Kaz
またまたこんな風にうまく切り取っちゃって。
まるでウツボが顔出してるようにも見えますね。
F.344
花後も 見せてくれる ハス田
それぞれの 種は それぞれの 形と色で・・・
(蛍光灯からオートに変更しました)
花鳥風月
蓮の実が 外の様子を 覗き見る
写好
私もムンクの「叫び」を思わせるのを三つの蓮田で探しましたが
見つけることができませんでした。
花鳥風月さん、うまいですね...
ハスも終盤
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
ハスも終盤で色々なのが撮れますが・・・
レンコンを想像できる 穴と種
ピンをどこにするか悩むところでしたが
終盤を優先して種の方にしてみました
(蛍光灯から太陽光に変更です)
花鳥風月
蓮口の ころころ中で 種の音
写好
落下した蓮が多いですがまだ蕾のもありますよね。
いま蕾の花はこれから開花するのでしょうか、
目的が果たせない花もあるでしょうね。
朝の日差しの中ヌケが良い気持ちのいい...
F.344
花鳥風月さま
ありがとうございます
切り口は
レンコンも茎も...
ポゥ
本日8月7日が松本地域の七夕となります。
七夕飾りは、こんな風に縁側に連ねて吊るされています。
この日、馬場家では庭師達による庭の手入れが行われていました。
とっさの撮影で対応しきれなかったのですが、
もうちょいと絞り込めばよかったかな~と思います。
もしく...
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
昨年のプゥさんの投稿、そしてポゥ...
帰路
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
雲間から顔を出した太陽がオレンジの光を運んでくれました♪
一耕人
美しい夕日ですね。
シルエットがバッチリ決まってますね。
この時間、早々に晩酌を済ませてひと寝入りしていた頃でした(爆 それじゃあいい写真は撮れませんね。
GG
日も短くなりつつありますね、このゴールドラッシュの色撮りは
苦手でしてどうしても眩しくない落日を撮るパターンになってしまいます
山々や橋梁の渋い赤がいい雰囲気です。
F.344
ここは東海大橋かな・・・?
それとももっと下流
土地がらかどうし...
Booth-K
走る前の精神統一、「落ち着いていこう」馬にも自分にも言い聞かせるような、そんな雰囲気を感じます。滲んだ森の奥からの光が神々しさも感じますね。
ポゥ
高ボッチ高原草競馬大会より。
出走待ちの競走馬は、...
祈りの森
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
hi-lite
おはようございます。
このところ、暑さと40Dの不調で意欲減退気味です。
貼り逃げ失礼致しますm(__)m
花鳥風月
列島は 大雨猛暑の 責めを受け
oaz
hi-liteさん、今日は。
朝日が山の稜線から耀いて素晴らしい一日の始まりです。
霧の様な雨降の山陰とは大違いです。
EOS-40Dは...
調布のみ
快晴ですね~。強烈な光を放ちながら昇る太陽、すでに暑さ...
ポゥ
松本市の七夕は通常より一か月遅れ。
この地方独特の七夕飾りである「七夕人形...
妖夏
EOS 5D Mark III
24-70mm
水玉模様
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
鉄ネタ・京都ネタも切れたので
朝の涼しいうちに ハスを見回りに・・・
終盤でした
いつもと一緒ではと思い 蛍光灯で撮ってみました
kusanagi
不思議な色+蓮とは思えないほどの造形美。
GG
これよく見掛けるのですが、真面目に撮ってませんで花は落ちても
まだまだ被写体はありますよね。180マクロやっぱりいいなぁ。
写好
まるでジュエリーですね、こんなんで女性が口説けたらどんなに楽でしょう(笑)
フラッシュを意図的に使われたような...
一耕人
ビューティホー♪
これが全て宝石だったらな~
写好
豪雨に見舞われた方々お見舞い申し上げます。
それとは対照的に関東は酷暑、日本は大変な気候になってしまいました。
笑休
見事に納まってますね。
夏は 花火 線香花火の画像があれば見たいです。
写好
笑休さん、早速ありがとうございます。
ごめんなさい、トリミングして見事に納めちゃいました(笑)
打ち上げ花火の写真はたく...
一耕人
...
暑中見舞です
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
デッドヒート!
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
高ボッチ高原(MacもG3さんが初冬によくモルゲンロートの
作品を撮られている、長野県塩尻市の高原です)で、
草競馬の大会があってので行ってきました。
日本一標高の高い場所で開催さ...
F.344
大井川鉄道
これも特等席から
揺れに耐えて撮れた1枚
花鳥風月
トンネルの 切れ目眩しい 草の色
一耕人
トンネルを抜けると美しい緑だった。
爽やかですね~
stone
明るい緑の光すばらしいですね
さらにまたトンネル。つかの間の緑光が鮮烈です。
写好
少し緩めのピントがソフトフィルターを使ったようでファンタジックですね。
明るい部分を画像のどの位置に置くか悩みどころですが
写真はピタッとハマっ...
夜空の花
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L IS USM
凡打
花板のみな様
猛暑お見舞い申し上げます。
熱中症にはくれぐれもお気を付けてお過ごしください。
暑くて写欲が全く湧きません。
造花で失礼させていただきます。
6~7㌔離れた海水浴場で打ち上げられた花火を
二階のベランダから撮りました。
花鳥風月
ベランダで 花火が見える 我が家かな
youzaki
今日は
花火は難しいのに上手く撮られています。
7kmの離れた写真ですか凄い!
stone
たおやかな夜の花
一瞬の花の彩がとても綺麗ですね。
写好
大きな花火に興味は薄く、終了後に家族で行った手持ち花火が
一番嬉しかったようです♪
始めて最高感度で撮影しましたが、ノイズ除去すればポートレートとして
十分な解像感でした。
技術の進歩は凄いと実感した日でもありました♪
一耕人
お孫さんとの花火。楽しいでしょうね♪
我家はいつになることやらであります(悲
写好
一耕人さん、あ...
孫の花火大会
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
ポゥ
明日仕事が無事に終われば、ようやく妻と子に会えますw
毎回金曜日がこんなにハラハラするなんて、因果な職業です。
普通はワクワクするものですよね。
先々週子供に会っ...
oaz
お早うございます。
一番至福のときですね。
お母さんと子供さんの表情が良いです。
F.344
同じ思いの方が1名いました
ここは遠慮したら負け・・・
邪魔にならない程度に横で撮ってきました
花鳥風月
前出たい ちょうど鉄橋 あと一枚
aki
特等席ですね。孫が電車好きなので時々乗りますが余りに動き回るので、撮影する間がございません。
写好
ここの位置って気恥ずかしいですよね。
最後には写欲に押されて行きますがとっつきは躊躇してしまいます。
結構揺れるので山陽本線ではほとんどNGでした。
F.344
養老の山々の向こうは琵琶湖方面
その先の状況が地形的に読めないので運任せですね
我が家で雲の色を見ていました
西方よりも上空に赤いのが見えましたが・・・
写好
夕方少しだけ時間を作って定点場所で撮影です。
最近は夕焼けと上手くシンクロしてくれません。
aki
私も先日夕方の雲の写真を投稿しましたが、なかなか雲と夕焼けのシンクロは難しいですね。
aki
今年の尾瀬のワタスゲです。
花鳥風月
行きたいな 尾瀬の木道 歩きたい
写好
すごい群生ですね、ローアングルからのピント位置も最適ですね。
入山者もさすがに多いですね、メジャーは違います♪
F.344
見事な大群落ですね
今年は比較的天候が安定でしょうか?
強い雨の中を傘と合羽で木道を歩いたことを思い出します・・・
ワタスゲの大群落
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
今日のお昼はルン♪
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
本日は家内がお休みのためドライブがてらの昼食です。
廃校になった小学校を活用しお店にしているピザ屋さん。
地元では結構有名で、お昼時は平日でも待たされることがあります。
只今、食しているのはお釜ピザ。蔵王のお釜から取ったネーミングだそうです。
笑休
こういう形態のピザは、初見で...
ポゥ
なんだか堅っ苦しいタイトルですがw
昨日アップした...
地域社会
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
夏来の夜に
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
紙垂の飾られた住宅地を行くと、露天の賑わいが近づいてきた。
発電機が振動し、鉄板が焼け、子供達の歓声に混じ...
写好
元気なひまわりを見つけて写欲がわきました♪
うなだれてるのや花びらが欠けてるのが多いですが
ここの10本程はほぼ完全な状態でした。
花鳥風月
うなだれて 花びら欠けても 味のうち
写好
花鳥風月さん、ありがとうございます。
なるほどねぇ、心の広い人は懐も大きいですね♪
F.344
元気そうですね
業務中も被写体探しでしょうか?
明日は確かお休み・・・何処かに行く予定ですか?
ひまわり
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
石水院へ
EOS 5D Mark III
EF17-40mm f/4L USM
F.344
工事用の足場が気になりますが・・・
今は観光客が少なくゆっくり拝観できました
写好
グリーンのフィルターを使ったような色合いです。
秋になるとこれが赤く染まるようですね♪
「石水院」で調べると国宝と出てきました。京都は国宝だらけです。
Kaz
工事用の足場はあまり目立ちませんね。
オリジナルサイズで見ても足場だとはみえず、
なんか竹でできた生垣の一部かと思いましたよ。
私の目が節穴なだけかもですが。...
一耕人
暑~い今日のおやつは、冷えたフルーツにヨーグルトとフルーチェの牛乳割り。
牛乳を飲み過ぎるとお腹に来るのですが止められません。
もうビールにゆきたい気分なのですが、日中に飲んだらたたった切るわよと。脅す方がおりますので夕方までの辛抱であります。
Kaz
そういえば我が家にもフルーチェの在庫がまだあったような...
いかん、いかん、今から食べちゃ駄目だ。もう寝よう。
一耕人
訂正でし。
フルーチェではなくカルピスでした。しっつれいしました。
え~ もう寝る...
今日のおやつ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
菜園で採れました
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
テーブルで撮るのは初めて
意外と難しいですね・・・
何度かの収穫の山がありましたが
一通り皆さんにお裾分けするのが終わったのでじっくり撮ってみました
一耕人
自家菜園でしょうか。
ご自分で作られたものなら一層美味しいでしょうね♪
我家もトマトが大好きで、トマト、レタス、キュウリをベースにしたサラダが食卓を飾ることが...
ポゥ
いよいよ始まる浦安の舞。
笙と龍笛が、夏祭りの喧騒を鎮めるように鳴りはじめ、
小さな巫女さん達が意を決して立ち上がる。
これもNR・OFFで現像してみました。
どうもこのノイズ感が好きです。
ペン太
”天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を...
ペン太
”せいや...
妖の出陣
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
写好
突然こんな大玉が上がって画角からハミ出してしまいます。
ただ、こんな大きいのは連続して上がってくれないのでNEXTはないんです(涙
区切りの一発みたいで一回りしてまた突然くるんですよ、そのときはまた外します(笑)
花鳥風月
画角から はみ出してこそ 大玉なり
一耕人
お見事でございます~
大玉が赤く染めた川面も美しいですね。
S9000
これはすごい、まさにスーパースター。はみ出しが逆に大きさを強調しているようです。
目の保養!
F.344
お腹の中まで...
一耕人
全くネタがなかったものでこんなものを撮らせていただきました。
一耕人
もうすでにヒマワリの写真も投稿されているというのに、宮城県南部はこの状況であります。
今日も暑いことは暑いのですが・・・
DPP4随分使いやすくなりましたね。これで市販ソフトとも手を切れるかもです。
写好
ここまで来たらアッという間に開きますよ。
夏間近ですね。
DPP4は64ビット専用と聞いてますが32ビットだと効果はゼロなんですかね。
笑休
効果...
Kaz
ほら、「支那そば」ってまだ言ってる人がいる。
良かった、二世代前のオジサンだけじゃなかったんだ。
凡打
一耕人さんが投稿された中華そばの楽しい会話のやり取りの中に
支那そばの名前がでてきておりましたので
それに便乗して古い写真ですが投稿させていただきました。
4年前、群馬・草津温泉街で撮った写真です。
一耕人
支那そばの看板いいですね~
オレンジに照らされた看板が郷愁を誘いますね^^
一耕人
いやいや もしか...
「支那そば」のある街
EOS 7D
EF 17-35mm F2.8L/SIGMA 15-30mm F3.5-4.5
S9000
ときどき、建物などの無機物を擬人化して
考えてみることがあります。
私たちは旅を含めた行動の自由があり、
たとえばこうして山に登って花火を眺めることが
できますが、人間の一生かそれ以上の寿命を
...
花鳥風月
その刹那 光る花火の 切なさよ
S9000
昨晩行われた広島みなと夢花火大会。
直線距離で7,8km離れた山から18-200mm
レンズで撮影しました。
EOS30Dと70Dでは、リモートスイッチの
規格が違うため、2秒セルフ...
かしこみて
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
写好
何度経験しても毎年、試行錯誤の連続です。
デジカメは花火のために開発したのではと思ってしまいます♪
一耕人
撮れたてほっかほかの花火ですか。
今年初花火であります。
花火撮影も一期一会。同じ花火は二度と上がりませんものね^^
写好
一耕人さん、ありがとうございます。
黒うちわでパッパッと2回の重ね撮りだったと思います。
10000発上がったそうですが、...
桑名水郷花火
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
カサブランカ
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite
庭のカサブランカを撮影しました。
レンズ:タムロン90mmマクロ
ピクチャースタイル:忠実設定
花鳥風月
大輪の 百合バーグマンに 喩えたか
youzaki
今晩は
綺麗な撮り方ですね
バックも上手くボケて白い花と蕊が美しいです。
写好
私はこんなに赤いのに「ショウジョウトンボ」なんですって、プンプン。
学問は厄介ですね。
一耕人
全身真っ赤ですね。酔っ払った時の私のような・・・^^;
面倒なんで、赤いのは全部赤とんぼでいいんではないでしょうかね(笑
写好
一耕人さん、早速のコメントありがとうございます。
今日も信じられないような暑さでした。
ほんとにね、目まで赤いのに、同感、同感。
今夕はこれから花火大会の初撮りです♪
GG
これ今が旬のトンボですね、鼻まで真っ赤です。まぁ学...
御嶽山
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
左寄りに見える富士山型の山が御嶽山です。
山岳信仰の一大拠点。
長野県の県歌「信濃の国」では、
御嶽、乗鞍、駒ヶ岳、浅間はことに活火山・・・
と、信濃...
hi-lite
少々ご無沙汰しています。
早朝久しぶりに晴れの予報だったので、撮影に出かけましたが
日の出の方角は雲が掛かっており、ぼんやりした日の出となりました。
花鳥風月
福島市 最高気温 三十五度
oaz
hi-liteさん、お早うございます。
自転車道が続いている先の山からのアサヒの光芒が美しいです。
この山陰の奥地も似たような模様の雲です。
調布のみ
滲んだ太陽と陽を受けて輝く雲が美しいですね~。
空の青、コクのあるいい色です。
初夏を送る躍動
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
松本市塩釜神社の例大祭にて。
神事の前に、アマチュア太鼓グループの演武が行われていました。
たどたどしくて、思わずひやひやするような自己紹介のあと。
見違えるようにカッコよく汗を散らすお姉さんたち。
曲目ごとに拍手と口笛が鳴っていました。
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
...
写好
ピントを外した画像で遊んでみました♪
Kaz
宇宙船「蜜蜂号」のワープの瞬間ですかあ。
写好
Kazさん、ありがとうございます。
撮影意図とまったく違う写真ですが、放射をどれだけ伸ばすか
何事にも控えめな性格が如実に表れてしまいました(笑)
taketyh1040
燃える太陽に飛び込む、蜂の武蔵かと思いました。(^_^)v
一耕人
ピン外しでしたか。露光間ズームかと思ってしまいました。
素晴らしい表現ですね。ナイスショットかと存じます。
夏来の日
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
松本市の塩釜神社で例大祭がある、ということで行ってきました。
この前夜に宵祭りがあり、そちらも参戦しましたが、
これは翌日昼間の本祭で、浦安の舞の前に行われた神事での一幕です。
小学生の巫女さんから女性神官さんにお神酒のバトンタッチシーン。
MacもG3
輝度差が激しく厳しい状況ですが、暗部の諧調がちょうど良く神事らしい雰囲気が凄く良く伝わってきます。
巫女さん小学生なんですか? ご苦労さまですね。
写好
蓮花の本体に飽きてきたのか、蓮絡みの虫がテーマになってきました(笑)
画像右隅の不自然なところが2箇所ありますがコピースタンプでセンサーに付着のゴミを処理した後です。
今回はうまく処理できませんでした。
簡単にできたり、どれだけ触っても不自然だったり、むつかしいです。
夏の思い出
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
four tone
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
週末は曇天続きでしたけど、
車山高原(美ヶ原高原のすぐ近くの高原です)で
ニッコウキスゲが見ごろだということで行ってきました。
曇天で、時々雨さえ降っていましたが、
何故か遠くの八ヶ岳・南アルプス・富士山は見通すことが出来ました。
傘が...
ポゥ
Ekioさん
>下(中ほど...
JUN
名前が解りませんが とても綺麗でした。
どなたか この蝶の名前をご存知でしょうか?
stone
リズム感漂う背景に山吹色の蝶が綺麗に浮かび上がっていますね。
初々しいアザミの紫との色合わせも綺麗。
ツマグロヒョウモンのオスだと思います。
黄色に黒い柄の
EOS 5D Mark II
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS x2
夏全開
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
梅雨明け宣言はまでですが雨の日以外は暑い日ばかりです。
撮影日は曇空でしたが被写体のイメージから背景を
完全に白飛びさせました。
トリミングしました。
aki
やっぱり夏はひまわりですよね。
梅雨も明けそうですしこれから夏本番ですね。
写好
akiさん、ありがとうございます。
東海地方もようやく梅雨が明け、盛夏の到来です♪
と言うものの夏は被写体が少なく、撮影現...
aki
F.344さんお久しぶりです。
夏のSLかっこいいですね。
F.344
「佐久間」と「川根本町」で猛暑・・・の日にSLに乗ってきました
乗っている間はそれ程でもなかったのですが千頭駅を出たら頭クラクラ・・・
木陰でかき氷を食べているとNHK静岡が取材にきました
写好
大井川鉄道ですね。暑さのなかお疲れ様です。
今どきですから車内はエアコンが効いてるのでしょうか。
走行中も撮られたんでしょうね、楽しみです♪
GG
撮り鉄から乗り鉄ですか、一日...
佇むトンボ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
ルリボシヤンマかオオルリボシヤンマか判別できません。
ヤンマ科のトンボの初ゲットです♪(違ってたらごめんなさい)
飛翔中は早くて叶いませんでした。
トリミングしました。
masa
ウチワヤンマと思われます。尾部の団扇が特徴です。
いかにもこもトンボらしいポーズですね。
写好
masaさん、ありがとうございます。
名前で検索しましたら同じ容姿のトンボが出てきました♪
流石ですね。
「ヤンマ」科だけ当たりでしたね(笑)
S9000
三連休ということもあって、かみさんとの撮影小旅行、今度は
広島県三原市へ出かけました。
「みなとオアシス」と「筆影山展望台」の二か所でそそくさと
撮影したのみですが、瀬戸内海の眺望が...
GG
こんばんは...
写好
蓮の花の開花したもの、開きかけのもの、つぼみの三つをピントさせて
撮ってみました。
大体撮れたような気がします♪
GG
こんばんは
豪華な組合せですね~後ボケもいい按配で役者揃いのアングルも
気持ちいいです。花数はそちらの蓮池の方が多いようですね
コチラは昨年比半数減ですかね。このところ板枯れ気味、何とか
バックア...
写好
GGさん、ありがとうございます。
三...
aki
しばらくぶりの投稿です。
皆様の力作いつもは意見させていただいております。
山小屋にて夕食前のひと時でした。
GG
こんばんは
広角で実に気持ちのいい尾瀬の夕暮れですね、もう秋のような
うろこ雲で山小屋での食事も捗ったのでは?今頃は最高でも25℃くらいでしょうか
こちらの蒸し暑さをお分けしたいくらいです(笑)
写好
お久しぶりです。
露出が難しい場面ですね。
しばらくこのレンズが使える広い風景に出会えてない...
尾瀬にて
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
S9000
またまた週末吉例の、かみさんとの撮影ドライブ
に行ってきました。
地元ではけっこう有名な滝「妹瀬(いもせ)の...