kusanagi
愛媛県、佐田岬半島の風車群です。3-3
zzr
おはようございます。
庄内にも風車群はありますがこんなに沢山ではないです。
この辺りというと台風の通り道ですよね。
台風がきてる時も稼動してるのでしょうか。。
そういえば九州の佐多岬に行った事もあるのですが
あそこにもあったような。...
kusanagi
愛媛県、佐田岬半島の南側。
八幡浜港からの別府行きフェリーが遠くに見えます。
宇和海から三崎灘になりますか。
なべさん
遠くのフェリーを見つめながらしばらくの間何も考えずにボケーっと眺めていたい気分になりました^^(ちょっと悲しすぎ?笑)
kusanagi
愛媛県、佐田岬半島の風車群です。3-2
kusanagi
愛媛県、佐田岬半島の風車群です。3-1
kusanagi
愛媛県、佐田岬半島伊方町、伊方原発からの夕日。
伊予灘です。
写真好きA
今日は台風通過後で空が青く澄んでいました。
夕日がビルに当たっています。東京のため背景はビルです。
正面のビルは工事中ですが台風のためクレーン車を
下げてしまいました。木の葉は少し紅葉していましたが
旨く撮れなかったので今回はこれにしました。
J-CAT
独特の発色ですね、シルキーピックスのKモードに近いような感じです。
東京の方もそんなに台風被害は無かったのではないでしょうか?。
makoto
西日を浴びたビルの色が何ともいい感じです。
青空も気持ちいいですね。
なべさん
もう!見事な一言です。
てか、がんばって実際に見に行きたいですねぇ・・・
makoto
少し前の写真ですが・・・
南伊豆の日の出です。
Capture One4のお試し版を入れてみたところ、中々いい色が出てくれました。また日の出を撮りに行きたくなりましたがこの時期早いんですよね・・(^_^;)
あ、テトラ邪魔ですが・・...
写好
写真をかじるものにとっては、数ある憧れの地の...
kusanagi
ちょっと前回よりコントラストを上げ、露出を落としてみました。
写好
こちらの方が夕暮れもいい表情で印象深いです。
朝夕の明るさ表現は撮影者の力量が問われますから判断に悩みますよね。
kusanagi
..
詠伊順
おはようございます。マークⅡ、Ⅲ発売前のコメントではⅡのほうがトータルバランスでは◎とコメントされてました。私には良くわかりませんが・・。デジカメは生鮮品なので新しいほうが良いとも、いわれます・・女房と畳とデジカメは新しいほうがよい・なんて言われるかな・・・?。
kusanagi
画素数の低いカメラで撮る写真は、シンプルである
のが一番、もっともらしいかなと思います。
狙ったものだけを撮る。
その分かりやすさが気に入っています。
写好
TVのスタッフでしょうか、現場の緊迫した雰囲気が伝わるいいお写真ですね。
夜にもかかわらず青空がとても綺麗に出てますね、魅力的なカメラですね。
ちょび
おお、良いですね〜、、
爽やかさが伝わってきます。お姉ちゃんが凄い良いアクセント
になってますね。
フラン
素晴らしく鮮やかですね!
もしかしてHDRでしょうか?
カメラ持ってるのは奥さんでしょうか?^^
なんか質問ばかりですみません^^;
Kaz
前回の時にこれはやったからいいや、と思って私は乗らなかったけど、
やはり上空から写真をとるべきだったかも、と今更ながら悔やんでます。(^^;
裏街道
立派な老眼ですがクルーズ船の甲板までみえませんて。(^^ゞ
...
Kaz
クルーズの船も次の寄港地を目指して出港する時間帯です。
裏街道
Kazさん こんにちは。^^
ビキニ姿の美女が見えませんね〜。
あら? 新年の二日目でしたか。(^^ゞ
stone
ひゃー、憧れのマイアミビーチです。
こんなんなんですねー。
斜光の中とてもいい絵ですねー、さりげなくカモメさんがいて、いなぁ
立派な客船ですね!こんなんに乗りたいものです。
Zi0
かいほーーーかんーーー...
Sakura
もう一枚、意味不明な写真を投稿させてください。
特別何かあるわけではありませんが、個人的になぜか惹かれました。
↑↑↑ 自己満足(^^
まりっぺ
これって、もしやサルスベリですか?
最近撮ったのが、ちょうどこんな感じでした。
よかったらオリンパス板、のぞいてみてください。
ウォルター
Sakuraさん こんばんわデス
宇宙人みたいな変わったトンボですね。
細い線までがしっかり表現されていてさすがでございますm○m
ひでぶ
お久しぶりです。
今までの作品とは趣が違うような…。
不思議な色、形のトンボですね。背景色はテレビの画面のようにも見えます。きっと違いますね。
見習うべき作品が拝見できると思うと嬉しいです。
Sakura
ご無沙汰です。
何気なく夕暮れにみつけた、少し変わった形のトンボでした。
静かに夕日...
kusanagi
3
高松空港にて。レフレックス500ミリです。
地方空港、発着便が少ないので練習にもなりません。
ただ、かなり接近して離発着態勢が撮れるのは利点か。
rikee
すごい、内部手ブレ補正機能付きカメラといっても
手持ちでMFでしょうか?
ジャスピンですね、お見事です。
Zauber
こんばんは!河川敷の夕景、いい感じですね
kusanagi
香川、土器川の河川敷。水は殆ど流れていない。左上の台形の
山は象頭山(金比羅さん)
CAPA
人が犬とくつろぐ姿、ほのぼのとしていますね。
グレート浄瑠璃
逆光ですがゴーストの類は見当たりません。
換算22mm相当の超広角を穏健に上品に使っておられる。
黄昏のひと時。
土器川というと思い出すのは硬〜い鶏のモ...
kusanagi
CAPAさん、ありがとうございます。
いつもはこんなに晴れていないんです。瀬戸内特有の湿度で
薄曇っていますから。
それで快晴になると楽しくなり、カメラを持ち出して山に登ったり
そこら中をうろついたりします。(^^;
CAPA
よく晴れて暖かそうでのどかな光景が広がっていますね。ゆったりと過ごせそうな雰囲気です。
kusanagi
観音寺市、柞田(くにた)川から阿讃山脈を望む
E1E5
広々として景色が楽しめそうです。時間がゆっくり過ぎていく感じがします。
kusanagi
ただのゴミ捨て場です。(^^;
E1E5
静寂で散策するのによさそうな場所ですね。
kusanagi
備讃瀬戸、過疎の島、手島での撮影-2
kusanagi
備讃瀬戸、過疎の島、手島での撮影-3
kusanagi
備讃瀬戸、過疎の島、手島での撮影-4
kusanagi
にじ観光有限会社観光海上タクシー ですか。
たぶん夜釣りの客を乗せて島に渡るのでしょう。
Szume
海に「タクシー」初めて聞きました 一度瀬戸内海の景色の良いところ
へ行つて みたいです 未だ「瀬戸内海」は見たことありま...
kusanagi
過疎の島に渡って、その帰りのフェリーを待つ。こいつに乗り遅れると
大変なことになります。(^^;
http://www.marine.osakafu-u.ac.jp/~...
kusanagi
フェリー船上からの撮影。備讃瀬戸大橋が見えています。
kusanagi
LPガス運搬船のようです。むこうは四国側。今治造船丸亀工場。
kusanagi
多度津、常石造船かな。そろそろ造船景気も終わりみたいです。
suzume
この位の大きさなら前後・左右の甲板を延ばし 《小型航空母艦》
が出来そうだ 「せこはん・seconndhand] として売り出せば
作つてる内に「客」がつくことまちがいなし!………考案料と
して私に「ハツセル...
kusanagi
多度津、解体を待つ羊蹄丸。
現在はもう既にこの船体は消滅しかかっています。
定期的に撮影をしているのでずか、なんとも寂しいものがありますね。
どうぞリサイクルで新しい船に生まれ変わってください。
kusanagi
波止浜造船丸亀工場。背後の島は広島という名の備讃瀬戸の島。
広島県と紛らわしいのですが、その向こうには広島県の福山があるのかな。(^^;
suzume
のんびり「静かー」と言う感じです
「海」を見ながら ボーと坐はつていたら 心持も変わり 別の人間になりそううです。
kusanagi
四国高松港を遠望。夕暮れです。今や産業遺跡と成り果てた貯木港を
取り囲む堤防からの撮影。背後に見えるのは台形の山は屋島。
suzume
有名な「屋島」は台形なのですね 本で見たのですが 少し健忘症
ですが「屋島」の「合戦」なんて有名なとこでは?・・
kusanagi
備讃瀬戸、高見島を望む。
ズミルックス35ミリF1.4
suzume
こんにちは kusanagi さん
「高見島」かつこいいですね 特に三洋汽船から北を...