鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 怖い顔のシメさん②3  2: 怖い顔のシメさん3  3: ツルシギ4  4: コゲラ・・・・雄の判別方法5  5: この方もお花見!3  6: 悪太郎3  7: 鳩の喧嘩3  8: タシギ1  9: オオジュリン1  10: キジバトの番2  11: 写真的には?・・・・エナガ1  12: ノスリ3  13: ヒバリ7  14: オオジュリンではないかと…3  15: オオタカ・・・ホバリング②3  16: オオタカ・・・・ホバリング①1  17: 川鵜1  18: カシラダカ?2  19: ツルシギ1  20: オオジュリン2  21: アカゲラ3  22: 酒面雁(サカツラガン)・・緑の中で3  23: シジュウカラ1  24: ジョウビタキ1  25: ひばり3  26: カシラダカ1  27: スズガモ1  28: 酒面雁(サカツラガン)かな?6  29: 朝食風景4  30: 目白(メジロ)4  31: つぐみ1  32: ホオジロガモ4      写真一覧
写真投稿

怖い顔のシメさん②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 853x1280 (219KB)
撮影日時 2010-04-01 14:23:06 +0900

1   鳥追い人   2010/4/1 23:24

横顔はこんな顔。口いっぱいに頬張っています。

2   youzaki   2010/4/2 01:02

今晩は
シメの写真上手い構図で撮られ感心します。
ばりばり音が聞こえてきそうです。
毎日雨で今週は鳥の観察に出かけていないので
皆様の写真を拝見して楽しんでいます。

3   鳥追い人   2010/4/2 07:10

おはようございます。
この近くの桜に留まるのを期待して待っているんですが、敵さん
も中々上手く動いてくれません。地面に降りて貪り尽くしていま
す。移動で体力を使う為沢山食べるんでしょうね。

コメント投稿
怖い顔のシメさん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (250KB)
撮影日時 2010-04-01 14:26:19 +0900

1   鳥追い人   2010/4/1 22:22

シメが移動の前の集合で盛んにラクウショウの実を啄んでいます。
枝止まりを狙ってはいるのですが、上手くいきませんね。

2   ツヨシ   2010/4/1 22:34

こんばんは
シメの画像とても参考になります。ありがとうございます。判断できないでいた30日に観察できた鳥はこれだなと思います。証拠も何もありませんが。

3   鳥追い人   2010/4/2 07:13

おはようございます。
地面に居る鳥はレンズを下げて鳥の目線で撮影、基本的な
撮影の仕方で撮りました。背景が煩い時はまず、基本で
押さえる。そんなカットです。

コメント投稿
ツルシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/246sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,407KB)
撮影日時 2010-03-31 07:26:36 +0900

1   ツヨシ   2010/4/1 21:18

太陽に感謝です。案外、ピンが来たなと思っています。(自画自賛)これからの換羽を楽しみにしています。

2   鳥追い人   2010/4/1 22:16

今晩は
ピンは来ています。
惜しい所は水面が静かですと完璧なシンメトリックな構図に
為ってました。そのカットは有りませんか?

3   ツヨシ   2010/4/1 22:26

コメント ありがとうございます。カットはありませんが、いい場面に遭遇できたなと思っています(笑)

4   youzaki   2010/4/2 01:17

今晩は
目に光が入り、水に影が写り感じ良い写真です。
近くに来ないシギを上手く撮られよかったですね

コメント投稿
コゲラ・・・・雄の判別方法
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (180KB)
撮影日時 2010-04-01 12:42:11 +0900

1   鳥追い人   2010/4/1 19:16

コゲラは雄、雌一緒ですが唯一、雄の判別で頭の後ろの毛の赤いしるし
です。しかし顔が隠れちゃいけませんね。(笑)

2   ツヨシ   2010/4/1 21:05

こんばんは いつも勉強になります。
オスの頭の後ろの毛の赤いしるし、しかと判りました。ありがとうございます。

3   鳥追い人   2010/4/1 22:19

今晩は
写真的にはボツなんですが、ファインダーを覗いていると
なにやら赤い物がチラリ、この毛を出すまで50カット程切って
3カット写っていました。あくまでも証拠写真です。

4   youzaki   2010/4/2 01:11

今晩は
赤い斑を写され見事な写真です。
私も過去たった1枚だけ写した事がありますが、
この赤い斑を観察し写すのには辛抱がいりました。

5   鳥追い人   2010/4/2 07:08

おはようございます。
赤い印、撮るのは苦労しますが絵的には顔が写っていないと
つまらないです。番を見つけて何処に営巣しているかを探す
この頃です。(笑)

コメント投稿
この方もお花見!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x864 (310KB)
撮影日時 2010-04-01 09:32:22 +0900

1   ツヨシ   2010/4/1 21:09

こんばんは、もう桜が満開ですか。こちらはまだ硬いつぼみってところです。ヒヨドリといえど絵になるのだなと思いました。

2   Nozawa   2010/4/1 14:11

 この村の桜が満開です。
この方も花見に見えられています。

3   Nozawa   2010/4/1 22:25

つよしさん、今晩は

 この桜の木は、山すそ農道から入った北向きの山に植えてる桜なのでちらほら咲きですが、ヒヨドリが見ている先の農道の田んぼ側の運動広場のソメイヨシノは満開です。

今年は冬や春先に沢山雪が降りましたので桜の特性として早く咲きました。桜とはこのような特性です。
メジロなどはまったく見ません、ジョウビタキ、ホオジロ、ヒヨドリとイソヒヨドリを良く見ます。
村の川ではセグロセキレイを良く見ます。

コメント投稿
悪太郎
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2589x1729 (948KB)
撮影日時 2010-01-23 07:45:44 +0900

1   isao   2010/4/1 10:59

雀とキジバトの朝御飯に割り込んで来るヒヨドリです。
雀たちが仲良く食べているのに、バタバタと羽ばたいて追い払い、
悠然と餌にありつきます。但しドッグフードがお好きなようで、
雀の餌を横取りするわけではないので成り行きに任せています。
でもその仕草が何となく憎らしいので「悪太郎」と名付けました。

ツヨシさん いつもコメント有難うございます。私もツヨシさんの
投稿写真のような鳥を撮りたいと、近くの芦原などをウォッチしています。

2   ツヨシ   2010/4/1 21:15

こんばんは 鳥たちがドッグフードを食べるということ私は初めて知りました。うーん我が家では、スモモ、さくらんぼなど、楽しみにしている実が鳥たちにやられてしまうので、できるだけ来て欲しくない、というのが心情です。瓢湖で見てる分には問題ない、なんて思っています。
最後の砦のブルーベリーはいまだ被害に合っていません。不思議だなと思っているところです。これまでやられちゃ困るなと思い、餌やりはしないでいます(笑)。

3   isao   2010/4/2 11:47

うちの庭には実のなる木がナンテン、シャリンバイ、ノイバラぐらいしかありません。
悪太郎はたまにナンテンの実を啄ばむ程度で他は見向きもしません。
ドッグフードは柴犬専用のものですが、余程口に合うのでしょうね。(以外とグルメなのかな〜)

コメント投稿
鳩の喧嘩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 164mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (260KB)
撮影日時 2010-03-28 11:34:43 +0900

1   鳥追い人   2010/3/30 22:26

餌の取り合いで壮絶?なバトルでした。
相手に噛み付いて話さないんです。このカットは分かれて威嚇しあって
いる所です。

2   ツヨシ   2010/3/31 21:24

こんばんは 鳥追い人さんの驚きが伝わってきます。ドバトでしょうか。やるときはやるんですね(笑)

3   鳥追い人   2010/3/31 23:44

今晩は
繁殖時の野鳥は面白い所を見せてくれます。
この鳩たちも6羽位で仲良く食べていましたが、身体の大きい
鳩(右側の奴)が皆を追っ払うのです。その内噛み付いたり
しましたから記念に一枚でしt。

コメント投稿
タシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/330sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,337KB)
撮影日時 2010-03-30 09:15:40 +0900

1   ツヨシ   2010/3/30 22:02

カモフラージュ、保護色にはかなり自信がある鳥のようです。良く見ないと見つけられません。近づきすぎるとカモのように群れをなして飛びます。その際、次列風切り羽の端が白いのがタシギだとのことです。

コメント投稿
オオジュリン
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/414sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,420KB)
撮影日時 2010-03-30 07:14:51 +0900

1   ツヨシ   2010/3/30 21:49

ここに来れば会えるかもしれない、会えるだろうという思いでこの場所に来ると期待通りいるのがたまりません。今朝は、真冬のような寒さで雪も積もりました。

コメント投稿
キジバトの番
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,664KB)
撮影日時 2010-03-27 07:36:09 +0900

1   isao   2010/3/30 16:04

毎朝のようにやってきて、私が庭へ出るのを待っています。
どちらかがこの庭で生まれたハトだと思いますが、仲良く雀と餌を分け合って
たべています。
最近では片方のハトが「クー、クー」と鳴きながらもう一羽を追いかけています。繁殖期に入ったのでしょうか。

2   ツヨシ   2010/3/30 22:08

isaoさんこんばんは
鳥が好きだという気持ちが伝わってきます。私はまだまだ欲深(苦笑)で鳥たちを庭には呼び込めません。
isaoさんの庭では鳥たちも幸せですね。

コメント投稿
写真的には?・・・・エナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (199KB)
撮影日時 2010-03-28 13:16:12 +0900

1   鳥追い人   2010/3/30 07:08

2番が残って巣の素材である蜘蛛の巣を運ぶ光景が見られます。
どこで営巣するのかまだ見つかりませんが楽しみが増えました。
白ちゃけた空抜けの中ですがエナガです。

コメント投稿
ノスリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/436sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,174KB)
撮影日時 2010-03-29 14:25:32 +0900

1   ツヨシ   2010/3/29 22:50

警戒心が強いのでなかなかアップでは撮れません。いつしか飛翔したときの裏側の羽をきっちりと写真に収めたいものだと思っています。

2   鳥追い人   2010/3/29 23:23

今晩は
その内、撮れますよ。でも手持ちで待っているとどうでしょうか
猛禽は動かないと1時間でも2時間でも平気で動きません。
猛禽カメラマンは辛抱強く待って飛ぶ予兆を見逃さない様待ち構
えます。殆どが被写体と我慢比べです。頑張って下さい。

3   ツヨシ   2010/3/31 21:31

コメントありがとうございます。
なるほど、飛んでる姿を捉えるのではなく、止まっているところから飛び立つところを狙えば言い訳ですね。それにしてもコンデジでは無理かもですね。

コメント投稿
ヒバリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 243mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/165sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 67
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 755x498 (554KB)
撮影日時 2010-03-29 14:41:57 +0900

1   鳥追い人   2010/3/29 20:19

スイマセン。書き込み先を間違えました。

3   鳥追い人   2010/3/29 23:11

すみませんね、書き込む場所を間違えまして
暖かくなれば縄張りを主張する為高く舞い上がり鳴きますよ。

4   ツヨシ   2010/3/29 19:12

今日も雪が降るほど寒く強風のためか空でのさえずりはありませんでした。地面でひたすら何かを食べていました。

5   鳥追い人   2010/3/29 20:18

今晩は
前の写真と同じ個体ですか?「オオジュリン」です。

6   気まぐれpapa   2010/3/30 12:27

ツヨシさん、こんにちは。
ひばりさんゲット!良かったですね。
私はフォバーリングをゲットしてみたいのですが、
コンテジでは無理かもしれません。
安定している高さが高く、撮れるかなと思う距離
は、急降下でダメですね(笑)

7   ツヨシ   2010/3/30 22:13

気まぐれpapaさんコメントありがとうございます。
案外早く撮ることができラッキーという感じでした。もう、カシラダカ?などと迷うことはないと思います(笑)。
気まぐれpapaさんほど綺麗には撮れないのですが、今しばらく(いつになるやら…)こいつでチャレンジです(笑)。

コメント投稿
オオジュリンではないかと…
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/347sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,227KB)
撮影日時 2010-03-28 08:23:38 +0900

1   ツヨシ   2010/3/29 19:04

鳥追い人さん お願いいたします。これならどうでしょうか?

2   鳥追い人   2010/3/29 20:19

今晩は
前の写真と同じ個体ですか?「オオジュリン」です。

3   ツヨシ   2010/3/29 21:25

鳥追い人さん いつもほんとうにありがとうございます。数鳥追い人さんのおかげで私なりに鳥の世界に入っています。
多少群れていたものですから、前の固体と同じかと問われるとやや自信がありません。ただ同じ場所で同じ時間ごろというだけです。混在していることも考えられるのですね。いっそう注意していきたいと思います。

コメント投稿
オオタカ・・・ホバリング②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (439KB)
撮影日時 2010-03-27 12:51:49 +0900

1   鳥追い人   2010/3/28 23:23

6カット分有りますが、中抜きで次のカット。

2   ツヨシ   2010/3/29 19:01

こんばんは
オオタカのホバリング最高ですね。いつも惚れ惚れします。

3   鳥追い人   2010/3/29 23:18

今晩は
格好良いでしょう。私もホバを見たのは3回位ですが
上手く撮れました。ラッキーです。

コメント投稿
オオタカ・・・・ホバリング①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (493KB)
撮影日時 2010-03-27 12:51:47 +0900

1   鳥追い人   2010/3/28 23:22

流石、オオタカさん、ホバも迫力がありました。

コメント投稿
川鵜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.1 W
レンズ 18-270mm F3.5-6.3
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3216x2136 (1,791KB)
撮影日時 2010-03-28 16:41:56 +0900

1   ひろ   2010/3/28 22:48

大川の川鵜です。
羽を広げているとこに通りかかったんんで。

コメント投稿
カシラダカ?
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/324sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1467x1053 (1,764KB)
撮影日時 2010-03-28 10:13:36 +0900

1   ツヨシ   2010/3/28 22:10

ヒバリがうるさいぐらいに鳴く阿賀野川河川敷です。てっきりヒバリを撮ったものと思っていましたがどう見てもカシラダカかと思いました。図鑑によるとヒバリには小雨覆いが無斑で赤褐色の羽毛があるとのこと。

2   ツヨシ   2010/3/28 22:24

すみません。嘴の感じはやはりヒバリかなと? お恥ずかしい次第です。

コメント投稿
ツルシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 221mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/276sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (300KB)
撮影日時 2010-03-28 09:18:11 +0900

1   ツヨシ   2010/3/28 21:41

観察の頻度が増えてきたような気がしております。これから夏羽に変わる様子を見ていきたいと思っています。

コメント投稿
オオジュリン
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 243mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (325KB)
撮影日時 2010-03-28 08:22:43 +0900

1   ツヨシ   2010/3/28 21:36

頭が黒くなっているものやそうでないもの入り混じっている状況です。

2   鳥追い人   2010/3/28 23:18

今晩は
肝心の胸毛のところが隠れていますが、コジュリンの様な
気がします。もう少し判別しやすいカットがあると良いんですが

コメント投稿
アカゲラ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/391sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,186KB)
撮影日時 2010-03-28 08:06:34 +0900

1   ツヨシ   2010/3/28 21:31

瓢湖の周りの侵入禁止(白鳥のため)も解け、一周すると様々な鳥に出会えるものだと思いました。

2   Nozawa   2010/3/29 11:19

お早うございます。

 雪が降って少し積もった木の枝にとまった赤ゲラの黒と赤の色合いがトテモ綺麗です。
大分暖かくなったので P90の描写も綺麗になりだしたですね。

3   ツヨシ   2010/3/29 18:57

Nozawaさん コメントありがとうございます。
見たという証拠みたいなものですがうれしいです。ピントをしっかりさせなきゃといつも思ってはいるのですが…。

コメント投稿
酒面雁(サカツラガン)・・緑の中で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 439mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (294KB)
撮影日時 2010-03-27 10:03:05 +0900

1   鳥追い人   2010/3/28 21:13

普段はこの草むらで一日食べています。喉が渇くと水辺で水を飲み
ます。偶に水に入ります。広い草地に一羽、天国なんでしょうか?

2   ツヨシ   2010/3/29 21:40

本当に珍しいのでしょうね。こちらでもこの鳥がいたという話はほとんど稀ですから。これから先、たった一羽でどうなるのかととても興味があります。頬が酒焼けしているような感じからこの名がついたとのこと(図鑑等より)ですがほんとうに頬が酒やけしてますね(笑)

3   鳥追い人   2010/3/29 23:16

今晩は
コイツは群れないそうですから単独行動も有りなんでしょうが
飛んでくる方角が違ったのが気になります。
それに全く警戒心が無いのにも困ったものです。悪戯とかの悪さ
で怪我なんかをしなければ良いのですが。

コメント投稿
シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,248KB)
撮影日時 2010-03-28 08:42:33 +0900

1   ツヨシ   2010/3/28 19:45

春の淡雪と紅梅?の中にシジュウカラがいました。瓢湖湖畔です。

コメント投稿
ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/308sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,108KB)
撮影日時 2010-03-28 08:34:57 +0900

1   ツヨシ   2010/3/28 19:39

3度目の正直ってところです。本日何とか撮ることができました。瓢湖湖畔です。でも嘴の先が…(泣)

コメント投稿