ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: プラタナス一枚漂う5  2: ホテルの朝食7  3: ソフトフィルターを使って6  4: 池の映り込みと落ち葉4  5: 紅葉に映える9  6: 落葉4  7: 晩秋の小径5  8: 重なる白樺ダケカンバ4  9: 夜明けの夢10  10: 魁夷の森−落葉松(オリジナル)4  11: 魁夷の森−落葉松(もどき)1  12: 積層する白樺と3  13: カラマツのシャワー3  14: にじむ大観覧車4  15: 朝靄の公園15  16: おじいさん、小屋が燃えているワ!6  17: 蒼い雪面に白樺6  18: 雪面にカラマツ6  19: 蒼い積層3  20: 職場では好評でした、その43  21: 職場では好評でした、その33  22: 水面に踊るチョウチョ??8  23: 御茶ノ水グラデーション7  24: シダレカエデ4  25: お土産4  26: 水に映る紅葉24  27: 水に映る紅葉4  28: 雪面に薄い影12  29: 薄茶色の背景にグレーの枝3  30: 紅葉4  31: 貼りなおし6  32: 紅葉谷にて@宮島1      写真一覧
写真投稿

プラタナス一枚漂う
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (144KB)
撮影日時 2005-12-02 12:36:22 +0900

1   MAK_ist   2005/12/2 17:40

昼休みショット,です.

オリジナルはあまりに日の丸構図だったので,ちょっとトリミングしてます.

Ds ファームVer2.00の初アップ? (^^;

2   小山卓治ファン   2005/12/2 17:59

昨夜、久々に価格コム見てみてら、この情報が!
思わず書き込んでしまいました。

ファームアップ今晩してみよう。
まだ一度もしたこと無いんですけど、簡単にできるのかなぁ。

3   MAK_ist   2005/12/2 18:08

小山卓治ファン さん

>簡単にできるのかなぁ

簡単ですよ〜...私にだってできるんだから.f(^^;

設定が全部リセットされるので,カスタム設定とかいろいろやっている場合には,メモって置いた方がいいですよ.

ファイル番号も 0001 にリセットされます.これは,いま現在の最終ファイル番号をメモっておけば,あとから簡単に復元できます.SDカードにファイルがそのままあれば,それを使っても.

4   小山卓治ファン   2005/12/2 18:12

おぉ、ちょうどご覧でしたか、ありがとうございいます。

>設定が全部リセットされるので,カスタム設定とかいろいろやっている場合には,メモって置いた方がいいですよ.

そうでしたか、まったくアタマに無かった、助かりました。
後でゆっくりしてみよう。

5   haru   2005/12/2 18:37

MAK_istさんも映りコミですね♪なんとなく枝がさっぱりしてきましたね。。プラタナスの葉っぱが、筏みたいですね。。

素早い!もうバージョンアップですか!私はさっぱり??で、サポートセンターに℡しながらやりました。。でも、きっと皆さんなら簡単に出来ちゃうんだろうなぁ・・(^_^)v

コメント投稿
ホテルの朝食
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,097KB)
撮影日時 2005-07-25 08:48:43 +0900

1   小山卓治ファン   2005/12/2 14:57

ネタ枯れで、夏休みの写真を『デジカメDEフォト工房』で加工してみました。

3   小山卓治ファン   2005/12/2 18:08

いや、朝食なんで、タマゴスープあたりじゃないでしょうか。

4   makoto会社から・・・   2005/12/2 18:10

かっこいい写真ですねぇ・・・(^^♪
コーヒーの香りと、カチャカチャってカップの音が聞こえてきそう。

5   小山卓治ファン   2005/12/2 18:19

makotoさん、ありがとうございいます。

まだ仕事でしたか、ご苦労様です。
ぼくは今日は家族でインフルエンザの予防接種に行かなければ出で早帰りしました。

この写真、朝食バイキングの会場ですが、
浴衣の団体さんやウエイトレスさんがいなくなった一瞬を狙って撮ったので、
どこにピントが合ったのかも分からない写真でした。
なので、芯のあるソフトフォーかアスで誤魔化しました。

レンズはいつものSuper-takumar55/1.8です。

6   haru   2005/12/2 18:45

インフルエンザの予防注射ですか。。もうそんな時期ですね!

いいな〜!ホテルの朝食バイキング!キラキラした会場で、うわ〜、、おいしそうだな〜・・行きたくなりました・・

Super-takumar55/1.8レンズでしたか!!いい感じで写ってみえますね♪私もこんなふうに写したいです。。この時間ラッシュですね(笑)あっちでもこっちでもすれ違い(^o^)

7   小山卓治ファン   2005/12/2 18:58

haruさん、ありがとうございいます。

子供は2回注射しなければなんですが、一週間後はもうワクチン切れだそうです。
今年は例年に増してワクチン切れが早いそうです。

>私もこんなふうに写したいです。。
いつでも撮れますよ!ただ撮ってるだけなんで、試してくださいね♪

コメント投稿
ソフトフィルターを使って
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (139KB)
撮影日時 2005-12-01 08:19:56 +0900

1   makoto   2005/12/1 20:10

77mm用しかないので、レンズの前に手で差し出して撮影しました。また違った雰囲気になりますね。

2   haru   2005/12/2 05:49

あ〜!ふんわり、柔らかい印象で素敵ですね♪

この楓の葉っぱと言い、苔といい、まさに実物ですねぇ。。つい手を伸ばして、さわりたくなっちゃいました。陽光が紅葉を照らしていいですね!

3   makoto会社から・・・   2005/12/2 18:17

ちょっと幻想的なイメージで撮りたかったのですが、このフィルターは表現に違和感が出て使いにくいです・・・キタムラで¥1,280だったんだよ・・・(^^ゞ

4   haru   2005/12/2 18:38

そのお値段なら、私でも手がでるかも・・・でも使いにくいですかぁ・・

5   makoto   2005/12/2 19:56

haruさん
使いにくいっていうか、何でもこのフィルターを着けるとソフトになって、幻想的になりますが、意図がはっきりしていないと何を言いたいか判りにくい写真になるってことです。ピントが合わせにくいとか、露出が難しいとかってことではないです・・・(^^ゞ
よく、キタムラなどの処分品のところにありますよ。あと、クロスフィルターとかも・・・¥3,000くらいすると「いらないや」って思いますが、千円ちょいだと使ってみようかな?って思いますねくれぐれも効果の強いものは選ばないようにね!一段と使いにくくなります・・・(^_^;)

6   haru   2005/12/3 06:36

makoto さん、教えて下さってありがとうございます。m(_ _)mなるほど、、そういうことですか・・こちら掲いろいろ教えて頂いて、とても勉強になります。。効果の強いのはダメなんですね!メモメモ。。

キタムラなど、行くと欲しくなっちゃいそうなので、避けてましたが、、時々は覗いてこようかな(^_^)vクロスフィルター、、キラリ☆ってのですね♪

コメント投稿
池の映り込みと落ち葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (150KB)
撮影日時 2005-12-01 08:06:02 +0900

1   makoto   2005/12/1 20:09

石の上に落ち葉があって、背景の映り込みとのマッチングが目を引きました。

2   haru   2005/12/2 06:15

あっ!お得意の映りコミですね♪
手前の、石と紅葉を良く引き立てておいでですね(^_^)v
すごく和風な雰囲気ですね・・日本の秋だな〜・・

3   小山卓治ファン   2005/12/2 18:06

もう、マイッタとしか言いようがありませんよ♪

この背景の写りこみの取り入れ方、スゴイ!

4   makoto会社から・・・   2005/12/2 18:09

この石の上の落ち葉に日が当たるのを待ってましたが、タイムアウト!仕事に間に合わなくなるため諦めました・・・(^^ゞ

コメント投稿
紅葉に映える
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1498x1000 (148KB)
撮影日時 2005-12-01 08:33:23 +0900

1   makoto   2005/12/1 20:07

紅葉バックにススキの穂が金色に輝いて見えました。

5   booska   2005/12/2 00:55

この背景に輝く穂がシャキーンって、すごすぎます。
本当に素晴らしいの言葉しか出てきません。
ススキは何回もチャレンジしていますが、こういう色も質感も出せないんですよ。いや、すばらしい!

MAK_istさん、DA10-17mm レンズレポートお待ちしています(^。^)

6   haru   2005/12/2 05:40

いや〜!!なんて見事なススキなんだ!!
私も、ススキは大好きで、良く写すんですが、、とってもこんなふうには写せないなぁ。。。

背景の紅葉も美しくぼけてますし、、さすが〜ですね♪このレンズ良く使われてらっしゃいますね・・

7   makoto会社から・・・   2005/12/2 18:24

この光の中ではAFでは行ったり来たりを繰り返すだけでダメなのでMFです。istはファインダーが良いので助かりますね。
EOS のファインダーはイマイチです・・(^^ゞ
絞りは○○の一つ覚えで開放です・・・なんでもかんでもぼかしてくれるので意外と使いやすいレンズですよ。100mmより使いやすいかも?

8   makoto会社から・・・   2005/12/2 18:26

あ、書き忘れました。
MAK_ist さん、DA10-17mm とリミ77のレポート期待してます!(^^ゞ

9   MAK_ist   2005/12/2 18:40

makoto さん

>DA10-17mm とリミ77のレポート

ちょ,ちょっと〜...(^^; あ,ヨドバシで予約可能になっている.\54,800 かぁ...かろうじて77リミの悪魔退散してもらったばっかしなんですけどぉ.

コメント投稿
落葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (171KB)
撮影日時 2005-12-01 08:19:15 +0900

1   makoto   2005/12/1 20:06

苔むしたの上に色着いた落ち葉が乗っていました。

2   haru   2005/12/2 06:17

これは、先ほどの、石の上のアップかな〜・・切り取り方によって、いろんな表情を見せてくれるんですね!おもしろいですね〜(^_^)v

前後の気持ちの良いボケ方いいですね♪

3   小山卓治ファン   2005/12/2 18:04

ほんと、手を伸ばせば届きそうですね!
どうすれば、こんなにクリアに撮れるんでしょう?って思いますよ、いつも。

4   makoto会社から・・・   2005/12/2 18:12

マクロ撮影には三脚は必需です。ベルボンの自由雲台にワンタッチシューをセットして、レンズ側と、カメラ側にスペアシューを着けてワンタッチで切り替えられるようにして撮影してます。

コメント投稿
晩秋の小径
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (201KB)
撮影日時 2005-12-01 08:09:20 +0900

1   makoto会社から・・・   2005/12/2 18:16

朝と夕方近くは光が柔らかいのに強い感じがしていいですよね。
影が長くなる時期なので、結構絵になると思います。
ここは、映り込みの石のところからレンズだけ交換して手持ちで撮りました。この日は珍しく誰も撮影者がいなかったのでこの空気を独占してました・・(^^♪

2   makoto   2005/12/1 20:04

近くの大洞院です。いよいよ紅葉もクライマックスです。今日は日が強く、出勤前に30分ほど撮影してみました。

3   haru   2005/12/2 06:23

紅葉の下の、こういう素敵な小道歩いてみたいですね♪
出勤前の、早朝撮影でしたか!!その甲斐あって、早朝の光が、とっても素敵ですね(^_^)vホント皆さん、、光の使い方がお上手ですね・・・

そうそう、11月の↑のフォトコンテスト1〜3位独占優勝おめでとうございます。。(*^◇^)/゜・:*【祝】*:・゜\(^◇^*)

4   コマツ   2005/12/2 08:17

うーん、いいなあ。なんだか心が充実してくる感じです。
haruさんのご指摘のように、光のすばらしさが魅力です。
大きく深呼吸したくなります。

5   小山卓治ファン   2005/12/2 18:02

いいですねぇ、この感じ。

フォトコン板拝見しました。
2ヶ月連続のペンタ仲間の受賞!凄いですね。
今月もどなたか頑張ってみてください。

コメント投稿
重なる白樺ダケカンバ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (306KB)
撮影日時 2004-10-17 14:36:05 +0900

1   MAK_ist   2005/12/1 18:07

どうもこういうのが好きなんですよね...この葉が落ちた枝の赤紫色も.

在庫です.トリミングとトーン修正.

でも,こういう写真見るにつけ,『1000万画素が欲しい!』と思ってしまうのは,イケナイな.f(^^;

2   makoto   2005/12/1 20:14

おお〜デジタルカメラに酷な被写体ですねぇ・・・
ほんとうに1000万画素あったらすごい緻密な描写でしょうね。
D200気になります・・・(^_^;)

3   MAK_ist   2005/12/1 20:50

makoto さん

>デジタルカメラに酷な被写体ですねぇ

まったくです.ローパス入れているデジでは宿命の写りですね.*istD の後継機は 900万画素CCDという噂も出ていますが,さてどうなんでしょうか?

FOVEON 800万(x3)画素,なんてのがあったらな...ないけど.(^^;

4   haru   2005/12/2 05:46

何年か前、たまたま「デジカメ500万画素で写したヒマラヤ 写真展」を見て、、すご〜い!普通の写真と変わらない!ってびっくりしたんですが、、いよいよ1000万画素以上の世界なんですね〜。。

この画面も緻密に写されたら、またひと味変わってくるんでしょうね・・

コメント投稿
夜明けの夢
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -3.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (297KB)
撮影日時 2005-11-12 16:15:12 +0900

1   小山卓治ファン   2005/12/1 18:40

>この黒い●がわかる方は、かな〜りこの花がお好きなんでしょうね

カイワレだいこん!

ウリャァ!! (ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・'

ついつい、ボケてしまいました。

6   MAK_ist   2005/12/1 18:09

すいません,なんか舌足らずな書き方でした.m(__)m

>眼と発想と感覚,だと思います.

“haru さんの”眼と発想と感覚,だと思います.

7   makoto   2005/12/1 20:12

あえてシルエットにしているのが、興味を沸かせますね。残念ながら私は何の花かわかりませんでした・・・(^^ゞ

8   MAK_ist   2005/12/1 22:23

haru さん  &皆さん

もう一度ゆっくりと見直していますが,やっぱりいいですね...夢の理不尽な不安定さが,このひょろひょろで見事に表されていると思います.

ちなみに私の本日の夢は...バイクのスロットルを目いっぱい絞って,ぐぉ〜ん...とフル加速している夢でした.私はほぼ毎日リアルな夢を見ます.f(^^;

9   booska   2005/12/2 00:58

夢の中の世界って、確かにこんな感じですね。
ずーっと見ているんですが、何だろうこの感覚は。
魂がフワフワ飛んでいる様にも・・・
言葉に出来ないこのもどかしさが、ぼんやりとしか思い出せない夢のもどかしさと重なります。
うーん、不思議な世界!

10   haru   2005/12/2 05:37

おはようございます。。一見(いや二見でも)わかんない?!写真にコメントどうもありがとうございました。m(_ _)m

MAK_istさん、重ねてありがとうございます。リアルな夢見てらっしゃいますか(笑)なんとなく親近感持って見て下さる理由が良くわかりましたぁ。(^o^)ウワッ!昨日はバイクのフル加速でしたか!!さて、今朝の夢見は〜(^^)

小山卓治ファン さん、(⌒▽⌒)きゃははは!!出たあああ。。ちゃぶだいひっくり返し技!!カイワレ大根って来ましたか。。あっ!似てますね。。いやぁ「カビの胞子」って言われるんじゃあないかとヾ(・・;)ォィォィ

makoto さん、リアルに撮れたのもあったんですが、、どうもシルエット好きですね♪わかる方の方が、きっとえらく少数派だと思います。(;^_^A アセアセ・・・

booskaさん、ありがとうございます。この時は、こんな空の下を飛んでました。。でも夢って、落ちそうになったりして、怖かったり知るんですよね・・ごめんなさい。。話題全然飛んじゃうんですが、、諏訪に行かれたんですか?!お隣の掲で、素敵な紅葉見せて頂いちゃいましたm(_ _)mペンタで撮られたのもありましたら、見せて下さいね♪

コメント投稿
魁夷の森−落葉松(オリジナル)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (218KB)
撮影日時 2004-11-05 12:23:58 +0900

1   MAK_ist   2005/12/1 06:55

すいません,朝になってみたら,あまりに遊びが過ぎてしまったように思えてきたので...f(^^; 罪滅ぼしにオリジナルアップしておきます.m(__)m

去年の在庫ですが,千載一遇に出会えたかと思ったのに,出てきた写真見たらイマイチだった...腕とセンスなんでしょうね(涙).

2   haru   2005/12/1 12:25

レタッチも明るくてとてもきれいですが、、こちらには素朴な良さがありますね。。毎日見ていたら、こっちの方が、飽きが来ないような気がします♪

これで、今イチですか〜!自分なんか、こういう写真が撮れたらすごく喜んじゃいますよ〜・・きっと、去年より、腕もセンスもレンズも、鑑賞力もレベルアップしてみえるんだろうな〜(^_^)v

3   MAK_ist   2005/12/1 17:51

haru さん

>これで、今イチですか〜

はい...これに遭遇したときの感覚と,撮れた写真とが微妙以上にずれてまして...光が足りなかったのか,根性が足りなかったのか...

4   makoto   2005/12/1 20:15

ちょっとソフトな感じが返っていい感じに仕上がっていると思います。こういうカラマツ系の紅葉ってイメージとか、見た通りに写らないんですよね・・・

コメント投稿
魁夷の森−落葉松(もどき)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (235KB)
撮影日時 2004-11-05 12:23:58 +0900

1   MAK_ist   2005/11/30 22:19

すいません...m(__)m お遊びです.怒らないで.(^^;

東山魁夷(のような)をシミュレートしてみました...もちろんレタッチです.

コメント投稿
積層する白樺と
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 138mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (298KB)
撮影日時 2005-11-27 13:59:27 +0900

1   MAK_ist   2005/11/30 20:04

ヘンな写真シリーズ.m(__)m

トリミング・トーン修正あり.

2   haru   2005/12/1 12:20

白樺って、確か長野県の県木で、、あちこちで、たくさん見たんですが、、。。それでも、こんなにたくさん見たのは、、初めてだな〜!びっくり!!です。。

北海道の道木は、なんだろう?カラマツかな・・それそれとも知床のハマナスか・・・

3   MAK_ist   2005/12/1 17:49

haru さん

>北海道の道木は、なんだろう?カラマツかな・・それそれとも

調べてみたら,エゾマツでした.この写真の下に写っているやつで枝が上に上がっているのがエゾマツ,下がっているのがトドマツだと思います.

この枝振りで見分ける方法は本当は不正確らしいんですが...

コメント投稿
カラマツのシャワー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (331KB)
撮影日時 2005-11-20 13:20:15 +0900

1   MAK_ist   2005/11/30 19:56

へんな写真シリーズ,です.やっぱりあまのじゃくなのかな,私.(^^;

トリミング・トーン調整あり.

2   haru   2005/12/1 12:17

私、写真撮ると、ほとんどは、変なんですが、、この変ってMAK_istさんの“へん”とは違うみたい(笑)

この抽象画みたいなお写真、飾られたら、他の物と調和して素敵なインテリアになりそうですね♪白いマットを多めに取って、メタリックなシンプルな額に入れたら良さそうだな〜、、なんてね(^o^)

3   MAK_ist   2005/12/1 17:47

haru さん

>白いマットを多めに取って、メタリックなシンプルな額に入れたら

うむ〜...こういうセンスというか思いつきは haru さんならではですね.参考にさせていただきます.

実は居間などに自分の写真を額つきで飾っているのですが,どっかで買ってきた他人の写真の額をそのまま流用している...f(^^;

コメント投稿
にじむ大観覧車
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (654KB)
撮影日時 2005-11-29 17:21:59 +0900

1   マフィンマン   2005/11/30 10:50

葛西臨海公園(東京都江戸川区)です。
強風で水面にさざ波が絶えなかったため、にじんだような写り込みになってしまいましたが、それも面白いかな、と。
大観覧車は営業中です(仕事途中の寄り道ゆえ、撮影時間10分)。

2   小山卓治ファン   2005/11/30 18:01

良いですねぇ、やはりセンスが違いますよ!カッコいい。

僕はボキャブラリーが貧困なんですが、きっとharuさんが気の利いたレスを付けてくれると思います

(‾∇‾+) キラキラキラ〜♪

3   haru   2005/11/30 18:24

一瞬、大きな花火の映りコミかと、思いましたぁ。。。って、あとを続けようとしたんですが、、マウス持って固まっちゃって〜・・プップレッシャーに弱いんですよね、自分(^^;)気の利いたレスはダメなんでありますが、、。。

水中に、大きな花を咲かせたような、華やかな映りコミ素敵ですね♪かすかににじんでいるところが、リアリティーがあっていいです!マフィンマン さん、本当に、撮影を心から楽しんでおいでのご様子!いいですね(^_^)v

4   小山卓治ファン   2005/11/30 18:38

haruさん、そうです、そんな感じのレスを待ってました。
僕はそういう感じに感想を表現できないので羨ましいです。

コメント投稿
朝靄の公園
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.4.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (556KB)
撮影日時 2005-11-26 07:52:41 +0900

1   TryTry   2005/11/30 09:02

朝、公園に行くと、朝靄と光がとても綺麗でした。
遠くに行かなくてもこういうのに出会えると得した気分。
(Zeiss Jena Pancolar 80)

11   haru   2005/12/2 05:43

ファームアップって、便利なんですね!軟弱な脳みその私は、えらく苦労しましたが・・・機能バージョンアップなんですね!!

12   ソラ♪   2005/12/8 22:56

こちらも良いですね!!
こちらを見るとBlogの方は少しシャープに感じます。
まだまだカメラはお遊び程度ですからレンズ1つでこういう風に変わるのを目の当たりにするとカメラの奥深さを感じますよ。
いやぁ〜カメラって面白い!

13   TryTry   2005/12/9 11:56

haruさん、
ファームアップ後、快調ですか。ファームアップで拡張された機能を全然使っていない私。

ソラ♪さん、
ブログの方にもコメントいただきありがとうございました。
レンズの種類やら、絞りとか露出とかいろんなパラメータがあるので奥深いですね。
でも、私は数打ちゃあたる派なので構図以外はあまり考えていないと言うのが本当です。
直ぐに取り直せるデジタルってすばらしい。。

14   haru   2005/12/9 18:59

お陰様で(^^)/。。って、私のは*ist Dなんですが、タクマーレンズなど古いレンズがバージョンアップでが、使えるようになったんですよ〜・・ *ist DSは、すごいみたいですね♪きっとそのうち使われるときもおありでしょう!

ソラ♪さん、はじめまして。。こちら掲にも遊びにお出かけ下さい・・

15   ソラ♪   2005/12/10 09:40

haruさん、はじめまして!
こうやって掲示板で声を掛けてもらえるのは有り難いですね。
まだ、この掲示板の全容はつかめてませんが(笑)なんというか
和気あいあいで良い雰囲気(*^_^*)
また、ちょくちょく会話に参加させていただきますのでよろしくです♪

TryTryさん、
>直ぐに取り直せるデジタルってすばらしい。。
これ!これ!これですよね!
実はフィルムの一眼レフは持ってるんですよ。
PENTAX Z-1pってのですけど、正直宝のもちぐされ状態です(涙)
銀塩も好きなんだけど、現像を出した場所で出来上がりが全く
変わったりしましてねぇ〜脱力したことが何度かありました。
とりあえずデジカメの場合はその場で確認出来るし、また
いろいろ小細工も効きますし(笑)そういう方が自分としては楽しく感じられそう(*^_^*)
とはいえまだコンパクトデジカメなんだけど(笑)
いつかは手中に!!
首を洗って待っておれ!『*ist DS2』(笑)

コメント投稿
おじいさん、小屋が燃えているワ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 78mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (213KB)
撮影日時 2005-11-27 13:28:12 +0900

1   haru   2005/11/30 05:59

このお屋根は、アップにすると一段と素敵ですね♪おじいさんと、おばあさんの家には、燃えるような紅葉がよく似合いますね!

右からの光が、紅葉を明るく、輝かせてとってもいいですね〜・・六義園に、こんな良い雰囲気の小屋があったっけな〜?!、見に行きたいです♪小山卓治ファン さんお先にごめんなさいm(_ _)m

2   booska   2005/11/30 00:09

小山卓治ファン さん、一応リクエストの小屋メインです。
リサイズのみノーレタッチです。
あらは見ないようにお願いします。ハイ(・_・)ジ−

3   MAK_ist   2005/11/30 06:23

booska さん

面白い被写体ですね...こういう茅葺き?屋根にモミジがかぶさっているというのは独特の雰囲気を感じます.

タイトルは...ハイジのパクリでしたか.(^^;

4   haru   2005/11/30 06:26

あっ!おばあさんじゃあなくて、ハイジでしたか!!どうも鈍いな。。私(;^_^A アセアセ・・・

5   小山卓治ファン   2005/11/30 07:10

booskaさん、リクエストに答えていただき、ありがとうございいます。
これは僕も撮りたくなる被写体だなぁ。良い感じです。

MAK_istさん、ハイジまで守備範囲ですか!
流石に台詞までというと『旧ルパン(緑の背広)』『機動戦士ガンダム』『あしたのジョー』くらいかなぁ。

6   booska   2005/11/30 23:52

MAK_istさん、鋭い! 皆さんコメントありがとうございます!
「おじいさん、山が燃えているわ」というハイジの言葉が脳にしみついてます。

し、しかし皆さん朝はやッ!

コメント投稿
蒼い雪面に白樺
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (193KB)
撮影日時 2005-11-23 13:27:55 +0900

1   MAK_ist   2005/11/29 22:22

もう一つ,暗い蒼ざめた風景を...

2   booska   2005/11/30 00:19

すごい透明感です。冷気でほっぺたが冷たくなる様な空気感を感じます。
ここで深呼吸したら鼻毛凍りますかね?
あと、ロードマップ情報ありがとうございました。HPも興味深く見せて頂きました。一時は18-125ユーザだったんですね。

3   haru   2005/11/30 05:53

冬が来たな〜って、雰囲気の素敵なお写真ですね♪真ん中を走る日差しが良いな〜・・背景のモミの木の?!緑がアクセントですね!

何か、動物の足跡がついていますね。。冬の夜走り回っているのかな?!

4   MAK_ist   2005/11/30 06:27

booska さん

>一時は18-125ユーザだったんですね。

はい.f(^^;

今になって考えてみると,あれ一本で行くつもり,というのが良くなかったんだなと思います.特に広角側のシャープな描写はけっこう気に入っていたので...いまのようなズーム複数体制だったら,そのメリットを使って雰囲気で使い分けるということができたような気がしています.もったいなかった.

5   MAK_ist   2005/11/30 06:31

haru さん

コメントありがとうございます.白状するとこれ,冬季閉鎖のゴルフ場で,全部人工の風景です.(^^; ゴルフ場の冬って,けっこう被写体としては狙い目で...

>動物の足跡がついていますね

さすが haru さん,お気づきですね.この大きさと三角形に付く特徴は,野うさぎでしょう.

6   makoto   2005/12/1 20:20

すごい雪ですねぇ。こんなに降ってるんですか。空気感がすごい伝わってきます。地面と空の比率のバランスが良く、すごくまとまった構図ですね♪

コメント投稿
雪面にカラマツ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (213KB)
撮影日時 2005-11-23 13:13:37 +0900

1   MAK_ist   2005/11/29 19:11

明るい雰囲気を狙ってみました.ちょこっとトーン調整.

2   booska   2005/11/29 19:43

シンメトリーですね、何だか不思議な感じ。
抜けもいい感じです。
しかし、本当にもう雪国になっているんですね。

3   haru   2005/11/29 20:41

色彩が、なんとも美しくて、つい目が引き寄せられますね♪

なんていうのかな〜・・これまた、薄い紙のようななんとも booska さんのおっしゃるように、、不思議な世界ですね。。非現実的な気がするというか・・・また、ずいぶん積もってるみたいですねぇ。。

4   小山卓治ファン   2005/11/29 20:48

これ良いですねぇ♪面白い構図ですね。
ほんとだ、なんか不思議ですね。CGのようにも見えます。

5   MAK_ist   2005/11/29 20:55

皆さん

コメントありがとうございます.ほんとうに haru さんのおっしゃるように,紙に描いたような不思議な感じに写りますよね...

DA10-17mm fisheye ってどんな感じなんだろう...て,さすがに買わないとは思いますが.

6   MAK_ist   2005/11/30 06:42

皆さん

>紙に描いたような不思議な感じ

これちょっと私なりに考えてみました.おそらく二つ理由がありそうです.

・ワイド端なのでパンフォーカスに近い.
・パースが肉眼のそれとまったく違う.なのに,魚眼のように曲線的に歪まないので,人間の生理視覚と違っている.

...ということなのかな?と思っています.そういうのを我々の感覚は『板に描いたよう』に見てしまうというか.

だからどうだ,ということじゃないんですが.f(^^;

コメント投稿
蒼い積層
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 95mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (245KB)
撮影日時 2005-11-27 13:45:38 +0900

1   MAK_ist   2005/11/29 19:01

もう...何がなんだか分かりません.f(^^;

トーン調整・トリミングあり.

2   haru   2005/11/29 20:37

最初、サムネイルでは、地層かしら?!って思ったんですが、拡大したら、、、不思議な世界が広がっていましたぁ〜!寒くて、寂しそうな地形ですね。。

ヘリにまた乗られたとか・・・・

3   MAK_ist   2005/11/29 20:51

haru さん

このような“あまのじゃく”(^^; な写真にコメントありがとうございます.

>ヘリにまた乗られたとか

いえ,これはちょっとした峠の展望駐車場からのショットでした.

コメント投稿
職場では好評でした、その4
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (580KB)
撮影日時 2005-11-12 10:55:23 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/29 17:00

これもピカサで調整。

2   haru   2005/11/29 20:33

これも好評なのわかるな〜。。だって見るなり京都へ行きたくなりました〜♪って、今からではもう遅いか〜・・
来年目指して、へそくりでもためたいものです(^o^)

この擬宝珠が、背景の紅葉とあっていい雰囲気ですね!

3   小山卓治ファン   2005/11/29 20:50

haruさん、ありがとうございいます。

そうですか、京都に見えましたかぁ、嬉しいです。
このあいだフジテレビで中継した伊香保の河鹿橋ですよ。

コメント投稿
職場では好評でした、その3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (492KB)
撮影日時 2005-11-06 07:09:18 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/29 16:58

これ、もっと暗い方が良かったんですけどね。
ピカサで調整。

2   haru   2005/11/29 20:30

苔のグリーンが、とっても素敵で、柔らかそうな質感があって、職場の皆さんに人気なのがわかるような気がしま〜す♪

小山卓治ファン さんのアングルどうもマネさせて頂きたくなっちゃって、、こんなふうな、塀も、道路の上のローアングルの落ち葉も、しっかり写させてもらっちゃいました〜(^^;)

3   小山卓治ファン   2005/11/29 20:56

haruさん、ありがとうございいます。

もうちょっと暗くしたかったのですが、ピカサでは上手く暗く出来ませんでした。
こういうアングルにしちゃうと、人に見せられなくなりますよ(笑

そうそう、分かってらっしゃると思いますが、これも榛名神社の参道ですよ。

コメント投稿
水面に踊るチョウチョ??
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (434KB)
撮影日時 2005-11-27 14:34:00 +0900

1   haru   2005/11/28 19:34

訂正です 言って→行って  です・・m(_ _)m

4   MAK_ist   2005/11/28 22:26

haru さん

ちょっと失礼して,何が写ってるのかなとシャドウ補正してみたら,見事な紅葉の映り込みが...

>嵐山渓谷へ

これ,地図で確認してみたんですが『武蔵嵐山公園』のところでしょうか? だとすると,“らんざん”と読むのかな.この白い岩,“石灰岩”みたいですね...

5   booska   2005/11/28 22:55

すごい感性ですね!
言われてみると確かにというか、妙にリアルに見えてきます。

>ちょっと失礼して,何が写ってるのかなとシャドウ補正してみたら,見事な紅葉の映り込みが...
本当だ、でもチョウチョの為にはやはりこの露出ですかね(^^)v

6   haru   2005/11/29 06:05

おはようございます。。コメントどうもありがとうございました。m(_ _)m

小山卓治ファン さん、これからは雪をかぶった、木立の青空の下の映りコミなんていうのもいいかもですが、、。。あ〜、、でもそれはメチャメチャ撮るのに寒いですね(笑)風邪ひいちゃう・・・ 紅葉の写真も撮ることは撮って、デスクトップの背景にしてるんですが、、えらいブレブレで〜(笑)自分的には、雰囲気が、気に入ればいいか〜っては思うんですが。。さすがに投稿するのは恥ずかしいです(^^;)

MAK_ist さん、紅葉見えましたか。。良かったぁ。。ここは、京都の嵐山を擬して、、おっしゃるようにらんざん渓谷っていうんですよね。。ちなみに町も「嵐山町」で、武蔵小京都の看板を上げているんですよ〜・・

石灰岩かもしれませんね。。離れてはいるんですが「武甲山」って、石灰岩でできた山もあるくらいですから。。妙に白い岩で露出に泣きました(笑)

booskaさん、感性なんてことはまるでありません。(^^;)ここは、すごく映りコミがきれいで、やった!と思って写していたんですが、きれいな色を狙うとこの白い岩が、かなり露出落としても飛んじゃうんですよね。。

それで、きれいな紅葉は、 booska さん、始め皆さんにお任せして、あえて、スポット測光で岩を狙っちゃいました。。お遊びのつもりだったんですが、、自分では、これが気に入っちゃって〜・・

最近露出どんどんアンダーが、好きになって来ちゃって。。だんだん感覚がずれてきました。。写友さんに花の写真を送ったら、明るく補正されて帰って来ました。。どうもいけません(-_-)

7   MAK_ist   2005/11/29 06:27

haru さん

>あえて、スポット測光で岩を狙っちゃいました。。

そうですね.この写真見るとその意図が良く伝わってきます.私はこれで良いと思いますよ.

シャドウのところを覗いてみたのは,私の単なる外野的興味でした.m(__)m

8   haru   2005/11/29 20:27

黒く潰れたところにも、いろんな情報が、眠っていて、それを呼び起こすことが出来るのは、楽しい世界ですね(^^)/

こんな写真撮って、たまにストレスの解消してるような気も、自分、しますね。。(^^;)

コメント投稿
御茶ノ水グラデーション
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (642KB)
撮影日時 2005-11-28 15:44:32 +0900

1   マフィンマン   2005/11/28 17:12

JR御茶ノ水駅(東京都千代田区)に近い専門学校です。
撮影不能でしたが、隣のビルとのスキ間には、壁沿いに見事なグラデーションがビッシリ!
ところが、同じツタなのに正面の壁は、赤系がなく……。

3   小山卓治ファン   2005/11/28 20:09

綺麗なビルですねぇ!
このブレが入ったことで作品がさらに良くなりましたね、カッコいいです。

4   booska   2005/11/28 23:11

出来すぎの構図です。
一瞬でこれを切り取るとは、恐るべし!
しかも、平日も*istをお供とは・・・。
見習うところが多いけど、マネできそうもないなぁ。

5   MAK_ist   2005/11/29 06:33

マフィンマン さん

素晴らしい絵画的なグラデですね...なんだかポップアート見てるようです.参りました.

それにしても 1/5 ですか...三脚でしょうか? 歩行者がブレたので静と動の雰囲気が出てるんですね...

6   マフィンマン   2005/11/29 10:51

外出する際は、デジ一眼をお供にしようと心がけています。カバンが奇妙に膨らんでしまいます。
三脚まではカバンに入らないので、手ブレしそうな時は、電柱にしがみつくなどしてます(背広姿なので、結構ヤバい格好です)。

7   MAK_ist   2005/11/29 18:51

マフィンマン さん

>手ブレしそうな時は、電柱にしがみつくなどしてます

それは,すごい.(^^;

たしかに,DA18-55mm は非常にコンパクトなので,なんとかかばんに入るレベルですよね...ズームレンジも悪くないし.うーん,なるほど.

コメント投稿
シダレカエデ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,348KB)
撮影日時 2005-11-26 12:44:49 +0900

1   haru   2005/11/28 19:08

複雑で、繊細で、きれいなオレンジですね♪背景の柔らかいボケ色も素敵!

園芸品種名って、同じ花で、何個もあるのがありますよね〜。。とっても覚えられませんね〜・・

2   コマツ   2005/11/28 10:17

MAK_istさん
シダレカエデっていうんですか。ありがとうございます。
葉っぱをアップにしてみました。新宿御苑の紅葉は、来週ぐらいが
見頃みたい。

レンズはタムロンの28−75Di

3   マフィンマン   2005/11/28 11:51

綺麗ですね。新宿御苑ですか。今週末の楽しみができました。
それにしても今年の紅葉は、“まだら模様”ですかね。同じ都内でも、まだ緑色だったり、逆にすっかり終わっていたり、あるいは、例年だと真っ赤に燃える木々が茶系になってしまったり。

4   MAK_ist   2005/11/28 12:20

コマツさん

うわ...いい色ですね.このオレンジ味がすばらしいです.

ところで,“シダレカエデ”というのは,もしかするとカエデの種類ではなくて,“園芸品種名”なのかもしれません.アカシダレとかショウジョウシダレとかいう感じで.

コメント投稿