鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 赤い実3  2: 鋭い嘴と目に吸い込まれそうです2  3: キャッチ!4  4: ヒヨドリ1  5: ハクセキレイ1  6: バトル3  7: カワセミ6  8: アオサギ1  9: ジョウビタキ3  10: メジロ3  11: キビタキ♂1  12: キビタキ♀3  13: 大空を独りで、、、、気持ちいいかも1  14: ジョウビタキ3  15: ジョウだんでしょ3  16: ハクセキレイ1  17: カワセミ4  18: カワセミ2  19: 鳥写真テスト4  20: 親娘か?三姉妹か?3  21: コゲラ1  22: 尾羽5  23: お腹がマンプクです、、動けません1  24: キビタキ♂4  25: この鳥、名前わかる方おられますか?4  26: 飛び4  27: エナガ1  28: 水絡み1  29: アトリ3  30: キビタキ♀1  31: 無機質な🐔の画像で🙇さい3  32: キビタキ♀1      写真一覧
写真投稿

赤い実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,907KB)
撮影日時 2016-10-22 12:52:22 +0900

1   MacもG3   2016/10/25 20:14

置きピンで狙うにしても実が多すぎてほぼ外れます。
たまたま掠りました。

2   GG   2016/10/26 00:43

こんばんは。
確かにそうですね、これだけ実がなっていると
どれを狙いに来るのだろうかと置きピンのポイント選びに
悩みますが、キャッチも入りナイスシーンです。

3   MacもG3   2016/10/26 19:34

GGさんコメントありがとうございます。
後から見ていいなぁと思える一枚でした。
そんなに簡単にはいきませんよね。

コメント投稿
鋭い嘴と目に吸い込まれそうです
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX410 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,305KB)
撮影日時 2016-10-24 17:16:07 +0900

1   め組   2016/10/26 10:42

観用の鷲かな、、精悍です

2   め組   2016/10/25 20:13

いい毛並みしています 可愛いかもしれません

コメント投稿
キャッチ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 8000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (2,771KB)
撮影日時 2016-10-25 11:17:31 +0900

1   GG   2016/10/25 16:18

しっかり咥えておりました

2   MacもG3   2016/10/25 20:05

ナイスショット!
良いタイミングで撮られました。
スクエアも良いもんですね。

3   三陸福助   2016/10/25 23:08

こんばんは。
遊んでいるのか?食べているのか?
二度とないシーンですね。

4   GG   2016/10/26 00:30

コメント有難うございます。

MacもG3 さん、最近は遠すぎるとスクエアカットのトリミングで
しのいでしまいます。構図取りも楽ですし。

三陸福助さん、この時期のジョウビタキって元気ですね
昨年もそうでしたが、採餌シーンは格好の被写体になりますね
実を咥えて飛び上がるとは、めったにないシーンでした。


コメント投稿
ヒヨドリ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1066 (788KB)
撮影日時 2016-10-25 21:20:20 +0900

1   ume   2016/10/25 12:34

虫でも狙ったのでしょうか。

コメント投稿
ハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (2,567KB)
撮影日時 2016-10-24 13:54:37 +0900

1   ume   2016/10/25 07:59

絵画風に仕上げてみました。

コメント投稿
バトル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,926KB)
撮影日時 2016-10-22 11:01:50 +0900

1   MacもG3   2016/10/25 07:25

と言っても皆仲良く餌を取り合ってます。
まさか後ろから別のオスが来るとは。証拠写真です。
この木にはメス5,6羽、オス3羽来ます。

2   GG   2016/10/25 16:33

こんにちは。
春先はきれいな花をつけるコブシは、秋になると袋から
赤い実が顔を出しますが、しかしキビタキが順番待ちで
この実を欲しがるとは、めったに見られないシーンですよね。

3   MacもG3   2016/10/25 20:06

コメントありがとうございます。
身が多くてどこを狙えば良いのか迷いまくりで
ヤマカンで狙ってもほぼ外れ、難しいものです。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2600x1950 (5,235KB)
撮影日時 2016-10-24 08:37:58 +0900

1   MacもG3   2016/10/26 09:40

詳細な説明ありがとうございます。
クロップ機能があるとは知りませんでした。
また良い写真見せてください。

2   ume   2016/10/24 23:15

オリジナル画像のリクエストがありましたのでUPします。

3   MacもG3   2016/10/25 07:20

アップありがとうございます。
これはサイズ的にはMでしょうかね?
意外に小さいです。

4   ume   2016/10/25 07:51

MacもG3 様
通常は、焦点距離を稼ぐため、Mファインで撮っています。
後は若干のトリミングとレタッチソフトを使って仕上げています。
コンデジなのでJPEGなので、カメラ側の設定を忙しく変えながらの撮影です。

5   MacもG3   2016/10/25 20:08

>>通常は、焦点距離を稼ぐため、Mファインで撮っています。
意味がよくわかりません。Mファインじゃないと600mmでは撮れないってことですかね?
>>後は若干のトリミングとレタッチソフトを使って仕上げています。
これはトリミングありですか?
>>コンデジなのでJPEGなので、カメラ側の設定を忙しく変えながらの撮影です。
これも意味がわかりません。コンデジだから忙しく設定を変える意味とは?

6   ume   2016/10/26 08:06

MacもG3さん、ラージからミドルにすると、いわゆるクロップになります。最初からトリミングしていることです。画像サイズを半分にすると✕1.4、1/4だと✕2、以前ニコンの一眼にもあった機能です。
JPEGはRAWに比べて画像処理のキャパシティーがないのは、ご存知でしょう。コンデジになると、野鳥撮影のように光が変わる場合、簡単に白トビと黒ツブレを起こします。こうなっては写真はOUTです。露出をアンダー気味に撮って諧調があればレタッチソフトで調整できます。後はピクチャースタイルをシャープネス、彩度、コントラストを変えていかないと思ったとおりの写真に仕上がりません。野鳥の輪郭を引き出す場合は、シャープネスを上げコントラストを下げる、ポートレイト風に撮るときは、シャープネスを下げ、彩度をやや上げる、といったような設定をカメラで行う必要があります。

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (1,897KB)
撮影日時 2016-10-17 06:08:10 +0900

1   ume   2016/10/24 22:43

飛翔姿が撮れました。

コメント投稿
ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,794KB)
撮影日時 2016-10-24 11:15:51 +0900

1   GG   2016/10/24 22:10

タラの木、こちら黒い実狙い。無様な格好になるもんです(笑)

2   MacもG3   2016/10/25 07:21

目にピントが来てますね。素晴らしい。
臨場感がすごいです。

3   GG   2016/10/25 16:37

有難うございます。
こんなスタイルで飛びついていたとは、コマ数が少し上がりましたが
撮る方は楽しいけど、見る方は何だか疲れますね(笑)

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,278KB)
撮影日時 2016-10-23 09:12:33 +0900

1   MacもG3   2016/10/24 19:16

も赤い実をパックンチョ

2   GG   2016/10/25 16:40

こんばんは。
おなじみのメジロが咥えると、やっぱり様になるもんです。

3   MacもG3   2016/10/25 20:10

GGさん、コメントありがとうございます。
そうなんです。ここでは嫌われていますが、実をくわえると違うんですね。

コメント投稿
キビタキ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,183KB)
撮影日時 2016-10-22 09:20:48 +0900

1   MacもG3   2016/10/24 19:15

まだまだ居てほしいですね。

コメント投稿
キビタキ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,101KB)
撮影日時 2016-10-15 13:09:15 +0900

1   MacもG3   2016/10/24 19:13

暗かったのでしゃがみこんで固まって撮りました。

2   GG   2016/10/24 22:24

こんばんは。
ウドの実、実物ではどこかで見てると思いますが
黒い実がなるのは知りませんでしたね。特徴的な花穂でよく似合います。

3   MacもG3   2016/10/25 07:22

コメントありがとうございます。
実は自分も知りませんでしたが、公園の花壇に名札があってわかりました。

コメント投稿
大空を独りで、、、、気持ちいいかも
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX410 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 61mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2016-04-12 17:38:02 +0900

1   め組   2016/10/24 17:50

天気の良い日はいいかもです、、

コメント投稿
ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,116KB)
撮影日時 2016-10-24 10:18:53 +0900

1   GG   2016/10/24 17:48

フィールドに入って間もないということで、ポーズ取ってくれました

2   MacもG3   2016/10/24 19:18

ついにいらっしゃいましたか。
ある意味冬鳥の王様ですよね。
精悍な表情がカッコいいです。

3   GG   2016/10/25 00:35

こんばんは。
おおきなエサを食べた後、一服中のようでした。

コメント投稿
ジョウだんでしょ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,299KB)
撮影日時 2016-10-24 10:24:35 +0900

1   GG   2016/10/24 17:44

と、いうくらいの出会いでフィールドに入った途端
挨拶してくれました。すぐに撮り飽きてしまいますが初物ということで。

2   MacもG3   2016/10/24 19:20

キラキラお目目が素敵な美男子ですね。
冬の使者として歓迎しましょう。

3   GG   2016/10/25 00:34

MacもG3 さん、こんばんは。
ルリ男出現の頃になると、もう他所へ行ってくれと
見向きもしなくなりますと、ちょっと可哀想な存在ですね

コメント投稿
ハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,492KB)
撮影日時 2016-10-24 09:44:34 +0900

1   ume   2016/10/24 17:29

飛翔姿が撮れました。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,091KB)
撮影日時 2016-10-24 09:28:37 +0900

1   ume   2016/10/24 18:40

GG様
コメント有難うございます。
35mm換算600mmでF2.8は凄いと思います。

2   ume   2016/10/24 17:16

飛翔姿が撮れました。

3   GG   2016/10/24 17:52

こんばんは。
このカメラの愛好家は、結構見えますね
これだけ撮れれば御の字です。

4   三陸福助   2016/10/25 23:11

こんばんは。
これってテレコン付けていないのですか?
お見事ですね。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,429KB)
撮影日時 2016-10-24 08:37:58 +0900

1   ume   2016/10/24 17:07

飛翔姿が撮れました。

2   MacもG3   2016/10/24 19:26

コンデジでこれは凄いですね。
オリジナルサイズの画像を見てみたいです。

コメント投稿
鳥写真テスト
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM +1.4x
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2980x2971 (6,190KB)
撮影日時 2016-10-24 10:14:19 +0900

1   youzaki   2016/10/24 14:13

鳥の写真は休止中ですが、レンズを換えたのでテストで撮ってみました。
烏で見苦しいですが御免なさい。

2   GG   2016/10/24 17:56

こんばんは。
旧レンズとは言え、さすが単の写りだと思います。
往年の鳥撮り復活で、楽しみにしております。

3   MacもG3   2016/10/24 19:23

youzakiさん、こんばんは。
これはraw撮りでしょうか?それともjpeg撮りでしょうか?
オリジナル画像で見るとかなり絵が荒れていますので
レタッチで随分変わると思います。
純正ソフトはお使いじゃないのでしょうか?

4   youzaki   2016/10/25 19:16

GGさん、MacもG3さん コメントありがとう御座います。
このレンズで鳥を撮るのは初です。
JPGで鳥い加減なレタッチです。

鳥撮りに慣れるのに漁港に行きカモメと遊んできました。
昔は平気でMFで鳥の飛翔が追えたのにさっぱり駄目でした。
やはり無理になったのかも・・

コメント投稿
親娘か?三姉妹か?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,666KB)
撮影日時 2016-10-23 11:15:33 +0900

1   MacもG3   2016/10/24 07:18

珍しいシーンでした。

2   GG   2016/10/24 18:02

こんばんは。
これは未経験ですね、渡りをしたいが、待ちぼうけといった表情に見えます
開放撮りで三者にキャッチが入っているところも、真似が出来ません。

3   MacもG3   2016/10/24 19:37

GGさん、コメントありがとうございます。
ご存知だと思いますが単なる偶然です。
慌てて撮ったので露出オーバーで参りました。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX60 HS
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ
焦点距離 247mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (4,084KB)
撮影日時 2016-10-23 08:19:22 +0900

1   とんぼ   2016/10/23 11:41

今朝の公園で。

コメント投稿
尾羽
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-S2
ソフトウェア PaintShop Pro 16.00
レンズ
焦点距離 550mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3300x2418 (1,178KB)
撮影日時 2016-10-21 14:24:11 +0900

1   三陸福助   2016/10/23 08:51

オジロビタキを検索して調べてみました。
オスの喉もとから胸にかけて薄いオレンジですね。
よくわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

2   JUN   2016/10/23 10:34

ピントバッチリ! 背景のグリーンに黄色の胸元が映えますね。
首を傾けた表情もかわいい一枚です。

3   MacもG3   2016/10/23 17:24

三陸福助さん、こんばんは。
今日野鳥仲間に聞いてみたところムギマキ幼鳥という意見が多かったです。
ムギマキ幼鳥でググってみたら似たような写真が何枚かありました。

4   三陸福助   2016/10/23 18:03

JUNさん ありがとうございます。
今だ、オジロビタキという確信は得られてはいません。
早く名前がわかってすっきりしたいものです。

5   三陸福助   2016/10/23 18:13

MacもG3 さん こんばんは。ご足労おかけしました。
わたしもググりました。かなり似ているのもありますね。
ではムギマキということにしたいと思います。ありがとうございました。

コメント投稿
お腹がマンプクです、、動けません
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX410 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 103mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (84KB)
撮影日時 2016-01-21 16:56:19 +0900

1   め組   2016/10/23 08:30

人間ならいい仕事してますよ、、ね

コメント投稿
キビタキ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,836KB)
撮影日時 2016-10-22 10:18:13 +0900

1   MacもG3   2016/10/22 22:06

春には飽きるほど撮ったはずのキビタキも
今の時期は貴重な被写体です。
コブシの実を食べにきます。

2   GG   2016/10/22 22:53

こんばんは。
まだ居ますか、こちらのフィールドではジョウビタキが
入ったと騒いでますが、ちょっと時間が取れず撤収ですが
咥えるのはやはり赤玉に限りますね!

3   三陸福助   2016/10/23 08:38

ため息の出るような美しいシーンですね。
また来春に出会うのを楽しみにしたいと思います。

4   MacもG3   2016/10/24 07:16

コメントありがとうございます。
赤い実も少なくなってきました。
もうすぐ主役交代の時期ですね。

コメント投稿