ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 積雪2㎝?9  2: 去年とちょっと違うかな?新雪の富士山です。天辺の気象観測所、見ていただけますか?4  3: 不許葷肉入山内って8  4: 見上げる9  5: 紅葉映る水面に鴨泳ぐ4  6: 寂しく残る葉1  7: 白い板壁と緑のフレーム2  8: 赤レンガの壁1  9: 古きよき西部...3  10: ドアップって3  11: 寒風の青空に8  12: まだ咲いてたりして・・(^_^;)3  13: 迫力満ちる山容3  14: 鉄ちゃんの名所3  15: 六義園、再び1  16: 固めたように凍りつく3  17: 交差する陽射し6  18: 深い青空に白壁の建物3  19: 薄雪に覆われてゆく1  20: ・・・涙キラリ☆11  21: 家でゆっくり6  22: 祝ファームアップ その21  23: 祝ファームアップ その15  24: booskaさん、3  25: 油山寺山門を反対側より1  26: 大洞院3  27: 油山寺山門より5  28: 気持ち良さそうに・・・4  29: ピーク過ぎました・・・7  30: 川辺で夕焼けを4  31: かもめ3  32: 蒼の川8      写真一覧
写真投稿

積雪2㎝?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (297KB)
撮影日時 2005-12-06 06:51:19 +0900

1   ティンクとイリス   2005/12/6 08:13

皆さんおはようございます。

始めましての方…  どうか宜しくお願いします。

寝たり起きたりの生活でPCの前にも座ってるのが困難なので
モバイルをベットの横に引っ張ってきました。

コメントは出来ないかもしれませんが、お邪魔させて下さい。

昨夜お邪魔したときにDsのバージョンUPを知ったので今朝UPしました。
それで嬉しくて今年の初雪を…
(A50/1.2)

5   小山卓治ファン   2005/12/6 19:31

haruさん、酉の市行ってきたんですか!タクマーでなにか撮って欲しかったなぁ。
絶好の撮影チャンスだと思うんだけど♪
近場ならもう一度撮影に出掛けてください(笑

6   haru   2005/12/6 19:45

小山卓治ファン さん、時間同じくらいでしたね〜。。行ってやはり持ってくれば良かったかな〜なんても思いましたが、、(-_-)さすがに、小さな町だモンで、もう知ってる人がたくさんいて〜(笑)

もう、ぼつぼつ終わりかな〜。。遠くで聞こえていたお囃子の音が聞こえないんですよ。。次回頑張ってみますね(^o^)やっぱり、こういうときは、タクマーレンズですよね♪

7   チリペッパー   2005/12/8 01:55

MAK_istさん
自信無いですが、DPReview の *istDsのレンズはDA16-45mmF4ではないでしょうか?
コレ
http://www.dpreview.com/news/0409/pentaxistd.jpg
の縮小版のように見えますが...

8   ティンクとイリス   2005/12/8 03:44

ホントですね、レンズ名の長さから見ると16-45か18-55でしょうね。
モニターが小さいので見にくいです。

チリペッパーさん、
お返事できなくて申し訳ありませんでした。
僕のMXも準備万端で防湿庫で待っていますが、出番が無いです。

9   MAK_ist   2005/12/8 06:41

チリペッパーさん  ティンクとイリスさん

>DPReview の *istDsのレンズはDA16-45mmF4ではないでしょうか?

ありゃ...『青い鳥は自分の家にいた』みたいな話のオチですね.f(^^;

コメント投稿
去年とちょっと違うかな?新雪の富士山です。天辺の気象観測所、見ていただけますか?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 78mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,785KB)
撮影日時 2005-12-05 13:16:59 +0900

1   つるきち   2005/12/5 23:08

きょうくんさん。これが、今日の富士山です。MZ-3のまえは、SPとかMEなんてのも持っていました。

2   きょー君   2005/12/5 23:20

つるきちさん、はじめまして。
清々しい感じがします。
霊峰富士とはよく言ったものですね♪
4年程前は月に2度新富士まで仕事で出張してたのですが、
駅を降りて眺める富士山は最高のご馳走だったなぁ〜と
今思い出しました。

やはり銀塩とデジタルはそれぞれに良い部分があるので
捨てがたいですね。
今後は両方持って行きますか♪

3   MAK_ist   2005/12/6 06:57

つるきち さん

ご無沙汰です.つるきちさんいないところで話のネタにしておりましたが.

78mm で富士山がこんなにドアップになるところにお住まいだなんて...うらやましいすね.

以前夏休みに,河口湖に行ったことがあるんですが,『雪をかぶってない富士山』ってけっこうアレなんだなと苦笑いしてしまいました.(^^;

4   makoto   2005/12/6 07:44

つるきち さん
ご無沙汰です。富士の近くにお住まいなんですね。
ここ2日間は、かなり寒かったので、麓も降ったみたいですね。
私もタイヤをスタッドレスに交換して、そろそろ雪の富士へ行く準備をしようかなと思ってます。

コメント投稿
不許葷肉入山内って
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,584KB)
撮影日時 2005-11-26 10:55:43 +0900

1   MAK_ist   2005/12/5 23:10

きょーくん

『葷肉』...いったい,なんて読むんでしょうか...? (^^;

A15 ですか,面白そうなレンズですね.

4   きょー   2005/12/5 23:26

葷はIMEパッドで書きました(^^;;。
なんて読むかも意味もわかんない(笑)

葷酒という言葉は辞書にありました。
どうやら臭気のある食べ物と肉(酒)は禁止という意味らしいです。

5   きょー   2005/12/5 23:28

MAK_istさん、どうも。
ダブったみたいで(^^)。
レバニラ禁止了解♪

6   小山卓治ファン   2005/12/6 10:33

A15ですかぁ、なんか凄いレンズのオンパレードですね♪

いいなぁ、レバニラ持ち込み禁止ですね(笑
子供の頃、風邪ひいて首に焼いた長ネギを巻いてきた同級生を思い出しました。

7   haru   2005/12/6 17:32

いかめしい、端正なたたずまいの門ですね♪階段が、上の林の中まで続いてそう〜・・

「ニラレバ禁止」ですか〜。。なんか微笑ましいです(^o^)

8   きょー   2005/12/7 00:37

haruさん、はじめまして。
そうです、上の林まで階段は続きます。

小山卓治ファンさん、どうもです。
A15の面白みがDsで使えてない感じがするのですが・・・。
やっぱLXで使わないとね(汗)

コメント投稿
見上げる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 2.11
レンズ F 80-200mm F4.7-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (391KB)
撮影日時 2005-11-28 14:56:55 +0900

1   haru   2005/12/5 21:51

いつか望遠レンズが、すごく写しにくい!!って愚痴をこぼしたときにいろいろアドバイスを頂きました。その節は、皆さんありがとうございましたm(__)m

あれこれ試してみたところ、、絞り優先で、手動に絞りを設定したら、ちゃんと使えるようになりました。m(__)mこちら掲に出くわさなかったら手持ちのレンズ3本のうち2本は使えなかったろうな!って思うとすごく感慨深いです!(^^)!

あと、レンズの後ろをブローしたら写真の黒いしみも消えました。。ということで、何かとおかげさまで望遠レンズすごく面白いです(^^♪

5   haru   2005/12/6 17:29

コメントどうもありがとうございました。

makotoさん、まだ使い出して、2回目なんですけど、望遠おもしろそうで、ワクワクしますね♪黄色いイチョウは、(たぶん皆さんおさっしのように(^^;))、、やらせでした。。あまりにも地味なんで、チョットくっつけちゃいました。。赤い紅葉も用意したんですが、、さすがにこれは、、自分でもやりすぎの気がしました。○ボケ出たのは嬉しかったんですが白飛びしちゃいましたねぇ・・・RAW撮りしてみたんで「なんとかなるさ」って思ったんだけどダメでした・・

小山卓治ファンさん、ホント嬉しい悲鳴ですね(^_^)v今見て思ったんですが、左の、うるさすぎる○ボケと上下をトリミングして、もっと羅漢さん、左に寄せれば良かったな〜・・って撮るとき気がつかないんですよね・・(-_-)

MAK_ist さん、お陰様で、皆さんの意見を伺わなかったら、このレンズって、私には使えないって思っちゃうところでした。。絞りが、閉じっぱなしで、A位置だと開かなかったみたいなんですぅ。。レンズ出るかな〜って、ドキドキしちゃいましたが、、出ましたねぇ!!すごい♪ ピカサでもRAWが、きれいに補正できるんですが、、エクスポートするとExif情報 が、きれいに消えちゃいました!!

6   MAK_ist   2005/12/6 18:56

haru さん

>絞りが、閉じっぱなしで、A位置だと開かなかった

あ,やっぱりそういうことでしたか.私も昔,レンズの中にグリース(?)が出てしまって絞りが固着して閉じなくなってしまい,ある仕事の写真が全部露出オーバーでパー,ということがありました.

7   小山卓治ファン   2005/12/6 19:33

>絞りが、閉じっぱなしで、A位置だと開かなかった

そういう事でしたか、前回の話のとき、読んでみても、どうして?って感じだったので。理解しました。

8   ティンクとイリス   2005/12/6 20:53

羅漢さんのお顔が微笑んでおられる様で癒されます。

新レンズで新境地…なによりです。
お気に入りのレンズになりそうなので、オーバーホールも
お考えになられると宜しいかと…

9   haru   2005/12/7 06:03

おはようございます。。
>絞りが、閉じっぱなしで、A位置だと開かなかった
こちら掲でお話し聞いてわかりました♪絞り32の定位置状態で、ファインダー見ると真っ暗で、キャップかぶせたみたいでした 笑

ティンクとイリス さん、ありがとうございます。m(_ _)mそうですか〜。。一度折を見て点検に出した方が良さそうですね。。考えてみたいと思います。。こんなふうにいろいろ教えて頂いて本当に助かりますm(_ _)m

コメント投稿
紅葉映る水面に鴨泳ぐ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 58mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (225KB)
撮影日時 2005-11-02 13:16:27 +0900

1   MAK_ist   2005/12/5 21:05

すいません,在庫上げです.

私にしては珍しい...動物が写ってるなんて.

2   haru   2005/12/5 21:25

落ち葉と、かもの泳いだ水面の模様と、グリーンのかもと、きれいなお写真ですね♪

以前、鶴を見せて頂きましたよね(^^♪

3   makoto   2005/12/5 22:00

紅葉の映り込みの鴨さんですね。泳いだ軌跡が躍動感を出してます。

4   小山卓治ファン   2005/12/6 10:41

>私にしては珍しい...動物が写ってるなんて.
一覧で見たときは、どなたの写真かな?って思いましたよ。

>泳いだ軌跡が躍動感を出してます。
ほんとですね♪

コメント投稿
寂しく残る葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (124KB)
撮影日時 2005-12-04 14:14:15 +0900

1   MAK_ist   2005/12/5 20:52

寂しいっすね...トリミングあり.

コメント投稿
白い板壁と緑のフレーム
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (192KB)
撮影日時 2005-12-04 13:45:06 +0900

1   MAK_ist   2005/12/5 20:06

下の“開拓使庁舎”です.これも狙えたのは色とコントラストだけでした.私って構図にセンスないみたい...(-_-;

それにしてもこの日は,タム28-75一本.寒くて,根性出なかった? (^^;

2   makoto   2005/12/5 20:17

色の取り合わせがいいですね。深い青、グリーン、白のカベ撮りたくなる気持ちわかります。でも、構図難しそうな状況ですね・・・私もどう撮ってよいかわかりませんね・・・

コメント投稿
赤レンガの壁
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (205KB)
撮影日時 2005-12-04 14:21:10 +0900

1   MAK_ist   2005/12/5 20:04

狙えたのはこの色と質感のみ.構図ダメ.f(^^;

コメント投稿
古きよき西部...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (221KB)
撮影日時 2005-12-04 14:26:17 +0900

1   MAK_ist   2005/12/5 20:03

...みたいでしょ? (^^;

2   makoto   2005/12/5 20:19

構図いいですね(^^ゞ
手摺が奥行きを出して、右の木が単調にならないようにワンポイントで効いてます。カベの木の質感もいい感じ。ここ西日が当たってオレンジになったらまた格別なんでしょうね。

3   haru   2005/12/5 21:11

このお写真好きだな〜!
立体感があって、日差しが感じられて(冬の日差しか、、)
右の枝もいいですね♪外国みたいですね!
確かに西部ですね(^・^)

コメント投稿
ドアップって
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (138KB)
撮影日時 2005-12-05 08:13:07 +0900

1   makoto   2005/12/5 22:03

でしょ?今朝の撮影ですよ・・・(^_^;)
風も強くってシャッターのタイミングが難しい・・・
待ってるとメチャ寒いし・・・何やってんだろ・・って思いました。

2   makoto   2005/12/5 19:41

どう切り取ったらいいんでしょう・・・(^_^;)

3   haru   2005/12/5 21:04

写真写した、日付見てびっくりしちゃいました〜!冬のひまわりですか!これって、コンテストネタじゃあないですか(笑)

横向きで、いい感じに切り取ってみえますね!ヨッ♪横顔美人(^・^)

コメント投稿
寒風の青空に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (119KB)
撮影日時 2005-12-05 08:06:43 +0900

1   makoto   2005/12/5 19:40

気持ちいい空の色でした。PLナシでこの色はすごい・・・やはりDAブルーですかねえ・・・

4   booska   2005/12/6 00:47

清々しい透明感です。こんな空の下で深呼吸したい!

私の*istDは買ってから2ヶ月の間に3台交換になって4代目です。
1代目はCCD不良で、2代目に交換になった途端に後ピン傾向が。
その後も別件で交換になる都度ピント位置が明らかに違うんです。CAPA付録のAFチェックシート使っているんですが機種で傾向が全然違う!(ま、個体誤差はあるでしょうけど)
最後の交換はひどい後ピンで「ピント合うのと交換してください」でした。
PENTAXの方も「本当ですね」と首をかしげていましたが、対応は本当に良かったです。
一度、点検された方が良いかもしれません。
あと、私のに限ってかもしれませんが、無限からのAFと、至近からのAFでは至近からの方がピントが合いやすいので、余裕のある時は一旦近場にピントを持ってきてから撮っています。
近年何を買っても恐ろしい確率で不良品に当たっているのですが、宝くじには当たりません。先月はお払いしてきました(マジ)

すいません、一時期ピントには本当に苦しんだので、とっても長くなってしまいました。

5   makoto   2005/12/6 07:54

MAK_ist さん
以前にもコメントしたかもしれませんが、43のリミがひどい後ピンで実際に取ると10〜20cmくらいずれてまして、とても使い物にならず、メーカーへ送って(ボディごと)調整して頂きました。このときのメーカーのコメントはほとんど許容範囲だが、一応調整はしておいた。デジタルでジャスピンにするにはデジタル用のDAレンズを使ってもらうしかない。との事でした。実際に戻ってくると、若干(数センチ)後ピン傾向はありますが、まあ使えるようにはなりました。で、デジタル専用のDA16−45ではワイド側で2〜3cmくらい後ピン。テレ側でも
1〜2cm後ピンになります。同じ別のレンズでも同様でした。
77ではバッチリなんですが・・・デジタル専用ならバッチリって行ってたジャン・・・て言ってやりたい・・・(^_^;)

booska さん
私のボディも2台目で、1台目はCCDドット抜け3箇所・・これもメーカーへ問い合わせたら、3箇所までは許容範囲って言われました。結局は交換してもらいましたが・・正直言って品質管理はキヤノン、ニコンの比ではないかなと思いますね。残念ですが、その辺りがシェアにも影響しているのかなとも思えます。
でも、ペンタ好きなんですよね・・・(^^ゞ
私も最近、アタリが悪いなぁ・・・EOSも全て調整に出しているし・・お陰で見事にピンが来ますが・・ニコンも以前使ってましたし、今もD50が嫁用でありますが、ズレを感じた事がなく、見事にジャスピンです。

6   小山卓治ファン   2005/12/6 10:20

そっかぁ、皆さんのコメント見てたら、けっこう有るんですね、そういう不良が。友達のα7Dもすぐに交換になったし。

僕のはフラッシュ焚くと全体が明るく写りすぎる気がしてるんですけど・・・心配だなぁ。

7   MAK_ist   2005/12/6 12:25

makoto さん  &皆さん

>品質管理はキヤノン、ニコンの比ではないかなと思いますね

そのとおりですね.私もデッドピクセルで一度交換しています.

ただ,ペンタを擁護するわけではないのですが,*istD はペンタ初代デジ一ということで,いろいろな意味で手探りで出てきた製品ではないかと考えています.某掲示板で見たのですが,『プロトタイプをそのまま市場に出したようなもの』...これ見て私,けっこう納得してしまいました.(^^;

ユーザとして多少心安らかなのは,その後の DS, DL, DS2 では,D で問題になったいろいろな問題がほとんど(まったく,ではないけど)出ていないということで...まあある意味,ペンタも進歩している (^^; んだと思います.

そういう意味で来年後半とかいう中級機には期待しているんですが...

8   haru   2005/12/6 17:41

空の青さが、本当に見事ですね♪冬空の下でリンと咲くヒマワリ、なんともいえず美しいです(^o^)花びらを少し内側に寄せて、お日様の光を集めてるみたいですね!

結構、そういうことがあるんですね。。皆さん、すぐにカメラのピント位置がおかしいとか、気がつかれるんですね!すごい!!

コメント投稿
まだ咲いてたりして・・(^_^;)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (108KB)
撮影日時 2005-12-05 08:12:43 +0900

1   makoto   2005/12/5 19:39

今朝の一枚です。まだ咲いてますが、流石に撮ってて寒い、寒い・・・
大分終わってきたので。もう長く見れそうもないです。

2   haru   2005/12/5 21:07

信じられないですね!静岡ってよくよく暖かいのかな〜って思ったら、やはり朝は寒いですか〜・・頑張ってけなげに咲いてますね♪ホント珍しいものを見せて頂きました!(^^)!

3   makoto   2005/12/5 22:02

寒かったですよ。ヒマワリに霜が降りたり、雪の中咲いてたりしないかなって思って・・・んな訳ないか・・・(^_^;)

コメント投稿
迫力満ちる山容
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (112KB)
撮影日時 2005-12-04 10:51:54 +0900

1   MAK_ist   2005/12/5 12:43

すいません,ほとんど実験上げです.

シグ70-300mm APO のテレ端手持ちでどんな風に遠景が写るのかという...オリジナルは大気散乱でめちゃくちゃコントラストが無いので,レベル調整してます.そうすると色ノイズがぎょっとするほど浮いてきた (^^; ので,NeatImage でノイズ除去した結果です.

結果はまあまあですけど,等倍ではとても見られたものではなかったですね...

ちなみにこの変わった形をした山,夕張岳です.撮影意図は“仕事”でした.m(__)m

2   makoto   2005/12/5 19:44

夕張岳って初めて聞く名前ですね。夕張メロンの近所でしょうか(^_^;)
遠景は、やはり大気散乱でレベル調整しないと眠くて見れないですよね。キーンと澄んだ日ならOKですが・・・
NeatImageいいんですが、全体に塗りつぶしたような描写になってしまうのが残念ですね。

3   MAK_ist   2005/12/5 19:59

makoto さん

>夕張メロンの近所でしょうか

そうです.(^^; 私の仕事上いろいろとかかわりのある山なので,しょっちゅうウォッチしています.といっても業務カメラDsには望遠レンズがないので,結局自分の趣味カメラで.f(^^;

>NeatImageいいんですが、全体に塗りつぶしたような描写になってしまうのが残念

そうですね.でも,ディテール保持に関しては PhotoshopCS2 のノイズ除去よりもスマートなので,“緊急避難時”には欠かせないツールですね.私はけっこう重宝しています.

コメント投稿
鉄ちゃんの名所
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,839KB)
撮影日時 2005-11-26 12:03:04 +0900

1   きょー君   2005/12/4 23:59

らしいです(^^)。
私が撮影しているのはその逆からです。
時折サントリー前にすごいレンズを付けた4〜5名くらいの
鉄ちゃんが陣取ります。
カメラ *istDs
レンズ SMCP 1:4/20㎜

2   あきら@大阪   2005/12/5 00:22

え?これってもしかして山崎のサントリーですか?
実は山崎出身なんですが、確かに写真撮れる場所はいっぱいありましたね・・・

改めて行ってみようかな

3   きょー君   2005/12/5 00:32

あきらさん、はじめまして。
そそ山崎にはイッパイありますよ(^^)mおいで、おいで♪

コメント投稿
六義園、再び
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (4,006KB)
撮影日時 2005-11-24 20:23:19 +0900

1   マフィンマン   2005/12/4 22:47

日中、なかなか被写体にめぐまれず、ライトアップなど“光モノ”ばかり撮ってます。これは在庫です。

コメント投稿
固めたように凍りつく
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (187KB)
撮影日時 2005-12-04 14:15:48 +0900

1   MAK_ist   2005/12/4 22:37

まるでゼリーで固めたようです.

どうも最近,自然の風景に飽きてきたのかな...?>私.f(^^;

2   haru   2005/12/5 20:42

こんばんは!これ、今ブームの寒天で作った【てんよせ】みたいですね。。リキュール酒のグリーンで、上に果物を散らばせたみたい・・白い葉っぱが目を引きますね♪

このまま春まで冷凍保存かな〜?!

3   MAK_ist   2005/12/5 21:13

haru さん

>今ブームの寒天で作った【てんよせ】

うーむっ,知らなかった...ブームなんですか.これもう,こっちんこっちんに凍っていて,おそらく来年5月までこのままだと思います.

ほんとはこれ,深さというか奥行きがあって面白かったんですが,写真だとちょっとそれを感じませんね.

コメント投稿
交差する陽射し
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (181KB)
撮影日時 2005-12-04 13:41:21 +0900

1   MAK_ist   2005/12/5 20:08

実はこれが一番,構図に自信あったんだけど...ダメだったみたいですね.

2   MAK_ist   2005/12/4 22:35

なんだっていうんでしょうね...? f(^^;

3   makoto   2005/12/5 20:15

全然ダメじゃないですよ(^^♪
目を引く構図なんですが、コメントが難しい・・・
ビルの反射か何かの光と直接光が交差してるんですかね〜
ちょこっと入った階段の手摺が現実に戻してくれるみたいな・・・(^^ゞ

4   MAK_ist   2005/12/5 20:45

makoto さん

コメントありがとうございます.これは『何が写ってるのか一目では分からない写真』を狙ってみたものです.(^^;

構図云々は愚痴ですけど...m(__)m 自然風景に少し倦んでくると,今度は,写真撮るとき,少し分からなく・怖くなってきてまして.f(^^;

5   makoto   2005/12/5 20:54

>『何が写ってるのか一目では分からない写真』を狙ってみたものです.(^^;
わかりますねぇ・・・私もよくやりますが、撮った後、見てみて気に入らず削除ってのが多いです・・(^_^;)
構図は難しいですよね。私は最近、あまり考えずにファインダーを覗いて決める事が多いですね。ファイダーを覗くと不思議と、この構図はダメ、ここはこうするってイメージが沸いてきます。でも、実際はイマイチなんですよね・・・

6   haru   2005/12/5 21:22

お写真上手な、お二人のお話とても参考になります。。( ..)φメモメモメモ

私は良い場所なのに、素敵な対象なのになんでこうなるの?!っていつもそうなんで、、

コメント投稿
深い青空に白壁の建物
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (147KB)
撮影日時 2005-12-04 13:38:36 +0900

1   MAK_ist   2005/12/4 22:35

北海道の,いわゆる歴史的建造物です.

2   マフィンマン   2005/12/4 22:50

むむ、これは札幌の豊平館では?
いや、豊平館はパステルブルーでしたっけ?
いずれにしても、さわやかなグリーンと青空のコントラストが見事ですね。

3   MAK_ist   2005/12/5 07:51

マフィンマン さん

>これは札幌の豊平館では?
>いや、豊平館はパステルブルーでしたっけ?

そうですね.これは野幌の開拓の村の『旧開拓使庁舎』です.

とにかく色の対比を狙ってみました.構図は対称であんまり面白くないです.f(^^;

コメント投稿
薄雪に覆われてゆく
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (254KB)
撮影日時 2005-12-04 09:28:21 +0900

1   MAK_ist   2005/12/4 22:33

無味乾燥,寒々...(^^;

コメント投稿
・・・涙キラリ☆

1   きょー君   2005/12/4 23:07

makotoさん、はじめまして。

誉めていただいて嬉しいです(^^)
やはり磨きがいがあるというか、魅力があるのです。。
レンズは*istDsで使えるので眠らせる事はないのですが
本体はついつい置いてきぼりで・・・。
こんな形のデジイチが欲しい(笑)。

MAK_istさん、はじめまして。
なんでもありで安心しました。
Exifを残そうとインストールを試みているのですが
なかなか上手く行きません(汗)。

*フィルター使用でキラリとさせてます(笑)。
先日娘のピアノ発表会で*istDs+サブ機(LX)を使ったのですが
このメインES2は半年ほどフィルムを通してないです(無)。

7   きょー   2005/12/5 22:34

小山卓治ファンさん、こんにちは。

流石小山卓治ファンさん・・・一目で普通じゃない
ところに目が行きましたね(^^;。
このレンズはあまり市場には出回ってないモノです。
ねじ込みM42のSMCタクマーはフィルターサイズ
が49mmなのですが、このレンズは52mmで表記
のSMC PENTAXと同じなのです。
>謎があるほうが楽しいのでタネあかしはけっこうですよ♪
というお言葉があるので・・・この辺りで(笑)


haruさん、はじめまして。
背景に白い布を使っているので、ストロボを使用すると
白い部分のほとんどが白トビしてこのような写真になります。

>レンズが、いきて使えるのは素晴らしいですね♪琢磨ーレンズ、デジカメで楽しませてもらってます(^・^)

はい、私もタクマーレンズで楽しんでます♪

8   つるきち   2005/12/5 23:02

 つるきちからも”きょーくん はじめまして”、私は今日、久しぶりに田貫湖に行ってきました。もう五合目まで車で行くのは無理でした。
  カメラですが、今日もMZ-3をもって行きました。富士山の写真載せますが、本当は、こちらの、MZ-3の方が楽しみなところもあるのです。何時もデジカメと一緒に持って行くことに(行ける時は)しています。

9   booska   2005/12/6 00:05

きょー君、よろしくお願いします。
私もSP(オヤジの)、ME SUPER、LX、MZ3 と使ってきてSP以外は全部ありますが、今はLXを時々使うくらいです。
でも、*istDのファインダーと較べてもLXのファインダーは広くて覗いていて楽しいので意味もなく空シャッタ切って、Mレンズのピントリングのフィーリングを楽しんでいます。(使い方がおかしい?)
今のところ手放す気は全くなしで、最近になってネガフィルムでも使ってみようかと考えています。明暗差のきついところ用に、いいかなーって。

10   小山卓治ファン   2005/12/6 10:28

きょー君、こんにちは。

>一目で普通じゃないところに目が行きましたね(^^;。
そうなんです、今、レンズ欲しい病が再発していて、みなさんの使っているレンズにばかり目がいってしまって。

そうそう、やはりかなりレア物でしたかぁ♪名前だけでなく、49ではなく52㎜径とはビックリです。いいなぁ、凄いなぁ。

>こんな形のデジイチが欲しい(笑)。
同感です、車でも腕時計でも、たいていの物は昔のデザインのほうが好きなんですよ僕は。

コシナ(ベッサ)あたりが出してくれたら買いますよ♪

11   きょー   2005/12/7 00:32

booskaさん、はじめまして。
今年の夏にLXにA50macroを付けてファインダーを覗いてビックリ!あー視野が開ける〜♪と同じように感じました。
やはりLXは王様かな(^^)

小山卓治ファンさん、どうもです。
ESⅡはかなり凝ったカメラです♪機会があれば入手して
ESⅡクラブなんか創りませんか?
(新10〜17㎜)魚眼ズーム欲しいですねぇ〜♪

コメント投稿
家でゆっくり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (152KB)
撮影日時 2005-12-03 14:24:13 +0900

1   booska   2005/12/4 19:17

久々に何処へも出かけない週末です。
嫁は、「出かければ〜」と、そんなに邪魔にしなくても・・・。

引っ越し記念に頂いた、12年目のシャコバサボテンです。

2   makoto   2005/12/4 19:19

おおぉ〜白い花びらの質感がすごいなぁ・・
白とびしていないのに適正な露出で流石ですね。
背景のボケはさすがタムロン90ですね。

3   MAK_ist   2005/12/4 22:24

booska さん

シャープな表現ですごいです.

そういえば,私の家のシャコバサボテンも先日から咲き始めました.今頃の季節に咲くものなんですね...

4   haru   2005/12/5 21:17

>12年目のシャコバサボテン  ですか〜!かわいがっておいでなんですね♪きれいな花〜!

>嫁は、「出かければ〜」  つい噴出しちゃいました(^^)
夫のカメラって、奥さんたちにとっても良い趣味?!なんて冗談です〜。。ホントはカメラをプレゼントして二人で楽しめたら一番いいんでしょうね(^^♪

5   booska   2005/12/5 23:46

皆さんコメントありがとうございます。
マクロ使うと画素が一ランク上がったような気がします。
相性もあるんでしょうが、今更ながら画素よりレンズの性能って大事かも。もしかするとAFのピント精度かもしれませんが。
個人的には明るめの35mmマクロなんて出ないかな〜。(ロードマップにはないよなぁ)

我が家はやっぱり「亭主元気で留守がいい」・・・みたいです。
まっ、おかげでお出かけにブツブツ言われることは少ないですが。

6   小山卓治ファン   2005/12/6 10:37

今、『安いレンズで良いから買いたい病』に罹かっているのですが、
booskaさんのこの写真みてたら、安いレンズ集めるより、
もうしこしお金貯めてこのマクロレンズが、タムロン2.8の標準ズームを買った方が
幸せになれそうな気がしてきました。

コメント投稿
祝ファームアップ その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (512KB)
撮影日時 2005-12-04 09:42:54 +0900

1   小山卓治ファン   2005/12/4 18:17

同じく、こんなんです。
ピカサで色々調整。

コメント投稿
祝ファームアップ その1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (363KB)
撮影日時 2005-12-04 09:39:35 +0900

1   小山卓治ファン   2005/12/4 18:16

初ファームアップが嬉しくて散歩に出たのですが、
紅葉も終り、何を撮って良いのやら・・・
で、こんなです。ピカサ自動コントラスト調整。

レンズはリケノン50/2です。これも良い色が出ますよ、そしてシャープです。

2   makoto   2005/12/4 19:18

ファームアップで結構バージョンアップするみたいですね。
液晶以外はDs2と同等とか。AFもマニュアルモードで動態予測が選べるようになったのかな?

写真の方は、ロープのビニールのようなプラのような質感と錆びたポールの質感がすごいリアルですね。

3   小山卓治ファン   2005/12/5 17:04

そうですね、コンティニアスAFってのが使える用になったみたいですね♪
来年の運動会には使えそうです。

普段の撮影で僕が恩恵を受けられるのは、KマウントのMFレンズの時などに、MモードでのTVシフトAVシフトが出来るってやつです。
これだけで十分便利になりました。

4   haru   2005/12/5 21:00

いきなり、1から2ですか!すごいバージョンアップですね♪だいぶ便利になられたんですね。。考えてみれば、私もバージョンアップで、古いレンズが使えるようになったんでラッキーでした(^^♪

いかにも小山卓治ファン さんらしいお写真ですね!さりげない身の回りの、ものを見せる写真にしちゃうセンスさすがだな〜・・下のベンチの写真もかっこいいですね!切り取り方と加工の仕方がいいな〜・・

5   小山卓治ファン   2005/12/6 10:52

たしかに、こんな変な写真、僕しか撮らないですね(笑
まぁ、リケノンの写りを自分で確かめただけの写真になっちゃって、お恥ずかしい・・・。

もう一枚のベンチの方がまだマシかなと思ってます。

コメント投稿
booskaさん、
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (210KB)
撮影日時 2005-12-04 11:45:29 +0900

1   makoto   2005/12/4 15:50

これで風邪薬になりませんよね・・・(^^ゞ
油山寺山門下から紅葉の参道を・・・

2   booska   2005/12/4 18:33

リクエストに応えていただきありがとうございます!
どれも風情があって良いですね〜。
こういうのを見ていると、出かけたい気持ちが増幅されて、風邪が抜けそうです。
いつも嫁には「調子が良い体だよね」って言われてますから。

スローシャッタのぶれが構図的にも効いていて、好みです!

3   makoto   2005/12/4 19:15

booskaさん
多少でも楽しんで頂けて嬉しく思います。
istを買ってから、ボケやブレなど結構勉強になりました。
何せ、前はパンフォーカス、カリっとした描写しか頭になかったですから・・・(^^♪

コメント投稿