鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: サザンカと遊ぶスズメ7  2: 瓢湖3  3: 猛吹雪です。良いお年を!6  4: コゲラ6  5: カンムリカイツブリ3  6: アトリ2  7: シメの群れ4  8: ハシビロガモ6  9: ミコアイサ3  10: オシドリ10  11: シロハラ4  12: ベニマシコ♀8  13: 鷹 飛び8  14: ハジロカイツブリ5  15: 逃げる幼鳥6  16: カンムリカイツブリ7  17: 大好きなツクシガモ9  18: ツグミ5  19: ヒヨドリのご馳走4  20: ヒガラ3  21: シジュウカラとヒガラのささやき9  22: ミヤマホオジロ4  23: カモたち7  24: ベニマシコ♂12  25: あっち向いてホイ5  26: 冷える程にお元気な方たち1  27: 今日であったマガモのグループ1  28: 狙う1  29: 鴨の狂言師11  30: 逃した魚は・・・9  31: タゲリ10  32: 飛翔11      写真一覧
写真投稿

サザンカと遊ぶスズメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +2.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1725 (756KB)
撮影日時 2010-12-26 07:40:50 +0900

1   isao   2010/12/31 17:55

本来ならメジロとの組み合わせを撮りたいのですが、今年はまだメジロが来てくれません。
スズメは用心深く、戸をあけると直ぐ逃げてしまうので、ガラス越しに撮った為にクリアに撮れませんでした。
ミスマッチですが絵にはなっているのかなと思うのですが。

鳥版の皆様、今年は大変お世話になりました。
下手な私の写真に数々のご批評を頂き、とても励みにになっております。
今後も皆様の素晴らしい写真を沢山拝見して、撮影データを参考にしながら勉強したいと思っています。
来年もどうぞご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。

3   youzaki   2010/12/31 18:42

今晩は
花と雀綺麗です。
メジロより私は雀とサザンカが好ましいです。

来年もよいお年で有ります様にお祈り申しあげます。

4   鳥板フアン   2010/12/31 19:27

鳥と花 いつの時代も美しいと感じる取り合わせだと思います。
スズメも花と合わせれれば十分絵になりますね。(もちろんスズメだけでも綺麗ですが)
この時期はサザンカがきれいです。わたしも鳥と花との取り合わせを狙っています。

5   NR   2010/12/31 20:53

isaoさん 
ナイスなショット
花と鳥の関係
フォトでみるとすごくいいですね。

6   ツヨシ   2011/1/2 15:44

あけましておめでとうございます。
スズメが山茶花を背景に映えていますね。いつでも見られる鳥でも絵になるということこの板で感じておりますがなかなか実行できません。

7   isao   2011/1/4 15:16

皆様 明けましておめでとうございます。
お粗末な写真に優しいコメントを頂き、有難うございます。
今年は鳥撮影にも腰を据えて取り組んでみたいと思っています。
技術的には全くの素人ですので、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

コメント投稿
瓢湖
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (555KB)
撮影日時 2010-12-30 08:23:44 +0900

1   ツヨシ   2010/12/31 17:52

この1年も、お世話になった瓢湖をアップして、今年最後の投稿といたします。皆様よいお年を!

2   Nozawa   2010/12/31 18:03

ツヨシさん、今晩は

 今年は色々とお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

3   MT   2011/1/1 07:20

ツヨシさん、おめでとうございます。本年もよろしく。

瓢湖のオオハクチョウと背景の風景を見ると心が落ち着きます、
いつ見ても素晴らしい所ですね。

コメント投稿
猛吹雪です。良いお年を!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,334KB)
撮影日時 2010-12-31 08:07:12 +0900

1   Nozawa   2010/12/31 10:12

お早うございます。

 山陰の奥地は夕べから猛吹雪です。
カワラヒワさんが15羽ほど電線の上で吹雪のなかじっとこらえています。

同じような場所から撮った吹雪の景色です。
http://image.daifukuya.com/image/landscape/d3/8581.jpg

2   鳥板フアン   2010/12/31 13:30

小鳥さんたちは、こんな小さな体で真冬の寒さを生きのびれるのが不思議でなりません。
70ミリで撮られているので、より小さな存在であることが強調されますね。

3   鳥板フアン   2010/12/31 13:37

今年は、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
ミラーレンズを取り付けた時の焦点距離を入力することは知らなかったので特に助かりました。来年もよろしくお願い致します。

4   Nozawa   2010/12/31 14:03

鳥板フアンさん、今日は

 カワラヒワさん、小さい身体で人が飛ばされそうな強風の中で電線にとまり頑張っていますね。感心します。
河原の雑草雑木には吹雪で止まれませんので冬を越すのは大変ですね。食料も乏しいですし。

 70mmで撮ったのは、35-70mmのズームしか持ってでなかったためです。吹雪でトテモカメラバックやタクマー400mmを持ち歩くお天気では有りません。100-300mm AFズームは小さくて軽いのでポケットに入りますが暗いレンズなので K10Dには快晴の時でないと。
K-x, K-r, K-5ならいけるかも。

良いお年をお迎えくださいませ。
来年も引き続きよろしくお願い親します。

5   ツヨシ   2010/12/31 17:41

こんばんは
鳥たちにとっては、年末も年始も関係なく試練の日が続きそうですね。よいお年を!

6   Nozawa   2010/12/31 18:01

ツヨシさん、今晩は

 カワラヒワさんは、飢えや寒さと戦うシーズンで大変ですね。
今年はお世話になりました、良いお年をお迎えくださいませ。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4180x2786 (4,705KB)
撮影日時 2010-12-27 13:36:26 +0900

1   MT   2011/1/1 01:00

今晩は、動きの速いコゲラをうまく捕えておられキャッチアイも入って
印象深いです。

2   鳥板フアン   2010/12/31 13:42

コゲラの全身の姿がクリアにそしてなにより可愛いいです。
冬はふっくらして可愛くなるような気がします。

3   ツヨシ   2010/12/31 17:47

たまにしか会えない小鳥、しかもすばしっこくてこんな風に撮られるなんて流石です。来年も素敵な絵を見させてください。

4   Mr_323   2011/1/1 18:37

明けまして、おめでとうございます。
コメント、ありがとうございます。
今年は、3日頃から鳥撮りを開始しようかと考えております。
本年も、よろしくお願い致します。

5   Mr_323   2010/12/31 08:54

今年最後の投稿となると思います。

皆様、良いお年をお迎えください。

6   youzaki   2010/12/31 12:30

今日は
コゲラの写真素晴らしいです。
私もこの鳥が撮りたく探していますが、何時もよく観察していますがいざ探すとなると見つかりません。
来年もよいお年をお迎えできるようお祈り申し上げます。

コメント投稿
カンムリカイツブリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 783x522 (399KB)
撮影日時 2010-12-30 11:10:14 +0900

1   ツヨシ   2010/12/30 23:06

遠く離れていたにしても、未熟ですが。

2   youzaki   2010/12/30 23:37

今晩は
カンムリカイツブリを上手く撮られています。
しっかり解像していて良い写真です。
近ずけない遠くにいるこの鳥は撮り難いですね・・

3   鳥板フアン   2010/12/30 23:42

あれっ!youzakiさんと同じと言われなければわかりません。
いろいろな角度、いろいろなポーズで見て覚えることができます。
ヨシッ、今度見たらカンムリカイツブリだ!と言えるようにしっかり見ておこう!  感謝します。

コメント投稿
アトリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 953x635 (586KB)
撮影日時 2010-12-30 10:31:38 +0900

1   ツヨシ   2010/12/30 23:03

シメの群れの中にアトリも混じっていました。日本海側特有の冬空、いまひとつ映えません。トリありです。

2   鳥板フアン   2010/12/30 23:45

これは良いですよ。日本海側らしい一枚です。
寂しげな木の枝に一羽のアトリ絵になっておりますよ。

コメント投稿
シメの群れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1788x1192 (3,082KB)
撮影日時 2010-12-30 10:19:25 +0900

1   ツヨシ   2010/12/30 23:00

こんなに群れているのを見たのは初めてです。

2   youzaki   2010/12/30 23:24

今晩は
シメの群ですね、シメは群によくなっています。
餌が同じでイカルも混じってるのを観察します。
大きく移動するときは群で飛んでいました。

3   鳥板フアン   2010/12/30 23:31

まさしく!ですね。シメさえここしばらく見ていないのに群れなど驚きです。
そのうち近くに来るのではないでしょうか。
その時を楽しみにしております。

4   Mr_323   2010/12/31 08:48

私もこんな群れているシメ、初めて見ました。
いつもの公園には、パラパラ来てる程度です・・・

コメント投稿
ハシビロガモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (487KB)
撮影日時 2010-12-30 08:34:57 +0900

1   ツヨシ   2010/12/30 22:58

光が当たったときの翼鏡に魅かれます。

2   鳥板フアン   2010/12/30 23:57

光も良く当たり素晴らしい映りですね。
ただ一日5枚は投稿しすぎかも…他の方の力作をもう少しのあいだ1ページに載せてあげませんか… 余計なことかもしれませんが…

3   バリオパパUK   2010/12/31 02:42

私は言われるまで気が付きませんでしたが、鳥板フアンさんの仰ることももっともだと思います。
妙に仕切りたがる人というのはどこにでもいて、このサイトも例外ではないですが、
ファンさんはそういうのとは違い、非常に控えめかつ的確で、公共の利益を考えておられると思います。
私は自分で、1日同板2枚までと決めています。

4   ツヨシ   2010/12/31 10:29

おはようございます
調子に乗ってええいままよとジコチュウ出してしまいました。すみません、以後気をつけますね。

5   youzaki   2010/12/31 12:22

今日は
鮮明に綺麗に撮られ素敵です。
水鳥大好きですのでカモ写真は良いですね。
沢山紹介してねと言いたいところですが・・

他のサイトでも公開したらですが、鳥サイト以外のところで紹介されても何か感じが違いますね・・
私も他のサイトで鳥の写真を投稿しますが何か自分が納得できません。

6   鳥板フアン   2010/12/31 13:59

わかって頂き嬉しいです。
ツヨシさんの今年の腕の上達は誰もが認めるところですから私もそうなんですが撮るのが楽しくてしょうがないですよね。

コメント投稿
ミコアイサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 981x654 (497KB)
撮影日時 2010-12-30 08:10:47 +0900

1   youzaki   2010/12/30 23:18

今晩は
ミコアイサ上手く撮られ素敵です。
良いですねミコアイサが近く出で見られ羨ましいです。

2   ツヨシ   2010/12/30 22:55

やはり光があるといいなあと思います。被写体は相変わらずです。

3   鳥板フアン   2010/12/30 23:37

わたしも生まれて初めて見ましたよー。すごい勢いで逃げて行きましたけど。豆粒くらいにしか撮れませんでした。
でもツヨシさんの何度も見ているので、すぐに「ミコアイサだ!」と名前が口について出ていました。
この板は勉強になります。見ているうちに自然と身に着くんですよね。感謝です。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1510x1006 (432KB)
撮影日時 2010-12-29 07:44:37 +0900

1   NR   2010/12/30 23:17

こんばんは
素敵なフォトが次々に登場して
目が離せない感じです

白と背景のグレーの間にカラフルなオシドリたち
印象深い作品にウットリです。

6   バリオパパUK   2010/12/31 02:48

きれいで、かわいいです。
グレーの人1人だけがメスなのでしょうか?

データですけど、シグマのカメラで撮った写真をオリンパスのソフトで編集したということでいいのでしょうか?

7   Mr_323   2010/12/31 08:16

雪の中のオシドリ、素敵ですね。
雌は、まだ独身でしょうか?
雌、モテてますね!

8   MT   2011/1/4 23:37

今晩は、皆さんコメントありがとうございます、
雪が降ると山でのエサ探しが大変なので観察小屋近くのエサ場に
よく集まるとの事です。
灰色はメスです、3対1位の割合でオスが多いです。 
シグマは現像ソフトだけしかないのでレタッチソフトはオリンパスマスターを
使用しています。

9   youzaki   2011/1/5 05:32

おはようございます。
オシドリと雪素敵な写真です。
餌はドングリを撒いているのですか・・

10   MT   2011/1/5 08:39

おはようございます。
エサはボランテアで岡山県の小学校など全国各地からドングリが届いてそれと
古米等をまいておられます、

コメント投稿
シロハラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3906x2604 (4,701KB)
撮影日時 2010-12-27 12:45:19 +0900

1   Mr_323   2010/12/30 20:14

いつも行く場所に、シロハラの雌が2羽居ます。
その中の1羽です。

逆光で、顔が暗めなのですが・・・

2   鳥板フアン   2010/12/30 21:55

シロハラを見事に撮れましたね。おめでとうございます。
木の根元に居て気付けばすぐに林の中に逃げ入ってなかなか撮らせてくれません。
良い木に停まり背景も綺麗で解像もばっちりですね。

3   ツヨシ   2010/12/30 22:17

シロハラとても美しく凛とした姿ですね。背景のカラフルに地味めな色が一層映えてると思います。

4   Mr_323   2010/12/31 08:10

おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

背景にまだ残る紅葉が入り、少し賑やかになってしまいました。
もう少し、コントラストと彩度を上げても良かったかも知れません・・・

コメント投稿
ベニマシコ♀
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,911KB)
撮影日時 2010-12-29 10:54:00 +0900

1   鳥板フアン   2010/12/30 17:06

番でおりました。こちらは♀です。
どれを出そうかと悩みました。顔に影ができてしまっています。
背景のクロスは日が射しているのだと思います。

4   Mr_323   2010/12/31 08:20

顔の影は残念ですが、とまる場所は鳥さん任せですので仕方ありません。
綺麗に撮れてます。
そして、可愛いですね。

5   鳥板フアン   2010/12/31 08:54

Mr323さん ありがとうございます。
影がなく全体に光が当たったものもあったのですが
ピントがより合っているほうを選択しました。やっぱりピントが一番気になります。

6   ツヨシ   2010/12/31 17:48

♂とこの♀といい、今年最後の方で素晴らしい画像を見せていただきました。来年もよろしくお願いいたします。

7   Nozawa   2010/12/31 18:04

今晩は

 鳥板フアンさん、今年は色々お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

8   鳥板フアン   2010/12/31 18:17

ツヨシさん ありがとうございます。
2010年の終わりにベニマシコの番に会えて撮ることまでできて今年は良い年でした。
先輩に対して失礼な言い方、お詫びします。そしてツヨシさんの謙虚さに鳥板の人はいい人ばかりだなーとますますフアンになりそうです。
来年もよろしくお願い致します。

コメント投稿
鷹 飛び
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 70-700mm F5.6-9
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,026KB)
撮影日時 2010-12-19 13:59:21 +0900

1   NR   2010/12/30 15:15

ハイタカでしょうか?
突然飛び出してきてMFで撮りました
ノートリミングです。

4   ツヨシ   2010/12/30 22:51

NFでしかも突然現れた高速の鳥をよく撮ることができるものだと、感心いたします。

5   NR   2010/12/30 23:13

ツヨシさん
こんばんは!コメント有難うございます!

今年は鳥のフォトの交流で楽しくお付き合いができて
有難うございます

貴殿の鳥に対しての情熱の熱さで
この板が盛り上がったことは間違いない事です。

来たる2011年
良い年になりますように祈念します。

6   youzaki   2010/12/30 23:56

今晩は
猛禽の飛翔素敵ですね!
良い写真を拝見でき楽しいです。

このサイトもいろいろありましたが2年を迎えました。
このサイト始まりからの投稿はNRさんと私だけかも、振り返るといろいろの写真があり面白いですね、投稿者の変遷もあり、カメラ、レンズの変遷も見られ参考になります。

来年も良い年をお迎えますようお祈りいたします。
また良い写真を期待しています。

7   Mr_323   2010/12/31 08:18

ハイタカは、小さいので急に出てくるとわからない事がありますが。
よく捉えられていると思います。

8   NR   2010/12/31 17:48

youzakiさん
いつも丁寧なコメントありがとうございます。
私など鳥屋の方から見たらお恥ずかしいカメラマンですよ。
好きな時好きな物だけを撮るだけですから。

Mr323様
こんばんは!コメント有難うございます!
確かに鷹は神出鬼没ですからまぐれです
これはシャープをかけてピントの悪さを補正しておりますよ。

コメント投稿
ハジロカイツブリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (382KB)
撮影日時 2010-11-26 15:47:33 +0900

1   youzaki   2010/12/30 10:20

遠い写真です。
トリミング、レタッチ有りの記録用に写した証拠写真です。
レンズはZD50-200mmに2倍テレコンを付けて35mm換算800mmで撮りました。
金額的にはテレコンまで入れるとミラーレンズの4倍ですが写りはイマイチです。

カンムリカイツブリと条件は似ているところでとりました。

2   鳥板フアン   2010/12/30 15:05

夏羽にあった金色のたてがみのような顔にあった羽は冬羽では取れてしまうのでしょうか。
安価なミラーレンズのほうが映りが良いなら下剋上ですね。

3   youzaki   2010/12/30 19:03

鳥板フアンさんいつもコメントありがとう御座います。
残しておくためレンズを変えて撮りましたが、かえって逆でした。
写真はご覧頂くには気が引ける写真ですが、記録として保管しています。

4   ツヨシ   2010/12/30 22:45

このカイツブリに会えたらいいなあと思って、休日には河口に行ったりしますが、だめです。証拠であろうとなかろうと、勉強になります。いろいろな鳥の投稿楽しみにしております。

5   youzaki   2010/12/30 23:12

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
この鳥は沢山いますのでその内に見れると思います。
冬鳥で10〜3月で内湾、大きな湖沼、河川で見られます。

コメント投稿
逃げる幼鳥
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3572x2381 (3,779KB)
撮影日時 2010-12-29 12:13:05 +0900

1   Mr_323   2010/12/30 09:59

前日、公園へ入ってきたオオタカを目撃しました。
ツグミを追って飛び出してきましたが、失敗。
その後カラスに見つかり、追われることに・・・
(カラスに、ノイズが多くのっています)

2   youzaki   2010/12/30 10:28

お早う御座います。
見事な飛翔写真で楽しませて頂きました。
私もときどきこんなシーンを観察しますが写真が撮れたことはありません。
猛禽が好きなのでこんな写真を見るとフィルドに行きたくなります。
猛禽の写真参考になります、感謝します。

3   鳥板フアン   2010/12/30 15:00

三対一とは卑怯なり!カラスめ憎らしい!カラスになんか負けるな!
オオタカの気品に満ちた羽模様、綺麗ですね。

4   Mr_323   2010/12/30 20:05

こんばんは
コメント、ありがとうございます。

もう少し、羽が透ければ良かったのですが・・・
光線の角だが、今ひとつでした。
でも、羽の模様は出てくれました。

5   ツヨシ   2010/12/30 22:22

多勢に無勢、逃げるオオタカ、タカ模様がとても綺麗に出ていて素晴らしいシーンを拝見いたしました。

6   Mr_323   2010/12/31 08:50

ツヨシさん
ありがとうございます。
羽の模様は、はっきりと撮れました。

コメント投稿
カンムリカイツブリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x596 (287KB)
撮影日時 2010-12-26 14:28:22 +0900

1   Mr_323   2010/12/30 10:01

空を見上げ、可愛く撮れています!
猛禽でも、飛んでいたのでしょうか?

3   鳥板フアン   2010/12/30 14:53

確かにミラーレンズのほうが良い映りですね。
わたしのミラーレンズのブレの問題はSSが遅すぎたようでした。
youzakiさんのように1/000くらいが良いのかもしれません。
ただyouzakiさんはツグミのように1/80でも見事に撮りますね。
んーやっぱり腕の差はありそうですね。
わたしがダメなのではなくyouzakiさんがすごすぎるという結論にしたいと思います。

4   youzaki   2010/12/30 19:37

鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。
このレンズ使い初めて1週間ぐらいです、まだ試行錯誤しています。
軽いので毎日そこら周りのものを写してテストを兼ね楽しんでいます。
E−520,G1,L10,とカメラも換えてテストしましたがE−3が少し重いですが相性は良い様です。
E−5なら良いと勧められましたが、高価で今は無理です。

5   ツヨシ   2010/12/30 22:32

こんばんは
後ほど私もアップさせていただくつもりですが、やはりこのように上手には撮れていません。トリミングされたにしてもすごいなあと思います。

6   youzaki   2010/12/30 23:02

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
海の中で遠い写真で800X600までトリミングしたもので画像は荒れています。
ピントは手持ちにしてはきてる様ですが・・
シグマ50−500mmと比較して見る必要がありますが、まだしていません。
シグマのレンズは手持ちは20秒が限度ですがミーラ—レンズは重く感じず持つ事ができます。

7   youzaki   2010/12/30 09:51

冬羽のカンムリカイツブリです。
遠くの写真でトリミング大です。
レンズはケンコウ 500mmF6.3DX

コメント投稿
大好きなツクシガモ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2297x1727 (2,429KB)
撮影日時 2010-12-29 14:42:49 +0900

1   youzaki   2010/12/29 22:54

カモのなかでツクシガモが特別に好きです。
寒さをこらえツクシガモを観察に行きました。
前の観察では2羽しか観察でき無かったツクシガモが18羽も飛んでいました。
車から飛び降りて観察しました。

証拠写真ですが投稿させてて頂きます。
レンズ・・ケンコー500mmF6.3DX(ミラーレンズ)
手持ち トリミング無

5   youzaki   2010/12/30 19:25

MTさんコメントありがとう御座います。
このレンズは動くものは難があります、MAでピントが浅く撮り難いです。
リングボケの出ない青空ならピントが来れば絵になりますが・・
私にはこれが一杯です、ピンが甘くブレもあるようです。

6   ツヨシ   2010/12/30 22:36

youzakiさんのお好きだというツクシガモ、一度見てみたいです。青空に一際映えるカモさんなんだろうなと思いました。

7   youzaki   2010/12/31 00:38

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
私の大好きなカモです。希少種で10年が後は見られなくなるかも・・
写真の写りは別ですが大型のカモで飛んだら綺麗です。

もともと九州にしか渡って来なかっカモなので瓢湖では無理かも・・最近は関東でも稀に見れるらしいので、そのうち迷ってそちらにも行くかも・・

8   バリオパパUK   2010/12/31 02:31

変わったかわいい鴨さんですね。
こんな白と黒の鳥さん、しかも空が背景となれば、余程いいレンズでないと色収差で厳しいです。
その点ミラーレンズは色収差がなくていいですよね。

「私にはこれが一杯」? 「今の私には」といってください。
3年ほど使い倒せばうまくなりますよ。

9   youzaki   2010/12/31 11:53

バリオパパUKさん何時も励みになるコメントに感謝します。
3年も使えるかなー
さびしい話ですが3年過ぎれば経年劣化の体で写真撮影が楽しめるかなー
今を楽しくでカメラと鳥の観察で楽しみます。
(ふと3年後を考えました、年とるとそれなりのなやみが・・)

コメント投稿
ツグミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,854KB)
撮影日時 2010-12-29 11:35:45 +0900

1   youzaki   2010/12/29 22:30

近くのツグミを撮りましたが、解像がイマイチですかね
ミラーレンズで手持ちなのでブレがあるかも
レンズ・・ケンコウ500mmF6.3DX(35mm換算1000mm)
   ノートリミング

2   鳥板フアン   2010/12/29 22:49

ツグミの羽ってこんなに綺麗だった?と思わせる写りだと思いました。
わたしはミラーレンズ、どうしてもブレが多くて難しさを感じています。手持ちでこの写りはすごいと思います。

3   バリオパパUK   2010/12/30 00:32

やりましたねえ。
立体感があって、鳥板フアンさんが仰るとおり羽の色がきれいです。
まあ拡大すれば完璧でないのかもしれませんが、上々の結果じゃないでしょうか。

4   youzaki   2010/12/30 01:56

鳥板フアンさん、バリオパパUKさんコメントありがとう御座います。
家の窓から覗いたらピラカンサの実を食べるのに塀の上に留っていました。
5m位の距離で35mm換算1000mmですのでカメラに鳥を入れるのから苦労しました。
テブレもあったと思いますがE−3の手ブレ補正はよく効きます。G1ならブレブレです。

5   Nozawa   2010/12/30 03:06

今晩は

 500mm 綺麗な色で撮れますね。
画像はテレコンしたような感じの画像にみえますが・・

コメント投稿
ヒヨドリのご馳走
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,883KB)
撮影日時 2010-12-26 14:34:57 +0900

1   masa   2010/12/29 21:44

イイギリの実を食べに沢山のヒヨドリが集まりました。
あと一週間もすれば食べつくしてしまうでしょう。

2   鳥板フアン   2010/12/29 22:07

冬はこのような赤い実が多いなーって感じてます。
しかしきれいな赤い実ですね。バックの緑も効いていますね。
ヒヨドリも我を忘れて食べてる感じです。

3   youzaki   2010/12/29 22:10

今晩は
良いポーズのシーン見事です。
これだけの綺麗な実も群で来られるすぐ無くなりますね・・

4   masa   2011/1/4 23:13

鳥板フアンさん、youzakiさん。
鳥板の盛況で、あっというまに下の方に沈んでいて、お返事が遅れました。
昨日、今年初の見回りに行ったんですが、このイイギリの実はすっかり丸坊主になっていました。
まだ残っている木の実は、エノキと農家の垣根のピラカンサくらいです。

コメント投稿
ヒガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (564KB)
撮影日時 2010-12-29 10:57:50 +0900

1   youzaki   2010/12/29 22:02

今晩は
今日はお山ですか・・
小鳥を上手く撮られ素敵です。
この鳥が来るならいろいろな小鳥がつぎつぎ集団で来なかったですか・・

2   ツヨシ   2010/12/29 21:11

連続ですみません。久しぶりに小鳥に会えたような気がしています。

3   鳥板フアン   2010/12/29 21:26

すごく良く鮮明に撮れてますね。背景が落ちていいですね!
ヒガラ、私は一度も撮れたことがありません。ウラヤマシーです。

コメント投稿
シジュウカラとヒガラのささやき
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 708x472 (316KB)
撮影日時 2010-12-29 10:39:45 +0900

1   Nozawa   2010/12/31 06:33

お早うございます。

 主婦の井戸端会議みたいで可愛いいです。
ナイス!

5   MT   2010/12/30 18:18

雪の中の小鳥は絵になりドラマがありますね、雪と小鳥のショットに期待します。

6   ツヨシ   2010/12/30 22:52

みなさんコメントありがとうございます。
今日は、全くだめでした(泣)

7   NR   2010/12/30 23:16

ツヨシさん
こんばんは
今年はカメラも新調され撮影の腕も上達されて
素敵な一年を一緒に過ごさせて頂きました。

楽しい可愛い瞬間のフォト
なかなか撮れない良いフォトですよ。

この寒さの中ファイトを感じます。

8   バリオパパUK   2010/12/31 02:52

結構な雪ですが、大まかにいってどちらの地方ですか?

へえ、この人たちは同じカラでも違う種類なのですね。
私だったら少々見た目が違っていても、こうやって一緒にいると同じ種だと思うと思います。
内緒話というか相談事というかをしているようで、仲がよさそうに見えます。

9   バリオパパUK   2010/12/31 02:56

あ、すみません、MTさんだと思ってコメントしていました。
ツヨシさんなら瓢湖ですよね、もちろんです。

コメント投稿
ミヤマホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1728 (3,407KB)
撮影日時 2010-12-29 10:35:20 +0900

1   ツヨシ   2010/12/29 21:04

証拠ぐらいにはなりそうです。二度目の観察ですが、見続けたい小鳥です。

2   鳥板フアン   2010/12/29 21:33

あっホントだ。冠羽が黄色いですね。

3   youzaki   2010/12/29 22:06

今晩は
遠くても撮れるものですね・・
等倍で拝見しました、ミヤマホオジロと十分確認できます。
証拠写真に記録として通用します。

4   Nozawa   2010/12/30 03:17

今晩は

 特徴の有る可愛い頭をシテイマスね。

コメント投稿
カモたち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (630KB)
撮影日時 2010-12-29 08:32:44 +0900

1   youzaki   2010/12/29 22:14

今晩は
沢山のカモが集まりますね、カモの餌待ちですかね
誰か餌を与えてている様に感じますが・・

3   ツヨシ   2010/12/29 21:00

御用納めが終わり、ゆっくりできた午前中でした。ハシビロを中に、後はオナガガモ、キンクロハジロです。

4   ツヨシ   2010/12/29 22:28

吉川重三郎氏がハクチョウの餌付けに成功してから60年、良くは分かりませんが餌付けはずっとつづいていると思われます。今では町の行政の一環で一日3回餌が与えられております。朝一の午前9時の餌まきを待つカモたちにちがいありません。

5   youzaki   2010/12/30 00:19

ツヨシさん教えて頂き納得しました、感謝します。
種が違うカモが沢山集まっていたので気になりました。
野生のカモの餌付けは簡単では無い様です毎日数年かけて慣れるそうです。
近くの池で観察者が試みましたが毎日の事で失敗です。

その点小鳥は餌を撒いていればそこに来ます。
ただしカモと違い毎年は来ませんしランダムで目的の鳥が来るとは限りません。(これはルール違反ですが・・)

同じ所に特定の鳥が集まると鳥インフルエンザ等で種の絶滅が心配ですね・・

6   Nozawa   2010/12/30 03:13

今晩は

 色々な種類の鴨がより取り見取りで素晴しいです。

7   Mr_323   2010/12/30 09:39

餌待ちのカモさん達ですか。
餌まきが始まると、飛んだり跳ねたり面白い場面がありそうですね?
しかし、いっぱい居ますね!

コメント投稿
ベニマシコ♂
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1984x1315 (1,068KB)
撮影日時 2010-12-29 10:52:33 +0900

1   鳥板フアン   2010/12/29 17:04

やっと会えました。

8   鳥板フアン   2010/12/30 14:08

ツヨシさん ありがとうございます。
3メートルもない距離ですから綺麗に撮らなければと力が入りました。
masaさん ありがとうございます。
12/26投稿の「冬の翡翠」のカワセミと似たようなスタイルで枝に停まっていますね
youzakiさん ありがとうございます。
喜んで代用になりたいと思います。撮った場所は民家の生け垣でした。
バリオパパさん ありがとうございます。
田中邦衛さんとは何と楽しいコメントです。ほんと似てますね。
Nozawaさん ありがとうございます。
「ちゃんちゃんこを着た猿回しのお猿さん」これまた楽しいコメントです。皆さんの発想の豊かさに嬉しくなります。
Mr323さん ありがとうございます。
Mr323さんの武器は328と自転車なのですね。

9   NR   2010/12/30 15:23

こんにちは
ベニマシコは漢字で紅猿子と表記されておりますね
顔にサルのような面影が」有るのでしょうか
鳥の名称も興味の対象です
可愛く近影で撮れていてこの鳥の全部が見えるフォトですね。


そういえばニホンザルは顔が赤いことが特徴でした。

10   鳥板フアン   2010/12/30 16:01

NRさん ありがとうございます
紅猿子 確かに日本猿に似てなくもないような気がしてきました。
カメラ目線からして完全にこちらを意識していると思います。

11   MT   2010/12/30 18:07

初めて見ます,ハギマシコより紅の色があでやかですね。
雪の中のベニマシコに期待します。

12   鳥板フアン   2010/12/30 22:05

MTさん ありがとうございます。
夏羽のほうが赤みが強いらしいのですが、夏は見たことがありません。
雪の中のベニマシコ、私自身も期待しています。

コメント投稿