鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: カワラヒワ(A)5  2: 背黒鶺鴒 7  3: タゲリの飛翔8  4: するり5  5: タゲリ6  6: トビ4  7: ヒレンジャク 28  8: 三者(鴨)三様?7  9: イケ面のホオジロ11  10: ちっちゃなキツツキ6  11: ハジロカイツブリ4  12: カモメ1  13: ヒレンジャク7  14: ホオジロ6  15: ちょっと休憩2  16: 逃げないで、撮らせてよ!6  17: アオちゃん、丸くなって寒そう7  18: ノスリのUP9  19: 眩しい朝5  20: ツグミ8  21: カワラヒワ5  22: ミコアイサ4  23: ウグイス8  24: 2011初撮り2  25: キンクロハジロ番3  26: こちらのイカルは3  27: イカル9  28: 塒にて (ねぐらにて)4  29: ペリカン4  30: アオジ5  31: ウミアイサ10  32: お魚咥えたミコアイサ6      写真一覧
写真投稿

カワラヒワ(A)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1779x1334 (1,197KB)
撮影日時 2011-01-06 14:49:32 +0900

1   youzaki   2011/1/6 22:56

山でレンジャクを探していてこちらを撮りました。
肝心のレンジャクはまだ来てないみたいでした。

ミラーレンズで撮ったカワラヒワです。

2   鳥板フアン   2011/1/6 23:29

こっちのカワラヒワはプット膨らんで可愛いです。こちらが好みです。

3   バリオパパUK   2011/1/6 23:49

これはかなりイケてますね。
おメメがきらりと輝いて、可愛いです。

4   Nozawa   2011/1/7 01:19

今晩は

 トテモ可愛らしいですね。
表情が素敵です。

5   youzaki   2011/1/7 10:27

皆様コメントありがとう御座います。
カワラヒワはよく見る鳥で、写真に撮り易い鳥です。
ミラーレンズの軽さで移動が楽で鳥の移動について行けます。
ピントが難しいです。

コメント投稿
背黒鶺鴒 
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z850
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 859x684 (41KB)
撮影日時 2008-10-13 09:01:57 +0900

1   NR   2011/1/6 22:43

在庫からですが

カシオ板でハクセキレイとの鑑別を載せたので
在庫のHDDから探してみました。

手に持ってマクロで撮っているようなフォトになりましたか

3   鳥板フアン   2011/1/7 00:22

すみません。一杯飲みながらのコメントで冗談が過ぎたかもしれません。申し訳ありませんでした。
では改めまして。詳細画像ですね。これはデジスコですね。まるでデジ一のような解像ですね。

4   MT   2011/1/7 00:31

今晩は、確かにマクロで接写した写真に思えます、機材の組み合わせを教えて下さい。

5   NR   2011/1/7 21:08

鳥板ファンさん どうもコメントありがとうございます。
仲良し友達ですからこういうコメは楽しくて
良い事だと思いますよ。

MTさん こんばんは!コメント有難うございます!
カシオのコンデジの先にKOWA TSN−664という
スコープを付けたものです。

6   バリオパパUK   2011/1/8 00:21

目が輝いていますね。
口に何かくわえています。
どアップですが、35ミリ版でいえば何ミリ相当になるのでしょう?

7   NR   2011/1/8 18:25

バリオパパUKさん
こんばんは!コメント有難うございます!
換算で約2000mmです。
レリーズには昔ながらのピストン式のそれを使用してます。

コメント投稿
タゲリの飛翔
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2272x1708 (3,351KB)
撮影日時 2011-01-02 14:27:33 +0900

1   youzaki   2011/1/6 22:42

ツヨシさん後出しで御免なさい。
羽根の色がと言うことで投稿しました。
この写真もSSが遅い感じですが光が十分なので助かりました。

トリミングしています。
写真は私的には不満なものです。

4   youzaki   2011/1/7 11:08

鳥板フアンさん、MTさんコメントありがとう御座います。
4羽写っていたのですが切り抜いています。
写りもバックも難ありですが色は判ると思いました。
近くを飛ぶ鳥はカメラ入れるのが難儀です。
少し距離を離し飛ぶ鳥を撮りトリミングか切り抜いた方が良いみたいです。
どちらにしても鳥の飛翔写真は私には難しいです。

5   NR   2011/1/7 21:14

youzakiさん こんばんは
先頭の一羽の背中の色が虹色が出てますね
そしてワンフレームに三羽とは!凄い!!

6   youzaki   2011/1/7 22:05

NRさんコメントありがとう御座います。
この鳥光りで羽根の色が変化して面白いです。
干拓ではカラスとこの鳥が多く目立ちます。

7   ツヨシ   2011/1/12 23:11

こんばんは 
タゲリの飛翔シーン素敵です。これぞ玉虫色って感じでとても綺麗だなと思いました。あやかりたいです。

8   masa   2011/1/12 23:23

夢が舞っているようです。

コメント投稿
するり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 82mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2319x1862 (1,350KB)
撮影日時 2010-12-28 10:20:46 +0900

1   鳥板フアン   2011/1/6 22:36

あーヘタするとワイヤーに羽とかひっかけたら大けがです。
見ていてヒヤッとしますね。でも興味深いシーンを拝見できました。

2   ペッタンコ1号   2011/1/6 22:22

上野動物園のペンギンの池のワイヤーの間をするりとすり抜けていました。器用ですね。

3   NR   2011/1/6 22:45

ココは鳥のゾーンで
楽しい場所ですよね

ヘビクイワシとかハシビロコウとか
この釣糸、突破されるとは
凄い事実ですね。
衝撃の瞬間!

4   バリオパパUK   2011/1/6 23:42

しっかり見えていてすり抜けているのならいいんですが、、、ヒヤッとしますね。
もう少し太いロープにするとか、見えやすいようにするとかしなくて大丈夫なんでしょうかね、動物園はちゃんとその辺も考えてやっているのかな。
それにしても、すごいシーンを捉えられました。

5   ペッタンコ1号   2011/1/10 21:55

鳥板フアンさん、ありがとうございます。
そう言われると確かに心配ですね。鳥って人間よりも素早く先を見通しているのかも。すごいですね。

NRさん、ありがとうございます。
NRさんは、ここ、お詳しいみたいですね。
鳥、たくさんいました。ハシビロコウも見てきましたが、よかったです。近くに住んでいたら、年間パスポート買って通うんですが(^^ゞ

バリオパパUKさん、ありがとうございます。
太くするとペンギンさんが見えにくくなるからかもしれません。ちょっと心配だけど、慣れているみたいなので、大丈夫かも。ねばって観察していてよかったです。

コメント投稿
タゲリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1137x758 (793KB)
撮影日時 2011-01-06 15:23:14 +0900

1   ツヨシ   2011/1/6 21:23

一見猛禽のような感じがしますが、ミャーと鳴いて飛び立った所です。あまりにもすばやくピンとどころではありませんでした。気持ち羽の色がでているようなので載せて見ました。

2   ペッタンコ1号   2011/1/6 21:36

猫みたいに鳴くんですね。おもしろいですね。顔もおもしろそうですね。

3   youzaki   2011/1/6 22:19

今晩は
タゲリの飛翔は難しいですね。
タゲリの羽根も構造色なので光りの加減で変化がありますねー
ピントよりSSが遅いのではレンズ開放でiosを上げて撮られたらいかがでしょうか・・

4   鳥板フアン   2011/1/6 23:12

見たこともないので何と言えば良いかわかりませんが翼が長いなーって感じですね。
見れて撮れていいですね。羨ましいです。

5   MT   2011/1/7 01:10

今晩は、確かに猛禽の飛行のように見えますが図鑑で見ると
チドリ科になってますね。youzakiさんが言われているように
タゲリの飛行シーンは難しいと実感しています。

6   Mr_323   2011/1/7 08:33

タゲリの飛ぶ姿、初めて見ました。
タゲリはまだ、見たことがありません・・・

コメント投稿
トビ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (150KB)
撮影日時 2011-01-05 12:52:50 +0900

1   気まぐれpapa   2011/1/6 18:05

波が高いと小魚が打ち上げられるので
トビが待ち構えています。
湘南の海岸事情を知らない人は昼食は禁止です。
どうして?
トビが急降下で取りにやって来ます〜。
チワワなどの小さな動物もさらって行くので、
リードは必ずつけて散歩を楽しみましょう♪

2   ツヨシ   2011/1/6 20:36

こんばんは
海、海、海。その中に飛びがアクセントとして生きている、いい感じですね。 一瞬左上隅の黒い物も鳥かなと思ってしまいました。
トビは死に餌か魚か蛙ぐらいを食べてるのかなと思っていましたが、チワワをさらうこともあるのですか?捨て置けないですね。

3   鳥板フアン   2011/1/6 22:43

左上の黒い物が気になりますね。トドかな?あーサーファーでした。
湘南の飛びの生態を知ることができて興味深いです。雰囲気もいい感じです。

4   バリオパパUK   2011/1/6 23:39

私も、トンビって死肉食いだと思っていました。
人間の弁当を取りに来るなんて、そんな勇ましい根性を持ち合わせていたとは・・・
チワワをさらうってことは、子犬、子猫、リスなどは捕食するのでしょうか?

コメント投稿
ヒレンジャク 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2146x1431 (1,942KB)
撮影日時 2011-01-05 12:33:40 +0900

1   Mr_323   2011/1/6 08:19

とまっているところです。

実を咥えているのもあるのですが、日陰だったりモロ逆光だったり・・・残念です。

4   ツヨシ   2011/1/6 20:46

こんばんは
ヒレンジャクが色紙に描かれている絵をとあるラーメン屋さんで見たことがありますが、この鳥は絵になる鳥だなあと思います。これだけ美味しそうな実があるとバンバンですね。

5   MT   2011/1/7 01:27

今晩は、ヤマセミ、タゲリといいヒレンジャクの冠は特徴があり見応えがありますね。

6   Mr_323   2011/1/7 08:28

おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

ほぼ真横から撮れ、ヒレンジャクの特徴が撮れたと思います。(尾は写っていませんが・・・)
キレンジャク、来ないかな・・・期待して、待つことにします。

7   鳥板フアン   2011/1/7 18:11

ヒレンジャク、羨ましく拝見させて頂いております。
この鳥の雰囲気は水鳥ではオシドリでしょうか。

8   Mr_323   2011/1/7 19:30

鳥板フアンさん

ヒレンジャク・キレンジャク・ヤツガシラあたりは、特徴の強い鳥ですので雰囲気はオシドリでしょうか?

コメント投稿
三者(鴨)三様?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1281 (754KB)
撮影日時 2011-01-05 09:46:15 +0900

1   ツヨシ   2011/1/6 20:40

こんばんは
つまらないなどとご謙遜なさらないでください。蒲生川でのんびりしているマガモの様子が素敵です。
マニュアルの難しそうな操作をされているということを感じていますが、コンデジ上がりの私にはややチンプンカンプンです。

3   youzaki   2011/1/6 11:21

お早う御座います。
カモの観察お疲れさまです。
カモのリラックスの状態が雰囲気で判ります。
MFで上手く撮られ感心します。

4   Nozawa   2011/1/6 13:12

youzakiさん、今日は

 周りは雪ばかりで花も鳥も珍しいものは少ないです。
35mmのフイルムカメラの馬鹿でかいレンズの真ん中のおいしいところだけを使いますので良いのでしょうね。
前玉もでかくて80mmありますし、アルミダイキャストと鉄の塊なので持つのもピンとリングを回すのもそれなりに重いです。

 ピントの件ですが、少し望遠側にずれたところから回し始めてフォーカスインジケーターの六角マークがつき始めから消える迄数枚撮ります。明るさのしっかりあるときはどれも全部ホボOKです。

5   Nozawa   2011/1/7 01:28

ツヨシサン、今晩は

 六角マークは機種固有の信号なので別なメーカーの方にはわかり難いですね。ボディー内手振れもキチンと合い、ピントもキチンと有ったときにつきっぱなしになります。
これを合図にシャッターを切ると手振れも無くMFでもピンともしっかりあってます。
長年使い込んでいますので・・

6   鳥板フアン   2011/1/7 18:09

いつもの距離より、かなり近いですね。
遠いのも雰囲気がありますがこの位の距離だと鳥さんの表情まで見えて私は好きです。

7   Nozawa   2011/1/7 20:56

鳥板フアンさん、今晩は

 撮影位置は何時もにたような位置の川土手農道です。
カモサンが、レンズを警戒して蒲生川の向こうで泳いだり、たまには此方の岸に近い方で泳いでくれたりです。
あちら任せの撮影です。

コメント投稿
イケ面のホオジロ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2616x1964 (2,183KB)
撮影日時 2011-01-05 08:51:50 +0900

1   ペッタンコ1号   2011/1/6 21:33

小鳥さんのことは詳しくないのですが、この正面からの顔、かわいいですね。

7   鳥板フアン   2011/1/6 23:04

masaさん ありがとうございます。
>目にキャッチ? お恥ずかしいですがキャッチわかりませんでした。Webで調べたところ目に小さな光の反射が写ることなのですね。
キャッチアイがあるとないのとでは生気が違ってくるのですね。また勉強になりました。感謝です。

Nozawaさん ありがとうございます。
そうなんですよね。小鳥の正面顔だけは使えないと思っておりましたが何とか見れる正面顔を載せることができました。

youzakiさん ありがとうございます。
youzakiさんと、かぶってしまいましたが優しいお言葉に嬉しくなります。

ツヨシさん ありがとうございます。
アンニュイとはボキャブラリーが豊富ですね。まいったなーなんて返せば良いかわかりません…

ペッタンコ1号さん ありがとうございます。
まずは正面顔だけは、やめたほうがいいと思います。これはたまたまなのですから…。

8   バリオパパUK   2011/1/7 00:09

モヒカン刈りにペインティング、只者ではないお顔ですが、キワモノではなくかっこいいです。
前にyouzakiさんだったかが上げられた写真に、ロードウォリアーズ(プロレスラー)を思い出したと書いたのですが、やはりまた思い出しました。

9   鳥板フアン   2011/1/7 00:28

バリオパパUKさん ありがとうございます
いつも正面顔をプロレスラーに見られるホオジロ君ですが鳴き声の綺麗な可愛い小鳥さんなのです。

10   MT   2011/1/7 00:56

今晩は、ホオジロの正面顔は初めて見ました、模様がすごいです。

11   鳥板フアン   2011/1/7 18:05

MTさん ありがとうございます。
やっぱりアップする場合、同じではないオリジナルな感じを出したいですよね。
横顔の写真も撮ってはいるのですが今回はyouzakiさんが横顔だったので私は正面顔と思いアップさせていただきました。

コメント投稿
ちっちゃなキツツキ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 911x598 (430KB)
撮影日時 2010-12-30 12:24:09 +0900

1   youzaki   2011/1/6 21:10

今晩は
小さなキツツキ可愛く撮られて素敵です。
公園など人の近くにでも時々いますが鳥に関心のある方しか見つかりません。

2   ツヨシ   2011/1/6 21:14

こんばんは 
ゲラも可愛い鳥だなと思います。この板で、ちゃんと日本のあちらこちらで見られるということが分かり、なんともうれしいです。

3   バリオパパUK   2011/1/7 00:01

可愛いですねえ、こんな雛みたいな色と形で大人ですか。
こちらは雪の気配もありませんが、こんな状態から突然どか雪がきたのですか?

4   masa   2011/1/5 23:05

岩手の赤松林で。
コンコンと音がする方角へ寄って行ったら、可愛いコゲラでした。

5   鳥板フアン   2011/1/5 23:14

今年のコゲラは可愛い子が多い気がします。(図鑑などを見ると痩せていてあまり可愛くない写真が多いです)栄養が良いのかなー
私もMr323さんも最近アップしていますが、どれも可愛いです。
この子もかなり可愛いですね。子犬か子猫みたいです。

6   masa   2011/1/6 21:03

鳥板フアンさん、こんばんは。
ホント、子犬か子猫のようです。
小鳥って、背伸びをすると痩せて見えますが、丸まっちく縮こまると太って可愛く見えますよね。
栄養がいいのかどうかは分かりませんが、まぁるい頭が可愛いなと思って、投稿しました。

コメント投稿
ハジロカイツブリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1175x783 (983KB)
撮影日時 2011-01-05 14:12:50 +0900

1   ツヨシ   2011/1/5 21:30

雨の中でした。観察は2度め。撮ったのは初めてです。

2   鳥板フアン   2011/1/5 21:43

初撮りということでまずは、おめでとうございます。
真っ赤な目にモコモコの羽、可愛いですね。ところでハジロカイツブリの右隣の方はどなたですか?番ということではないですよね。

3   ツヨシ   2011/1/5 22:45

コメントありがとうございます。気になってヤフー図鑑で調べたら雌雄同色とありました。あれ?とう気持ちです。幼鳥なのかなあ?初めはカイツブリと一緒なのかな?と思いました。

4   ペッタンコ1号   2011/1/6 21:31

きれいな赤い目、いいですね。向かい合って見つめ合っている場面もいいですね。どんなこと話しているのかなって想像したくなります。

コメント投稿
カモメ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 179mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1503x1001 (507KB)
撮影日時 2011-01-04 14:15:48 +0900

1   MT   2011/1/5 20:38

タゲリを再度撮りに行きましたが、すぐ逃げられましたので
同じ所にいたカモメです。

コメント投稿
ヒレンジャク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (530KB)
撮影日時 2011-01-05 12:17:31 +0900

1   youzaki   2011/1/6 17:01

今晩は
ヒレンジャクの飛翔も良い感じですね
こちらでは来ていません。
今日も何時も来るお寺の山で5時間程探しましたが見つからず来ていない様です。

3   鳥板フアン   2011/1/5 20:06

ヒレンジャクですね。おめでとうございます。
初めて見た時はその厚塗りの化粧顔にこんな鳥がいるとはと驚きました。
羽を広げたMr323さんお気に入りのポーズではないでしょうか。

4   ツヨシ   2011/1/5 22:43

こんばんは
ヒレンジャクの飛び姿、見事に捉えられ素敵です。

5   バリオパパUK   2011/1/6 06:51

なにか、すごい臨場感です、目の前にいるようです。

6   Mr_323   2011/1/6 08:16

おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

今年は、ずいぶん早くレンジャクが入ってきました。
今までの記録は、8日だとか。(地元の方が話していました)
逆光で残念でしたが、なんとか修正ができました。

なお2日前ですが、10羽以上居たようです。

7   Mr_323   2011/1/7 08:23

おはようございます。
youzakiさん、コメントありがとうございます。

ずいぶんお探しになったのに、残念な結果でした。
今年は、かなり早く入ってきたようです。
例年なら、後3週くらい後なのですが。
また来てくれるのを、楽しみに待っことにします。

コメント投稿
ホオジロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1693x1270 (987KB)
撮影日時 2011-01-05 14:40:25 +0900

1   youzaki   2011/1/5 16:56

頬が白いのでホオジロですかね
ミーラーの500mmとこのレンズと両方で撮りましたが、このレンズの方が良いですね・・
価格差ですかねミーラ—レンズの6倍はしてますから、しかし重いです。

2   鳥板フアン   2011/1/5 20:21

はっきり申しましてどんなレンズというより結果がすべてだと思っております。
この絵は申し分のない美しさを放っております。背景のボケの色が水色で素敵です。緑の葉がすがすがしいです。
ホオジロは♂が綺麗ですね。この絵はyouzakiさんらしい大胆な構図というより緻密で練られた絵作りの感じがします。(偉そうですが…)

3   masa   2011/1/5 21:36

いい絵ですねぇ、ため息です。

ところで、この撮影、ホオジロさんまでの距離はどのくらいだったんでしょうか?
私はSIGMA150-500を使っておりますが、なかなかここまでシャープなピントが得られないもので…。

4   ツヨシ   2011/1/5 22:40

色紙か何かに印刷して飾っておきたいようなホオジロ。絵のように素敵な感じがしました。

5   Nozawa   2011/1/6 04:42

お早うございます。

 素敵な表情をシテイマスね。

6   youzaki   2011/1/6 11:17

皆様コメントありがとう御座います。
ミラーレンズと撮り比べましたが使いなれてないミラーレンズよりこちらが良い様です。
手持ちで撮りましたがブレてない様です。
距離は判りませんがこのサイズにトリミングしているだけでリザイズはしていません。
ZD328より軽いし安いのでシグマも他のマウントで発売のフォーサーズ用150-500mmのレンズを出してくれないかなー

コメント投稿
ちょっと休憩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (134KB)
撮影日時 2011-01-05 13:03:49 +0900

1   気まぐれpapa   2011/1/5 14:51

港で見つけた変な休憩
写真を撮った後、体調が良くないのかと
思って監察していたら、元気に飛んでいきました。
ホットしましたね。
でも変な所で休憩は間違いの元ですね。

本年も撮れた分の鳥さんをアップしたいと思っています。
よろしくお願い致します。

2   鳥板フアン   2011/1/5 19:52

この鳥はカモメ類でしょうか。最初見た時、フクロウかなと思ってドキッとしました。アップ楽しみにしております。

コメント投稿
逃げないで、撮らせてよ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (496KB)
撮影日時 2011-01-05 09:39:06 +0900

1   Nozawa   2011/1/5 11:55

お早うございます。

 村の小川の向こう岸の雪の上の何かをついばんでいます。
チョコチョコ逃げないで撮らせてよ!
つまらないものばかりでスミマセン。

2   youzaki   2011/1/5 13:51

今日は
雪の中セキレイちゃん餌は大丈夫かなー
気にしてもしか方が無いか・・

3   Nozawa   2011/1/5 14:36

youzakiさん、今日は

 雪の中少ない餌を探して雪の上をついばんでます。
ホントに食べ物大丈夫なのでしょうかね。
チョコチョコ良く動くのでピント合わせが追いつかないです。

4   鳥板フアン   2011/1/5 19:58

お得意のセグロセキレイですね。片足上げたところを可愛く撮られましたね。

5   ツヨシ   2011/1/5 22:35

こちら新潟は下越より雪が多そうですね。雪の中、けなげなセグロセキレイ可愛いです。餌本当に心配ですね。

6   Nozawa   2011/1/6 04:40

鳥板フアンさん、ツヨシさん、お早うございます。

 セキレイは、チョコチョコこまめに動きますのでピント合わせか大変でしてうまく狙えませんでした。80mmもある前玉が前後しますので大変です。
まぐれでうまく撮れたようなものです。

 積雪は、このたびは里雪でして鳥取県西部の米子市周辺がおおかったです。東北や北海道よりも多く積もったようです。
交通マヒ、JRも不通、電力の送電線も断線と踏んだりけったりでした。

コメント投稿
アオちゃん、丸くなって寒そう
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (846KB)
撮影日時 2011-01-05 09:34:31 +0900

1   Nozawa   2011/1/5 11:52

お早うございます。

 今朝この村の小川の向こう河原に居ました。
珍しいものが無くてスミマセンです。

3   鳥板フアン   2011/1/5 20:10

寒々として冬の鳥写真としてはグッドではないでしょうか。

4   バリオパパUK   2011/1/6 02:44

わーお、かっこいいですやん、シャープだし。

こういう人、バットマンにでてきそう。

5   Nozawa   2011/1/6 04:48

Mr_232さん、鳥板フアンさん、バリオパパUKさん、お早うございます。

 寒さと魚不足なのでしょうか、蒲生川から支流のこの村の中の小川まで上がって魚をさがしています。
寒さとヒモジサにじっと耐えているのでしょうね。
通称、ハヤ(ハエ)、モツなどといわれる小魚の雑魚が少しずつ居ます。カルガモもこのあたりで餌を探してついばんでいます。

 バットマンですか、やせ細って背が高くて冬場は大変そうですね。雪があるときは薄暗くてもシャッター速度が取れますので助かります。
でかい琢磨は寒いときはでかいピンとリングを合わせるのが大変です。

6   ペッタンコ1号   2011/1/6 21:32

確かに寒そうな恰好してますね。木枯し紋次郎の雰囲気もあります。おもしろいですね。

7   Nozawa   2011/1/7 01:22

ペッタンコ1号さん、今晩は

 はい、寒い中空腹に耐えながらじっと我慢しているように見えました。実際は餌を見張ってるのかも・・

コメント投稿
ノスリのUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (331KB)
撮影日時 2011-01-04 14:47:10 +0900

1   鳥板フアン   2011/1/5 17:58

この大胆な構図はyouzakiさんの世界ですね。すぐわかります。独特の世界を持っていて唯一無二です。

5   Mr_323   2011/1/5 19:02

ノスリの目を、こんなに間近で見たことはありません。
優しいような、鋭いような・・・
猛禽は、良い眼してますね!

6   youzaki   2011/1/5 20:22

鳥板フアンさん、Mr_323さんコメントありがとう御座います。
写真は綺麗、美しくがBESTですが私の場合は鳥の生態、詳細が見たいのでなるべく大きくになります。
知人にいつも引いて撮る様に指導受けていますが、鳥も花も大きく第一になり癖が抜けません。
私の写真は作品でなくいつも記録つもりで撮っています。
でも綺麗で良い写真が撮れればその方が良いです。

7   ツヨシ   2011/1/5 21:35

こんばんは
ノスリの瞳、嘴、頭部の羽すごく綺麗で迫るものを感じました。手持ちでここまで撮られるなんてあこがれます。

8   youzaki   2011/1/6 21:44

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
嘴の形を見るためトリミングしています。
猛禽の嘴の形少し面白いですね・・

9   NR   2011/1/6 22:40

youzakiさん こんばんは
ノスリは休んでいたのでしょうか
猛禽の目つきクチバシですが
撮り方のせいでしょうか
可愛らしくも見えますね。
ナイスショットです。
引いてもアップも良いですね。

コメント投稿
眩しい朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2173x3271 (1,968KB)
撮影日時 2010-12-28 10:05:25 +0900

1   ペッタンコ1号   2011/1/5 07:26

上野動物園で見かけたサギさんです。
ペンギンの池のところで餌を探して、ずっと粘っていました。
私も、ずっと粘って写していました(^_^;)

2   鳥板フアン   2011/1/5 17:56

ゴイサギのようですね。羽がよく解像しており綺麗です。
風景や花などで鍛えておられる方はやはり露出からピントから、しっかりしておられると思います。勉強になります。

3   ツヨシ   2011/1/5 22:26

こんばんは、ゴイサギが綺麗に撮れていますね。上野動物園で餌ねらいですか。飼育係りの方はきっと気づいておられても追い払ったりしないのですね。

4   Nozawa   2011/1/6 04:32

お早うございます。

 じっとしており剥製のようにも見えますね。

5   ペッタンコ1号   2011/1/6 21:33

鳥板フアンさん、ありがとうございます。
ゴイサギですか。ありがとうございます。
この羽、たしかにきれいでした。光の具合がよかったのか、
うまく写ったようでよかったです。
こちらこそ勉強させていただいています。みなさんのを参考に
して試行錯誤をしながら撮っています。またよろしくお願いし
ます。

ツヨシさん、ありがとうございます。
そう、ここの方が、他のお客さんに話しておられるのを
聞いたのですが、(ここの外側に実はワイヤーが張ってあるの
ですが)ワイヤーを張った最初の内は入ってこなかったのです
が、すぐに慣れてワイヤーの間をすり抜けてくるようになった
そうです。追い払う様子もなかったです。これはこれで自然の
動物園って感じですからいいのかも。

Nozawaさん、ありがとうございます。
そう、鷺っていつもじっとしていて、その間にえさを探してい
るんですよね。よくあんなにじっとしていられるなって感心し
ます。

コメント投稿
ツグミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1201x1799 (350KB)
撮影日時 2011-01-04 14:44:12 +0900

1   MT   2011/1/5 00:16

雪の中寒さで胸を膨らませてエサを探していました。

4   Mr_323   2011/1/5 19:09

寒さが、伝わってきます・・・
ツグミに、「ツグミくん、頑張ってください!」とお伝え下さい。

5   鳥板フアン   2011/1/5 19:54

冬の雰囲気のある一枚ですね。

6   ツヨシ   2011/1/5 22:27

いつもスレンダーな姿を見ていますが、ここまで膨らんでいる姿は初めてです。本当に寒そうですね。

7   MT   2011/1/7 01:48

皆さん、コメントありがとうございます。
雪の上でエサを探している個体はたくさんいましたが枝に止まって
いる方が絵になるかなと思い撮りました。

8   バリオパパUK   2011/1/7 04:10

ツグミくんは丸々して可愛く、枝や後ろの景色もきれいです。
少し傾いているのもいいと思います。

コメント投稿
カワラヒワ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1201x801 (167KB)
撮影日時 2011-01-04 14:43:29 +0900

1   youzaki   2011/1/5 05:27

お早う御座います。
鳥さんも雪で餌に困るでしょうね・・

2   MT   2011/1/5 00:07

大雪が降り海岸でエサ探しをしていました。

3   ペッタンコ1号   2011/1/5 07:24

おもしろい構図ですね。餌さがしで大変なんでしょうけど、ちょこんととまっている姿がかわいらしいです。

4   鳥板フアン   2011/1/5 17:51

カワラヒワってこんなに胸が黄色かったかな?と思ってしまいました。もしかしてマヒワ?とwebで調べたりしました。
顔や羽模様からしてやはりカワラヒワですね。錆びたトタンと可愛い小鳥の差が面白いですね。

5   MT   2011/1/7 02:01

皆さんコメントありがとうございます。
私もカワラヒワにしては黄色すぎておかしいと思いましたが
やはり図鑑で調べるとカワラヒワでした。群れをなしているグループと
単独でいる個体といました。

コメント投稿
ミコアイサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (490KB)
撮影日時 2011-01-04 07:55:56 +0900

1   ツヨシ   2011/1/4 23:03

背中の模様に、驚きました。

2   ペッタンコ1号   2011/1/5 07:15

わっ、ほんと、クジラのような面白い模様ですね。

3   鳥板フアン   2011/1/5 17:44

あーこの写真を「新年鳥板クイズ この鳥は何でしょう?」に
出せば、かなり難問だったかも。撮る位置で別の鳥さんに変身ですね。

4   ツヨシ   2011/1/5 22:21

ペッタンコ1号さん 鳥板フアンさん コメントありがとうございます。背中が黒いようだという認識はありましたがこれほどとは思っても見ませんでしたのでアップさせていただきました。

コメント投稿
ウグイス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3216x2144 (3,290KB)
撮影日時 2011-01-04 14:02:26 +0900

1   youzaki   2011/1/5 10:34

今日は
ウグイス良く撮られ素敵です。
ウグイス色がよくわかり参考になります。

4   鳥板フアン   2011/1/4 22:09

こんばんは。前回と同じウグイスでしょうか。可愛いらしい個体ですね。
図鑑を見るとウグイスにそっくりのムシクイ類がいますね。
もし目の前に現れたなら識別できそうにもありません。ふと思いました。

5   ツヨシ   2011/1/4 22:54

こんばんは
新春早々、ウグイスの絵をばっちりと。ウグイスらしいポーズで今にも鳴きそうな感じですね。

6   Mr_323   2011/1/5 08:02

おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

MTさん
ここは、結構撮りやすい場所なのです。
手前側が完全に開けており、枝に出ると丸見えです。

鳥板フアンさん
先回のとは違う個体です。
実は昨年1月に、そっくりさん事件があり2週間程盛り上がりました。
結局、未だにその件は闇の中ですが・・・(話にも出なくなりました)

ツヨシさん
影が無ければ、もっと良かったのですが・・・
顔に加から無かったのが、幸いでした。

7   Nozawa   2011/1/5 11:53

お早うございます。

 ウグイスが綺麗に写って素敵です。

8   Mr_323   2011/1/5 19:00

youzakiさん
Nozawaさん

コメント、ありがとうございます。

今の時期2時頃から赤みがかかりますが、WBオートでそれなりの色が出てくれました。
良い場所に来てくれて、ラッキーでした。

コメント投稿
2011初撮り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1725 (743KB)
撮影日時 2011-01-04 11:32:10 +0900

1   isao   2011/1/4 15:58

正月の運動不足解消に、近くの里山へ出かけました。
鳥が少なく、ようやく見つけて撮れましたが、相変わらずピンが甘くシャープさが足りません。
この鳥は「シメ」でいいでしょうか。

2   鳥板フアン   2011/1/4 17:36

初撮りにシメとはよかったですね。私は全然撮れてません。おめでとうございます。
普段はコワモテのシメですが縮こまっていて可愛いですね。
青空を背景に目にも光があたりナイスショット!だと思います。

コメント投稿