写好
もう少し珍しいトンボだと良かったですがこれも一期一会です♪
もう一歩近づいてボケの中に完全に埋めようと近づいたところで
勘付かれてしまいました。
GG
大ボケの中に被写体、それも極めてシャープ!好みの作品です。
やっぱり開放撮り、ソフトであまり味付けしない方が個人的には好きです。
まだまだ楽しめそうな蓮池ですね。
masa
ハスの花びらの隙間から覗いたわけですね。
シオカラくんも、これだけドレスアップしてもらえば本望でし...
お宮参り
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
先々週、誕生から一か月ちょいを過ぎたところで
我が子のお宮参りに行った時の写真です。
やっとこさっとこ、明日会えます。長い長い2週間でした。
明日の昼間が、何事もなく過ぎてくれればいいな~・・・
と願うばかりです。
MacもG3
いやいや可愛いですねぇ。自分の孫のようです(いないけど)
おとうさんにとって...
写好
リベンジのつもりが返り討ちにあいました(笑)
今日も8GBのカードのいっぱい写してしまいましたがこれが最上かな。
羽根の背面の色調は少し再現できたような気がします。
大きくトリミングです。
裏街道
こんばんは。
複葉機ですね~~~。(笑)
8Gbのカードがいっぱいになるには何枚撮らなきゃいけないのでしょうか。
忙しさに負けている自分が情けないです。
何処へ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
帰り際
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
美ヶ原高原の日の出です。
朝焼けの頃よりさらに雲がわいて来て、
朝日を盛大に滲ませていました。
半袖のシャツで着ていたのですが、
思いのほか寒くて腕は鳥肌だらけ。
ちょいと惜しい気もしましたが、
この撮影をもって下山しました。
MacもG3
美ヶ原は地形的に風の...
コウタロウ
この時期の定番ですね~(^^
youzaki
今日は
ボケを上手く使い、柔らかく綺麗に撮られています。
構図が上手いですね・・・感性が豊かで羨ましいですー
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
草原で見つけたツユクサです~
小さな花を懸命に咲かせている姿が
いいですね(^^
コメントありがとうございます。
つゆ草
EOS 40D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
violet rain
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
またもや蝶の写真に戻ります。
羽がギザギザした、珍しいヒョウモンチョウだな
と思って、嬉々として撮影していたのですが、
調べてみたら、キタテハというありふれた蝶だということが判明。
ちょいと興奮のし損という感じです。
残念だったので、逆さにしてみました。
masa
フジみたいに垂れ下がるラベンダーってあったっけ? と思ったら、逆さでしたか!
>キタテハというありふれた蝶・・・...
コウタロウ
約100日間次々と花を咲かせる百日紅~(^^
youzaki
今晩は
軟かな良い感じの写りに感心します。
明るい単焦点のマクロレンズの写りですか羨ましいです。
100日次々咲くのですか初めて知りました。
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
コンパクトマクロ50mm F4.0で撮ってみました
だいぶ花に近よってますのでレンズ先が花び
らにぶつかりそうでした~(^^
コメント...
サルスベリ
EOS 40D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
写好
masaさんの素晴らしい描写のあとでためらいましたがUPです(笑)
カラクロという手法を使ってレタッチしました。
GG
今度はカラクリ手法ですか、多種多彩の芸術には魅せられますね~
写好
GGさん、コメントありがとうございます。
芸術とは程遠い試行錯誤です。
久しぶりにエレメンツを使いましたが、手順を守ればいろんなレタッチが
可能なことが分かりました。それだけでも収穫ですね♪
裏街道
ご無沙汰しておりま...
Tsu-
古賀さん
花鳥風月
進むべき 道を見据える 古賀豊
飛龍伝・機動隊
EOS 7D
EF200-400mm f/4L IS USM
ポゥ
先日、この、清流に咲く小さな花・バイカモの写真を
投稿した際に、ペン太さん...
コウタロウ
早くもコスモスが咲き出しました~(^^
youzaki
今日は
コスモス素敵です。
バックがブラックで花がより美しく見えます。
コスモスが 夏から秋えと つなぐ花・・・これから秋まで咲いています。
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
コスモスと言えば青空バックが多いですが
今回は真っ暗な感じになりました~(^^
コメントありがとうございます。
コスモス
EOS 40D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
写好
400枚ぐらい撮って、羽色、羽ブレ、大きさなど条件をつけると
これだけが残りました(涙 ピントこれも緩いですね。
体色が綺麗に撮れてるのはボケボケでお粗末なものばかりでした。
ISO感度を上げすぎたのが敗因かもです・・・
大幅にトリミングしました。
stone
Sports Photoのようです。
今ここに留まらん!とするチョウトンボさん激写。
格好いいですよ!
写好
sto...
ポゥ
たまには正統派(?)な風景写真を。
先日投稿した、美ヶ原高原の朝焼けのシーンの
続きとなります。
色関係フルオート、無調整です。
oaz
ポゥさん、今晩は。
凄いですね。
雲が山の稜線を越えて流れ込んでいますね。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
正統派? いえいえなかなかオリジナリティを感じる味わいのあるお写真です。
フルオートでありながら「たてがみ」というタイトルに相応しい色味がしっ...
鬣(たてがみ)
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
羽化中・・・
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
我が家の狭い庭に珍客が・・・
数年前に「くろがねもち」の木で蝉が鳴いていたことがあった・・・
あれから何年か経った自然からの贈り物
観察しながらじっくり撮ってみました
写好
なんだかホワホワの感じですね♪
自然の神秘を目の前で見られるなんて羨ましいです。
数年経ってようやく目覚めても2週間くらいの命、大きな声で鳴きたくもなりますね。
stone
真っ白なセミ。
夏の夕方または朝日の頃、アブラゼミの初々しい羽化が見れますね。
今年はF...
GG
美しい贈り...
S9000
食事の場所を忘れてしまったのですが、実家の両親を
連れての旅行で立ち寄った、兵庫県北部の道の駅にて。
鮎の塩焼きがうまかったです。
このごちそうで感動したのか、それから実家に農作業に
帰ると、けっこうな頻度で鮎の塩焼きをたべさ...
im
>S9000さん こんばんは。塩がたっぷり白くついて鮎の塩焼き 美味しそうですね~。
GG
アルコール類が欲し...
S9000
連投ですみません。
5月に東広島市の水源地に藤を撮影にいったとき、
美脚の方がおられたので背景にいただきました。
スカイハイ(旧バリオUK)
こんな清楚なお姿に【エ♥ロ】を感じられるその感性、
ピントこそ合っていないもののメインかつほぼ唯一の被写体として撮られた写真、
どちらも最っ高です!
S9000
こんにちは、スカイハイさん、コメントありがとうございます。
とても美しい方で、背景に...
hi-lite
今朝は一面曇りの朝を迎えました。
ピクチャースタイル:忠実設定
花鳥風月
雨降って すぐに草生す 散歩道
oaz
hi-liteさん、お早うございます。
此方に車道があり、向うに自転車道が有るのでしょうか。
道路わきの雑草の繁茂は此方も同じ様な草です。
hi-lite
花鳥風月さん、こんにちは。
コメントあり...
写好
暑い日でした。
車の車外温度計は37度を指してました。
8月が思いやられます。
色温度を下げてやや涼しげに・・・
花鳥風月
花を見て アイスティーの アフタヌーン
写好
花鳥風月さん、コメントありがとうございます。
夏の公園は花がないんですよね。
ようやくキバナコスモスを見つけて、ほっとしてる自分を可愛いと思ってしまいました(笑)
F.344
背景の色使い手慣れたものですね
ユル ユルの アフタヌーン
暑さを忘れてしまいます
写好
F.344さん、...
世界は緑色
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
ちょいとstoneさんの構図に被るのですが、
最近蝶ばかりですので、たまにはこんなのも投稿してみます。
600ミリの最短撮影距離(多分、ですけど。)で撮ったものです。
180ミリマクロでも撮ってみましたが、
カエルの背中あたりの質感の表現と、
背景の緑の「ムラ」の具合でこち...
コウタロウ
咲きかけたところでしょうか~(^^
hi-lite
コウタロウさん、こんばんは。
暗めの背景にピンクの花が際立ち、綺麗ですね。
コウタロウ
hi-liteさん こんにちは
ボンボリのように丸くなった頃かなと思って
行ったのですが少し早かったようで・・・(^^
コメントありがとうございます。
youzaki
今日は
蓮の花が空間に浮いて見えます素晴らしい・・
空に浮く 仏の花の 美しさ・・・盆には少し早いですが・・・
蓮
EOS 40D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
hi-lite
今朝は久しぶりの晴れでした。
雲ひとつ無く表情がちょっと乏しいですが・・・
ピクチャースタイル:VELVIA100b
花鳥風月
出来るなら 今のうちだけ 動きたい
oaz
hi-liteさん、お早うございます。
梅雨明け間近を思わせる朝の青空ですね。
朝のこの頃から8時頃まで農作業をすると涼しいです。
調布のみ
透明感が素晴らしいですね~。これなら雲もいりません。
爽快な日の出景色です。
ポゥ
撮ってる時は一生懸命で分からなかったのですが、
PCのモニターで見てみて、なんとなーく、
アクアリウムのイメージをもちました。
被写体がある程度遠いと、1点AFで狙っても
やはりなかなかピッタリとはあってくれません。
でもまぁ、それはそれで楽しい気もします。
hi-lite
ポゥさん、こんばんは。
一面のラベンダー畑にモンシロチョウとアゲハチョウのコラボが素敵ですね♪
oaz
ポゥさん、お早うございます。
一見水槽の中の様な写りのラベンダー畑の二つの蝶が美しいです。
水族館
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
写好
夜明け前から台風一過の朝焼け期待で出かけたものも
雲が分厚くて焼けてくれませんでした。
PHOTO HITOのサイトで見たある方の写真に刺激されて
真似事で遊んでみましたが、多分撮り方から全て違うようです(笑)
タイトルは花言葉から・・・
花鳥風月
緑色 コネクターが 外れてる
kusanagi
これは凄いぞ!エメラルドグリーンというのかな。でもないなあ。
「シャコウ氏の不思議な世界」というしかない。(^^;
GG
こんにちは
ますます写好ワールドに突入でしょうか、こちらは正直に。
F.344
今年初のトンボ
理想はこの蕾にチョウトンボが来て欲しい・・・
何度か見渡したが飛んでいない
別の所まで行かないと撮れそうもない・・・
GG
胴体の綺麗なトンボと真っ赤な蕾のベストコラボですね
そろそろ小呂池へチョウトンボ狙いに行ってみます
星名池でカワセミ撮り11時間、記録破りもいいけど(笑)
F.344
GGさま
コメントありがとうございます
チョウトンボをやっぱり撮り...
蕾にトンボ
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
ヤマユリ
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite
山百合を正面から撮って見ました。
レンズ:タムロン90mmマクロ
ピクチャースタイル:FLOWER
youzaki
今晩は
良い感じの私の好みの写真です。
構図や写り参考になります。
私にはマクロレンズ35mmF3.5しかないのでなかなか難しいですが・・・
hi-lite
youzakiさん、こんばんは。
大きい花は、撮るのが苦手なので
構図参考になるかわかりませんが・・・
コウタロウ
hi-liteさん こんにちは
タムロン9...
凡打
庭に沢山あったセイヨウノコギリソウも
どうした事か数本になってしまいました。
(雑草取りをした時に一緒に抜き取ったのかな?)
生き残りを真上から撮りました。
hi-lite
凡打さん、こんばんは。
セイヨウノコギリソウ、キク科の植物なんですね。
緑の背景にピンクの花が鮮やかです。
youzaki
今日は
ノコギリソウですか?
何の花 不思議に見える ノコギリソウ・・・初めて知りました。
stone
溶けるピンクの花びら^^楽しい素敵な描写です。
可愛らしいですね。
oaz
すみません、訂正です。
最後の行の「梅雨の雲でしょうか?」は無視してください。
hi-lite
今朝の福島市は、一面の曇天。
台風はまだ来てないのかな?
ちょっと水平が取れていないですねm(__)m
調布のみ
台風の雲か?前線の雲か?一面に被われて青味を帯びた景色が拡がっていますね~。
お陰様でこちらは大したことはなく、今青空も見えて来ました。
oaz
hi-liteさん、お早うございます。
梅雨らしい不気味な色合いの雲ですね。
梅雨の雲でしょうか?
hi-lite
ポゥさん、おはようございます。
濃い緑の背景に、白い小さな花が可愛らしいですね♪
最近スクエアの画像が多いですね・・・
ポゥ
バイカモ。漢字で『梅花藻』と書く、...
昼顔
EOS 40D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
コウタロウ
今にも雨が降りそうな雲行きでした~(^^
花鳥風月
昼顔が 心配している 空模様
youzaki
今晩は
この写真の雰囲気で・・
大昔見た映画の題名とシーンを思い出しました。
モノクロのフランス映画だったなー
50年前「ヒルガオ」娼婦の話だったような??
hi-lite
コウタロウさん、こんばんは。
これがヒルガオなのですね。
家にも咲いていますが、ちょっと自信がもてませんでした。
youzaki
今晩は
良い写りしていますね・・
眺めては 横から写す 百合の花・・・良い角度ですね。
hi-lite
庭の山百合が開花しました。
雨が上がった隙を突いて一枚。
レンズ:タムロン90mmマクロ
ピクチャースタイル:FLOWER
花鳥風月
雨上り 我が家の百合の 誇らしさ
コウタロウ
hi-liteさん こんにちは
雨上がりのヤマユリの横顔~(^^
一度は撮ってみたいと思ってますが
なかなかチャンスがありません、、、
老水夫
構図、色合い、背景のボケ具合が相まって美しい絵に
なっています。
雨上がりの山百合
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
写好
労働の対価も求めず働くミツバチ、こんな人が仕事のパートナーに
なってくれたら一生働かなくて楽ができるのに・・・(笑)
チューブでより大きく写しました。
羽ブレを選ぶと少し右寄りのこれになってしまいました。
花鳥風月
蜜蜂は 訪ねてまわる 百花繚乱
F.344
訪花を何度も繰り返すミツバチ君
であってもピンの合うのはなかなか撮れないですね
ポゥ
最短撮影距離付近で撮影したものです。
元サイズ5760x3840の写真ですが、
羽が重なっていてあんまり美しく感じなかったので、
インパクト重視で思い切ってこのサイズにトリミングしてみました。
綺麗だな、と思って見ていた蝶も、
こうして見ると案外グロかったりします。
stone
...
虎の皮を被った蝶
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
凡打
ヒメヒオウギズイセンの開花しているのを撮りに行きましたがどれもダメ。
なかなか撮り方の難しい花ですね。
つぼみだけのをアップします。
hi-lite
凡打さん、こんにちは。
朱色の蕾が鮮やかですね。
ヒメヒオウギズイセン、実物見たこと有りません(´・ω・`)
youzak
今晩は
咲いたら綺麗でしょうねー
つぼみを上手い構図にまとめ素敵です。
ヒオウギの 開花を思い カメラ向け・・・ですかねー
ポゥ
美ヶ原高原からの朝焼け。
本当は、この高原の初夏の代名詞・レンゲツツジを撮...
朝雲の彼方に
EOS 5D Mark III
24-70mm
GG
夢心地ですね、青空の有無でこれだけ違いが出ますね
写好
蛇が泳いで行ったすぐ横の情景です。
雲間に見える青空が水面に反映してとても綺麗でした♪
kusanagi
ピクセル等倍で拡大してみますと、なんとも抽象画のようでいて
不思議な気持ちになります。(^^;
写好さんの写真って、どれも麻薬を仕込んでいるような気がして
...
F.344
あの日は青空に雲も一部ありで特に良かった...
コウタロウ
ヤマユリが咲き始めました~(^^
花鳥風月
山百合の そばかす顔に 夏香る
youzaki
今晩は
美しく咲き綺麗に写されていますねー
蕊伸ばし 美しさ見せる 百合の花
hi-lite
コウタロウさん、こんばんは。
ヤマユリ咲きましたか!
綺麗に撮られていますね♪
大きい花は、どう撮っていいかわからず苦手です・・・
ヤマユリ
EOS 40D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
花鳥風月
台風は どこを通るか 朱い雲
hi-lite
日の出前、雲がオレンジ色に染まりました。
ピクチャースタイル:忠実設定
Nozawa
hi-liteさん、お早うございます。
地上はまっくら、空は不気味に派手な美しさの空・・。
エゾメバル
お早うございます。
今朝の写真ですね。家の近くの風景でしょうか?
近くにポイントがあって良いですね。
この時間は色が刻々と変わるので面白いですね。
調布のみ
少し厚めの斑雲の下側が焼けるパターン、私の好きな朝焼け景色で...
hi-lite
庭の下野を撮りました。
レンズ:タムロン90mmマクロ
ピクチャースタイル:忠実設定
老水夫
シモツケという花を初めて見聞きしました。Webで調べるとバラ科なんですね。
タムロン90mmマクロは愛用していたレンズで、PentaxとNikon用の2本を持っており、今でも大事に保管しています。
youzaki
今晩は
光と影がマッチして良い感じを出されています。
昨年は白や赤と撮影しましたが今年は見...
シモツケ
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
美人さん開花です
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
F.344
あっちこっち撮っている間に開花
方向変えて意識的に絞ってみました
GG
早朝から詰めていると自然の営みが見れて、ドキドキしますね
水玉のブルーがいい輝きです
写好
背景がちょっとアンダーになって美人さんがより引き立ってますね。
成人式を迎えた女子大生ですね♪(女子大にはこだわりはありません・・笑)
F.344
猫が前足で顔を洗うような仕草をやりますが
ハナアブも羽根を繕うような行動があるのだろうか・・・?
観察が鋭いですね
もうこうなると海野プロの世界ですね
写好
ハナアブと思うのですがファインダー越しに観察してると
写真のように羽根の汚れを落とすような仕草です。
誰かに教わらなくても本能でやれてしまうDNAの継承ってすごいですよね♪
GG
見覚えのあるスタイルですが、180マクロの出番が来ましたね
木陰に紫翁
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
昨日投稿のラベンダー農場近くで見つけたオオムラサキです。
私がズームを伸ばして興奮気味に撮影していると、
よその子が寄って来て「何撮ってるの~?」と。
「し~・・・。あれ、あれ。見える?」
「わ~!でっけ~!!」
いや、だ...
MacもG3
随分前に地元の公園で番号が描かれていた個体を見た事があります。
国...
JUN
青空だったら良かったのですが・・・
GG
こんにちは。
こちらは確かキヤノン板の写好さんが撮られてた、三岐鉄道北勢線の
めがね橋でしょうか。イエローと車体下部のオレンジ色がとても映えますね。
JUN
GGさん 当たりです。
仕事の途中でちょっと寄り道!車中からの撮影でした。
すっごくゆっくり走ってくれるので 慌てずにシャッターがきれますよ。
JUN
逃げないで~~
とギリギリまで寄れました。
機能的なボディーが かっこいいですね。
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
stone
こすり合わせる前足@@!
素晴らしく繊細描写にピカピカしてますね。
こんなにツヤがあるんですね、いままで全然意識していなかったです。
明るいズームレンズの描写はmacroレンズに匹敵?!すごいなあ。
JUN
お日さまも高くなり 蜂も忙しそうでした。
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
花鳥風月
お池の中には 蓮が咲いたよ ぶんぶんぶん
凡打
いつ見てもモンローさんはエエなぁ~
スカイハイ(旧バリオUK)
さすがジョー・ディマジオ辞世の句?、モンローエロすぎ!
ちょっと読んだところでは、すごい気の毒な生い立ちで、どうやってこんなに美しくなれたのかって感じだったけど。
写好
歩きまわってようやく見つけた大きな雫、ピントは今ひとつです。
水滴に映し込むのは難しいです。太陽の位置も高すぎましたね。
チューブ使用です。
F.344
拡大すると太陽バッチリ光っていますね
写り込む花にピンは注文通りの距離が必要
これを探すのは大変そうですね
kusanagi
ナノテクノロジー・・・っていう感じの写真ですね。(^^;
肉眼ではこのような雫世界は見えないの...
ラベンダー畑でつかまえて
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
凄い曇りだし、美ヶ原高原のレンゲツツジは
撮影に行けなかった間にピークを過ぎてしまったし、
ということで、池田町のハーブ農場に蝶々を撮りに行ってきました。
(先日投稿したシジミチョウの写真を皆さんに好意...
hi-lite
ポゥさん、こんばんは。
ラベンダー...
コウタロウ
この時期ヒメヒオウギスイセンのオレンジ色が
目立ちますね~(^^
花鳥風月
梅雨時の 赤い情熱 檜扇水仙
hi-lite
コウタロウさん、こんばんは。
ヒメヒオウギスイセン、水仙の名前がついていますが、アヤメ科なんですね。
オレンジ色の花が鮮やかです。
youzaki
お早う御座います。
鮮やかな色が出て素晴らしいです。
構図も写りにも感心します。
鮮やかさ 色と形に カメラ向く
姫檜扇水仙
EOS 40D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
写好
水面の情景を撮ってると足元にいた蛇が突然逃げて行きました。
顔を上げながらの泳ぎは見事でした。
あまりの速さに頭にピントできずでしたが波紋が面白いのでUPしました。
stone
蛇は格好よく泳ぎますね。
シマヘビとアオダイショウなど、アオダイショウは大きくて壮観でした。
最近ではヤマカガシを見ましたです。
ヤマカガシは派手な柄の毒蛇なのでとても不気味でした。