ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: カラマツのシルエット2  2: カラマツのうしろ冠雪の山並み3  3: 乱れ飛ぶすじ雲の下4  4: エノコログサ3  5: ダケカンバの斜面1  6: 畑のコーナーに4  7: 今年も赤くなりました。4  8: 浮き上がるダケカンバ1  9: 魁夷の森のように11  10: 影落とすカラマツ林1  11: 雪原の前に白樺2  12: 冬の使者10  13: 水墨画のように3  14: 田舎道14  15: 暗い空に苔むした幹2  16: 凍てついた大地5  17: 落葉松のメルヘン4  18: 旋回する海面6  19: Shadowsの風景8  20: ULTRA NIPPON4  21: 木陰の下に霜残る3  22: 初モミジ10  23: Shadows after 4 seconds5  24: ネタ切れです。その25  25: ネタ切れです。5  26: 笑顔・・・7  27: Shadows...7  28: ワンちゃん5  29: プリンセスサヤコ3  30: 冬は来たりぬ5  31: いつもの構図です5  32: 散歩道10      写真一覧
写真投稿

カラマツのシルエット
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (120KB)
撮影日時 2005-11-15 10:29:49 +0900

1   MAK_ist   2005/11/18 21:38

連貼りすいません.今回はこれでネタ切れ.

2   MAK_ist   2005/11/18 21:49

あ,これ DA16-45 だったんだ...DA12-24 のワイド端だとちょっとくどいというか,“けれん味”を感じる場面もありますもんね.DA16-45 だとなんか素直というか.やっぱり,さすが,かな.

コメント投稿
カラマツのうしろ冠雪の山並み
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (273KB)
撮影日時 2005-11-15 09:52:11 +0900

1   MAK_ist   2005/11/18 21:38

これがいわゆる一つの日高山脈,です.

2   haru   2005/11/19 06:52

おもしろい眺めですね〜!楽しいな〜♪

>いわゆる一つの日高山脈  ですか(^_^)v

3   小山卓治ファン   2005/11/19 08:13

この構図は好きだなぁ。

コメント投稿
乱れ飛ぶすじ雲の下
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (127KB)
撮影日時 2005-11-15 08:48:53 +0900

1   MAK_ist   2005/11/18 21:37

なんか白いオーロラみたいな.

2   haru   2005/11/19 06:51

あ〜!これ好きですぅ!オーロラって見えることありますか!

3   小山卓治ファン   2005/11/19 08:15

これぞ広角。凄いなぁ。

4   MAK_ist   2005/11/19 08:31

haru さん  小山卓治ファン さん

コメントありがとうございます.

>オーロラって見えることありますか

いや...さすがに北海道でもそれは.(^^; 北海道北部では“ノーザンライツ(北光)”というぼんやりとしたオーロラの端っこみたいなのが見えることがありますが,私はまだ見たことありません.

いつかアラスカか北欧で見てみたいものだと思ってはいますが.

コメント投稿
エノコログサ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (386KB)
撮影日時 2005-11-18 11:54:36 +0900

1   mukaitak   2005/11/18 20:39

エノコログサも少しお酒を召し上がったようです。

2   haru   2005/11/19 07:00

あっ!楽しい表現ですね♪1行詩みたい(^o^)

エノコログサってどこか心惹かれる野草ですね!赤くなった草紅葉が可愛いですね・・

3   MAK_ist   2005/11/19 08:33

mukaitak さん  haru さん

>エノコログサってどこか心惹かれる野草ですね

ほんとですね.こんな具合に紅くなるとは知りませんでした.北海道では穂が金色のキンエノコロが多いです.

コメント投稿
ダケカンバの斜面
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (285KB)
撮影日時 2005-11-14 10:41:18 +0900

1   MAK_ist   2005/11/18 20:29

こういうのがほんとに好きです,私.

斜面上をフライオーバーするときのショット.

コメント投稿
畑のコーナーに
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (222KB)
撮影日時 2005-11-14 12:35:53 +0900

1   MAK_ist   2005/11/18 20:27

明るい風景です.

2   mukaitak   2005/11/18 20:32

MAK_istさん、何ともいい按配ですね。好きな絵柄です。

3   haru   2005/11/19 06:49

大きなケーキの一角をさっくり切り取ったみたいですね♪

4   MAK_ist   2005/11/19 08:47

mukaitak さん  haru さん

コメントありがとうございます.このショットは,昔コンデジ(QV-4000)持ってヘリに乗ったときも撮ったことがあって...その再訪リベンジだったのですが,うまく撮れました.

コメント投稿
今年も赤くなりました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (309KB)
撮影日時 2005-11-18 11:54:12 +0900

1   mukaitak   2005/11/18 20:19

例年通りすがりの人を引き付けます。

2   MAK_ist   2005/11/18 20:32

mukaitak さん

これは良くみるとモミジ・カエデじゃないですね...ハゼノキでしょうか? すごく大きな木ですね.

3   mukaitak   2005/11/18 20:35

はい、ハゼノキと思います。大きくていい形をしています。

4   haru   2005/11/19 06:58

大都会の、心安らぐ一角の見事な紅葉ですね♪ハゼノキっていうんですね・・

手前の人物が、良いアクセントになっていて、さりげないこういう1枚いいな〜(^_^)v

コメント投稿
浮き上がるダケカンバ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (315KB)
撮影日時 2005-11-14 09:59:15 +0900

1   MAK_ist   2005/11/18 20:07

...だと思います.どう言っていいのか,きれいなのかきたないのか,わけ分からん風景ですね.(^^;

コメント投稿
魁夷の森のように
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (262KB)
撮影日時 2005-11-14 12:59:08 +0900

1   ティンクとイリス   2005/11/19 18:57

そういえば、信州限定の「りんごのポッキー」…
あの、バカデカイヤツ あるのかなぁ〜

7   kenken   2005/11/19 13:46

MAKさん
初めましてです。 私も東山魁夷の絵はすごく好きです。
私も同様な写真を撮ってみたい、いつかは!
自分の写真はフォトショップで結構レタッチします。最近はちょっと考えを変えてきていますが、でもコンピューターの便利さにはかないません。

8   ティンクとイリス   2005/11/19 16:22

MAK_istさん、こんにちは。
kenkenさん、はじめまして。

僕も大好きな作家さんです、R19号線沿いに「道の駅 賎母(しずも)」にギャラリーがあります。

信州は好きで、毎月のように遊びに行っていたので良く見に行ってました。

9   haru   2005/11/19 17:49

kenken さん、はじめまして。よろしくお願いします。
良かったら、これを機にこちらにお話しや、お写真貼りにお出かけ下さいね(^^)/
本当に東山魁夷さんの雰囲気が浮かび上がってきますね♪

>R19号線沿いに「道の駅 賎母(しずも)」にギャラリーがあります

そうなんですか〜。。それは良いことを伺いました。。メモメモ。。信州は故郷なんで、時々帰るんですよ〜。。岐阜はお隣県なんですよね♪

10   ティンクとイリス   2005/11/19 18:51

haruさん、

信州はホントにいい所ですネッ! 大好きです(^^♪
岐阜から上っていくと、馬込・妻籠その向こうに赤沢美林(こんな字だったっけ?)
そして、もう少し行って御岳の麓の開田高原…

開田高原が好きで、毎年春・夏・秋・冬と4回泊まりに行ってました。

11   haru   2005/11/20 06:20

ティンクとイリスさん、開田高原何度も行きたくなるのわかりますね(^o^)藤村の故郷馬込は、岐阜県になりましたねぇ。。住民の方々には、その方が便利でしょうし、岐阜県の方々は、大歓迎でしょうけど、、気分的にチョット寂しい(^^;)

「りんごのポッキー」…あっ、おいしいんですよね。。まだあるかな〜?!機会があったら売店覗いて見ますねぇ・・

makoto さん、静岡には、富士山があるさ(^_^)v

コメント投稿
影落とすカラマツ林
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (266KB)
撮影日時 2005-11-14 11:04:44 +0900

1   MAK_ist   2005/11/18 20:03

同じパターンのショットですが.

コメント投稿
雪原の前に白樺
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 210mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (250KB)
撮影日時 2005-11-13 15:06:53 +0900

1   MAK_ist   2005/11/18 20:01

暗〜い冬の風景です...f(^^;

2   haru   2005/11/19 06:44

背景の雪と蒼い山が寒そう〜!

コメント投稿
冬の使者
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (373KB)
撮影日時 2005-11-13 14:57:07 +0900

1   haru   2005/11/18 18:17

こちらでも、荒川沿いに、冬の到来を告げる使者の白鳥がやってきました♪

先日もらった望遠レンズを持って行ったんですが〜・・いや〜。。軽々とこれを使われている皆さん、しみじみ尊敬しちゃいました(^^;)

マニュアルだと、ファインダーが暗くて、ピントがわからないので、AFモードにしたんですが、、シャッターがおりないんですよ〜(涙)暗いのかな〜と思って、感度を1600まで上げたら、なんとか数枚写すことが出来ました・・・

しっかり、三脚、使ったのに、ビミョウにぶれてました。。白鳥に動くな!って言っても無理か〜。。というわけで、とりえず写せましたの証拠写真ですね(-_-)

出来栄えはともかく、自然の残る場所で、優雅に羽ばたいたり飛翔している白鳥を見るのは、なんか心がほっこりする時間でした。。明るい日に懲りずにまた出かけてみたいです・・・

6   小山卓治ファン   2005/11/19 08:52

>感度を1600まで上げたら、なんとか数枚写すことが出来ました・・・
>そんなに暗い日でもなかったんですよね。。
>他のレンズで試したら、写らないんですよ。
構造とかに詳しくない僕にも不思議な感じがしますねぇ。

慣れてくれば、いろいろ謎が解けるでしょう。

このレンズ、全く難しくないと思いますけよ♪今までが広角側のレンズでしたからね、多少の戸惑いもあるのかも知れませんね。
まぁまずは、とにかく新しい画角が撮れるようになってよかったですよ。

7   haru   2005/11/19 17:07

いろいろアドバイスありがとうございました。m(_ _)m大変心強く想われました♪

MAK_ist さん、そういえば、レンズの後ろを着脱の時にブローするのが、ゴミ対策のこつって以前おっしゃってましたね!もう一度丁寧にブローしてみたいと思います。。

小山卓治ファン さん、>慣れてくれば、いろいろ謎が解けるでしょう。  あ〜、、そうかもしれませんねぇ。。使っているうちに癖が飲み込めるのかも。。AFで、久々に楽勝!って考えたのは甘かったんですが、おっしゃるとおり写って良かったですね(^o^)

8   ジョバンニ   2005/11/19 20:20

荒川にも白鳥が来るんですね。
家の近くにも白鳥の飛来地があります。
でも,年々えさが少ないためか池や川に行かず田んぼでえさを食べている白鳥が多くなってきています。白鳥の世界もおかしくなってきています。
動いているものを撮るのはむずかしいです。
私もそのうち白鳥の写真、アップしますね!

9   makoto   2005/11/19 21:17

haru さん
白鳥いいですね〜ウチの近所では無理・・・アヒルを痩せさせて白鳥に見せるのが精一杯です・・・(~_~;)
日中で感度1600じゃないとダメっていうのもフシギですね。
AFモードでシャッターが下りないのはピントが合ってないからだと思います。慣れてくると広角より切り取るのが楽な望遠の方が使いやすい思いますよ。

10   haru   2005/11/20 06:01

コメントありがとうございました。

ジョバンニ さん、お近くに飛来地があるのですか!それはいいですね♪何羽も自由に泳ぎ回っているところは見応えがあるのですが、なかなか写真は私の手にはおえなくてぇ(^^;)。。お写真アップして頂けるの楽しみにしています。(^_^)v

>白鳥の世界もおかしくなってきています。

 そうですか〜・・それは、チョット気がかりですね・・こちらは、熱心なボランティアの方々が、毎日餌をあげているんですよね。。ですので、気がつきませんでしたねぇ。。異変には。。

関係ないんですが、先日カエルと蛇がめっきり見れなくなったって、書いたんですが、どうも家の周りにテン(イタチか?)がチョロチョロしていて姿を時々見かけるんですよ。。犯人は、これだったのか?!と近所の方々と噂しています・・

makotoさん、白鳥は、たとえいなくても、海や、天竜川の河川には、いろんな野鳥が、きっとたくさんいるんでしょうね(^_^)vその気にさえなられたら、きっと素晴らしいお写真が♪

>AFモードでシャッターが下りないのはピントが合ってないからだと思います。

なるほど〜!なんかそれってすごく納得です!えさくれのおじさんが来たときに、不思議とシャッターが良くおりて喜んだんですが、、、写真見たら全部おじさんの、黄色と紺のストライプの長靴の踵に、しっかりあってました。。(ここがフォーカスしやすかったのか・・・)やはり、慣れが大事なんでしょうね。。

コメント投稿
水墨画のように
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (288KB)
撮影日時 2005-11-13 14:52:08 +0900

1   MAK_ist   2005/11/18 07:05

こういうのはまさに私のキャラクタかな?と思います.く,暗い...f(^^;

あ,これは普通の地上写真です.

2   つるきち   2005/11/18 10:41

 これはMAK_ist三のタッチですね。なかなかまねできる方はいないと思います。

3   haru   2005/11/18 17:57

いよいよ。木々の枝に雪が積もってますね〜・・静寂な印象のする墨絵みたいですね。。確かに・・

>キャラクタかな?  いや〜。。人は誰でもビミョーに多面体ですよね(^^)/

でも、いろんなシーンから、ここが写したいって、切り取られるの、やはりつるきちさんがおっしゃるように個性で見せて頂くのおもしろいですね♪

コメント投稿
田舎道
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(5)
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,414KB)
撮影日時 2005-11-17 16:55:02 +0900

1   つるきち   2005/11/18 00:36

  新しくレンズを買ったのですが、忙しくて!
今日始めてテストしてみました。もっと時間を作って、写真にこらなければ。。
 でも今度何時投稿できるか分かりません。イメージは一杯あるのですが。
すごく沢山のメンバーになりましたね。歓迎歓迎。でもどうしてこんなに写真って個性が出るのかと改めて思いました。

10   通りすがり   2005/11/18 23:44

はじめまして、レンズ購入おめでとうございます。
青紙でWBというのはグッドアイデアですね。
色紙の青辺りを使って試してみようかな?
つるきちさんはどんなものをお使いでしょうか。
秘密でなかったら教えて下さい。

11   haru   2005/11/19 07:05

つるきちさんRAWを使われてるんですね!ホワイトバランス工夫されておいでなんですね。。

私はこれの効果的な使いかたが、今イチ良くわからなくて〜。。すごいですね(^o^)

12   小山卓治ファン   2005/11/19 08:37

つるきち さん
青紙で・・・そういう技が有るとは気付きませんでした。
暗くなりすぎず、街の建物も見えて、夕暮れの明るさと色が丁度いい感じですね。

新レンズの使い心地はどうでしょう?
僕はタクマーの単焦点ばかりしか持っていないので、
FA50/1.4、40/2.8、35/2、28/2.8含め1本欲しいのですが、
未だ購入できずにいます。

13   つるきち   2005/11/19 10:58

”通りすがり”さん、コメント感謝!!秘密でも何でもないですよ。この場合は、本の背中の青いところを使っています。理論的には青空を白にしたらいいのでしょうけど(マニュアルにしておかないとシャッターが切れないかも)。私としてはもう少し黄色みを出したかったので、緑っぽい色の青でWBをとったほうがいいかもしれませんね。でも後でレタッチでどうでもなることでしょうが。。
”小山卓治ファン ”さま。明るさとか覗き具合の良さは、MZの方が印象的でした。私も昔は、SPなど愛用していまして、今度買った、と言ってもそんなに大げさな値段でもないのですが(2.5万)、このレンズは、どちらのカメラで覗いても、気持ちいいです。

14   つるきち   2005/11/19 22:34

  ”緑っぽい色”ー>”紫色っぽい”に変えてください。まちがいでした。   しつれい。

コメント投稿
暗い空に苔むした幹
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (283KB)
撮影日時 2005-11-13 13:42:51 +0900

1   MAK_ist   2005/11/17 22:55

ちょっと雰囲気変えて...

70mmなのでダブってますが,レンズは 70-300mmです.

2   haru   2005/11/18 17:46

この今にも時雨れてきそうな、暗い空と、ゴツゴツした腕を差し伸べている、裸木の雰囲気もMAK_istさんらしいですね♪

コメント投稿
凍てついた大地
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (184KB)
撮影日時 2005-11-15 08:33:54 +0900

1   MAK_ist   2005/11/17 19:56

今度は地上ショットです.ほんとに寒かった...

2   60_00   2005/11/17 22:37

GPS情報があると何処かわかるんだけどな・・

3   ジョバンニ   2005/11/18 10:03

これもいいですね!

4   haru   2005/11/18 17:47

4899の画像から、右側に進まれたのかな〜・・
霜の降りた、大地に長く伸びるカラ松の影いいですね〜♪

5   小山卓治ファン   2005/11/19 08:55

これも好きです!

コメント投稿
落葉松のメルヘン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (224KB)
撮影日時 2005-11-14 13:29:43 +0900

1   MAK_ist   2005/11/17 19:52

これは縮小だと雰囲気が伝わらないかも...メルヘンチック.(^^;

同時に 600万画素ベイヤCCDの限界も見えてくるショットなんですが.

2   小山卓治ファン   2005/11/17 19:54

ホントだ!すごい!

3   ジョバンニ   2005/11/17 20:42

なんか、思わず触りたくなるような!
触ったら、気持ちいいような!
そんな風に感じる写真ですね!
いいですね!

4   haru   2005/11/18 17:49

確かに、大画面で、この一面に広がるカラマツの様子見てみたいですね〜!

ところどころ葉が残っているのが、見事に絵になってますね♪

コメント投稿
旋回する海面
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (179KB)
撮影日時 2005-11-14 10:17:29 +0900

1   MAK_ist   2005/11/17 19:49

業務写真は守秘義務(てほどでも^^;)があって出せないので...これは目もくらむような断崖の上を旋回して海面上に出たときのショット.まだ旋回中なので,傾いてます.

たしかにこういうアングルの光景は,そうは見れないものですよね...私も数年前までは,まさかこんなのをやることになるとは.

2   -yuta-   2005/11/17 21:17

すごい壮大な世界ですね!
奥の方は雨がふってるんでしょうか。

3   MAK_ist   2005/11/17 21:43

-yuta- さん

>奥の方は雨がふってるんでしょうか

ちょっと自信はありませんが,このモヤっているのはおそらく,海面から蒸発した水蒸気(エアロゾル)だと思います.そこに雲間の光が差して薄い“天使の階段”もどきになってますね.

4   chaco   2005/11/17 22:24

すごく幻想的な写真ですね。
こんな写真を撮る機会なんてないので、写真見せていただきありがとうございます。

5   MAK_ist   2005/11/18 13:16

chaco さん コメントありがとうございます.私も皆さんの写真を楽しませてもらってます.

ところでこのショット,シャッター速度稼ぐための ISO 800 設定そのままで撮ってて,なんと 1/4000s, f16.いま気づいた.f(^^;

6   haru   2005/11/18 18:00

北の海と、空のおりなす素晴らしいシーンですね♪傾いてるところが、臨場感がありますね!(怖そう〜)

シャッタースピード、最速行かれましたか(笑)

コメント投稿
Shadowsの風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (191KB)
撮影日時 2005-11-15 08:32:40 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/17 09:22

これは凄いです!写真集の1ページですね!
後ろの並木が効いていると感じます。

4   ジョバンニ   2005/11/17 08:20

北海道のひんやりした空気が感じられる
すばらしい写真ですね!

5   makoto会社から・・・   2005/11/17 08:54

北海道ですね〜いい景色です。以前、北海道に行った際、ちょっとした側道にクルマを止めて、畑の撮影をしたことを思い出します。
どこでも絵になるところですね。

この構図、すごく好きです。筋雲がまたいいんだな〜♪

6   haru   2005/11/17 17:55

下から、眺めるとこうなんですか〜!これまたいいですね〜♪霜の降りた、冷たい大地と、澄んだ青空と・・・・

まっすぐに横切るカラマツが、はてしなく続いてるようですね・・これは、こちらでは、まず見かけないんですが、土地の堺を示しているんでしょうか・・

7   ふき   2005/11/17 18:38

これは大きくして見てみたい作品ですね。
肌を刺すほど冷たい、でも気持ち良い空気が感じられます。
こちらでは今朝初めて霜が降りました。

8   MAK_ist   2005/11/17 18:49

皆さん  コメントありがとうございます.

これは北海道の風景と DA12-24mm が勝手に作ってくれた写真です.私はそこに行ってカメラ取り出しただけ.f(^^; まるでギフトみたいなものです.ありがたいな,とマジに思います.

コメント投稿
ULTRA NIPPON
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,771KB)
撮影日時 2005-11-16 19:07:03 +0900

1   chaco   2005/11/17 01:02

中望遠でサッカー撮り挑戦。季節感ない写真ですみません。

2   haru   2005/11/17 18:02

きのう、TVで、観戦しました〜!惜しい〜って、何度も思っちゃったんですが、、勝てて良かった!実際その場に居合わせた感動はさぞ大きかったでしょうね♪

試合の前の様子かな〜?!夜景や、観客席や、広がる大きな旗など良い写りですね(^^)/

3   chaco   2005/11/17 22:21

haruさん、こんばんは。
日本代表戦を見るのは2回目です。前回は親善試合の日本vsドイツで大敗した試合でした。望遠もっていないので、とりあえず77mmで130枚も写して来ました。自分のブログに数枚アップしました。サッカー場って明るいんですね。もっと手振れするかと思い三脚持っていくかどうか悩みましたが、手持ちですみました。

4   haru   2005/11/18 17:41

ブログ拝見しましたよ〜♪
試合風景、決まってますね(^_^)v

コメント投稿
木陰の下に霜残る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (240KB)
撮影日時 2005-11-14 09:40:30 +0900

1   MAK_ist   2005/11/16 23:14

木陰になっているところに,朝降りた霜が残ってます.この朝の最低気温は零下5度でした.

2   haru   2005/11/17 17:52

これもおもしろい眺めですね♪縦真っ二つの構図がユニークですね♪

右から、日が差して、カラマツが、金色なのかな〜って思ったんですけど、、拡大してよく見たら、、葉が残っているんですね!

3   MAK_ist   2005/11/17 18:46

haru さん

>構図がユニークですね

そうですね,この条件で構図を取っている腕はとても無いんですけど.f(^^; 流し撮りに近い感覚ですね.

カラマツの葉は3割がた残っているという感じでした.

コメント投稿
初モミジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.4.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (507KB)
撮影日時 2005-11-14 07:14:17 +0900

1   TryTry   2005/11/16 23:12

この掲示板では、かなり出遅れてますが、これが私の初紅葉撮影の中の一枚。
レンズはCarl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50

6   TryTry   2005/11/18 12:50

haruさん、

Zeissと言っても、タクマーとかと同じ年代のものなので、
FAレンズよりお財布に優しいですが、写りは負けてないと思っています。
タクマーもそうですが、古いのに大したもんだなと思います。

7   haru   2005/11/18 17:43

>古いのに大したもんだなと思います。

おっしゃるとおりですね♪どんな方がどんな思いで使われたのかな〜?!なんて想像しながら、(きれいに使って見えるんですよ)古いレンズ楽しんでます(^^)/

8   小山卓治ファン   2005/11/19 08:58

TryTryさん、絞りの件、ありがとうございました。
>FAレンズよりお財布に優しいですが、写りは負けてないと思っています。

おぉ、まずいなぁ、レンズ買わないように頑張っているのに。

9   TryTry   2005/11/19 14:00

haruさん、場所によっては古いレンズの方が良い絵が撮れるということはよくありますよね。
デジカメは新しい方が良いけど、この常識はレンズには当てはまらないと思っているんです。新しい方が撮るの楽だけど。

小山卓治ファンさん、 我慢は体に毒ですよ。もう、そろそろ良いんじゃないですかと、囁いてみる。

10   小山卓治ファン   2005/11/19 14:20

調べてみたら、最後にレンズを買ったのは、8月末でした。
そろそろ買ってもいいですよねぇ・・・。

コメント投稿
Shadows after 4 seconds
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (175KB)
撮影日時 2005-11-14 09:39:53 +0900

1   MAK_ist   2005/11/16 23:10

4856の4秒後です.ほんとに,わたわたしてると,あっという間にシャッターチャンス逃します.まあ,*istD の連写性能というのはデジ一眼平均よりずっと下なわけですが,コンデジ撮ってる時と比べると段違いでした.

2   小山卓治ファン   2005/11/17 10:50

スケールの大きい写真ですね!トラクターが入ってるのが効いてますね、静と動って感じで。

今回のヘリで撮った写真て、どれもぼくは一生撮れない写真なんですね。

3   mukaitak   2005/11/17 16:57

縦位置の単純な幾何学的構図、綺麗な緑の縞模様、それに木立の影の横模様が背景の深い色と共に変化を付けていい感じですね。トラクタもアクセントになっていますね。文句なしに素晴らしい。シリーズの中で私はこの写真が一番好きです。

4   haru   2005/11/17 17:49

考えてみたら、時速200キロで、これだけピチンと写せるのって、すごいですよね!さすが、、日頃の鍛錬のたまものでしょうか?!

平穏に人生過ぎれば(笑)ヘリに乗るなんてこと、私はなさそうですねぇ。。お陰で、滅多に見られないアングルの目の保養させて頂きました(^^)/

5   MAK_ist   2005/11/17 18:44

haru さん mukaitak さん 小山卓治ファン さん

コメントありがとうございます.

>日頃の鍛錬のたまものでしょうか?!

いえ...もう“出たとこ勝負”なんです.今回は前回の失敗の教訓から,『高感度ノイズよりもシャッター速度を稼ぐ』ために ISO を高くして明るいレンズで臨みました.

こういう時デジは気楽にバンバン写せますから...キャビン内の騒音でシャッター音も周りの連中には聞こえないし.(^^;

コメント投稿
ネタ切れです。その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (328KB)
撮影日時 2005-04-30 10:48:28 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/16 21:01

春の写真です。

2   ふき   2005/11/16 22:33

いつも思うのですが、小山卓治ファンさんの作品って緩やかに時間が流れてる感じがします。

3   小山卓治ファン   2005/11/17 10:04

ふきさん、ありがとうございます。

>緩やかに時間が流れてる感じがします。

そうかんじていただけましたか、嬉しい!

この日は天気も穏やかで、子供たちと美味しいソフトクリームなど食べながら、ゆっくり過ごしました。
年度末、年度初めの激務もようやく終わろうしていたし、DSも使い始めたし、GWってことで心も穏やかだったんで。

『散歩道』って名で投稿した写真、あの日も穏やかな気持ちで撮れたんです、この時と同じ感じですね。

4   haru   2005/11/17 17:37

それになんとなく温かい雰囲気がいつも漂っていていいんですよね♪この木の感じとぼけ具合が素敵ですね!

穏やかな気分とか、、その時々に感じた想いを反映できるのってまた、ハイクラスの写真を楽しむ醍醐味なんでしょうね(^^)/
そこまで、行ってみたいものです〜♪

5   小山卓治ファン   2005/11/17 19:36

haruさん、ありがとうございます。

まぁ、いつも穏やかな気持ちで撮りたいなぁとは思っていますが。

コメント投稿