鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: アオサギは青かった2  2: べっぴんさん♪3  3: 毛虫って美味しいの?4  4: お散歩カメラで本気カワセミ3  5: 雷鳥7  6: 2  7: 家から1分でツツドリ5  8: 葉隠の雛3  9: 三光鳥あらわる♪5  10: 木の実をゲット3  11: ペリット加えて何を思う?3  12: カワセミ試し撮り♪3  13: 遠かったミサゴ…7  14: エナガ再接近3  15: エゴの実をゲット4  16: チョウゲンボウのホバーリング5  17: ツミが来ちゃって…4  18: キビタキ♀飛ぶ3  19: 今日は雛が来た♪2  20: サメビタキかも3  21: カワセミ二羽も来た~♪3  22: 雨のコサギ♪3  23: 逃した!4  24: 雨にもまけず…5  25: またツツドリだって4  26: 探しものは見つかった?7  27: 今日のカワセミ♪7  28: 一触即発5  29: 林から眺め13  30: ホシゴイ8  31: 風の様に9  32: 撮って出しカワセミ11      写真一覧
写真投稿

アオサギは青かった
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,512KB)
撮影日時 2015-09-20 16:17:05 +0900

1   masa   2015/9/20 19:20

町内の公園の菖蒲田で、アオサギがザリガニを獲っていました。
飛んでくれないかなと随分ねばったんですが、人に馴れているせいか木道を人が歩いても飛び立ちません。
杭の上から隣りの池にピョンと降りるとき、やっと羽を開いてくれました。

2   ☆王子☆   2015/9/20 19:38

masaさんアオサギさんの見事な瞬間を捉えてますねぇ♪こちらの公園はなぜかアオサギさん来なくなりました(涙)

コメント投稿
べっぴんさん♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S120
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1064 (369KB)
撮影日時 2015-09-20 15:34:20 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/20 18:15

今日は午後からいつもの公園にカワセミさん来てくれました(^_^)vめっちゃ~綺麗なカワセミさんです(*^^*)

2   masa   2015/9/20 19:00

バックのクサギの実とブルーを競って良い対比ですネ。
カワセミの胸毛はオレンジ色、クサギのガクは真っ赤、ともにブルーを引き立てますね。

3   ☆王子☆   2015/9/20 19:40

masaさんコメントありがとうございます。金曜日から来ているカワセミはめっちゃ~綺麗なべっぴんさんです(^-^)クサギもそろそろ終わりですけど良いアクセントになりました(^_^)/

コメント投稿
毛虫って美味しいの?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S120
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1064 (411KB)
撮影日時 2015-09-20 07:24:23 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/20 08:25

今日も朝から家から1分の公園でツツドリ撮影して来ました(^-^)vこれからいつもの公園にカワセミ撮影に行って来ます♪それにしても毛虫って美味しいのかな…

2   鎌倉M   2015/9/20 18:45

実物のツツドリをまだ見た事がありませんが、目の周りの
オレンジ色のリングも特徴の一つですね。
精細で、きれいに撮られています。

3   ☆王子☆   2015/9/20 19:42

鎌倉Mさんコメントありがとうございます。ツツドリさんここ数日は毎日撮影してます(^-^)そろそろ秋の渡り鳥が撮りたいです…

4   masa   2015/9/20 21:23

何年か前に裏山のオニグルミの林に沢山のツツドリが来たことがあります。
オニグルミの葉に毛虫がどっさりついて、それを食べに来たのでした。
毛虫を食べつくしてツツドリの群れが去ると、丸裸になったクルミの樹だけが残りました。

コメント投稿
お散歩カメラで本気カワセミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP-100EE
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,082KB)
撮影日時 2015-09-19 14:56:54 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/19 19:22

今日はプチ遠征して超有名MS公園のカワセミスポットお散歩カメラで本気のカワセミ撮影に行って来ました(^-^)v


2   花鳥風月   2015/9/19 21:30

カワセミの 背中鮮やか 青い滝

3   ☆王子☆   2015/9/20 19:05

花鳥風月さんコメントありがとうございます。今日もいつもの公園にべっぴんさんのカワセミさん来ました(^-^)v

コメント投稿
雷鳥
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 06 TELEPHOTO ZOOM
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1758 (1,288KB)
撮影日時 2015-09-13 07:20:03 +0900

1   花鳥風月   2015/9/19 06:44

雷鳥も そろそろ冬毛 衣替え

3   Booth-K   2015/9/19 00:23

いやぁ~、会えました。燕岳にて。
コメントは、連休後半にて、本日はダウンします。

4     2015/9/19 21:49

こんにちは
TVで・・最近「山猿」が雷鳥のヒナを襲う話を聞き 危惧してます。
すずめには助けようがありません!

5   MacもG3   2015/9/22 19:22

お〜見逃してました。
幼鳥2羽でしょうか? 
雀さんが言われた件は燕から大天井に向かう途中での出来事でしたね。
何年か前、燕からの下山途中でボスザルらしき個体に出会い威嚇されました。怖かったぁ。。。

6   CAPA   2015/9/22 20:20

右手前に2羽、さらに左手奥に警戒しているのか身を潜めている1羽もいますね。
何事もなく暮らしてほしいです。

7   Booth-K   2015/9/23 12:35

お返事遅くなりました。コメントありがとうございます。
保護色で分かりにくいですが、幼鳥3羽、全然警戒心もなくのんびりとしていました。下山時に猿3匹見掛けましたが、これは食われちゃうよなと、心配になります。最近、猿が増えてるなぁ。

コメント投稿

烏
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4377x2899 (4,623KB)
撮影日時 2015-09-06 14:26:27 +0900

1   花鳥風月   2015/9/18 21:40

曇り空 島の烏に 秋は来ぬ

2   ☆王子☆   2015/9/19 20:10

花鳥風月さんいつもありがとうございます。こちらもようやく晴れたけど秋の渡り鳥は来ずです…

コメント投稿
家から1分でツツドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S120
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1064 (457KB)
撮影日時 2015-09-16 14:34:25 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/16 15:49

今日は午前中はいつもの公園に行くもカワセミも昨日まで居たサンコウチョウも居ませんでした(涙)午後からは天気も下り坂なので家から1分の公園に行くとツツドリが来ていましたので撮影しました(^_^)v朝はキビタキが鳴いていたんですけど…明日の雨の後に期待しますo(^o^)o

2   GG   2015/9/16 22:56

こんばんは。
自宅の庭からでも狙えそうな距離ですね、何とうらやましい~
こちらは市内でも何箇所かフィールドはありますが、近くて2.5㌔ほど
車でも10分ぐらいですかね。今日も明日も悪天候予想のため出張できず。
ツツドリは黄色のアイリングが可愛いね。今年は撮れず残念。

3   ☆王子☆   2015/9/17 08:31

GGさんコメントありがとうございます。この公園は野球場やテニスコートがある公園ですけどほとんどカメラマンも居ない穴場スポットですけど他のランニングや散歩してる人から見れば何をやってるのかとかなり怪しまれますよ(笑)明日以降の雨上がりにオオルリにキビタキが渡って来るのを期待しますo(^o^)o

4     2015/9/18 19:44

こんにちは
鳥の事 (鳩・燕・雀・以外 何もしりませんが) つつ鳥の[目」とても 可愛い目をしてますね 姿が鳩に似てますが 鳩より可愛い!

5   ☆王子☆   2015/9/18 19:54

雀さんコメントありがとうございます。ツツドリは一見見たら顔以外は猛禽ぽくて格好良いんですけど顔が鳩見たいでちょっと面白い鳥さんですよ(笑)しかも鳴き声もポ-ポ-鳴くんですよ(^_^;)

コメント投稿
葉隠の雛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1341 (1,953KB)
撮影日時 2015-09-14 11:19:14 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/15 18:34

GGさんCanonのゴ-ヨンを手持ちでカワセミ撮影ですか(@_@)めっちゃ~凄いなぁ…こちらのカワセミはカメラをセットする前に飛んで行ってしまいました(涙)

2   GG   2015/9/15 17:45

フィールドには小さな浅い池がありますが、たまにザリの採餌にきます。
とにかく神経質で、すぐ逃げられますが手持ちで何とか。

3   GG   2015/9/15 22:38

王子さん、こんばんは。
カメラとレンズの総重量は5585㌘です。自分は航空祭でも、このセットを手
持ちでまだやれますよ。おそらく王子さんの2倍くらいは年食ってますが(笑)
2,3分位なら平気ですよ。水平保持は辛いけど45度から90度くらいの仰
角なら脇が締まるので結構いけます。is付きなので意外にヒットしますよ。
鳥撮りは三脚撮りが基本ですが、場所も悪くていざという時は手持ちにします。

コメント投稿
三光鳥あらわる♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP-100EE
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,045KB)
撮影日時 2015-09-15 09:49:29 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/15 16:54

今日もいつもの公園に行くとカワセミが4日ぶりに来るもカメラをセットする前に逃げられました(涙)しばらくしてふと前の枝にサンコウチョウが飛んで来ました(^-^)vいつもの公園でサンコウチョウは初見初撮りです(^_^)vただカメラがデジスコではなくお散歩カメラで撮ったので…

2   GG   2015/9/15 17:32

こちらの機材では近接での飛びもの、留まりものが撮れるのは当たり前だけど、軽量のコンデジで、これだけのものが撮れてしまうのが凄いと思います
ね。都内にサンコウチョウが来るとはビックリ。w川・o・川w オォーーー!!

3   ☆王子☆   2015/9/15 18:36

GGさんコメントありがとうございます。まさかいつもの公園にサンコウチョウまで来るとは思いませんでした(^_^;)以前にオオルリとキビタキは来た事はありましたけど…

4     2015/9/17 21:26

こんにちは
何と! 可愛い顔してる サンコウチョウ。

5   ☆王子☆   2015/9/18 19:51

雀さんコメントありがとうございます。いつもの公園に初来園のサンコウチョウでした(^_^)/でも翌日には居ませんでした(涙)

コメント投稿
木の実をゲット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1861x1333 (1,947KB)
撮影日時 2015-09-14 11:26:31 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/14 16:42

GGさんキビタキさん木の実はめっちゃ~好きですよねぇ(^q^)家から1分の公園にもミズキの実があるのでキビタキが来るのを待ってるのですが今日も来ませんでした(涙)

2   GG   2015/9/14 16:39

「アカメガシワ」の黒い実がまだ残っているので
多分来るだろうと待機していたらキビタキ♀が来ました。
このあとまさかのキビタキ♂が出現したけど、まさかで手が震えて
慌ててしまい、ぜんぜんピンが合わなかった(笑)

3   GG   2015/9/14 23:50

王子さん、こんばんは。
フィールドの木の実も熟し始めましたから、こういうシーンを撮るのが
楽しみですね。月曜は森の公園も休みなので園外活動とかで
園児の賑わいもなく静かなので鳥屋も入りますね。

コメント投稿
ペリット加えて何を思う?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GM1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2272x1520 (1,404KB)
撮影日時 2015-09-14 12:52:10 +0900

1   GG   2015/9/14 16:44

面白い瞬間を捉えましたね、心残りだったのか親が教えてくれてないの
か微妙です(笑)

2   ☆王子☆   2015/9/14 16:35

今日はプチ遠征してカワセミ撮影で超有名なMS公園に行って来ました(^-^)v公園に着くと、とまり木に雛がとまっており、すぐにデジスコをセットして準備しているとタイミング良くペリットを吐き出す所でしたけど何を思ったのか出してペリットを加えてました(@_@)さすがにこのあとは捨ててましたけど(^_^;)

3   ☆王子☆   2015/9/14 18:49

GGさんコメントありがとうございます。この公園は地元のカメラマンにお聞きすると親は居なくて雛が二羽居るだけだと言ってました…とまり木にしばらくとまって寛いでましたよ(^-^)

コメント投稿
カワセミ試し撮り♪
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GM1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2272x1520 (1,248KB)
撮影日時 2015-09-13 16:07:47 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/13 18:40

今日もいつもの公園にカワセミが来なかったので帰りに緑地に行って昨日にフジヤカメラで購入したSIGMA30ミリF2.8でデジスコの試し撮りして来ました♪SIGMAのレンズを使うのは初めてですけど解像度は中々良さそうです(^-^)ちなみにカワセミまでの撮影距離は約18メートルです(^_^;)


2     2015/9/14 09:44

こんにちは
首ちじめ 何思う カワセミ君
        私も シグマ ~300mm買いました!。

3   ☆王子☆   2015/9/14 14:08

雀さんコメントありがとうございます。いつもの公園にカワセミが来なくなたので仕方なく緑地のカワセミに慰めてもらいました(笑)SIGMAの300ミリですか(@_@)撮影楽しみですねぇo(^o^)o

コメント投稿
遠かったミサゴ…
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP-100EE
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,096KB)
撮影日時 2015-09-13 08:50:49 +0900

1     2015/9/14 09:49

こんにちは
ミサゴの 何か見つめる 鋭い目つき。

3   ☆王子☆   2015/9/13 18:36

今日は約1ヶ月ぶりに遠征してミサゴ撮影に行って来ました(^-^)vただ駅からかなり歩くと聞いていたので気楽な気持ちでお散歩カメラで行ってびっくり!何とミサゴのとまってる場所までの距離が約90メートルもありお散歩カメラでは限界が…とりあえず証拠写真撮れましたのでアップします(^_^;)来週末はしっかりデジスコを持ってリベンジに行きたいと思います(^-^)v

4   ☆王子☆   2015/9/13 21:30

鎌倉Mさんコメントありがとうございます。さすがに1200ミリでは足らずやむ無く超解像ズ-ムを使いました(・・;)ただちょっとノイズが出るんですよねぇ…

5   GG   2015/9/13 23:40

こんばんは。
確かに半端じゃない距離でも、画像としては充分使えますね。
自分の機材では何も見えないかも。

6   ☆王子☆   2015/9/14 14:10

GGさんコメントありがとうございます。正直お散歩カメラでここまで撮れる事に驚きです:-Oでも他のカメラマンさんは皆さん500ミリもしくは600ミリの望遠レンズで撮影してましたよ(^-^)

7   ☆王子☆   2015/9/14 14:11

雀さんコメントありがとうございます。この場所は食事をしたあとの休憩場所の様ですよ(^-^)

コメント投稿
エナガ再接近
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,540KB)
撮影日時 2015-09-10 14:30:11 +0900

1   GG   2015/9/13 15:44

この日はフィールドの鳥達も元気いっぱいに飛び回ってました。
小枝から一瞬両目が揃った所をゲットできました。(ノートリ)
これほど近寄ってくるのはエナガくらいでしょうかね。久々です

2   鎌倉M   2015/9/13 19:45

こんばんは。
背景がきれいにボケているので、エナガが
こちらに抜け出ているように見えますね。
木の枝を啄ばんでいるのでしょうか。

3   GG   2015/9/13 23:36

鎌倉Mさん、こんばんは。
タイトルは再接近じゃなくて最接近の間違いでした。
兎に角これ以上エナガが近寄ると後ろは段差があって危ない場面でした
斜光でキャッチが撮れないかと思ったら、何とか光ってますね
枝先によく小虫が居るので啄んだり、もぎ取ったりしますが動作の
ひとつひとつが可愛いですよね。

コメント投稿
エゴの実をゲット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (6,519KB)
撮影日時 2015-09-10 14:19:20 +0900

1   鎌倉M   2015/9/13 10:15

こんにちは。面白いタイミングを捉えられましたね。
精細で、落ち着いた色調ですね。

2   GG   2015/9/12 23:33

ヤマガラが貯食に余念がない様子でした。山の木の実も色づいてきて
秋の渡りのシーズンも間近ですね。

3   ☆王子☆   2015/9/13 14:02

GGさんヤマガラちゃんエゴの実を加えて可愛く撮れてますねぇ(⌒‐⌒)こちらにはヤマガラは来ないのでめっちゃ~羨ましいです(^_^;)

4   GG   2015/9/13 15:38

鎌倉Mさん、こんにちは
マイ・フィールドとしている所も宅地化の整備でこのエゴの木も
半分ほど切られてしまい今年はダメかと思ってましたが鳥の方も
覚えてるもんですね。この時間帯は光もやや南に差し込んできたので
アングルを変えキャッチも入ってくれたようです。小鳥は首周りに
白いのが目立つので露出補正もマイナス気味に掛けるのが多いですね。

王子さん、こんにちは。
都会にヤマガラは来ませんかね。そういえばエナガの群れに
コゲラやメジロは混じって来ますが最近では単独行動が多いのかな。
昨年までエゴの木ももっと大きく実もたくさんあって3~4羽は貯食に
嬉しいほど来ましたから撮り放題でした(笑)身近な鳥でも
貯食、採餌シーンなど、とても絵になって時間を忘れますね。

コメント投稿
チョウゲンボウのホバーリング
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2178x1448 (428KB)
撮影日時 2015-09-12 13:13:00 +0900

1   鎌倉M   2015/9/12 20:08

平塚市の田園地帯で、タマシギ親子を撮っていたら
突然、チョウゲンボウが現れて、ホバーリングを
始め、その後急降下して田んぼの中の何かを
捕まえ飛び去りました。
1/3位にトリミングしているので、画質は悪いです。

2   GG   2015/9/12 23:24

こんばんは
換算420ミリで見事なホバ、キャッチも入っているようですね

3   鎌倉M   2015/9/13 08:51

GGさん、換算450mmです。ただしトリミングしていますので
大きさは1200mm位で撮ったのと等価です。
この原画像は、鳥全体が、かなり暗いのですが
レタッチで明るめに補正しています。

4   ☆王子☆   2015/9/13 21:28

鎌倉Mさんコメント頂きありがとうございました。チョウゲンボウのホバーリングとても綺麗に撮られてますねぇ♪やはり猛禽は青空がめっちゃ~良いですねぇ(^-^)

5     2015/9/14 09:40

こんにちは
ホバーリング! 羽をイツパイひろげて 綺麗です! 見事で ! 拍手!。 スズメ

コメント投稿
ツミが来ちゃって…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J5
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18.5mm F1.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (677KB)
撮影日時 2015-09-12 09:06:05 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/12 19:06

今日も家から歩いて7分のいつもの公園に行って来ましたけど朝からツミが来ていたせいかカワセミは来ませんでした(涙)ツミが撮れたのは良いのですけど…あと久しぶりにキセキレイが来るも撮影する前に逃げられちゃいました(涙)ツミだけでも撮れて良かったです(^_^;)



2   GG   2015/9/12 23:20

こんばんは
ツミなやつと冗談でも出そうですがカワセミを日課としていると
何か物足りないと思うのかな?拝見する方は猛禽のすごいやつを
ゲット出来てうらやましいです。目にもしっかりピンが来てますね。

3   ☆王子☆   2015/9/13 14:04

GGさんコメントありがとうございます。ほぼ毎日カワセミ撮影しているので撮れないとなんか…ツミが撮れたのはとても良いんですけど、ちょっと複雑な思いです。。。

4     2015/9/14 09:57

こんにちは
ツミちゃんですか? なんと可愛らしい目つき!です。
   鳥の事は 雀) と 鶏)しか知りません。

コメント投稿
キビタキ♀飛ぶ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1252 (1,970KB)
撮影日時 2015-09-10 12:59:02 +0900

1   GG   2015/9/11 18:42

今日もマイフィールドの同じ場所に出向いてきたけど、快晴の
さわやかな風が吹き抜ける鳥日和とは裏腹に出はさっぱりでした。
賑やかなのは保育園児の園外活動ぐらいなもんですね。
5年位前から飛びものにもチャレンジしているけど、動体視力も落ちて
あとはカメラ頼みってやつです(笑)

2   ☆王子☆   2015/9/11 19:10

GGさん今日はようやく晴れましたねぇ(^-^)こちらにはまだキビタキ来てない様で今日もカワセミにお相手して頂きました…やはり飛びものはデジイチですねぇ(^_^;)

3   GG   2015/9/12 23:16

こんばんは
動態ものには前々から興味がありますね。シャッター優先モードに設定
高感度にも対応してくれるのでISOはカメラ任せのオート、なのでSSも
高速側に設定できるのでひたすら被写体を追うことに集中出来ます。
このカメラのお陰で以前より歩留まりは上がりますね。

コメント投稿
今日は雛が来た♪
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GM1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2272x1520 (1,219KB)
撮影日時 2015-09-11 16:00:11 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/11 17:48

今日の東京はようやく晴れました!いつもの公園にカワセミの雛が来てくれました(^-^)vただちょっと警戒心が強くて池の真ん中にある島に引きこもって中々出てきてくれませんでしたけどようやく撮らせてくれました♪

2   GG   2015/9/11 18:51

こちらのフィールドにも時折カワセミが飛来します。この所の大雨で
池も真っ茶色の濁りで姿を見せません。雛からなかなかの貫禄振りですね
葉っぱの間からの忍び撮りの様子が伺えますね~。後ろの花もアクセントに
なりましたね。

コメント投稿
サメビタキかも
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,512KB)
撮影日時 2015-09-10 11:08:54 +0900

1   GG   2015/9/10 19:22

ヒタキ三兄弟は見分けが難しいです。腹は全体に白っぽくなかった。
今日は大当たり、サメにコサメ、キビ♀、ヤマガラ、エナガがヒットです。
先日とは大違いですがこれがあるから止められないね。
アカメガシワの黒い実が食べごろになっていてヒタキ類が採餌に来ます。

2   ☆王子☆   2015/9/10 19:36

コサメビタキとサメビタキ良く似てるので見分けが中々難しいですねぇ…それにしても背景のボケがとても綺麗ですねぇ♪こちらにも早く渡って来ないかな?

3   GG   2015/9/10 20:58

ピンは来ていたようなのでトリミングしても良かったのですが
本来の鳥風景が好きなのでそのままアップしてみました。
雲間から青空が覗いて抜けは良かったです。
距離は15mほど、10mくらいに入れば理想的ですね。

コメント投稿
カワセミ二羽も来た~♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP-100EE
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (924KB)
撮影日時 2015-09-10 10:46:59 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/10 13:28

今日も朝から雨でビックカメラで買い物してからいつもの公園に寄ると何とカワセミが二羽も来てました!お散歩カメラを持ってて良かった(^_^;)さすがに二羽並びは撮れませんでした(涙)明日からようやく晴れそうなので明日も二羽来てくれたら嬉しいなぁ(^-^)




2   GG   2015/9/10 19:11

光も均一に当たっているせいか解像感も良く見応えありますね。
同じ被写体狙いか光さえ良ければ、このカメラで充分でしょうか。
こんな所に停まってくれると、嬉しくなりますね。一日一鳥は以前掲げて
ましたが、よく続くもんですね。

3   ☆王子☆   2015/9/10 19:18

GGさんコメントありがとうございます。今日も朝から雨でさすがにデジスコは持って行く気にはなりませんでしたのでお散歩カメラにしました。いつもの公園にカワセミは毎日は来ないので…来れば石の上にとまってくれますよ(^-^)明日はようやく晴れそうなので明日もカワセミが来てくれる事を願うばかりです(^_^;)

コメント投稿
雨のコサギ♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP-100EE
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 198mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (746KB)
撮影日時 2015-09-09 10:54:51 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/9 14:02

今日の東京も台風18号の影響で大雨です(>_<)それでも雨にも負けずにいつもの公園に行って来ました(^_^;)今日はツツドリは来たものの撮れず…カワセミは残念ながら来ませんでした(涙)唯一撮影出来たコサギさんをアップします♪

2   GG   2015/9/9 20:29

こんばんは
ブラック背景にコサギの足と白い身体が浮きだって見えますね
このカメラは24-1200ミリとの焦点距離ですが近くで撮れたようですね
しかしこの台風の雨でも鳥はちゃんと待っていてくれるもんですね(笑)
やる気あるなぁ。

3   ☆王子☆   2015/9/9 20:46

GGさんコメントありがとうございます。今日はさすがにデジスコではなくお散歩カメラでいつもの公園に雨の中を行って来ました(^_^;)1200ミリだと215ミリなので198ミリだと1000ミリぐらいかな?撮影距離は30メートル以上ありました(>_<)さすがに今日は撮影に来てたのは私だけでした…

コメント投稿
逃した!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2362x1570 (464KB)
撮影日時 2015-09-05 12:31:41 +0900

1   Booth-K   2015/9/9 00:02

私がレンズを向けていると、何故か必ず失敗するんだよね。ちょっと、カメラ意識し過ぎじゃないの?
20~25mくらいあるので、トリミングしています。最近、近場に来ないんだよなぁ。

2   花鳥風月   2015/9/9 06:53

カワセミや 見られて力 入りすぎ

3   ☆王子☆   2015/9/9 08:22

カワセミも見られてると緊張して失敗するのかなぁ(^-^)もうちょっと近くに来てくれると良いですねぇ♪

4   GG   2015/9/9 20:32

こんばんは
トリミング耐性中々のもので充分見れますね、写り込みも良好です。

コメント投稿
雨にもまけず…
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GM1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2272x1520 (1,127KB)
撮影日時 2015-09-08 11:09:08 +0900

1   ☆王子☆   2015/9/8 16:16

今日の東京は朝から雨でしたけど、どうしても昨日に友人からお借りした単焦点レンズの試し撮りがしたくて雨の中を撮影に行って来ました(^_^;)運良く桜の木にツツドリさんが来てくれました(^_^)vデジスコ撮影♪

2   GG   2015/9/8 21:44

こんばんは
ぉおー見せてくれますね~雨中行軍にもめげずってやつですか
雨脚もよく写ってるし身体の水滴もリアルですね
これも自宅から3分のところですか?それにしても毎日よく続くもん
だと感心します(笑)そちらのデジスコ撮り35ミリ換算でも
記してもらうと有難いです。

3   ☆王子☆   2015/9/8 23:15

GGさんコメントありがとうございます。雨がざあざあ降るなかをいつもの公園に行って来ました(^_^;)ちなみに家から歩いて7分です(^-^)焦点距離は35ミリ換算1500ミリになります♪明日も1日中雨見たいですねぇ(涙)

4   Booth-K   2015/9/8 23:54

やっぱり単焦点がいいのか、収差が少なくてよりシャープに見えます。まだまだ追い込めそうですね。雨の中、凛とした表情、構図が決まってますね。

5   ☆王子☆   2015/9/9 20:19

Booth-Kさんコメントありがとうございます。撮影条件はめっちゃ~最悪でしたけど(>_<)今度は晴れた日に試し撮りしたいと思います(^-^)v来月23日発売のPanasonicの純正レンズと迷ってます…値段的にはSIGMAのがお買得ですけど(^_^;)

コメント投稿