鉄道写真がUPできなくてしょげる子供の頃の俺4  8: 支配されました(^^;7  9: カラフルな場所4  10: 空とともに少し明るく5  11: 熱海行5  12: 空とともに暗く3  13: 電車新世代?4  14: よ〜く冷えてます6  15: も一つ電車・・・地元電鉄です♪5  16: わたらせ渓谷鐵道9  17: じゃあ、便乗(鉄道シリーズ?)5  18: これも鉄道写真?4  19: ふっくらと雪7  20: イオナのお部屋の隣に・・・2  21: イオナのお部屋25  22: ドンドン焼き18  23: イオナのお部屋4  24: ビル、競うマスト!2  25: あな?4  26: ふね4  27: フラワーハートセラピー3  28: 未開拓地帯の鉄道13  29: (私なりの)RAW現像比較8  30: 雪の大地12  31: 不安な幾何学3  32: 青世界3      写真一覧
写真投稿

行列のできる雪だるま
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x959 (570KB)
撮影日時 2006-01-21 13:58:15 +0900

1   きょー   2006/1/21 18:35

うわはははっ、こんな寒中見舞いハガキが欲しいです♪
手に持った蓮?と足元のツタがいやはやなんともユニーク
で愛らしい表情とマッチしてますね。

4   booska   2006/1/21 19:07

うわっ、いいなこれ!
思わず笑みがこぼれてしまいますね。
本当にポストカードこのままOKですよ。

5   MAK_ist   2006/1/21 19:11

マフィンマンさん

どんな人が作ったんでしょうね...子供なのかな? どこか都会的な.当たり前か.f(^^;

6   にっぽり   2006/1/21 19:17

見た瞬間「うほっ!」って言っちゃいました(笑
作った人の遊び心が都心にくれた賜物ですねw

近所じゃ雪だるまが一つも無いのでいい目の保養になりました^ ^;

7   小山卓治ファン   2006/1/21 20:36

>どんな人が作ったんでしょうね...

じつはこれ、雪だるまではなく、SNOW MANなんですよ♪
ということで、作ったのは、外国人もしくは帰国子女ってところでしょうか(笑

8   小山卓治ファン   2006/1/21 20:38

作品の感想が抜けていました。
このSNOW MAN作った人もセンス有りますが、
これをこの構図で撮るマフィンマンさんはさらにセンス有りますよね。
ほんと、ポストカードにピッタリですよね!

コメント投稿
新車の馬鹿力
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,555KB)
撮影日時 2006-01-21 11:06:27 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/21 20:24

<この目で初めて雪を見た!
オレの早とちりでした、面目ない。

8   MAK_ist   2006/1/21 19:09

にっぽりさん

たしかに makoto さんのおっしゃるように,“凄腕”ですね...根性含めて,参りました.m(__)m

ところで,タム70-300はどんな感じですか? シグ70-300 APO がイマイチなので,どうも気になってます.

9   booska   2006/1/21 19:24

初めまして、すごい迫力ですね!

この雪の中撮影に出かけるとは根性か、若さなのか、熱意かな?
でも、無理はしないでくださいね。

10   にっぽり   2006/1/21 20:10

たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m

>それにしても、『耐雪装備なし』とは、さすがに若い。
いやいや、単純なだけです(^ ^)雪を見た途端に通常の機材抱えて家出ちゃっただけで・・・・。

>風邪引いてないですか?
とりあえず風邪は大丈夫です。むしろ指とかの方が危なかったです(汗

>ところで,タム70-300はどんな感じですか?
シグマに比べたら見た目もチープでボケが少し絞るとちょっと汚いかな〜って感じはしますけど
友人(KissDN)のシグマと一緒に見ると発色も柔らかくて、朝焼け・夕焼けにはもってこいって感じです。
ヤフオクで「istDS」って検索したら¥6500で数本出てくるみたいです。

って75-300なのによく見たら70-300になってますね。まぁいいか(オイ

>booskaさん
はじめまして。多分雪の中で撮影に出たのは興味・執念・馬鹿の三要素が集まっちゃったからだと思います(笑
そちらも風邪とかにはお気をつけてください。

11   MAK_ist   2006/1/21 20:47

にっぽりさん

 そうですか,シグより発色がやわらかめですか.小山卓治ファンさんも同じこと言っていたような.

>75-300なのによく見たら70-300になってますね。まぁいいか

う...ということは,70-300(572/772D) じゃなくて,75-300(872D) なんですね.レンズIDがおなじか.これは今まで知られていないまたしても世界で最初のレンズデータ.(^^;

もしレンズが 872D であることが確認できましたら,私が公開しているレンズIDのデータに加えさせていただきますので,よろしく.

12   小山卓治ファン   2006/1/21 21:28

MAK_ist さん

>小山卓治ファンさんも同じこと言っていたような.

前の見直してみましたが、makotoさんのコメントでした。
僕にはレンズの違いなんて判りませんよ(笑
makotoさんが言うのだからそうかもしれませんね♪

それより75-300(872D)って名前、普通に考えると(572/772D)より新しいレンズのような気がしますよね。
でも現行品(古いけど)は70-300(572/772D) なんですよね。

この二つのレンズの一番の違いはマクロの倍数1:2と1:3.9ですね。

コメント投稿
太陽の?オブジェ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (143KB)
撮影日時 2006-01-21 13:49:01 +0900

1   MAK_optio   2006/1/21 14:50

同じく,フォトショでハイライトシャドウ補正+レベル補正+トリミング...切り過ぎて甘くなったのでシャープニング.

2   haru   2006/1/21 17:21

う〜ん、こういうのを見ているとレンズよりレタッチソフトがまたまた欲しくなっちゃったりして・・イカンイカン。。

岡本太郎さんみたいな印象ですね!爽やかで、美しいです。。この構図もいいな〜。。

コメント投稿
木の葉のオブジェ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (182KB)
撮影日時 2006-01-21 13:48:09 +0900

1   MAK_optio   2006/1/21 14:47

この週末もどこにも行けず,こんなのばっかし撮ってます〜...

フォトショでハイライトシャドウ補正+トリミング.

2   haru   2006/1/21 17:18

きれいな色ですね〜!これまた水彩画が浮かんできました。。現実離れした、透明感というか。。

これは飾られてインテリアにするとおしゃれですよ〜。。トリミングというか構図が絶妙ですね(^_^)v

3   MAK_optio   2006/1/21 19:14

haru さん

『はっきりした色とパターン』も大好きな私には,空港やショッピングモールは被写体の宝庫なんですが...“盗撮”と間違われないように,気を使います.案外,一眼デジのほうがあからさまで誤解受けないのではないかなんて.(^^;

コメント投稿
デジイチ写真がUPできなくて泣き叫ぶ...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (142KB)
撮影日時 2006-01-20 09:37:57 +0900

1   MAK_optio   2006/1/21 09:36

...じゃないんだけど,(^^; そろそろ *istD の使い方忘れてきました.

2   haru   2006/1/21 17:15

ワハハ!タイトルみて笑っちゃいました。。今日は泣き叫び声があちこちから(笑)

お天気悪い上寒いと出かける気になれませんよね。。こちらも雪がちらほら舞ってるだけで、、もう外出パスって感じです。。

それにしても晴れやかな気持ちの良い空が広がってますね♪

コメント投稿
鉄道写真がUPできなくて嘆き叫ぶ俺
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 426x640 (89KB)
撮影日時 2005-05-03 06:55:10 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/21 09:05

スミマセンね、こんなんで。

2   haru   2006/1/21 17:08

ウワ!!迫力ありますねぇ。。叫び声すごそうですよ(笑)しかし、あの神社の龍をこういうアングルで写されようとは!

目から鱗!!です。。これって、ドラゴンボールに出てきそうですね♪

3   小山卓治ファン   2006/1/21 20:52

haruさん、ありがとうございいます。これもこんなタイトルでUPするとは・・・(笑

>あの神社の龍をこういうアングルで写されようとは!目から鱗!!です。。
そうでしたか(笑 ぼくは真っ先にこのアングルでしたよ(笑

コメント投稿
鉄道写真がUPできなくてしょげる子供の頃の俺
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (381KB)
撮影日時 2005-08-20 19:42:45 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/21 09:03

もちろんネタですけど、子供じゃないしオレ(笑

2   マフィンマン   2006/1/21 09:33

ぎゃはは、笑えます、これ。

3   haru   2006/1/21 17:12

心象風景の投影ですね(^^;) なんかうつむいてショボーンとしてる子供の姿がいじらしいですね・・モノクロにマッチした1枚ですね!なんかレトロな雰囲気が出ていいな〜(^o^)

こういう機会をきっかけに、鉄道写してみようかな〜なんて、被写体の幅が広がっておもしろいですよね♪

4   小山卓治ファン   2006/1/21 20:47

マフィンマンさん、haruさん、ありがとうございいます。
こんなタイトルで、この写真を使うとは思いませんでした(笑

>こういう機会をきっかけに、鉄道写してみようかな〜
今のところは有りません、電車への興味ゼロなんで。
友達もそうですが、車やバイクが好きやつって電車好きあまりいないのかも・・・。

コメント投稿
支配されました(^^;
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 955x636 (305KB)
撮影日時 2006-01-20 21:49:43 +0900

1   きょー   2006/1/20 22:03

やはり魅力的なモノに支配されてます。
ようやくレストアを終え、実写テスト(土日)してきますw

クラカメブームが終わってからマイブームになってます♪
外で写せない時はついつい家の中にあるお気に入りのモノを
被写体にしてしまいます(^^;。

3   haru   2006/1/21 17:05

いぶし銀で、出来てるような雰囲気のクラシックなカメラですね♪

今日辺り実写テストしてみえるのかな〜。。きっと良い写りでしょうね!って、そちらも雪降りになっちゃったりして・・・:-)

4   きょー   2006/1/21 18:31

ニコン、そしてコニミノが遂に撤退・・・その状況を受けて
私の中の何かが抵抗を示してるのか(笑)、いやきっと単なる
マニア♪

小山卓治ファンさんお久です。
上手くいけば1000円〜3000円で落札できると思いますよ。
最近落とし放題♪でYASHICA35も入手しました。

haruさん、いつもコメントありがとうございます。
本日早速写して現像もあがりました♪
LORDという名称のカメラで意味は支配者,君主という意味合い
らしく、現代でも一際光る機構や特徴を備えたカメラです。
誉めすぎかも・・・(笑)

こちらはいたって安定した空模様で多少は風が吹いてましたが
穏やかな一日でした。

5   小山卓治ファン   2006/1/21 20:43

なんと!そんなに安く!
ぼくが落札していた頃は1万円がらまりでしたよ。

6   きょー   2006/1/21 21:58

小山卓治ファンさん>
HI−MATIC Eの黒今丁度出品されてますね↓ご参照♪
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20695495

7   小山卓治ファン   2006/1/21 22:30

きょーくん、ありがとうございます。
見た感じは綺麗ですねぇ、しかも僕の好きな速写ケースつき!
でもジャンクかぁ、僕は直せないからなぁ・・・。

コメント投稿
カラフルな場所
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (191KB)
撮影日時 2006-01-20 18:32:18 +0900

1   MAK_optio   2006/1/20 19:54

パクデジ通勤シリーズです.

いま北海道の街中で,一番明るくてカラフルなのはパチンコ屋だけかいな...(^^;

PTLens で歪み補正した後,トリミングしてます.でも構図がイマイチでトリミングでも救えませんでした.なにしろ運転席から斜め後ろに手を伸ばして撮ってるもので.

2   きょー   2006/1/20 22:12

MAK_optioさん、こんにちは。
お店自体がパチスロの機械みたいに見えますね(^^;;
煽られて入ってしまいそー(笑)。

3   haru   2006/1/21 17:01

このまっすぐ感はしかし不思議ですねぇ。。一見自動販売機みたいに見えちゃいました。。中はパチンコ屋さんなんですね!中野明るさが、引き立ちますねぇ。。

今度は、ぶれ感が見事に0ですね!相変わらず渋滞がすごいんじゃあないかと(>_<)

4   MAK_optio   2006/1/21 19:17

きょー さん  haru さん

>このまっすぐ感はしかし不思議ですねぇ

歪み補正かけすぎたかな? 少し歪んでるくらいが自然に見えますね.これはとにかくこの色に目が行ってシャッター切りました.

それにしても,よく写るカメラです.> S60.原寸で見るとノイズまみれですけど.:-p

コメント投稿
空とともに少し明るく
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (110KB)
撮影日時 2005-02-06 11:18:53 +0900

1   MAK_ist   2006/1/20 19:21

あまりに暗すぎた,かな...f(^^; ということで,フォトショで少しトーン調整.

カラマツのうす赤さが出てきました.

2   haru   2006/1/20 19:37

あらら!今度は明るくなりましたね(笑)私は↓の寂しげなのも好きなんですが。。これは、これで、また明るくて少し春が近そうなお写真になりましたね♪

大寒の今時分、子供の頃は、長野では「寒中休み」っていうのがあって楽しみだったんですが・・・きっと北海道でもありそうですねぇ・・

3   MAK_ist   2006/1/20 19:50

haru さん

コメントありがとうございます.少し明るくしすぎたかな...?

4   マフィンマン   2006/1/21 09:32

写真の世界では、しばしば『記憶された色』とか『見た目の色』などと言われているようですが、トーン調整されたこちらのほうが『記憶色』に近いように思えます。

暗鬱だけど、とても静謐な空気感が出ていて、素晴らしいですね。

5   MAK_ist   2006/1/21 14:55

マフィンマンさん

>調整されたこちらのほうが『記憶色』に近いように

意図するところを理解していただきありがとうございます.

写真に慣れた人って,“記憶色”と実際に撮れた写真との間の差を埋める変換を無意識にしてるんだと思うんですよ.そういうチャネルが出来上がっている.でも,Photoshop のハイライトシャドウ補正機能って,大げさですが,そこをかき乱してくれるんです.すごく面白いです.

コメント投稿
熱海行
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x803 (805KB)
撮影日時 2005-05-19 05:45:51 +0900

1   つるきち   2006/1/19 23:41

  にっぽりさんよろしく。はじめまして。
緑はお茶、黄色はみかん、って御存知でした?
開通答辞は沼津までだったそうですね。
 私のもただの電車です。さきをこされてしまいました。
東海道線各駅停車朝一番です

2   haru   2006/1/20 19:33

すごい!朝一番に撮られたんですね!この明るく差し込んでる光は、朝の日差しなんですね!明るく陽光が溢れておいでなんでしょうね!つるきちさんのおすまいの場所は(^o^)

緑はお茶、黄色はみかん  それで、この色だったんですか〜!納得です。。でも新車両は今度はどんなのになるんでしょうね・・つるきちさん、にっぽりさん、また機会があったら見せて下さいネ♪

3   きょー   2006/1/21 00:06

つるきちさん、お久しぶりです。
昨春に熱海へ行かれた時の朝一ショットでしょうか?
私のエリアでもこのカラーは普通?車両(各駅停車)に使われて
います。
昔は快速と呼んでいた記憶が・・・(笑)
ひょっとしてこの手の車両がクモハとかモハとか呼ぶので
しょうか?よく判らずですいません。

4   にっぽり   2006/1/21 08:05

つるきちさん、はじめまして。

緑はお茶、黄色はみかんが由来だったんですか。初めて知りました^ ^;
東京口だと15・11両が当たり前なのでものすごく「ちんまり」と感じます。

>ひょっとしてこの手の車両がクモハとかモハとか呼ぶのでしょうか?
中間車にパンタグラフがあるので、この場合はクハ+モハ+クハですね。
「ク」が制御(先頭)車、「モ」が動力車、「ハ」が一般旅客、「サ」が無動力中間車となりますので・・・・以上いらない雑学でした(汗

5   つるきち   2006/1/21 11:25

  サハ+サハ:知りませんでした。
向こうに見えるのが新幹線の高架橋なんですが、6:10静岡発の”こだま”までここを通る新幹線はないのです。新堀さんどうも

コメント投稿
空とともに暗く
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (100KB)
撮影日時 2005-02-06 11:18:53 +0900

1   MAK_ist   2006/1/19 23:02

私はちょっとひねくれて...(^^; 暗鬱な冬シリーズ.

あ,もちろん在庫です.去年の冬の富良野.

2   haru   2006/1/20 19:28

一見あら?!MAK_istさん、魚眼レンズゲットされたのかな〜って思っちゃいました(笑)この林の左右が盛り上がってふっくら丸みを作っているものですから〜♪

同じような色合いの空と雪を遮る林・・シンプルで美しいですね!見事なMAK_istさんワールドだなって思いました(^_^)v

3   MAK_ist   2006/1/20 19:58

haru さん

>魚眼レンズゲットされたのかな

そうなんですよね,換算36mmとは思えない広角っぽい円みになりました.これ実は,斜面そのものがおわんみたいに円くなってるところを道から見上げて撮ったものです.

おっしゃるとおり,空と地面が同じトーンに...これもまた美瑛富良野の冬の醍醐味ですね.

コメント投稿
電車新世代?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,444KB)
撮影日時 2006-01-07 08:41:04 +0900

1   にっぽり   2006/1/19 22:44

通称“撮り鉄”の一般的な写真です。普通すぎてすみませんm(_ _)m

いままでJR東海道線の顔として君臨していた「オレンジと緑の湘南電車」が3月に引退ということで・・・・。
多くの鉄道ファンがこの列車を写真に収めようと各地に繰り出しているので、始発電車で撮影地に行かないと場所を確保できないのが現状です。
もうすぐ新型車両天国(地獄?)になるのかと思うと心苦しいです´・ω・

まぁ同業者とも皆考えてることは同じです(笑

2   makoto   2006/1/19 22:49

にっぽり さん こんばんは。
中々凄腕で、先が楽しみですね〜。
この列車、東海道線では普通に走ってますが、関西では珍しいようですね。ドテかぼちゃでしたっけ?私も鉄、撮りますが詳しくないんですよね・・・また教えてくださいね。

3   マフィンマン   2006/1/19 22:57

鉄道写真、ますます盛り上がってますね〜。私はネタ切れです。
ところで、この『オレンジと緑』なら、高崎線もまだ走っているのでは? それとも、微妙に違うのかな、デザインが。
すいません、鉄道は全く詳しくなくて。

4   haru   2006/1/20 19:25

さすが、お好きなだけあって、決まってますね〜!この1枚(^_^)v 露出も、背後の方がかすかに、かすんでいる絞り値といいバッチリですね!そういえば、東上線のオレンジの車両がなくなるときも、たくさんのにっぽりさんのお仲間見かけましたっけ(笑)

私も高崎線は、時々利用するんですが良く似てますよね!

コメント投稿
よ〜く冷えてます
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (485KB)
撮影日時 2006-01-14 09:36:20 +0900

1   マフィンマン   2006/1/19 22:04

こいつも鉄道写真ということで……。
札幌発新千歳空港行きの『快速スカイライナー』です。
札幌出張の際に撮影。

2   きょー   2006/1/19 22:11

うひゃー顔が凍りそう・・・って昔、吹雪の中を
スキーで滑降中に思いましたが(笑)、電車がそう語ってる感じが
します。
吹雪の厳しさを感じますね。

3   makoto   2006/1/19 22:51

げっ!一瞬クラッシュしたように見えた・・・(^_^;)
完全に凍り付いてますね・・・でも雪の中を疾走する鉄って格好いいですよね。

4   haru   2006/1/20 19:20

雪の中を走ると電車もこんなふうなんですね!寒そう!!アップにした凍り付いた電車の顔、すごみすら感じます。。

北海道の雪の降りしきる原野を走る電車の様子が心に浮かんできますね!

5   MAK_optio   2006/1/20 22:34

マフィンマンさん

1/14 9:30 頃に千歳行きのスカイライナーに乗ってたんですか? 私はその頃ちょうど,新千歳空港行きの高速バスに乗ってました〜...ロビーを S60 持って歩いてるオジサンいませんでした? (^^;

6   マフィンマン   2006/1/21 09:38

MAK_optioさん、そうだったんですか。
私も、MAK_optioさんを真似て、空港内でいろいろ撮ろうと思ったのですが、時間がなくて……。

コメント投稿
も一つ電車・・・地元電鉄です♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,751KB)
撮影日時 2005-11-26 10:33:16 +0900

1   きょー   2006/1/19 20:41

我が阪急電車(私のモノではないですが)の誇る最新鋭の
9300系?の車両です。
この写真の右にも線路がありますが、隣は新幹線の軌道です。
たまに並走する事もあります。

2   マフィンマン   2006/1/19 20:56

チョコレート色とでも言うのでしょうか、車体の発色がとても綺麗ですね。

3   makoto   2006/1/19 22:52

鉄、はやりですかぁ・・・混ざりたいなぁ・・・(^_^;)
ほんとうにチョコ色ですね。関西、時々出張で行ってましたが初めてみた列車です。

4   haru   2006/1/20 19:18

最新鋭の鋭いシャープ感77リミティッドで、良く出てますね♪この色も美しいこと!レンズの特徴をいろいろ活かされて楽しそうですね(^_^)v

あっ行く先は「梅田」ですか〜!!

5   きょー   2006/1/24 00:57

makotoさん、どうもです。
阪急電車の色はマルーンと呼ばれていて確かマロン(栗)の
色だったかと思います。
勿論チョコレート色でもあります。

haruさん、どうも。
たまにAFレンズ使うと撮影データが残っているので
良いですね♪
但しLXちゃんで使っているつもりで構えると予測以上に
望遠(LIM77㎜→120㎜相当)になっていて使いづらい時も
あります。
とは言えお気に入りのレンズの一つです(^^)。

コメント投稿
わたらせ渓谷鐵道
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 932x622 (448KB)
撮影日時 2003-03-10 23:59:08 +0900

1   haru   2006/1/19 18:07

鉄道つながりでなんかないかな〜って思ったら、季節外れですが、、1枚ありました。。去年の5月の終わり頃かな〜・・にっぽりさんや、 makotoさんや、皆さんのように走ってる電車は写せなくて止まってる電車ですが(;^_^A

駅員さんの手入れが行き届いていて、小さな昔見た駅みたいでした。。わたらせ渓谷鐵道の「坂入」駅ですが、、群馬県なんですよね!小山卓治ファンさんの守備範囲かな?!群馬良いところがたくさんありますね〜(^o^)

これ、右端抜かして、トリミングしてあります。。このころの写真見るとバシバシ切り刻みたくなるので、、少しは今の方がましになれたか(独りよがりの自己満足)

5   haru   2006/1/20 19:10

コメントありがとうございました。

きょーさん、ここは足尾銅山へ行く途中の道で、あんまり可愛い駅が目に入ったので、少し先で車を止めて見に来たんです(笑)周りも自然豊かな良いところで、散策楽しかったです♪足尾銅山の歴史や、鉱山の労働のあとはなんだか胸を打たれました。。って脱線ですが・・・

マフィンマンさん、確かに駅とか鉄道ってなんか写してみたいですよね♪今ならもっとカメラを左に降ってしっかり電車を入れるところなんですが、、この構図は自分でもわけわかりません(^^;)どうも赤い花や、鳥のえさ箱に気を取られていたのかな〜?!だったらめいっぱいズームにすれば良いんですが・・・

素晴らしい鉄道写真撮られておいでのmakotoさんにそうおっしゃって頂けると恐縮です(^^;)>どんどん進化  そうだったらいいんですが、、どうもゆっくりのんびりマイペースで皆さんのあとトボトボついてってるような気がしますぅ・・

6   haru   2006/1/20 19:17

書き忘れましたが、makotoさん、出張に行かれても、寸暇を惜しんで相変わらず良い仕事してみえますね〜(^_^)vコニミノ掲の素晴らしいお写真見せて頂きました♪今、大変そうなので(-_-)とりあえず、こちらで感想です・・・

7   小山卓治ファン   2006/1/21 08:43

5日ぶりに覗いてみたら、すっかり鉄道ブームが到来していたのですね。鉄道は全くですたぶん一枚もないな。
わたらせ渓谷鐵道も行ったことないです。たぶん片道3時間くらいかも。

8   haru   2006/1/21 16:59

小山卓治ファンさん、チョコットご無沙汰でしたね♪どうしてみえるのかな〜って思ってました、、。お元気そうで何よりです。。氷かきの筋肉痛が、癒えぬまにまた雪降りですねぇ(-_-)

えっ?!ここから片道3時間もかかりますか〜!遠いんだぁ。お隣の県なのに地理関係かな〜りあいまいだなぁ。:-)案外近くを通る鉄道って写そうって気にならないんですよね。。私もすぐ前に線路があるんですが(笑)

9   小山卓治ファン   2006/1/21 20:55

そうですねご無沙汰でしたね。そういえば今日は降っていないのですよ♪
『しもゆき』なんですよ、今日は。谷川岳も武尊もくっきり見えてました。

コメント投稿
じゃあ、便乗(鉄道シリーズ?)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (977KB)
撮影日時 2006-01-16 13:08:04 +0900

1   haru   2006/1/19 05:40

何とも柔らかい水彩画みたいな色彩ですね!描かれてる絵は未来の都市みたいですね!傾きがすごく躍動感があっていいな〜!

にっぽりさんのおっしゃるようにビル街のこの駅はほんと良い感じ♪これって、リノケンレンズとかお使いなんですか?!

2   きょー   2006/1/19 00:07

私も仲間に入れてください(^^)

結構Rがきついので横Gで傾いてます(いいわけ)。

3   にっぽり   2006/1/19 00:26

都会のビル群に紛れた駅がいい感じですね。
まさに新交通を象徴しているていうか・・・・なんて言ったらいいんでしょうか^ ^;

4   haru   2006/1/19 17:48

見れば見るほど不思議な美しい色彩の写りですね!

そういえば、白鳥の写真を撮りに行ってカモを写してきたとき、タクマーレンズちょっとこんな色に似てはいましたが・・

5   きょー   2006/1/19 20:58

にっぽりさん、はじめまして。
言われる通り新交通を象徴したような駅舎の屋根(UFOみたい)
がみえます。
また運転手が車両に居ないのが良いかも・・・てっちゃんなお父
さんが一番前の席に座ってコンデジで動画撮影をしてました(^^)

レンズはご想像通りXR RIKENON 1:2/50㎜となってます♪
最近はこれ一本が多いです(汗)。

コメント投稿
これも鉄道写真?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 700x1049 (829KB)
撮影日時 2006-01-15 13:55:55 +0900

1   きょー   2006/1/19 00:10

青空と高架が織り成すVサインですね。
お見事です(^^)

2   にっぽり   2006/1/19 00:34

スカッとした青空とドッシリとした高架の組み合わせにめっちゃ感激ですw
なにせ見上げると雲しかないもんで(泣)

3   haru   2006/1/19 05:44

見上げた青空と白い雲が、なんともいえないですね♪きょーさんのおっしゃるように、スケールの大きなVサインだな〜!都内の青空って感じでおもしろいです!

にっぽりさん、どうもこのところ関東も曇り空ですねぇ(-_-)明日は、雪とか降らないといいんですが・・・

4   マフィンマン   2006/1/18 23:17

右が京浜東北線、左が東北本線(宇都宮線)です。
ふと見上げると青空がきれいだったもんで。
荒川の河川敷(東京・赤羽)にて。

コメント投稿
ふっくらと雪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (92KB)
撮影日時 2005-01-22 10:46:56 +0900

1   haru   2006/1/19 05:36

私がこちらへお邪魔してから初めて見せて頂きました〜♪雪の陰影が味わい深いですね!故郷でも、こちらでももちろんこの雪の砂丘みたいな景色は見たことがないな〜。。広い場所の北海道ならではですね♪

マフィンマンさん、いつもスポット測光を上手に取り入れられてらっしゃいますが、、。。いいですね(^o^)私が使うと周りが真っ黒になるんですよ〜?!

3   マフィンマン   2006/1/18 22:53

むむむ〜、雪のこの凹凸や風による波紋、そして陰影。
これって、表現でできそうで、できないですよね(少なくとも私は)。
さすがMAK_istさん。

それにしても、スポット測光の場合だと、こんな時、どこを測光すればいいのでしょう。

4   MAK_ist   2006/1/19 07:17

マフィンマンさん  haru さん

コメントありがとうございます.

これはスケールがないので分かりにくいですが,けっこう小さいものです.数十cmくらいだったかな...? 冬季閉鎖のゴルフ場の中でした.

私は *istD の評価測光にすべてをゆだねています.f(^^;

5   haru   2006/1/19 17:46

>けっこう小さいものです.数十cmくらいだったかな...? 

えっ!驚きでしたぁ。。それこそ広大な原野の空撮みたいに見えますね!左端は、キタキツネ一家の足跡みたいに見えたりしてね(笑)親指くらいの小さな人になったような気分を味わいました♪

何か、アップしないと寂しいですよね!冬ってなかなかお天気悪いと出かけられないし、、そうそう被写体もないし・・・MAK_istさん、皆さん何かありますか〜・・私も在庫見てみようかな〜・・

6   きょー   2006/1/19 21:03

壮大なスケールの写真だなぁ〜と思い込んでました(^^;。
という事はかなり雪がパウダー(微粒子)状になっているという事
ですね。
良いものを見せて頂きました。

7   MAK_ist   2006/1/19 21:52

haru さん  きょー さん

だまし絵みたいになってしまいましたね.(^^; 北海道の真冬の雪はこんな感じです.乾燥してさらさら...

コメント投稿
イオナのお部屋の隣に・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (1,013KB)
撮影日時 2006-01-16 15:30:46 +0900

1   きょー   2006/1/18 00:55

イオナのお部屋の隣に・・・なんとキオスクならぬ
ジオスク(GIOSK)??があります。
ちなみに東京・田町駅構内にはキョロスク(チョコボールの
キャラクター)があったりします。
イオナを探す場合はGIOSK付近にあります。

2   haru   2006/1/18 17:49

あらら!本当だ!ジオスクだ〜。。なんせ東京には「東京ドーム」もありますもんね!Gファン多いんですよ!

そういう私も「リベンジ!原監督」なんだけどな〜(^_^)vイオナちゃんは、これが目印ですね♪

コメント投稿
イオナのお部屋2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (657KB)
撮影日時 2006-01-16 15:32:28 +0900

1   きょー   2006/1/18 00:50

MAK istさん、正解ですよ。
化粧品のイオナです。
結構鑑賞に値するミニチュア家具が揃ってます。
東京駅に行かれたら一見の価値アリ♪

2   MAK_ist   2006/1/18 07:11

きょー さん

正解でしたか.f(^^; こういうの PL フィルタで撮るとどうなるのかな...ちょっと興味ある.

3   haru   2006/1/18 17:53

「イオナ〜あ♪」っていうコマーシャルソングが浮かんでたんですが!やはりそうでしたか(笑)でも、何かそのもとになった、中世の?!美女のお部屋なのかしらん?!なんて思ったりもしてたんです。。

写真で見せて頂くと、実物見に行きたくなりますね〜!いつかチャンスがあったら行ってみたいです(^^)/

4   きょー   2006/1/18 22:32

最近ショウウインドウを撮る事が多いのでMAK_istさんの言われるようにPLフィルターが欲しい時が多々あります(^^)。
色々とフィルターは持ってるのですが出張に連れていってないので
・・・。

確かイオナ=いい女ととイオンを連想させるネーミングだったと
思うのですが・・・「イオナぁ〜あ〜♪」という歌と女性の
横顔が頭の中を回っています(汗)。
コマーシャルって強烈ですね。

5   haru   2006/1/19 05:30

おはようございます!
>確かイオナ=いい女ととイオンを連想させるネーミング

そうだったんですか〜!!なるほど納得♪おかげでまた一つ利口になれました〜(^_^)v

コメント投稿
ドンドン焼き
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.2
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 663x993 (558KB)
撮影日時 2006-01-15 15:34:17 +0900

1   haru   2006/1/17 18:24

mukaitakさんの関西の方では、とんど祭り、、とんど焼きって言うんですね!こちらでは、ドンドン焼き、、故郷でもそう言ってました。。地方でビミョウに違うんでしょうね。。

河原で、高〜く枝を積み上げて、ダルマさんがたくさんくっついてました。。
お祭りなんで、出来たら人物入れたかったんですが、、チョット入りませんでした。。

14   きょー   2006/1/21 18:39

小山卓治ファン>
昔からこの行事はあったのでしょうね。
だって火達磨って言葉があるくらいですから・・・(^^)

15   haru   2006/1/21 18:53

小山卓治ファンさん、ホラ山の中だからTV写らないかったんですよ〜・・(^^;)男兄弟もいなかったので、「カムイ」は読みましたが、少年漫画はあさってなんですよね〜。。「リボン」「仲良し」あっ「マーガレット」もあったっけ〜。。そんなんですもん・・でも、デビルマンの迫力ある絵はどっかで見ましたよ〜♪

きょーさん、「火達磨」ですか!!もう笑っちゃいました。。文字通りですね!!

16   booska   2006/1/21 19:14

ご無沙汰しています。
すごい迫力と臨場感がありますね。
色もいいし、好きな絵です。さすがです(^^)v

17   きょー   2006/1/21 20:45

↑14番.小山卓治ファンさん、ごめんなさい。
呼び捨てになってしまいましたm(_ _)mペコリ

18   小山卓治ファン   2006/1/21 20:56

きょーくん
まったくかまいません♪火達磨、笑わせてもらいました。

コメント投稿
イオナのお部屋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (735KB)
撮影日時 2006-01-16 15:32:10 +0900

1   makoto   2006/1/17 19:29

東京駅にイオナ展示コーナーっていうのがあるんですか、私も明日から東京なのでちょいと覗いてみようかな・・・でも八重洲口側にしか行けませんが・・・

2   MAK_ist   2006/1/17 20:20

きょー さん  &皆さん

すみません,話についていけないのですが...f(^^; イオナって,化粧品の? う,どうも外していそうだな.

ところで Google で“イオナ”を検索したら『ティンクの家』というブログがヒットしてきて,ちょっと驚きました.

3   きょー   2006/1/17 12:50

東京駅のイオナ展示コーナーのミニチュアです

4   haru   2006/1/17 18:15

なんて、目に優しい柔らかな色彩でしょう!こんな可愛いミニチュアのコーナーがあるんですね!
言われなければ絵画かな〜って思うところでした。。しかし精巧にできてますね!テーブルや、椅子の脚の丸いカーブなんてすごい!燭台の彫刻も・・

きょーさん、週末は東京だったんですね(^o^)でも、海があんなに近いということは、、また早とちりかな(笑)

コメント投稿
ビル、競うマスト!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (1,220KB)
撮影日時 2006-01-16 12:55:27 +0900

1   きょー   2006/1/16 23:16

XR RIKENON 1:2 50㎜

2   haru   2006/1/17 05:43

ホントだ!手前の帆船の帆?!が、マストの高さを向こうの白いビルと競ってるみたいですね!斜めの構図が、これも活き活き感を出してますね・・お船の上で揺られてるみたい・・左の木立が、季節感ですね(^_^)v

コメント投稿