ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: こちらはオーソドックスに・・6  2: 緑の葉もあります4  3: 中々色の組み合わせが9  4: 地元紅葉です7  5: ポリゴンの白昼夢4  6: 重いコンダラ9  7: 蛇口4  8: たけのこ4  9: 同い歳8  10: 冬のモミジ(レタッチ)4  11: 雪の女王?2  12: 鮮やかな黄色で一枚5  13: 軒下でたくましく・・・3  14: 新しい住人?2  15: 地デジ6  16: ネタ枯れです4  17: 毒キノコ?7  18: 携帯を見る人7  19: 黒土にプラタナスの3  20: 古き良き時代の名車10  21: 農家は冬ごもりへ...2  22: 寂しく葉一枚8  23: 白樺の残り葉1  24: 六義園11  25: 希薄な雲と白樺3  26: チビ砂勘違い12  27: 埋もれていく廃屋2  28: 有名になった廃屋4  29: 細長い落ち葉(レタッチ)3  30: 細長い落ち葉雪の中に1  31: 雪どけの水面にカラマツ5  32: 蓮池の水面に映る4      写真一覧
写真投稿

こちらはオーソドックスに・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (143KB)
撮影日時 2005-11-26 08:59:10 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/26 17:27

良いですねぇ!紅葉のグラデーション、バックの緑など、もう完璧ですね。

2   haru   2005/11/26 17:19

なんともセンスの良い色遣いですね♪

この切れ味の良さ、、すごい!!マクロレンズなんですか〜・・
背景の深いグリーンがいいですねぇ(^^)/

3   makoto   2005/11/26 17:03

人が多いのと、紅葉のボリュームを見せるのが苦手なので、180マクロ一本で勝負しました・・・(^^ゞ

4   makoto   2005/11/26 18:33

haruさん
ここは、背景の色が気に入りました。どこを切り取るか悩みましたが・・・(^^ゞ
このマクロ、望遠兼用で使ってますがピンの合ったところはシャープに廻りはちょっ硬いながらもキレイにボケてくれるのでお気に入りです。

小山卓治ファン さん
違う配色の絵って面白いですよね。同系と違って反発する色なのですが、意外と調和してたりして・・・

5   グー助   2005/11/26 20:15

バックの色とモミジの色が絶妙ですね(^^

6   makoto   2005/11/26 20:40

グー助さん
こういう森に近い場所では時間帯で光がどんどん変わって面白いですよね。それだけ悩みますが・・・(^_^;)

コメント投稿
緑の葉もあります
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (97KB)
撮影日時 2005-11-26 09:30:42 +0900

1   makoto   2005/11/26 17:01

まだ早い木もありましたが、背景が紅葉だと・・・

2   haru   2005/11/26 17:17

斜めに横切った、黒い枝が、画面をきりっと引き締めておいでですね♪

3   小山卓治ファン   2005/11/26 17:30

僕も好きです、紅葉を背景に暈して入れるの。僕のとは比べ物になりませんけど。

4   makoto   2005/11/26 18:28

haruさん
望遠だとちょっと位置が違うだけで随分、印象が変わるので面白いですよね。右に草がちょい入ってますね・・(^_^;)

小山卓治ファン さん
istを使い始めてからボケを意識して写すようになりました。
ピントに自信が無いとボケボケになってしまうので、それだけが怖い・・・(^_^;)

コメント投稿
中々色の組み合わせが
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (86KB)
撮影日時 2005-11-26 10:37:16 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/27 07:42

うぉおおぉぉ、皆さんのコメント読んでるととても気になる!明日職場で確認しなきゃ。

5   makoto   2005/11/26 18:36

haruさん
この葉、シルエットになっていてすごく気になりました。こんなの撮ってる人いなかったですよ・・(^^ゞ

小山卓治ファン さん
(?_?)見られないんですか?何故なんでしょうね?
私のPCも時々、他の掲示板などで×が出て画像が表示されない事がありますが・・・このアタリはきっとMAK_ist さんが助けてくれるはずです・・(^^)v

6   MAK_ist   2005/11/26 18:45

小山卓治ファン さん  makoto さん

私のところでは見えてます.なんででしょうね...?

>きっとMAK_ist さんが助けてくれるはずです

いや,残念ですが分かりません.f(^^; JpegAnalyzer というツールで解析してみても,特に思い当たるところはありませんでした.m(__)m

7   MAK_ist   2005/11/26 18:47

makoto さん

順番が逆になりましたが,このシルエットの葉,素晴らしいですね.背景と前景が通常と逆という独創性ですね.他のアップも,どれも素晴らしい.

8   makoto   2005/11/26 20:41

MAK_ist さん
普通に撮るのも飽きてきたかなって・・・単なるへそ曲がりかも知れませんね?

9   マフィンマン   2005/11/26 23:38

むむむ、こういう紅葉の表現方法もあるんですね。参考になります。

コメント投稿
地元紅葉です
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (88KB)
撮影日時 2005-11-26 10:40:15 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/26 18:31

makotoさん
僕はこの掲示板に出会ってから確実に撮る事が楽しくなりましたから。
ほぼ子供しか撮ってなかったけど、風景も撮るようになったし。

3   haru   2005/11/26 17:11

あら?!いつの間に!!見事な紅葉ですね♪

切り絵のような素敵さですね♪小さな穴が開いてるのが、☆みたいで可愛い〜!

4   makoto   2005/11/26 17:13

ごめんなさいね、ペタペタ沢山貼って・・(^^ゞ
この掲示板にアップするために撮りにいったようなものなので・・・痛んでいない葉を捜しましたが、背景がキレイに出なかったり、渋滞したクルマがすぐ後ろを通るので三脚を引っ掛けられそうでドキドキものでした・・・

5   haru   2005/11/26 17:16

ごめんなさいなんてとんでもない!!どんどん目の保養させて下さいね〜(^o^)

な!なんとまたかな〜り、命がけの撮影?!なんて冗談ですが、、真剣な撮影スタイル、頭が下がりますm(_ _)m

6   小山卓治ファン   2005/11/26 17:33

ほんと、makotoさん、MAK_ist さん、はじめ皆さんの写真見せていただくと、
目の保養になるし、勉強にもなり、楽しい時間になっています。

7   makoto   2005/11/26 18:26

haruさん
今日は撮影者が多く、年配者のデジカメ(一眼)の増殖にびっくりでした。キヤノン、ニコンが多いですが、Dsの方もいてちょっと嬉しかったです。

小山卓治ファン さん
そう言って頂けると、ほっとします。確かに人の作品見るのって楽しいですよね。

コメント投稿
ポリゴンの白昼夢
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (161KB)
撮影日時 2004-04-25 12:33:56 +0900

1   MAK_ist   2005/11/26 16:57

超古在庫上げですが...モノクロ化にこだわって探してみました.

モノクロ化→レベル調整→ゴミ消し.(^^;

2   makoto   2005/11/26 17:06

三次元のすごい形状してますね。デジには辛い骨組みといい面白い被写体ですね。光の当たった階段が暖かささえ感じます。

3   haru   2005/11/26 17:26

一瞬、、これはどういう世界だ?!って混乱しましたが、、。。階段で、ゆらゆら感が落ち着きました(笑)

こうしてみると、やはりモノクロに適した、画材ってあるものですね。。MAK_istさん始め、モノクロ世界を見せて下さった方々、、皆さんちゃんと感覚でわかってみえるんですね(^_^)v

4   小山卓治ファン   2005/11/26 17:28

ホントだ、光の当たった階段の部分が良い味出してますね♪

コメント投稿
重いコンダラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (474KB)
撮影日時 2005-11-26 14:05:59 +0900

1   MAK_ist   2005/11/26 16:40

分かりますよ〜...重い根鱈ってどんなタラだ...(^^;

5   小山卓治ファン   2005/11/26 17:55

MAK_ist さん、haruさん、makotoさん、ありがとうございいます。
スミマセンね、ネタばかりで。ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上

ちょっとギャグの解説を:
アニメ『巨人の星』のオープニングで、星飛雄馬がなきながら『コートローラー』を引く場面の歌詞が
『思いこんだぁら♪』って歌詞なんですよ。

思いこんだぁらっ♪を、重いコンダラ(本当の名はコートローラーですよ)と間違って覚えてしまった人がいた!っていう有名な笑い話があるのですよ。

コンダラじゃなく、コートローラーですからね、haruさん
(笑

6   小山卓治ファン   2005/11/26 19:40

>向こうに見えるのがいつものブランコですか・・

この掲示板に投稿したのは違う小学校のです。
でも、ここの公園のブランコも撮ってますので、いつか。

7   マフィンマン   2005/11/26 21:58

笑い話どころか、私の妻(46)は本当に『重いコンダラ』と思い込み、30代になってようやく誤りに気づきました。

8   haru   2005/11/27 07:24

そっそうなんですか〜!有名な笑い話があったんですか〜(;^_^A アセアセ・・・あやうく主人公パート2になることに・・・おもしろそうだから、、友人とか話したくなっちゃったかも。。。コートローラーですかぁ。。メモメモ・・

マフィンマンさんの奥様には、とっても親近感覚えちゃいます♪

9   小山卓治ファン   2005/11/27 07:45

マフィンマンさん、haruさん、
ネタにお付き合いいただきありがとうございいます。

アリガトヨーヨー( ・_・)/-------◎

コメント投稿
蛇口
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (223KB)
撮影日時 2005-09-18 07:34:46 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/26 13:40

ピカサでモノクロ→自動コントラスト調整です。

2   haru   2005/11/26 17:01

これ、決まってますね〜!
モノクロにしても、金属の質感がすごい!
シャープで、光沢があって・・・向こう側の水道の
ぼけ具合がいい感じですねぇ・・・(^o^)

3   makoto   2005/11/26 17:03

ボケの具合が絶妙ですね。クロームメッキの質感もGoodです。

4   小山卓治ファン   2005/11/26 18:06

haruさん、makotoさん、ありがとうございいます。

これ職場で笑われる典型的な『なんじゃこりゃ』って写真ですね。
元画像のカラーVer.も好きなんですが、モノクロも良かったなぁと思って。
レンズは、一番のお気に入りの
CARL ZEISS JENA DDR SONNAR 135/3.5です。

コメント投稿
たけのこ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (497KB)
撮影日時 2005-10-16 10:25:23 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/26 13:38

たけのこに見えましたかね?

正解は放し飼いのニワトリでした。スミマセン、おちゃらけばかりで。

2   haru   2005/11/26 16:57

あっ、おちゃらけ大好きです(^o^)

サムネイルだと、タケノコに見えますね〜♪拡大すると、ニワトリに変身?!こういうところで、のびのび過ごしているニワトリの卵は、ひと味違いそうですね!

3   makoto   2005/11/26 17:07

お得意のネタですね〜ほんとうにタケノコに見えますね。やけに黒いな・・みたいな・・(^_^;)

4   小山卓治ファン   2005/11/26 17:44

haruさん、makotoさん、ありがとうございいます。

お付き合いしていただき嬉しいです。
実は、何か投稿できそうなのないかな?ってDVDで探してたら出てきたのです。竹の子なんて撮ったっけなって。

この地鶏、かなり美味いタマゴ生みますよ、キット。

コメント投稿
同い歳
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA Soft 85mm F2.8
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (257KB)
撮影日時 2005-11-26 11:32:21 +0900

1   ティンクとイリス   2005/11/26 13:00

ペンタのS2です。

このカメラの発売日が、僕の生まれた年です。
しかも月まで同じ…

ちょっと手を加えれば現役復帰ですが、今はオブジェになっています。
同じ年月を生きてきたかと思うと、良く頑張ってきたナァと思います。

今日はお散歩に行けなかったので、家で遊んでます…
85ソフトで撮って、僕もピカサでモノクロにしてみました。

ピカリ効果が欲しかった(^^♪

4   haru   2005/11/26 17:07

銀塩のカメラはいわゆる「バカチョン」しか縁がなかったので、、皆さんのような、思い入れや、思い出などなくて残念です・・

でも、すぐ使えそうな、ピカピカの雰囲気ですよ♪確かに、右下のリングの辺、、キラーン☆★が、あったら似合いそうですね♪

5   makoto   2005/11/26 17:11

この世代のカメラ格好いいですね。このスタイルでデジだったらまた違った面白さもあるんでしょうね。オブジェにもなりますよね。リビングの棚に一台飾りたいな〜って思ってますが、中々買うところまで行きませんね〜。

6   小山卓治ファン   2005/11/26 17:40

確かにこの頃のデザインってカッコいいんですよね、時計でもコンパクトカメラでも一眼でも!
僕も仕舞い込んじゃたSV見つけて、部屋の飾りにしようと思っているのですけど・・・危険物の日に出してないよね・・・ねぇ、カミサン?

写真についての感想が抜けていました!
とても柔らかな暖かな雰囲気がしますね。このモノクロ、HPの表紙なんかに使ったらカッコいい気がします。

7   チリペッパー   2005/11/26 20:09

実家に父親が以前使っていたSVがあり、私が一番最初に使った一眼レフです。プリズムの上に乗せる露出計が付いていましたが、コレが付いた姿はかなり異様で、無い方がカッコ良いですね。
何十年かフィルムを通して無いので、オーバーホールしないと使い物になりませんが、この年代のカメラは構造が単純なので、オーバーホールすれば何十年でも使えるのが良いですね。
でも実はこのカメラが今私が*istDSを使っているルーツなんです。コレのレンズが使えると言う理由で買った私の最初の一眼レフがMXでした。その後レンズも増え、カメラもLX→*istDSと来ています。LXは今でも良く使いますが、残念ながらMXは使って無いです。数年前にオーバーホールしてもらったんで、すぐに使える状態なんですが。でもMXは強引に小型化してるんで、オーバーホールは大変みたいですね。
ちなみに私の歳はペンタのカメラだとSLが一番近いかな?

8   小山卓治ファン   2005/11/27 07:57

ぼくもSPに付いてたSuper-Takumar55/1.8の写りに惚れてDSにしました。
おかげでAFには目もくれず、Takumarばかりに揃えちゃいました。

コメント投稿
冬のモミジ(レタッチ)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 160mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (123KB)
撮影日時 2005-11-23 14:36:15 +0900

1   MAK_ist   2005/11/26 09:10

小山卓治ファンさんのに触発されて,あれこれ在庫漁りをしてみたんですが,ろくなものが...で,苦しまぎれの禁断レタッチ,です.

モノクロ化→反転→ガンマ調整→レベル調整.

オリジナルは,ずっと下にあります.お遊びということで.m(__)m

2   小山卓治ファン   2005/11/26 13:24

オリジナルも確認しました。僕は基本的にモノクロが好きなんで、こっちが好きかなぁ。
ちなみに僕のはピカサでモノクロ→自動コントラスト調整でした。

3   haru   2005/11/26 16:54

オリジナルもとても素敵でしたが、。。どなたか持ち上げてくださったら便乗カキコできたんですが(笑)って、まるで他力本願m(_ _)m

あれ??でもずいぶん印象が違うんだけどって思ったら、反転してるんですねぇ。。イメージがまたガラッと変わっておもしろいですね♪

4   小山卓治ファン   2005/11/26 17:58

haruさん
そうだったんですね、最近まで知りませんでした、以前のを見直していて気になったの有ると、平気で持ち上げちゃってましたよ、オハズカシイ。

[壁|_-)チラッ

コメント投稿
雪の女王?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (180KB)
撮影日時 2005-11-20 12:36:35 +0900

1   MAK_ist   2005/11/26 08:16

お気楽投稿,です.f(^^;

いったい,なんなんでしょうか? トリミングあり.

2   haru   2005/11/26 16:51

可愛い〜い♪雪女風のクールさがないですねぇ。。
雪の王女様?!(笑)

これって、芯のあるソフトレタッチしたらおもしろそうですね♪

コメント投稿
鮮やかな黄色で一枚
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x799 (134KB)
撮影日時 2004-11-05 11:28:09 +0900

1   MAK_ist   2005/11/26 07:15

皆さんの写真に触発されて,色合いとかコントラストとかが気になって昔の在庫をいろいろ見ていたら,こんなのが.

うーん,やっぱり(在庫なので)いまいちだな.f(^^; トリミングあり.

2   小山卓治ファン   2005/11/26 07:32

いや、イマイチではないですよ!この3色がとてもいいですよ。

3   haru   2005/11/26 07:45

いい色がでてますよ〜。。う〜ん、これで、いまいちですかぁ??!!この黄色が、小さな旗を振ってるようで、なんとも可愛いですね♪

>(在庫なので)いまいちだな  あっこのセリフ私も何年か後(いや、何十年後か・・)に言ってみたいな〜。。どうも撮り始めた、在庫の方がマシなような気がするのは哀しい〜・・

4   グー助   2005/11/26 20:22

撮ったときはイマイチでも後で見直すと良いかもってのはありますね。見るときの心境にも寄るんですかね??

5   マフィンマン   2005/11/26 23:39

このコントラスト、素敵ですね〜。『シンプル・イズ・ザ・ベスト』のお手本ですね。

コメント投稿
軒下でたくましく・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 24-90mm F3.5-4.5
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x1024 (551KB)
撮影日時 2005-11-25 10:56:58 +0900

1   ティンクとイリス   2005/11/26 04:29

ブルーベリーを一回り小さくしたような実がなってました。

ピン、はずしてます…(T_T)

このレンズ、リングがスカスカになっちゃってカメラを上に向けると
自重でリングが回ってしまうのです。

オーバーホールに出して調整してもらう事にしました。

お散歩ズームを探さなくては…

2   MAK_ist   2005/11/26 06:43

ティンクとイリスさん

>リングがスカスカになっちゃって

FA24-90 はそういう傾向があるみたいですね.でも,私の DA16-45, Tam28-75 もなんか最近そんな感じが.

3   haru   2005/11/26 07:22

これで、ピント、甘いですか?!う〜ん、わからないな〜。。ズームって使い込むとそういうこともあるんですね。。

コメント投稿
新しい住人?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 24-90mm F3.5-4.5
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (542KB)
撮影日時 2005-11-25 10:56:34 +0900

1   ティンクとイリス   2005/11/26 04:12

裏はほとんど覆われてました。

2   haru   2005/11/26 07:17

それにしても、植物の生命力ってすごいですね〜。。でも、色がグリーンで、まだいいのかも。。なんてなんとなく「宇宙戦争(映画)」の、真っ赤な植物を思い浮かべてそう思いました・・・

コメント投稿
地デジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F29
露出補正値 +2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x2797 (3,558KB)
撮影日時 2005-11-25 18:50:18 +0900

1   マフィンマン   2005/11/25 23:18

今年5月開業の東プリ・パークタワーの芝生広場にて。
makotoさん、すいません、このイルミ写真には物語性は全くありません。
しかも、イルミのうしろに何かあるし、東京タワーは『地デジ』だし……。

2   MAK_ist   2005/11/26 06:54

マフィンマン さん

きれいなブルーのイルミですね.札幌でも最近良く見かけます.はやりなのかな?

この6条の光芒は,効果フィルタですか? それともナチュラルなもの? 真ん中の光芒が非常に印象的です.

『地デジ』...ちょっと笑ってしまいました.(^^;

3   makoto   2005/11/26 07:26

マフィンマンさん
いえいえ、キレイですし、2段タワーが目を引きます。イルミが一つひときわ輝いているのが物語性だったりして・・(^^♪

4   小山卓治ファン   2005/11/26 07:30

makotoさんにほとんど言われてしまってますね。同じく好きですこの作品。

5   haru   2005/11/26 07:35

これまた、きれいですね〜。。そうか、、昨夜は、この夜景でしたか(^_^)v

私は、赤い東京タワーと、青いイルミのツリーが、ビビビッ!って、見つめ合ってるように感じてmakoto さんと同じく物語性を感じました(^_^)v

6   グー助   2005/11/26 20:25

地デジ辞めて欲しいですね。。。
年超せば2006になるのかな??
良い場所ですね。今度行ってみよ。。。

コメント投稿
ネタ枯れです
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (327KB)
撮影日時 2005-11-12 10:47:42 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/25 23:15

とりあえず、寂しいので、ピカサでモノクロ加工してみました。

2   MAK_ist   2005/11/26 07:04

小山卓治ファン さん

おぉっ...?! これは意表をつかれました.紅葉という色が重要な対象の色を抜いてしまうとは...すごい新鮮・鮮烈ですね.

3   小山卓治ファン   2005/11/26 07:23

MAK_ist さん、ありがとうございいます。

>紅葉という色が重要な対象の色を抜いてしまうとは...すごい新鮮・鮮烈ですね.

いやぁ、ちょっと感覚がズレてるもんで ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ

それは置いといて、こないだ買った古雑誌でモノクロ風景特集をしていたのに触発されました。
まだ風景をモノクロで表現出来るほどの実力はないのですけどね・・・

この写真は透過光でモミジが輝いていたので、多少はそれらしくなるかなと思ってピカサでしてみました。

僕はモノクロに対する憧れのようなものがアルのですよ。
幼稚園の頃の写真は既にカラーだったので、ずっとモノクロで撮ってみたいと思っていたて、なので、簡単にモノクロにできるデジカメが嬉しくて。

4   haru   2005/11/26 07:40

紅葉を、モノクロで写すのって、MAK_istさんと同じくすごく新鮮な気持ちがしました♪また、この葉っぱが、シャープできれいな形なので、ますます効果的ですね!かえって想像力をかきたてられますね・・

写真一覧で見ても、シンプルな形が、ハッと目を惹きますよ〜!!

コメント投稿
毒キノコ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1340x2008 (635KB)
撮影日時 2005-11-13 23:06:19 +0900

1   チリペッパー   2005/11/25 22:47

...かどうか解りませんが...
ブリュッセルの森にて。

3   チリペッパー   2005/11/26 01:14

マフィンマンさん
オールマンブラザーズバンドお好きなんですか?
私は回ほどライブを見に行きました。
実は今現在私のPCのiTunesのランダム再生で"Mountain Jam"がかかってたりするんですよ!

4   チリペッパー   2005/11/26 01:15

あ、しまった。
「回」とは「2回」です。

5   MAK_ist   2005/11/26 06:51

チリペッパーさん

鮮烈な色と質感ですね...レンズも良いんでしょうけど,チリペッパーさんの“構成力”,さすがです.参った.

ところで...117クーペの次は今度はオールマンですかぁ.(^^; 私は“黒いライブアルバム”の Stormy Monday のわびしさが好きです.Mountain Jam のドライブ感もすごいですよね.

6   haru   2005/11/26 07:24

このキノコ、まるで、チョコレートがかかってるみたいですね〜。。う〜ん、なんとも珍しい、毒キノコ(なんですか・・おしい〜)ですね!

本当に、MAK_ist さんのおっしゃるように素敵な構成力ですね♪

7   マフィンマン   2005/11/26 09:33

チリペッパーさん
私のPCの壁紙は、オールマンのサイトからダウンロードしたキノコの絵です。ライブは3回観てます。マウンテン・ジャム、最高ですよね。

コメント投稿
携帯を見る人
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.4.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1198 (530KB)
撮影日時 2005-11-23 14:02:34 +0900

1   TryTry   2005/11/26 07:01

MAK_istさん、
自分の洋服には選ばない色なので、目を引いたんだと思います。

3   TryTry   2005/11/25 22:46

色の取り合わせが綺麗だなと思ってつい撮ってしまいました。
これも秋っぽいかなと思いまして。
(Zeiss Jena Pancolar 80)

4   チリペッパー   2005/11/25 22:51

TryTryさん
この色合い良いですね。

5   マフィンマン   2005/11/25 23:07

一瞬にして、『色の取り合わせ』を観察・判断し、即撮影する——その“カメラ魂”、素晴らしいですね。一瞬なのに、十分『秋』ですよ。

6   TryTry   2005/11/26 00:03

チリペッパーさん、
単にこの方がおしゃれなだけという話もありますが。。

マフィンマンさん、
うれし恥ずかし カメラ魂!
ネタぎれ、苦し紛れと言う気もしますが(^^)
最初、髪の色が落ち葉とマッチしてるなと思って、ささっと一枚撮っておいたというところです。

7   haru   2005/11/26 07:53

本当に、周りの秋の雰囲気にピッタリマッチしたセンスの良い写真ですね〜!

素早くこういう被写体見つけられる“カメラ魂!”素晴らしいですね〜♪被写体の選択眼というかもすごいな〜。。皆さんのお写真見せて頂くと、本当に勉強になります・・

コメント投稿
黒土にプラタナスの
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x799 (223KB)
撮影日時 2005-11-23 14:25:19 +0900

1   MAK_ist   2005/11/25 22:10

落ち葉です...演出なし,トリミングあり.(^^;

2   マフィンマン   2005/11/25 22:31

北海道は本当に被写体に事欠きませんね。
プラタナスは、それぞれ微妙に色合いが異なり、黒土はしっかりと黒い。何気ないのに、ちゃんと秋を感じさせますね(あ、北海道はもう初冬ですね)。

3   MAK_ist   2005/11/26 06:59

マフィンマン さん

コメントありがとうございます.

>黒土はしっかりと黒い

そうですね.そのコントラストがシャッター切った動機でした.表面が少しがさついているのは,一度凍結しているためです.

トリミングのときついでに修復ブラシで左上の小石を消すべきだったかな...f(^^;

コメント投稿
古き良き時代の名車
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 24-90mm F3.5-4.5
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (438KB)
撮影日時 2005-11-25 11:01:50 +0900

1   makoto   2005/11/25 22:16

117クーペほしかったですね・・・私が免許を取るころは、この丸目は比較的安かったんですが、角目のXEかXGのツインカムがほしくって高くって買えませんでした・・・
この丸目はインパネがまた格好いいですよね〜って懐かしいです。

6   小山卓治ファン   2005/11/25 20:11

117クーペですね!しかも丸目の!これ好きでしたよ、小さい頃、トミカのミニカーも持ってたし。

7   ティンクとイリス   2005/11/25 20:15

ジョバンニさん
UPした瞬間の即レス、感謝です<m(__)m>

ジョバンニさん魅力的なお写真にコメントできなくて
申し訳ないです。

間違いなくむ「いすずの117クーペ」です。

確認したら、小山卓治ファンさんまで…
今の時間は、満員御礼状態ですネッ(^^♪

8   MAK_ist   2005/11/25 21:20

ティンクとイリスさん  &皆さん

やっぱり皆さん,同世代...なんですかぁ? ほんとに? (^^;

私は学生の頃,寮の先輩が 117クーペのオーナーで,一度だけ助手席に乗せてもらいました.『せ,先輩...そんな,スピードを...(以下自粛)』:-p

9   ティンクとイリス   2005/11/26 04:38

皆さん、こんな写真に反応して頂いて有難うございます<m(__)m>

やはり同世代の皆様方、写真以外にも通じるものがありますネッ!

10   haru   2005/11/26 07:20

うわ!皆さん盛り上がってますね!かな〜り廃車進行が、進んでいそうなのに、、すぐ車種とかわかるんですね・・すごい!

目撃証拠なんか求められたら、私なんか「白っぽいワゴン車」くらいしか言えないだろうな〜(-_-)

コメント投稿
農家は冬ごもりへ...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 95mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (179KB)
撮影日時 2005-11-23 15:18:08 +0900

1   haru   2005/11/26 07:13

それにしても、北海道の農家の建物って、おしゃれで、絵になりますね♪

カラフルな建物が、童話みたいですね!

2   MAK_ist   2005/11/25 19:26

という感じですね.

ISO400 でちょっとノイズ浮きましたが,絞りを f8 以上におさめないとビネットが...

コメント投稿
寂しく葉一枚
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (175KB)
撮影日時 2005-11-23 14:03:14 +0900

1   MAK_ist   2005/11/25 21:24

ティンクとイリスさん

もうおやすみと思いますが.

DA50-200mm,見かけとはまったく違って,よく写る頼れる望遠ズームです.

これでもう半絞り(・一絞り)明るければ...というのはぜいたくってもんですよね.f(^^;

4   ティンクとイリス   2005/11/25 20:59

MAK_istさんのインプレを、お聞きしてると欲しくなっちゃいます。
広角好きな僕はの次のレンズは、12-24と決めてたのに…

お値打ちな値段で、手に入りそうなので考えようかナァ〜

5   ティンクとイリス   2005/11/25 21:04

タイプミスばかりして、本当にごめんなさい<m(__)m>

今夜はこの辺でおいとまします。おやすみなさい…

6   MAK_ist   2005/11/25 21:32

もう一言付け加えさせていただくと...

下にある葉っぱの写真見るとお分かりのように,『自分の足元にかろうじてフォーカス合う』(最短距離1.1m).これで 50mmからというのが効いてきますね.

シグ70-300だと 1.5m で 70mm からなので,そういう撮り方はちょっとムリ...

7   ティンクとイリス   2005/11/26 04:48

MAK_istさん

ご教授感謝です、50mmまで寄れるのは魅力ですネ(^^♪
DAレンズのラインナップも充実させたくなっちゃいます。

ウ〜ン、、困った…

8   ティンクとイリス   2005/11/26 05:26

マタマタ間違えてます(T_T)

>50mmまで  1.1mでした…

コメント投稿
白樺の残り葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 115mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (238KB)
撮影日時 2005-11-23 14:38:56 +0900

1   MAK_ist   2005/11/25 19:11

雪景色の中でなぜか落ち残っていました.こういう寂しげな繊細な風情を見せてくれる白樺...大好きです.

コメント投稿
六義園
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 103mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1795x2691 (3,123KB)
撮影日時 2005-11-24 19:24:38 +0900

1   マフィンマン   2005/11/25 12:27

仕事を早々に切り上げて昨夜、六義園(東京都文京区)で撮影。
思ったほど人出もなく、三脚の場所確保には苦労しませんでした。夜9時まで開園しているので、撮影トレーニングに最適です(リモコンを忘れたため、多少ブレてます)。

7   小山卓治ファン   2005/11/25 20:12

おぉぉ、凄い綺麗だ!

>安定した美しさに写歴の長さを、感じてしまったのですが

僕もです。

8   マフィンマン   2005/11/25 22:37

過分なお褒めを頂き、ありがとうございます。
写歴というより、『下手な鉄砲も数打ちゃ当たる』、『習うより慣れろ』精神で、撮りまくってるだけです。

それにしても、六義園はやたらにライトアップしてるわけではなく、むしろ足下もおぼつかないほど暗いため、観光チックでない点で、おススメです。

9   チリペッパー   2005/11/25 22:40

マフィンマンさん
綺麗な夜景ですね。
スローシャッターでは2秒セルフタイマーを使うと、ミラーショックも防げて良いですよ。
私も良く夜景を撮りますが、セルフタイマーを使っています。

10   chaco   2005/11/26 02:02

昔この近くでアルバイトしていたのですが、中に入ったことはありませんでした。ライトアップした紅葉と写りこみほんとにきれいです。

11   グー助   2005/11/26 20:31

お見事。
何か絵画のような印象受けます。

コメント投稿