ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: イオナのお部屋25  2: ドンドン焼き18  3: イオナのお部屋4  4: ビル、競うマスト!2  5: あな?4  6: ふね4  7: フラワーハートセラピー3  8: 未開拓地帯の鉄道13  9: (私なりの)RAW現像比較8  10: 雪の大地12  11: 不安な幾何学3  12: 青世界3  13: 背景の色にこってみました その23  14: 背景の色にこってみました8  15: 荒川に戦争遺跡を見た!7  16: 鹿と柿2  17: とんど祭り3  18: 街の夜明け9  19: 戦士達8  20: マツバギク?3  21: ウルトラマリンブルー3  22: 雨の中のオリーブ3  23: 闘魂4  24: 【MFS】右利き、左利き6  25: シーソー4  26: たしかこれ4  27: ELICA4  28: SAYURIハケーン♪#*6  29: 古い写真でスミマセン3  30: モノクロで生き返った9  31: 散歩途中で・・6  32: 夕焼け13      写真一覧
写真投稿

イオナのお部屋2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (657KB)
撮影日時 2006-01-16 15:32:28 +0900

1   きょー   2006/1/18 00:50

MAK istさん、正解ですよ。
化粧品のイオナです。
結構鑑賞に値するミニチュア家具が揃ってます。
東京駅に行かれたら一見の価値アリ♪

2   MAK_ist   2006/1/18 07:11

きょー さん

正解でしたか.f(^^; こういうの PL フィルタで撮るとどうなるのかな...ちょっと興味ある.

3   haru   2006/1/18 17:53

「イオナ〜あ♪」っていうコマーシャルソングが浮かんでたんですが!やはりそうでしたか(笑)でも、何かそのもとになった、中世の?!美女のお部屋なのかしらん?!なんて思ったりもしてたんです。。

写真で見せて頂くと、実物見に行きたくなりますね〜!いつかチャンスがあったら行ってみたいです(^^)/

4   きょー   2006/1/18 22:32

最近ショウウインドウを撮る事が多いのでMAK_istさんの言われるようにPLフィルターが欲しい時が多々あります(^^)。
色々とフィルターは持ってるのですが出張に連れていってないので
・・・。

確かイオナ=いい女ととイオンを連想させるネーミングだったと
思うのですが・・・「イオナぁ〜あ〜♪」という歌と女性の
横顔が頭の中を回っています(汗)。
コマーシャルって強烈ですね。

5   haru   2006/1/19 05:30

おはようございます!
>確かイオナ=いい女ととイオンを連想させるネーミング

そうだったんですか〜!!なるほど納得♪おかげでまた一つ利口になれました〜(^_^)v

コメント投稿
ドンドン焼き
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.2
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 663x993 (558KB)
撮影日時 2006-01-15 15:34:17 +0900

1   haru   2006/1/17 18:24

mukaitakさんの関西の方では、とんど祭り、、とんど焼きって言うんですね!こちらでは、ドンドン焼き、、故郷でもそう言ってました。。地方でビミョウに違うんでしょうね。。

河原で、高〜く枝を積み上げて、ダルマさんがたくさんくっついてました。。
お祭りなんで、出来たら人物入れたかったんですが、、チョット入りませんでした。。

14   きょー   2006/1/21 18:39

小山卓治ファン>
昔からこの行事はあったのでしょうね。
だって火達磨って言葉があるくらいですから・・・(^^)

15   haru   2006/1/21 18:53

小山卓治ファンさん、ホラ山の中だからTV写らないかったんですよ〜・・(^^;)男兄弟もいなかったので、「カムイ」は読みましたが、少年漫画はあさってなんですよね〜。。「リボン」「仲良し」あっ「マーガレット」もあったっけ〜。。そんなんですもん・・でも、デビルマンの迫力ある絵はどっかで見ましたよ〜♪

きょーさん、「火達磨」ですか!!もう笑っちゃいました。。文字通りですね!!

16   booska   2006/1/21 19:14

ご無沙汰しています。
すごい迫力と臨場感がありますね。
色もいいし、好きな絵です。さすがです(^^)v

17   きょー   2006/1/21 20:45

↑14番.小山卓治ファンさん、ごめんなさい。
呼び捨てになってしまいましたm(_ _)mペコリ

18   小山卓治ファン   2006/1/21 20:56

きょーくん
まったくかまいません♪火達磨、笑わせてもらいました。

コメント投稿
イオナのお部屋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (735KB)
撮影日時 2006-01-16 15:32:10 +0900

1   makoto   2006/1/17 19:29

東京駅にイオナ展示コーナーっていうのがあるんですか、私も明日から東京なのでちょいと覗いてみようかな・・・でも八重洲口側にしか行けませんが・・・

2   MAK_ist   2006/1/17 20:20

きょー さん  &皆さん

すみません,話についていけないのですが...f(^^; イオナって,化粧品の? う,どうも外していそうだな.

ところで Google で“イオナ”を検索したら『ティンクの家』というブログがヒットしてきて,ちょっと驚きました.

3   きょー   2006/1/17 12:50

東京駅のイオナ展示コーナーのミニチュアです

4   haru   2006/1/17 18:15

なんて、目に優しい柔らかな色彩でしょう!こんな可愛いミニチュアのコーナーがあるんですね!
言われなければ絵画かな〜って思うところでした。。しかし精巧にできてますね!テーブルや、椅子の脚の丸いカーブなんてすごい!燭台の彫刻も・・

きょーさん、週末は東京だったんですね(^o^)でも、海があんなに近いということは、、また早とちりかな(笑)

コメント投稿
ビル、競うマスト!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (1,220KB)
撮影日時 2006-01-16 12:55:27 +0900

1   きょー   2006/1/16 23:16

XR RIKENON 1:2 50㎜

2   haru   2006/1/17 05:43

ホントだ!手前の帆船の帆?!が、マストの高さを向こうの白いビルと競ってるみたいですね!斜めの構図が、これも活き活き感を出してますね・・お船の上で揺られてるみたい・・左の木立が、季節感ですね(^_^)v

コメント投稿
あな?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (498KB)
撮影日時 2006-01-15 23:13:31 +0900

1   きょー   2006/1/16 23:09

上から見たら光の穴がありました。

2   マフィンマン   2006/1/17 00:10

う〜ん、う〜んって今夜はうなってばかりですが、これも不思議、不思議。
そもそも、この『穴』は、船のどのへんなのか、光採りの穴なのか、どこからどうやって撮影したのか等等等等。
しかも、かなり厳しい撮影条件だと思うのですが、しっかりと合焦し、手すりや廊下の模様まで鮮明に描写されているではないですか。

どうでもいい話ですが、一瞬目にした時、映画『キューブ』の世界を思い出しました。あの漆黒の闇に浮かぶ、奇妙な世界……。

3   haru   2006/1/17 05:46

ウワ〜!!不思議な世界ですね〜!!ホントにこの穴はなんだろう?!

つい「不思議の国のアリス」を思い浮かべちゃいましたよ〜。。走ってくウサギの慌てた後ろ姿がどこかに見えないかな(笑)

4   きょー   2006/1/18 01:18

どうもです。
これは地上に空いた穴で場所はインターコンチネンタルホテル
付近です。
その近くには船着場もあり、遊覧船もあるようです。

コメント投稿
ふね
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (231KB)
撮影日時 2006-01-15 23:12:50 +0900

1   きょー   2006/1/16 23:07

上空からの撮影?
いつものホテル高層階からの撮影です。
XR RIKENON 1:2 50㎜ 

2   マフィンマン   2006/1/17 00:02

『いつものホテル高層階』とは???
どうやったら、この角度から船を撮影できるのでしょうか。ヘリなどで思い切り接近して空撮したとしか思えないのですが。
う〜ん、ものすごく不思議です。

でも、その不思議さが魅力です。構図が独特の不安定さを保ってますね(妙な表現ですが)。しかも、漆黒のキャンバスに線描画を展開しているような感じがして、これまた不思議。

3   haru   2006/1/17 05:40

ホテルの窓?!からユニークで不思議な海の眺めが見えるんですね!お船って、こんなふうにぴっちり、輪郭に灯りがついているんですね!斜めの、こちらを向いた構図がマフィンマンさんのおっしゃるように魅力的で心に残りますね♪

一見すると女性のクツみたいにも見えちゃったりしました(笑)

4   きょー   2006/1/18 01:19

何枚か撮った内で一番不安定な構図のモノを選びました。
確かに靴にもみえますね(^^)

コメント投稿
フラワーハートセラピー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (734KB)
撮影日時 2006-01-15 17:28:16 +0900

1   きょー   2006/1/16 23:00

フラワーハートセラピーというお花による癒し・・・の作品です。
許可を貰って撮らせてもらいました。
同時にNOVOでも撮りましたがこれがなかなか良く撮れてます。

2   haru   2006/1/17 05:30

フラワーハートセラピーっていうんですか!きれいなお花に癒されそう〜♪背景は真っ白でお花が引き立ちますね!

テーブルフラワーみたいに飾ってあるのかな。。ビミョウに個性が違いますね。。バラやガーベラや、、ミモザもありますね。早くこんなふうに色とりどりの花の咲き乱れる春になると良いですね♪

3   きょー   2006/1/18 01:48

私は花の名前も知らないしアレンジメントにも疎いですが
バランスの良い組み合わせだなぁ〜と感じました。
花のセラピーの本も売ってるみたいですよw

コメント投稿
未開拓地帯の鉄道
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 133mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,232KB)
撮影日時 2006-01-15 13:58:18 +0900

1   にっぽり   2006/1/16 22:00

なかなかコメントする時間も無いのですが、とりあえずは専門の『鉄道』でもw

あまり関東圏の方じゃないと分からないかもしれないですが、写真は京王電鉄です。
付近を走る別路線の駅から撮影したのですが、見ての通り開拓中の地です。
この周囲にはあまり住宅は無く、PHSが通じない僻地ですが、構わず鉄道は走ります。

自分はそんな鉄道が好きです。

9   MAK_ist   2006/1/17 14:15

>夜見たことがありますが

ちなみに(くどい ^^;)これは,もう冬季閉鎖されたキャンプ場の炊事場で立って(=寒くて座れない)酒を飲んでるときに見たものです.f(^^;

10   haru   2006/1/17 18:09

走る電車を見てるといろんな思い出が浮かんできますよね♪マフィンマン さん、ライオンの寝言ですか!MAK_istさん、『銀河鉄道の夜』の夜汽車ですか!オ〜!!皆さんファンタスティック(^_^)v

にっぽりさん、生粋の江戸っ子なんでしょうね♪田舎って、もっとなんていうのか・・笑(もと、山っ子)

11   マフィンマン   2006/1/17 22:12

にっぽりさん、写真からどんどん話がそれて申し訳ないのですが、鉄道&田舎話で盛り上がっているようなので、私も一言。
私のカミさん(46)は高校時代、SLで通学してました(北海道の室蘭本線)。ドアは手動式で、満員だと開きっ放しだったそうです。
あ、そんだけの話です。失礼しました。

12   にっぽり   2006/1/17 22:50

MAK_istさん、haruさん、マフィンマンさん。コメントありがとうございます。学校から帰ってきたらこんなにコメントが・・・・(汗

>この電車,右か左かどっちに走っているんでしょう?
そういうことでしたか^^; 写真の列車は左方向(トンネル方面)へ走ってるところです。こういう撮り方だと、いきなりトンネルから出てくるより後追いの方がやりやすいんです。

>私にはこの景色,どうしても『未開拓』には見えなくて.f(^^;
そういえばMAK_istさんは北海道の方でしたね・・・・こちらの感性だと山・林・畑(田)があるだけで「田舎だぁ〜」って(笑
まぁそんな場所なんです東京は(w

1度でいいので北海道の夜景を走る列車を撮ってみたいです・・・・

13   MAK_ist   2006/1/18 06:55

にっぽりさん

>学校から帰ってきたら

にっぽりさん,中学3年生なんですね.デジカメ・インタネット...私のその時代にもあったら...って,正直うらやましいです.(^^;

コメント投稿
(私なりの)RAW現像比較
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x512 (152KB)
撮影日時 2006-01-16 17:37:22 +0900

1   MAK_ist   2006/1/16 20:07

...です.

条件がおんなじかとかあれこれ難しいこと考えると何も言えなくなりますが...確実に言えることは,『Photo Laboratory ノイズ消しヤリすぎ』.

Adobe CameraRAW のみデフォではかなり色味が違うので,他の三つと似た感じになるように調整しています.ノイズが目立ちますが,ISO800 なのである意味それで当然...エッジの部分とか,私の目には一番ナチュラルに見えます.

ぱっと見にきれいにシャープに見えるのは SilkyPix ですね.\16,000 は(Photoshop CS2 持っていながら ^^;)さすがに散財だけど,登録しちゃおうかな?

4   MAK_ist   2006/1/16 22:26

hirot さん

>Photo Laboratoryはなんだかのっぺりした感じ。

そうですね.その一方でエッジのところはかなり“ざわざわ”しています.これは典型的なノイズ消しの残渣です.Optio S60 もまったく同じなので,ペンタの特徴...では済まされんな,これは.

まあいずれにせよ RAW 撮りするとなると,あまりいじる気がないとすれば Silkypix,そうでない場合には PhotoshopCS2 + Camera RAW ということになるでしょうね.

私は...やっぱり JPEG 撮りで.f(^^; この比較見るとお分かりのように,けっこう素直なので,シャープネスちょっと入れてやればオッケーな感じ.

5   MAK_ist   2006/1/16 22:29

ちょっと付け加えておくと,この比較テストは室内マクロなので ISO800 にせざるを得なくて...ISO200 でノイズの少ない場面ならば,もうちょっと(かなり?)違った結果になるのかも?

6   マフィンマン   2006/1/16 23:10

いやあ、カメラ雑誌でも見かけない、MAK_istさんならではの素晴らしい検証企画ですね。参考になります。じっくり拝見させていただきました。

JPEGとPhoto Laboratoryは、『事』の字の真ん中の『口』の“白抜き部分”がボンヤリして、解像度に欠けると言うか、Silky PixやAdobeに比べ圧倒的にシャープさに欠けますね。ここまで見せつけられると、私的には問題外かな。
しかも、ご指摘のようにPhoto Laboratoryは、ザワザワ感やモヤモヤ感が目立ちますね。まさか、ここまでとは。
となると、Silky PixとAdobeの優劣が問題になるのでしょうが、う〜ん、ハッキリ言って、よく分かりません。

とは言え確かに、RAWは重た過ぎ! 私のへっぽこPCでSilky Pixを使うと、PCがウイ〜ンとうなりを上げ、ブラウザでちゃんとファイルが再生されるまでしばらく時間がかかります。JPEGの軽快さは認めざるを得ませんね。

7   haru   2006/1/17 05:36

マフィンマンさんのおっしゃるように、素晴らしい検証企画ですね!Silky Pixって確かにシャープなんですね!これは、またぜひHPに乗せられて、保存しといて頂ければ、、。。多くの方々の良い参考になると想われます(^_^)v

8   MAK_ist   2006/1/17 06:24

マフィンマンさん haru さん

コメントありがとうございます.この検証企画は,いずれまとめて私のHPへアップします.そちらでは,ここでは長くて(ヤバくて? ^^;)かけないようなことも書きたいと思います.

私的結論では,in-camera JPEG けっこう素直なので,これでいっか...と.

コメント投稿
雪の大地
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (195KB)
撮影日時 2006-01-14 11:42:38 +0900

1   makoto   2006/1/18 06:04

MAK_ist さん
お手数をお掛けしました・・・やはり無いですか・・

8   MAK_optio   2006/1/17 06:26

>水害にやられた留萌地区をセスナから空撮

うむ...マフィンマンさんの“素性”が垣間見えるような? (^^;

9   MAK_optio   2006/1/17 20:13

マフィンマンさん  &皆さん

>左下に凍結したダム湖

地図あれこれ眺めていたら,秋田県田代町早口ダムと分かりました.そうするとこの上の雲に覆われていたのでトリミングしたあたりが『世界遺産』白神山地ですね...感動した! (^^;

10   makoto   2006/1/17 21:25

MAK_istさん、大変恐縮ですが仕事で真っ直ぐの雪道を撮影した画像が必要になったのですが、お持ちじゃないでしょうか?
イメージ的には、丁度運転席か助手席からフロントガラス方向に雪道を撮った画像です。雪が降っていたりしたら最高です。商品のパッケージにサイズは7cm程度ですが使いたいのですが・・・m(__)m

11   マフィンマン   2006/1/17 22:01

このサイトのトップページに『カメラトス』の話が出てますね。これも、ある意味、空撮でしょうか。
ちょっとやってみたいような、やめといたほうがいいような……。

12   MAK_ist   2006/1/17 22:17

makoto さん

>真っ直ぐの雪道

ちょっと探してみましたが,ありませんでした〜...昨年末にアップした 6684 くらいですね.なんか暗い写真なんで.(^^;

コメント投稿
不安な幾何学
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (158KB)
撮影日時 2006-01-16 10:35:39 +0900

1   MAK_optio   2006/1/16 16:49

皆さんしばらくです.何日かご無沙汰すると,今浦島状態ですね.(^^;

公私共に壊れており,MAK_istアバターの方は,何も写真を撮っていません.ふぅ...(-_-;

2   haru   2006/1/16 18:23

MAK_optio さん、チョコットご無沙汰でしたね!またお写真見せて頂いて嬉しいです♪どうもこの掲MAK_optio さん(MAK_istさんもですが)の姿が見えないと、、『らしくない』って感じですね(笑)ホント2,3日留守しただけでもかな〜り話題が変わってますでしょう・・賑わっていて嬉しいことですが(^o^)

タイトルがMAK_optioさんらしいな〜・・直線だけの構成かと思ったら、上のライトの端が、丸くなってますね・・

3   MAK_optio   2006/1/16 19:59

haru さん

忘れられておらず嬉しいです.(^^; なんていうか...長く生きているといろんなことがあるもんだな...と.今月の終わりくらいには *istD 持ってどこかへ行けるような気もしているのですが.

コメント投稿
青世界
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (201KB)
撮影日時 2006-01-15 19:05:55 +0900

1   にっぽり   2006/1/15 21:54

日々の雨男ぶりが祟ってか、必死に雨を避けながらの撮影になりました。
現像している最中に、以前小山卓治ファンさんが投稿された写真を思い出しました。

Exifに出てないようですが、レンズはDA18-55 F3.5-5.6です。
こういうのを撮ってるとなんとなくマクロレンズが欲しくなります・・・・。

2   小山卓治ファン   2006/1/16 09:32

これは青のLEDですね。青一色で来ましたかぁ、センスありますねぇ♪

鉄道写真がメインなのでしょうか?それも今度UPして見せてください、楽しみにしています。

3   haru   2006/1/16 18:08

手前の黒い影はなんだろう??!っていろいろ想像できて楽しいですね♪

青系のトーンの違う光が、ハイセンスですね!しかし、鉄道に、力士達に、シャッタースピードの遅い夜景と、、本格的ですね〜!なかなかやりますな〜♪昨日は雨降りでしたか?!それは、ホントに雨男君だ(笑)

コメント投稿
背景の色にこってみました その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (308KB)
撮影日時 2006-01-15 14:21:04 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/15 19:58

こっちも色違いの同じものをボカシタつもりでしたが、
こっちはドギツク出てしまいました。

ってことでそのある物とは、雪かき用スコップでした。

2   haru   2006/1/16 18:02

雪かき用すスコップですか〜!背景は〜・・なんかすごく大胆な色彩の取り合わせですね♪

左の光ってるところがアクセントですね!こういう色の組み合わせもあるんだよね!!って目から鱗です♪

3   小山卓治ファン   2006/1/16 19:27

オレンジのスコップです。
これはでも失敗です、こんなにはっきりオレンジが出ちゃって。
緑のスコップの方が綺麗に撮れたんですが・・・。

コメント投稿
背景の色にこってみました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (288KB)
撮影日時 2006-01-15 14:07:35 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/15 19:54

ファインダーを覗いたら後に有ったある物がけっこうボケて綺麗だったので入れてみました。

4   小山卓治ファン   2006/1/16 10:03

マフィンマンさん
雫に合わせたつもりです♪写っているのは斜め前の家でした。
ってことは、これバックは空です、てっきり雪かきをバックに撮った写真だと思ったら違ってました。

レンズは100/4マクロ、それにKマウント接写リングです。

makotoさん
雪でどこにも撮りに出掛けてないし近所に撮るものはないので、
被写体は鉢植えのシクラメンばかりです(寂

そんなことになってましたか、フォトコン板ぜんぜん見ていないので今月のお題すら把握していないや。
フォトコン板にはUPすることはないと思っていましたが、
makotoさんがオフィシャルなら出しますよ何か。

※もうペンタは手放しちゃいましたか?

5   haru   2006/1/16 18:15

きちんとピントのあった、しずくの中に別世界が広がっている〜!私もおもわずのぞき込んじゃいました。。不思議で楽しい世界ですね・・こちらも背景がスコップなのかな〜。。落ち着いた美しさですね(^^)/背景や、絞りをかえてシクラメンの美を堪能ですね!

makotoさんいよいよオフィシャルさんですね(^_^)v枯れ木も山の賑わいで、なんか私も出しますね!って、あんまり難しいお題だと未熟者なのでついていけないかもですが・・(T_T)

6   小山卓治ファン   2006/1/16 19:33

haruさん
これが背景緑のスコップだと思って投稿したら空でした。
雫の中の家が空撮った時の後のあった家だったので気付きました。

7   makoto   2006/1/16 19:36

皆さんドモです・・(^^ゞ
istはまだ手元にありますが、売却予定です・・残念ですが、私の経済力では養って行けない・・・(-_-;)
最近はEOSもほとんど使わずα7ばかりです。早くなれないとという事もあって・・・
この写真ほんとうに背景の色と花の色がマッチしてますし、構図もまとまってますよね〜

8   小山卓治ファン   2006/1/16 20:33

確かに3台は無理ですよね・・・

コニミノ板での作品拝見しているのですが、コメントする勇気がなくて。
makotoさんのだけにコメントするわけにも行かないしって気がして・・・
ペンタ板の作品にも全部コメントできていないってのもあるし・・・

コメント投稿
荒川に戦争遺跡を見た!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (479KB)
撮影日時 2006-01-15 14:33:44 +0900

1   マフィンマン   2006/1/15 17:54

というのはウソで、芸術作品です。国交省が何かのイベントの折に公募・設置したモニュメントです。
荒川の岩淵水門(東京都北区志茂)近くで撮影。

3   haru   2006/1/15 19:24

何か、荒涼とした印象ですね!この荒々しいボロボロ感は、戦争遺跡って言われると素直に頷きそうです!

やはり、こういう作品が、公募作品で選ばれていくということは、共感する心が多いということで、、時代というか世相の断面なのかもしれないですね・・・私もその日の気分によっては、共感の心で見上げそうです!

4   マフィンマン   2006/1/15 21:54

今回は、istDSの添付ソフトでRAW現像しましたが、やっぱり、SILKYPIX(体験版)のほうが遙かに優秀に思えます。
添付ソフトでRAWデータをjpg変換すると、なぜかピンが甘く、キリリとしない絵になってしまいます。拡大すると、よく分かります。
それとも、『チビすな!!』で縮小しているうちに、そうなってしまうのでしょうか。

5   MAK_ist   2006/1/16 17:28

マフィンマンさん

>SILKYPIX(体験版)のほうが遙かに優秀に思えます。

*istDs での RAW 現像比較はこのへんに詳しいですね.海外サイトなので SilkyPix は入ってませんが.

http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistds/page14.asp

結論は,ソフトによってぜんぜん違う(違いすぎる)...私はこういうのはどうしても追い込んでしまう性格なので,それが RAW 現像に踏み切れない理由のひとつでもあります.つまり JPEG で悩まないで済むのが楽という.f(^^;

もちろん最大の理由は,でかすぎる *istD 系の RAW ファイルサイズ.DNG でずっと行けると分かったらそっちに逝っちゃうかも.

6   MAK_ist   2006/1/16 18:09

マフィンマンさん

>*istDs での RAW 現像比較

ちょっと手元の *istD でやってみました.結果は...『RAW を PhotoLab で現像するよりもカメラから JPEG で出した方が良い』...えぇ〜...っ?! ほんとうなのか?>私.(^^;

SilkyPix の画質はもちろん PhotoLab より上でしたが,Adobe CameraRAW はさらにその上を行っているような...機能としては単独ソフトな分 SilkyPix に勝るものはありませんが.

私のまったくの考え違いなのかもしれません.m(__)m 結果の詳細はそのうち私のHPにアップ...できるかな?

7   haru   2006/1/16 18:33

えっ!!そうなんですか〜!!それは、すごい発見!結果の詳細楽しみにしていま〜す♪SilkyPix では、ビネットなんかもきれいに直してくれるところが好きでした・・

『チビすな』は、以前使われてらっしゃる方が、いろんな縮小ソフトを使ったが、一番きれいに縮小できるっておっしゃってたの覚えてます♪

コメント投稿
鹿と柿
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (252KB)
撮影日時 2006-01-15 13:00:56 +0900

1   mukaitak   2006/1/15 17:24

背景に柿では鹿とは合わないかな。冬枯れの昨今目につく色です。

2   haru   2006/1/15 19:20

奈良など上方では、鹿と柿は、マッチしたコンビですよね(^_^)v

鹿が臆病そうな優しい目でこちらを見てますね。。次の瞬間には、さっと動きを変えそう!

背景の柿が美しいですね。。優しい自然な色で、良い雰囲気がでておいでですね♪

コメント投稿
とんど祭り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (186KB)
撮影日時 2006-01-15 12:45:17 +0900

1   mukaitak   2006/1/15 17:07

春日のとんど祭りを見てきました。

2   小山卓治ファン   2006/1/15 18:48

本格的なお祭りのようですね。
こちらも今朝、町内のどんどん焼きが開催されたと思うのですが、
そこまでの道がアイスバーンをこしてミラーバーンでして、
歩いていける状態でなく諦めました。
カッコウの催し物だったのですが、残念でした。

3   haru   2006/1/15 19:31

私も、ドンドン焼き見て来ちゃいましたぁ。。でも、こんな上品な雰囲気ではとてもなかったです・・ダルマさんがいっぱいの庶民的なドンドン焼き・・・

古式ゆかしく奈良の空に、炎が燃え上がっていますね!色彩の優しい美しさとともに歴史と格式の高さを感じましたぁ♪

小山卓治ファン さん残念でしたねぇ。。どうせなら溶けちゃえば良かったのに・・氷かきお疲れ様でしたぁ。。

コメント投稿
街の夜明け
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.2
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 643x963 (423KB)
撮影日時 2006-01-15 06:42:39 +0900

1   haru   2006/1/15 08:04

わっかい、にっぽりさんの登場を祝して、撮りたての夜明けの写真です♪明るい未来が開けていきますように!

電線だらけの街の写真ってとこがおしいんですが、暖かくやがて訪れるだろう春を予感させる朝でした(^o^)

5   小山卓治ファン   2006/1/15 19:39

haruさんと逆で僕の場合意識しないとほとんど縦になっちゃいます。
午後に200枚くらいシクラメンなど撮って見ましたが、
無意識に8割以上縦でした。
横構図を練習しようと思ってます。

6   makoto   2006/1/15 22:44

電線や高圧塔など、普通は邪魔なものを逆に使って構図を作ってしまうのは見事です。それにしても早起きだなぁ、haruさんは。

7   haru   2006/1/16 17:58

小山卓治ファンさん、200枚ですか〜!すごい!マクロや、水滴で、ピントが、ピチンってしてるわけが納得ですぅ♪私は、電卓素材に数字がきちんと見えたらピントが合うってことだよね・・って、絞り開放で、2,3枚撮ったら眠くなっちゃいました(根性なし)横構図頑張って下さいね(^_^)v

makoto さん、ありがとうございます。。東の空は鉄塔と電線だらけで朝焼けは諦めてたんですが、、開き直りですね(笑)今朝は、ワンコも私もお寝坊しちゃいました・・(>_<)

8   小山卓治ファン   2006/1/16 19:24

昨日は4本のレンズに接写リング3種類をとっかえひっかえなんで、
シクラメンを撮ったのは、一つのレンズについては10枚くらいかと。
それ自体が遊びなんであっという間に200枚位はいっちゃいますね♪

9   haru   2006/1/17 18:04

マクロレンズだけかと思ったら、レンズ4本ですか!接写リングを付けるとマクロみたいになるんでしょうね(^^)/

いろんな表情のシクラメンが撮れたことと思います♪出かけられなくても、マクロの世界で、休日楽しめそうですね!

コメント投稿
戦士達
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 133mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,164KB)
撮影日時 2006-01-14 15:54:19 +0900

1   にっぽり   2006/1/14 22:33

はじめまして。にっぽりと申します。
先月始めにistDSを購入し、コンデジ(FZ20)からデジタル一眼デビューしました。
あまり腕もない中学3年の輩ですがよろしくお願いします。

写真は今日、両国国技館で撮影した「土俵入り」のシーンです。
左上のほうをよく見ると、あの琴欧州が写っております^ ^

4   みな   2006/1/15 06:47

にっぽりさん
600万画素等倍表示で見ることができるのが凄くいいです。ISO800でもノイズは目立ちません。写真では魁皇、琴欧州、白鵬、玉の島、雅山と写っているのがわかります。
わたしも大相撲が好きで写真の西方幕の内土俵入りをテレビで観ていました。西方では琴欧州への拍手が一番多かったようですが場内ではかなり盛り上がったでしょうね。
 大相撲の照明は力士の肌が見映えするように工夫されていると思いますがホワイトバランスが撮影後でも変えられるのがデジカメの利点ですね。

5   haru   2006/1/15 08:12

にっぽりさん、ようこそ〜♪中学3年生ですか!!未来は、君のものだ(^_^)v 

戦士達の、これから戦いを前にする緊張感が、ビンビン伝わってきます♪ホントだ!琴欧州がみえますね!実際、目の前にした取り組み迫力があったでしょうね!

撮った写真、いろんな方に見てもらって、コメントやアドバイスをもらうのって上達の早道かなって思います。感性の鋭いお写真、勉強の合間にたくさん撮って、これからもどんどん見せて下さいね!

みなさん、はじめまして、、かな?!ペンタックスのカメラをお使いなんでしょうか・・またお話ししにお出かけ下さいネ(^^)/

6   マフィンマン   2006/1/15 17:41

国技館はよく行くのですか? うらやましい。化粧まわしとか幟(のぼり)とか、被写体に事欠きませんね。
『みな』さんもおっしゃるように、ISO感度を上げてもノイズがないのがスゴい。行司の着物の青も鮮やかに出ていますね。
それにしても、凄いなあ、中3かあ〜。ウチの娘とあまり変わらないですよ。今から“カメラ道”に精進したら、プロも夢じゃないですね。

7   にっぽり   2006/1/15 20:54

『みな』さん、haruさん、マフィンマンさん、はじめまして。

国技館には学校の講座なんやらで行ったので今回が初めてです。
予想外に光がオレンジっぽかったのでRAWで撮ろうかと思ったら設定変えるのを忘れて・・・・。

さてRAW現像残り11枚〜(汗

8   支配人   2006/1/16 02:41

このお写真いいですね
お気に入りの1枚です

皆さんが仰るように末は大物ですね
もっと色々拝見させて下さいね

コメント投稿
マツバギク?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/TOKINA 35-300mm F4.5-6.7
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1203x803 (675KB)
撮影日時 2005-05-29 13:11:54 +0900

1   小山卓治ファン   2006/1/14 19:34

つるきちさま

この花ですね!写真撮りはじめましたが、
花の名前とか木の名前とか、自然について全く知識がなくて恥ずかしいかぎりです。

2   つるきち   2006/1/14 18:17

小山卓治ファンさま。ひっそりと、という感じがぜんぜん出せませんでしたが、うちの石垣にも、いっぱいあります(ありました)。花は写せばよい、というもんじゃないことが判りました。ありがとうございます。

3   haru   2006/1/14 18:43

この花って、明るい日向で、お日様大好き元気いっぱい咲く花って印象がありますが、、そんな雰囲気が良く出てらっしゃるんでは、って思いました(^o^)

なんて、小山卓治ファンさん、お先に横レス失礼しましたm(_ _)m

コメント投稿
ウルトラマリンブルー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (399KB)
撮影日時 2006-01-13 08:18:19 +0900

1   マフィンマン   2006/1/14 16:25

札幌にある豊平館(ほうへいかん)です。1880(明治13)年にホテルとして建設され、今でも結婚式場などとして使われています。鮮やかな水色はウルトラマリンブルーというそうで、完成当時そのままの色です。昔の人たちの色彩感覚には、たまげます。
札幌に出張した折に撮影。

2   haru   2006/1/14 18:41

マフィンマンさん、懐かしい札幌への出張だったんですね♪

雪と、灰色の空と一緒にウルトラマリンブルーの色が、爽やかですね!白に似合う色なのかな〜・・明治13年ですか〜。。確かにこの白い横板使いといい現代的な印象ですね!

赤いサイロとか、今でも北海道の方々のエキゾチックな色彩感覚には驚かされますね♪

3   小山卓治ファン   2006/1/15 18:51

良いですね、北海道へ出張なんて!
なんて不謹慎でした、仕事ですものね、お疲れ様でした。
確かに斬新なカラーですね。

コメント投稿
雨の中のオリーブ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ F* 300mm F4.5
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (188KB)
撮影日時 2006-01-14 14:29:13 +0900

1   ティンクとイリス   2006/1/14 14:58

チョットご無沙汰でした<m(__)m> まだ、何とか生きてます…

バタバタしてて、ユックリ回覧できないので貼り逃げです。

防湿庫の整理で久しぶりに出した300でリビングの窓を開けて1枚、
風が吹いて300手持ちは、僕にはできません…

2   haru   2006/1/14 18:35

ティンクとイリス さん、今晩は!

今日は、そちらも雨だったんですね。。しっとりしずくをたらした、銀色の葉裏のオリーブが、風情がありますね♪背景のぼけのオリーブ色が素敵です(^o^)

オリーブの実を取りたくて、私も苗木を買って植えたのですが、、風媒花なので、2本ないと実がならないんだそうです。。家の庭は、日陰で枯らしちゃいました。。(涙)

3   小山卓治ファン   2006/1/14 19:53

こんばんは。少しだけお久しぶりでしたね!
これもスターでしたかぁ♪300ミリは2種類スターレンズが有ったんですね。

僕はカメラ雑誌100円の古本ばかり買って読んでますが、
2000年頃の雑誌みてるとほとんど単焦点なんか無視されてますね。
デジタルのおかげでまた少し見直されてきたのかな。

コメント投稿
闘魂
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (538KB)
撮影日時 2006-01-09 13:59:44 +0900

1   hirot   2006/1/13 22:07

浅草ならではの風景、ということで…

2   小山卓治ファン   2006/1/14 07:30

そっかぁ、笑えますね♪
浴衣に闘魂鉢巻!子供の必勝鉢巻はお受験でしょうか(笑
この手の鉢巻、俺も欲しいなぁ。

3   hirot   2006/1/14 10:37

浅草にはこういう外国人観光客用の店構えをした店舗が多く、
外国映画に出てくる日本の風景というか、なんだかちょっとズれた感覚がけっこう好きです。

4   haru   2006/1/14 18:25

浴衣が、いかにも和風浅草だな〜って思ったんですが、値札に英語が・・・>外国人観光客用の店構え  な〜るほどそういうことなんですか・・納得です♪浴衣姿のマネキンさんの闘魂鉢巻き、、なんだかクスッとしますね(^o^)ユニークな浅草ならではの風景ですね!

闘魂ってタイトルにもファイとが感じられていいな!って思いました・・

コメント投稿
【MFS】右利き、左利き
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (399KB)
撮影日時 2005-04-17 11:38:04 +0900

1   haru   2006/1/14 18:19

あ〜、、これは、MFSに選ばれたいのわかりますぅ♪この左右の手がおもしろい!ユーモアと生活していく庶民のたくましさが伝わってきて良い作品ですね(^_^)v切り取り方がおもしろい!です。。

こんなに早くから、もうSuper-Takumar55を使われていたんですか!さすが〜。。

2   小山卓治ファン   2006/1/13 19:55

昨日、何かUPしなきゃと過去の写真を見ていたのですが、
これが【MFS】だったかも。

Super-Takumar55/1.8を始めて外に連れ出した時だったと思います。

3   小山卓治ファン   2006/1/14 19:58

haruさん、ありがとうございます。

DVD−Rに前の写真は入れて有るのですが、久々に閲覧してみたら
忘れていたけど、なかなか、ってのいくつかありました。
これは僕の中ではいい瞬間をいい切り取りできたなって思いましたが、
やはりあまり評判よくかな。

それとSuper-Takumar55を使うためにDS買ったので、
レンズを先に持っていたのですよぉ。

4   haru   2006/1/15 07:59

最初にレンズありきでしたか(^_^)v
こちら掲にお邪魔して、多彩なレンズとアダプターまであるのには、びっくり!!しちゃいましたぁ♪

5   マフィンマン   2006/1/15 17:32

これは楽しい絵ですね。
ペタペタジュージューとお好み焼き?を焼いているリズミカルな音や香りまでが漂ってきそうです。

6   小山卓治ファン   2006/1/15 18:45

マフィンマンさん、ありがとうございます。

桜の花見の写真です。懐かしいなぁ、あの暖かさが。
今日はこちらもかなり暖かかったですが、買い物に行った他、
ほとんど雪かきよりも大変な氷かきでした。
すでに体中痛くて・・・明日起きられるかな?

コメント投稿