ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 仏陀3  2: 慶良間にて5  3: 縁取りの霜の枯れ葉明るく3  4: どす黒く霜の枯れ葉5  5: 9  6: うれしくてもう一枚4  7: 77mmとの違い1  8: 秋晴れ2  9: 凍る沢水4  10: 霜の枯れ葉3  11: 流し撮り3  12: 135mmで とり3  13: 生きた化石3  14: 『都会の秋』のつもりが……6  15: カエデの幹分岐して太く5  16: 一重のバラの中心に2  17: うっすらと紅差して4  18: 校庭の英世像10  19: ガン6  20: 夕日を浴びて4  21: 白鳥3  22: 今日の夕日は・・・6  23: ハイビスカス6  24: ブタみたいだけど・・・6  25: スポットライト7  26: シルエット3  27: やっと・・・9  28: オープンカフェ風4  29: 青いボケの正体は?6  30: 夕闇迫る海に3  31: 吹雪過ぎ去った空に4  32: 色 イロイロ・・・7      写真一覧
写真投稿

仏陀
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 115mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (218KB)
撮影日時 2005-11-20 12:01:28 +0900

1   mukaitak   2005/11/22 09:49

新しい壁画ですが神々しく輝いていました。

2   コマツ   2005/11/22 15:01

不思議な写真ですね。思わず吸い込まれるような。
すぐれた宗教画や仏像には、曰く言い難い雰囲気があるモノです
ね。それにしても、最近は魚の切り取りはやめちゃったのです
か。先輩にいろいろ教えて欲しいです。

3   mukaitak   2005/11/22 15:48

コマツさん、コメントありがとうございます。
コマツさんの水中写真を拝見しながらダイビング再開を何度も思いましたが、重い機材の携行や天候の予測などを思うと気が重くなりがちです。それに最近はサルサに嵌まっていまして、ついダイビングより気軽なサルサの方に入り浸りです。そのうちに又再開したいと思いますが、家内も私のような年寄りがダイビングに行くよりサルサでも踊っている方が安心なようです。

コメント投稿
慶良間にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1420x2008 (1,173KB)
撮影日時 2005-11-12 13:26:51 +0900

1   コマツ   2005/11/22 08:08

haruさん、小山卓治ファンさんコメントありがとうございました。
それにしても、ものすごい投稿量で、圧倒されます。それにみなさんのレベル
が高くて追いつけない。それで、レアもので勝負です。(泣笑)

ロクセンスズメダイです。身体に4本しか縞がないのに何故ロクセンというの
かな。レンズはDA16−45ED。空が曇っていると海の中も心なし暗いみ
たい。

2   mukaitak   2005/11/22 16:00

これには尾びれに黒い線が見えませんが、ロクセンスズメダイは尾びれの両葉に黒い線があるのが特徴ということで、この尾びれの2本と胴体の4本と合わせて6線というのだと理解していましたが。

3   ティンクとイリス   2005/11/22 17:39

はじめまして。。。

別世界の海の中を垣間見る事のできるスキューバが、ご趣味とは羨ましい限りです。

海水魚は余り詳しくないのですが、右側のこちらを向いている2匹の背が黄色いので、
「オヤビッチャ」では無いでしょうか?

4   makoto   2005/11/22 20:13

すごいですね。海中ですよ!神秘の世界です。一度でいいからこういう光景を実際に見てみたいですね。

5   コマツ   2005/11/23 07:29

ティンクとイリスさん
ほんとうだ。図鑑で調べてみました。オヤビッチャですね。
尾を除くとそっくりですね。しかも同じ場所に群れている。
まちがえて交配しないのかしら。不思議ですねえ。

makotoさん
ぜひお始めなさい。わたしは昨年63才でライセンス
取りました。楽しいですよ。

コメント投稿
縁取りの霜の枯れ葉明るく
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (329KB)
撮影日時 2005-11-21 07:39:28 +0900

1   MAK_ist   2005/11/22 07:09

もう一枚いかせてください.

こちらは一転,明るい雰囲気で.敷き詰められているのはカラマツの落ち葉です.

2   ティンクとイリス   2005/11/22 17:57

「ザラメ」のような霜は、真冬に見かけますがこの縁取りは
始めて見させて頂きました。
(僕が知らないだけかも…)

3   MAK_ist   2005/11/22 19:00

ティンクとイリスさん

私もけっこうはじめて見たような気がします...でも,こういうなにかの縁に霜がつくというのは,界面エネルギーがなんチャラとか...(でまかせです f(^^; m(__)m)

コメント投稿
どす黒く霜の枯れ葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (304KB)
撮影日時 2005-11-21 08:24:56 +0900

1   MAK_ist   2005/11/22 06:32

すいません,もう一枚いかせてください.

こちらはどす黒くなって...つまり腐りかけています.(^^; でもその色がなにか迫力でした.ザラメのように霜がついてるのも面白いです.

2   マッドシャーク   2005/11/22 10:39

MAK_istさんは、北海道在住なのですか。
私も、十数年前までは札幌、岩見沢、稚内に住み、今回の投稿作品も含め MAK_istさんの写真を拝見するたびに、『ああ、こんな風景、よく目にしてたな』と、脳ミソの底に眠っていた記憶が蘇り、心地いいです。
これからもよろしくお願いします。

3   MAK_ist   2005/11/22 19:03

マッドシャーク さん

はじめまして.コメントありがとうございます.

>北海道在住なのですか

はい,札幌です.とにかく北海道の中だけはあちこちと飛び回っています.

こちらこそ今後ともよろしくお願いします.

4   makoto   2005/11/22 20:11

しかし寒そうですね〜(^_^;)
シャーベット状になった枯葉、絵になりますよね。切り取り方が上手ですよね。

5   小山卓治ファン   2005/11/22 20:31

厳しい寒さ!を連想させますね。

コメント投稿

青
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ FA 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.6
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 997x1500 (164KB)
撮影日時 2005-11-19 13:11:27 +0900

1   あきら@大阪   2005/11/21 23:35

青い空と言えばコダックブルーのオリンパスですが
istでも十分いい色でますよね。

しかしistDSの液晶って鮮やかすぎて、つい露出をマイナス
にしてしまいます。液晶の輝度落としたほうがいいんでしょうかね?

5   あきら@大阪   2005/11/23 17:21

コメントありがとうございます。
やっぱ脳内補正でなんとかします(笑)

実はこの度友達4人でそれぞれ別の一眼カメラを買いまして
istDS,E-500,KissDN,αSDで色々撮ってみたわけです。
E-500は、やはり色がこってりしてます。
KissDNは連写がすごいですね。でも特徴がないんで好きじゃないです。
αSDはコニミノらしく地味ですが写りはすごくいいですね。

全員デジタルから始めた初心者なんで、ノーファインダーで超ローアングル
から撮ってみたり、お互いの顔を隠し撮りしたりしてコンデジ感覚
で楽しんでます。

気軽に撮れるistDSは最高ですねー。

6   MAK_ist   2005/11/23 17:42

あきら@大阪さん

>友達4人でそれぞれ別の一眼カメラを買いまして

それは...良いご友人をお持ちで,うらやましいです.私はネット以外の周りには,デジ一眼の話通じる人間いないです.orz

上のラインナップに D50 が入ったら完璧でしたね.(^^;

7   haru   2005/11/23 19:41

あきら@大阪 さん、はじめまして。。よろしくお願いします。。なんとなく大阪弁の軽快な響きが聞こえてきそうな(笑)シンプルな構成と青空が素敵ですね♪

写友さんがいるのは、楽しいですよね♪私も一緒に撮影に行ったりして良い時を過ごしています・・一番熱心な子が、上手だしなんにでも詳しくなっちゃったので、いろいろ教えてもらってます(^^;)

8   小山卓治ファン   2005/11/23 19:48

僕もα7Dの友達がいて、都合が合う時は出かけるようにしています。
レベルも同じくらいなので、どういうアングルが良いか?など話しながら、考えながら撮ってるととても楽しいです。

9   あきら@大阪   2005/11/24 07:21

>MAK_istさん

そうなんですよ。今後輩にD50買わそうとしてるんですが、ニコンは
初心者はなかなか買ってくれないですね(笑)


>haruさん

人の写真見るのって楽しいですよね。でも一眼持った男が四人うろうろ
してるのって世間的にどうなんでしょうね(笑)


>小山卓治ファンさん

α7Dいいですねぇ。真剣に撮ってると結構体力使いますよね写真って。

コメント投稿
うれしくてもう一枚
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ FA* 24mm F2
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,745KB)
撮影日時 2005-11-20 13:41:43 +0900

1   chaco   2005/11/21 22:39

FA☆24mm入手記念でもう一枚
題名「岩登り、断念無念」

2   MAK_ist   2005/11/22 06:28

chaco さん

新レンズ購入おめでとうございます.

最初見たとき,『断念』の意味が分からなかったのですが,ワンチャンだったんですね.

硬そうな古そうな岩ですね...て,職業柄気になる.f(^^;

3   makoto   2005/11/22 20:50

NEWレンズおめでとうございます。キリっとした良い描写ですね。
ワンちゃん、しっぽがまたかわい・・・

4   chaco   2005/11/22 22:37

MAK_istさん。コメントありがとうございます。
岩を登らせようと思ったのですが、途中で帰ってきてしまいました。
makotoさん。念願の☆レンズですが、まだどうやって使いこなしたらいいのかわかりません。自分にとっては、まだ77mmのほうが楽しいです。

コメント投稿
77mmとの違い
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ FA* 24mm F2
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,275KB)
撮影日時 2005-11-20 13:29:14 +0900

1   chaco   2005/11/21 22:35

FA☆24手に入れました。77mmで撮ったように背景のボケを生かして。

コメント投稿
秋晴れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ FA 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 997x1500 (514KB)
撮影日時 2005-11-19 13:48:58 +0900

1   あきら@大阪   2005/11/21 20:07

はじめまして。
京都に紅葉撮りにいったんですが、高台寺はまだイマイチでしたー。
人の数だけはすごかったですが。

んでこれは京都市動物園で撮りました。唯一見事な色づきでした。
初の35mm/F2だったんですが、やっぱ単焦点はなかなか難しいですねぇ。

2   ふき   2005/11/21 22:06

あきら@大阪さん、はじめまして。
クリアーで、ほんとに色鮮やかですね。
>やっぱ単焦点はなかなか難しいですねぇ。
いえいえ、切り取り方がナイスだと思いますよ。

コメント投稿
凍る沢水
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (210KB)
撮影日時 2005-11-21 10:48:45 +0900

1   ジョバンニ   2005/11/21 21:06

北海道はもうこんな感じなんですか?
このレンズ、氷の質感が良く出ていると思いますよ!

2   ふき   2005/11/21 22:02

見るからに寒そうな描写ですね。
ブルッときました。

3   MAK_ist   2005/11/21 20:02

仕事で入った沢は,こんなんでした〜...この周りには20人越える同行者が.彼らは私が仕事上の写真撮ってると思っていただろう.:-p

4   MAK_ist   2005/11/22 06:21

ジョバンニ さん  ふき さん

コメントありがとうございます.この日は風も無く穏やかでしたが,朝晩の気温は零下10度近い山の中なので,こんな感じでした.

こういう場面ではまったく悪くないレンズですが,真っ青に広がった空,なんてのを撮ると...ちょっと残念.

コメント投稿
霜の枯れ葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (280KB)
撮影日時 2005-11-21 07:38:48 +0900

1   MAK_ist   2005/11/21 20:00

早朝の駐車場の隅に積もった枯れ葉に霜が...

今日の出張は,趣味カメラなんてとんでもない,というものだったので,(^^; 業務用Dsでのショットです.

2   MAK_ist   2005/11/21 20:05

ちなみにこれ...“池に沈めてやるレンズ”です.>小山卓治ファン さん.(^^;

3   小山卓治ファン   2005/11/21 20:45

やっぱ悪くないですよね、このレンズ。
ぼくは良いのたまーにしか撮れませんけど。

コメント投稿
流し撮り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ あり
サイズ 3008x2008 (507KB)
撮影日時 2005-11-12 13:25:18 +0900

1   コマツ   2005/11/21 17:26

目の前をかなりの大きさの魚が横切りました。思わずシャッターを切ったら、
地上のように流し撮りになりました。ストロボが効きすぎて白飛びしてしまい
ました。残念。沖縄慶良間で潜ってきました。この魚はヒレグロベラというら
しいです。

2   haru   2005/11/21 18:51

あっ!コマツさん沖縄の海ですか(^_^)v

お魚と一緒にカメラを動かして水中流し撮りですか〜・・
すごい!!下のサンゴ?!が良く流れていてスピード感がありますね〜♪

3   小山卓治ファン   2005/11/21 19:21

オッ、出ましたね沖縄の海が!憧れますねぇ、ダイビングして写真を撮るの。
しかも流し撮り!凄いです!

コメント投稿
135mmで とり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 135mm F2.8
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1641x1238 (439KB)
撮影日時 2005-11-16 10:17:07 +0900

1   ティンクとイリス   2005/11/21 07:29

メタセコイアの上を、トビが低く旋回してくれたので、下から一枚。

CCDの画素欠けが無くなって気持ちが良いです(^^♪

2   haru   2005/11/21 18:30

あっ!よいよ飛んでる鳥に挑戦されておいでですね!すごいな〜♪トビってすごく気持ちよさそうに旋回しますよね。。のどかな鳴き声も好きです♪

3   MAK_ist   2005/11/21 19:48

ティンクとイリスさん

画素欠けでしたか...私も実は一台目がそれで,たった1ピクセルでしたが,ペンタのご好意で交換してもらってます.気にしないと気にならないが気になると気になって...f(^^;

コメント投稿
生きた化石
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 135mm F2.8
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 991x651 (383KB)
撮影日時 2005-11-16 10:14:34 +0900

1   ティンクとイリス   2005/11/21 07:18

4週間ごとの総合病院への通院経路途中に、愛知県の国定公園で「定光寺公園」があります。

先週、予約時間より早く出て紅葉を見に行ったのですが… 惨敗です(T_T)

それで、こんなのを… 古代の木「メタセコイア」です。
立ち姿が綺麗で好きな木ですが、黄葉にはまだ早いようでした。

2   haru   2005/11/21 18:28

そうですか〜。。でも途中国定公園で「定光寺公園」が、おありだとカメラ持って気分転換しながら通うことができそうですね・・

メタセコイアって、古代の木なんですか〜。。そういえば、どことなし、長い年月を形を変えず生きながらえてきた風格がありますね♪ここは、深山のような印象がしました。。これも切り取り方が心憎いです(^_^)v

3   MAK_ist   2005/11/22 06:42

haru さん  ティンクとイリスさん

メタセコイアは,地球上から絶滅したと思われていた樹ですが,1940年代に中国奥地で発見されて大騒ぎになったとか.その苗(種か)が国内でもあちこちに植えられて...成長のすごく早い樹なので,仙台とか行くと,『あのでかい樹はなんなんだ〜...?』とびっくりします.

葉が落ちた樹の姿がメルヘンチックでとても面白いので,東北に出張したときはいつも狙っているのですが,なかなかとらえられません.

コメント投稿
『都会の秋』のつもりが……
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2919x1823 (1,976KB)
撮影日時 2005-11-20 17:07:06 +0900

1   マフィンマン   2005/11/20 22:12

皇居前のイチョウ並木を撮ろうと出かけたものの、秋葉原のヨドカメで器材などをウオッチしてしまったため、肝心の目的地に到着した頃にはとっぷりと日が暮れてしまい……。
仕方なく、皇居外苑(パレスホテル南隣)で撮影。主役が紅葉なのか、火柱の如き噴水なのか、よく分からない写真になってしまいました。

2   MAK_ist   2005/11/21 05:57

マフィンマン さん

>主役が紅葉なのか、火柱の如き噴水なのか

この噴水の写り方,すごいですね...最初見たときなんだろうと思ってしまいました.

ところでこれ,Elements 3 のハイライトシャドウ補正入ってます? 間違いだったらすみません.もしそうだったら...なかなかいいですよね,この機能.

3   マフィンマン   2005/11/21 10:10

MAK_istさん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、『シャドウを明るく』を1/4目盛りプラス補正してます。その結果、手前と奥の紅葉の色が少しだけ明るくなりました。

4   haru   2005/11/21 18:37

夜景の、雰囲気の良いときで、紅葉も色が残って、ナイスタイミングの素敵なお写真ですね♪

ホントですね〜・・噴水が炎のように輝いて印象に残りますね!

5   小山卓治ファン   2005/11/21 19:26

雰囲気良いですね、充分に秋を感じられましたよ!
大きくして見たら、ものすごく鮮明ですよね。
これも18-55でしょうか?
僕も同じカメラに同じレンズなのに、こんな凄い写真!・・・やはり腕が違いますね。

6   MAK_ist   2005/11/21 19:40

マフィンマン さん

>『シャドウを明るく』を1/4目盛りプラス補正

やっぱりそうでしたか.階調の境目にうっすらと“ハロー”が出ているので気づきました.

この機能って,こんな具合に控えめにかけるとほんとに効果的ですよね.

コメント投稿
カエデの幹分岐して太く
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (175KB)
撮影日時 2005-11-20 13:45:27 +0900

1   MAK_ist   2005/11/20 22:02

こうしてみると,DA50-200m の描写はシグ70-300mm よりかなりいいんだけど.これでビネットさえなければ...

2   TryTry   2005/11/21 10:48

シグマ70-300より色のりが良さそうですね。
シグマの方はシャープだけどあっさりしすぎているというのが、私の印象です。
まだ、3回ぐらいしか使って無いんですけどね。
本命のサッカー撮影はうまくいったので良しとしてます。
ところでもう、雪ですか?

3   haru   2005/11/21 18:47

やはり、レンズによって、いろいろ写り方も個性があるんですね・・見せて頂いて、参考にさせて頂ければと思います・・

結構雪も、本格的になったような印象も?!でも、まだ背景の林の中に、紅葉の名残が・・・・

4   MAK_ist   2005/11/21 19:43

TryTry さん

>シグマ70-300より色のりが良さそうですね

そうですね...あと,“外しにくい”です.200mmテレ端でもすごく安定しています.シグは少〜し,外しやすい傾向が.でも,望遠レンズとしての懐はシグの方が深いし,使い出があるんですよね.

...で,私は結局どちらも手放せないと思います.(^^;

5   MAK_ist   2005/11/21 19:44

haru さん

>まだ背景の林の中に、紅葉の名残が・・・

これはおそらくカシワの葉です.けっこう赤茶色で残っているので,紅葉にも見えてしまいますね.

コメント投稿
一重のバラの中心に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (128KB)
撮影日時 2005-11-20 14:17:29 +0900

1   MAK_ist   2005/11/20 22:00

たまには私もこういうマクロを...

2   haru   2005/11/21 18:19

純白のバラですね!って、タイトル見なければ、、バラの花って気がつきませんでしたぁ(^^;)

梅の花かな〜なんて一瞬思って、、。。梅の花もバラ科ってなんか納得ですね・・

コメント投稿
うっすらと紅差して
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (116KB)
撮影日時 2005-11-20 14:19:47 +0900

1   MAK_ist   2005/11/20 21:58

たまには私もこういう被写体を...

2   haru   2005/11/21 18:17

きれいなバラですね!前のヘリの画像の印象が強かったので、もう一度お名前確認しちゃいましたぁ。。

開きかけの、美しい盛りのバラの花ですね♪背景が、グリーンで、温室かな〜。。(まさかこの時期の北海道のお庭では、、、こちらでも、霜でぐったりです・・)

3   小山卓治ファン   2005/11/21 19:30

いつもながら、タイトル付けお上手ですよね。

4   MAK_ist   2005/11/21 19:38

haru さん

お察しのとおり,とある巨大温室の中です.外は雪で真っ白でした.駐車場は雪の山.(^^;

コメント投稿
校庭の英世像
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 682x1024 (213KB)
撮影日時 2005-11-19 10:43:02 +0900

1   ジョバンニ   2005/11/20 20:34

ほんとに突っ込んでるんですか?
たまたま付いたとか!

6   小山卓治ファン   2005/11/21 19:31

愉快な写真ですね!
にしても、なんで校庭に野口英世?

7   ふき   2005/11/21 22:00

小山卓治ファン、ありがとうございます。
>にしても、なんで校庭に野口英世?
なんででしょうね、私の少年時代は無かったんだけど・・・でも、二宮金次郎はありましたよ。

8   chaco   2005/11/21 22:24

ちょっと野口英世像怖いです。

9   ふき   2005/11/21 22:34

chacoさん、これ怖いですか?私は金次郎の方が夜中に歩き出しそうで怖いです。(^^;
☆24手に入れられて良かったですね。
早速たくさん撮られてるようで、でもやっぱり77リミとは比べられないですよね。

10   chaco   2005/11/22 22:42

野口英世が怖いというか、顔に写った影が、ひひ〜。でも枯葉は笑えますよ。ふふふっ。

コメント投稿
ガン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (401KB)
撮影日時 2005-11-20 16:22:24 +0900

1   ジョバンニ   2005/11/20 20:26

少しアンダーな画像だったんですが
レベル補正したら水面の模様が
こんな感じに!

2   makoto   2005/11/20 20:33

水の色がなんともキレイですね。夕方の撮影でしょうか?
鳥の位置も絶妙ですね。

3   -yuta-   2005/11/20 21:17

ジョバンニさん
はじめまして!
水面もメラメラ感と、鳥のシルエットが絶妙ですね。

4   haru   2005/11/20 21:37

ホント皆さんの言われるようになんともきれいな水の色ですね♪夕暮れ時は、素敵ですね!

これは、ガンなんですか〜。。Vの字形になって、空の高いところを飛んでるのをたまに見たことがあるんですが、、。。どこに行くのかな〜って思っていたら、ジョバンニさんのところでしたね。。(笑)

5   小山卓治ファン   2005/11/21 19:34

ほんん、この水面が綺麗に出ましたね。このアンダーな感じがいいです。

6   ジョバンニ   2005/11/21 20:52

自分でもビックリ!
こんな感じに出ちゃったです!
でも、パソコンの力借りています。

コメント投稿
夕日を浴びて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2356x1571 (1,484KB)
撮影日時 2005-11-20 16:00:00 +0900

1   ジョバンニ   2005/11/21 20:59

haru さん、ほんとだ。
シャッタースピード、レッドゾーンですね!
壊れたかな?
小山卓治ファンさん、
金曜ロードショー、なるほど!
こんな感じでしたね!

2   ジョバンニ   2005/11/20 20:22

このレンズ、久々に使いました。
Tokina75-300

3   haru   2005/11/20 21:20

うわ〜!決まってますねぇ(^_^)v
私もこんなふうに写してみたいです♪

夕日に輝く中、白鳥のシルエットが素敵ですね!
それにしても、シャッタースピード早いですね〜!!

4   小山卓治ファン   2005/11/21 19:35

金曜ロードショー系ですね!こういうの憧れます。

コメント投稿
白鳥
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (326KB)
撮影日時 2005-11-20 16:27:22 +0900

1   ジョバンニ   2005/11/21 20:49

なんとか白鳥撮れました。
でも、ほとんどがドアンダー画像!
パソコンの力を借りています。
今の時期、撮影場所には”お早めに”でした。
あっという間に暗くなりました。

2   ジョバンニ   2005/11/20 20:19

白鳥、少ないです!
何処かに行ったかな?
まだ来ないのかな?

3   haru   2005/11/20 21:18

あっ!!今夜はもう一度お邪魔して良かった♪白鳥のお写真ありがとうございますm(_ _)m

カメラの方に、しっかり視線を向けて〜・・根性のある白鳥君ですね!埼玉のは、、気が弱いのかな〜?皆そっぽ向いちゃうんですよ・・ヾ(・・;)ォィォィ(私にだけかも)

金色に染まり始めた、波の上に主役が一羽。。お供のかも達は、うまくぼかしてさすが〜ですね(^_^)v(先出ししといて良かったぁ!)

まだ、こちらも少ないですよ。。20数羽でしょうか。。最盛期には、200羽以上になるそうですが、、。。これからきっとどんどん増えますよね♪

コメント投稿
今日の夕日は・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (86KB)
撮影日時 2005-11-20 16:32:07 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/20 20:07

充分に綺麗だと思いますよ。右側真ん中はススキですかね?水面のわずかな動きとかも良いですね。

2   haru   2005/11/20 21:23

こちらは、夕焼けとうとうダメでした。。makotoさんのところは、いつでも見事に夕焼けしてるみたいだな〜(^o^)

逆光を受けて輝いているススキとか、空を飛んでる鳥とか、、脇役も決まってますね(^_^)v

3   makoto   2005/11/20 19:59

イマイチでした・・・やはり水平線近くに雲があります・・・

4   makoto   2005/11/20 20:17

堤防を海に向かって走ってたら、ボートがあって、「おっ、絵になる!」ってUターンして河原から撮りました。絞りもテキトーです・・・

5   ジョバンニ   2005/11/20 20:31

いいですね!
ボートと夕日!

6   makoto   2005/11/20 21:45

ジョバンニさん
ボートが無いと撮るものがなかったんで、よかったです・・・

haruさん
このポイントも比較的外れが少ないですね。でも太陽が水平線に沈んでお餅みたいになるのは年に数回しかないです。

コメント投稿
ハイビスカス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (74KB)
撮影日時 2005-11-20 08:38:36 +0900

1   makoto   2005/11/20 20:13

ツリーのボールがボケの正体です。赤もありますね・・(^^ゞ

2   ジョバンニ   2005/11/20 20:41

前のハイビスカスの画像とちがって、
これもいいですね!
光の使い方が上手いですよ!

3   makoto   2005/11/20 19:58

また撮ってみました。今度はツリーの位置を動かして、半逆光で・・・

4   小山卓治ファン   2005/11/20 20:09

これも良いですね!
こうに綺麗な点光源ボケを上手に使って撮ってみたいです。

5   haru   2005/11/20 21:33

ツリーって、下のハイビスカスでは、今イチ???でしたが、、クリスマスツリーだったんですね!(って鈍いのは私だけか!)
それが、きれいな○ボケの光源だったんですか〜!!今頃納得です♪

このハイビスカスも素敵ですね♪

6   makoto   2005/11/20 21:43

ジョバンニさん
こちらは日が高い状態で撮ってますので、随分マルボケがはっきり出てます。庭でせっせとツリーを動かして、カメラ持ってウロウロして外から見られたら恥ずかしいですね・・・(~_~;)

haru さん
そうなんです。ゴールドクレストの鉢植えにツリーのメッキボールが沢山付けてあります。これはマルボケ用だって勝手に解釈して・・・

コメント投稿
ブタみたいだけど・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (82KB)
撮影日時 2005-11-20 17:34:02 +0900

1   makoto   2005/11/20 19:57

ネコの置物っていうか、オブジェです。イルミを使って・・・庭で遊んでます・・・(^^ゞ

2   小山卓治ファン   2005/11/20 20:13

このボケもいい雰囲気ですねぇ。
やっぱ、makotoさん、ブルジョアですよ!
こっちでイルミネーションしてる人は、みんなブルジョアですから(笑
最近気付いたんですけど、今まで青色って有りましたっけ?
いくつか見かけて、綺麗だなぁって思ったのですが。

3   makoto   2005/11/20 20:15

去年からブルー系のイルミ流行ってますね。去年買いそびれたので今年は早めに買ってセットしました。折角点けたのでブタじゃないや、ネコさんに登場頂きました。このネコさんももらい物だったり・・・(^^ゞ
ウチの近所はほとんどイルミ点いてますよ・・・ビンボー住宅街・・

4   haru   2005/11/20 21:11

タイトル見てなんだ??なんだ??と画像見る前から引き込まれました(爆)ネコちゃんなんですね♪イルミをお腹にまいて可愛い〜・・

そうか〜。。もうそういう時期になりましたねぇ。。私の町は、田舎なのかな〜?!あんまり見かけないんですよ。。あっ、おしゃれな、新興住宅街はあるかもですねぇ・・・

5   makoto   2005/11/20 21:47

haruさん
>イルミをお腹にまいて可愛い〜・・
確かにそう見えますね。これは、瀬戸物のつるつるの仕上げなので映り込んでそう見えるんですよ(^^ゞ

6   haru   2005/11/21 18:13

おっと〜!makotoさん、お得意の写し込みでしたか〜(^^;)

コメント投稿