キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 雲に遮られ9  2: 夕映えメモリアル5  3: 干潟38  4: 干潟26  5: 牡蠣が9  6: マンハッタン6  7: 晴れ間も5  8: 伴走7  9: Liberty State Park8  10: 干潟8  11: 樹間で仰ぐ8  12: 飛んでけ 飛んでけ6  13: ツララ5  14: 突撃7  15: 赤穂かきまつり28  16: 定番ですが・・・4  17: 豪雪5  18: バリのお面8  19: 赤穂かきまつり11  20: 蝋梅7  21: 放射冷却4  22: 瀑布に超接近状態7  23: なんとかムーン9  24: インスタ映えを狙って8  25: かわいいラン7  26: 朝のドラマは期待外れ6  27: ビューっと11  28: 青池9  29: 皆既月食7  30: スーパーブルーブラッドムーン5  31: Super Blue Blood Moon5  32: 今朝のスーパームーン3      写真一覧
写真投稿

雲に遮られ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (811KB)
撮影日時 2018-02-04 06:24:55 +0900

1   裏街道   2018/2/12 19:52

こんばんは。
ここはどこでしょう、島原湾じゃないっすよね。

5   oaz   2018/2/12 07:53

お早う御座います。
干潟の朝焼けの模様と色合いが綺麗です。
最高!

6   Kaz   2018/2/12 17:29

ドローンで真上から撮ってみたくなっちゃう景色。
ドローンの操縦を練習しておかなくっちゃ。

7   S9000   2018/2/12 21:37

 不思議感があっていいですね。夕陽の照り返しも楽しめそう。
 

8   たまねぎパパ   2018/2/13 12:09

こんにちは F.344 さん、oazさん、Kazさん、裏街道さん、S9000さん、沢山のお言葉ありがとうございます。
お出かけしていましてお返事が遅くなりました。
>点景の鳥等は無かったですか?
この時間はまだ鳥が飛んできていなかったようですね。
気が付けばいつの間にか飛んできていました。

>ドローンで真上から撮ってみたくなっちゃう景色。
ドローンで撮れれば一味違うでしょうね。
是非練習して見てみたいですね。

>ここはどこでしょう、島原湾じゃないっすよね。
新舞子のの干潟になります。
兵庫県では有名ですが、トラックではこの時期停車できません。

>夕陽の照り返しも楽しめそう。
夕日は反対だから無理かもしれませんね。
行く時は夕方の汐見表も見ないといけませんね。

9   Nikon爺   2018/2/13 20:38

お疲れ様でした。
自然の創り出す不思議な世界は見方によって全く違う物にも感じるんでしょうね。
焼けも毎日見れたんじゃ価値が無くなりますから(富士山も同じ)、また色んな構想が湧いて来ますね。
広角で見るとまたイメージが違いますね~ 切り方って面白いよね^^/

コメント投稿
夕映えメモリアル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1200 (457KB)
撮影日時 2018-02-06 16:36:51 +0900

1   Kaz   2018/2/10 00:29

911 メモリアルの川とは反対方向です。

2   たまねぎパパ   2018/2/10 15:02

こんいちはKazさん
ゴールドに輝く通り、いいですね。
でもテロは怖いですね。
合掌。

3   F.344   2018/2/10 18:31

犠牲になったご家族は
何んとも言葉で表せない所でしょう

4   oaz   2018/2/12 07:41

お早う御座います。
犠牲になった方々とは裏腹に綺麗な夕景です。

5   Kaz   2018/2/12 16:53

たまねぎパパさん、F.344 さん、oaz さん、
勝手にテロに巻き込まれて亡くなった方々の
無念さを推し量る術もありませんが、せめて
このような祈念碑が建てられてるだけでも
よしとするべきなのでしょうか。

コメント投稿
干潟3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (859KB)
撮影日時 2018-02-04 06:11:50 +0900

1   oaz   2018/2/9 19:01

今晩は。
水溜りの模様が綺麗です。
真っ赤に焼けると一層綺麗でしょうね。
美しい自然現象を撮るのも大変ですね。

4   たまねぎパパ   2018/2/9 12:04

こんにちはKazさん
そうなんですよ。
真っ赤に焼けるのを期待していたのですがね。(^^ゞ

5     2018/2/9 16:30

こんにちは。
うわ~、おしかったですね!!
真っ赤に焼けたら最高でしたね(=゚ω゚)ノ

6   たまねぎパパ   2018/2/9 17:47

こんばんは鯵さん
そう簡単には真っ赤に焼ける干潟を撮らせて貰えませ~ん。
毎年行けば、何時か撮れるでしょう~。(^^)/


7   F.344   2018/2/9 21:42

当然ながら凄い人なんでしょうね
ここを撮った後は皆さんどこを撮りにいくのでしょう

8   たまねぎパパ   2018/2/10 08:38

おはようございますoazさん
自然が生み出すこの模様なんとも言えません。
鳥取砂丘の風紋も同じですよね。
来年真っ赤に焼ける事を期待し、また撮影に出かけるでしょう~。(^^)/

おはようございますF.344 さん
前日の23時に到着の時は10人もいませんが
5時に起きると人だらけで小競り合いもありますね。
僕はこの後、「赤穂のかきまつり」に出かけました。
みなさんはどうするのでしょうか?(^^ゞ

コメント投稿
干潟2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (845KB)
撮影日時 2018-02-04 06:26:01 +0900

1   たまねぎパパ   2018/2/8 22:11

こんばんはKazさん
よくわかりましたね。
ヘリコプターの借り切り高くつきました。
なーんて事はありません。
高台になっていて下を見下ろせます。
6Sの間に三脚を触ったかもしれません。(^^ゞ

2   たまねぎパパ   2018/2/8 21:51

別の角度から。

3   たまねぎパパ   2018/2/8 21:54

あれれ、ぶれていますね。
失礼しました。

4   Kaz   2018/2/8 21:58

一瞬、棚田かと思ってしまいました。
かなり上空からのドローン撮影にも見えますが、
ヘリコプターを借り切っての撮影だったりして。(^^)

5   F.344   2018/2/9 21:37

2・3はスケールの大きさが分かりますね
朝の雲の焼けは時の運ですね

6   たまねぎパパ   2018/2/10 08:40

おはようございますF.344 さん
運が大きいですよね。
だから何回も通うのですね。(^^ゞ

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
牡蠣が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (796KB)
撮影日時 2016-01-22 16:20:01 +0900

1   oaz   2018/2/9 19:05

今晩は。
日本の海岸は、カキが有ろうものなら大騒ぎで獲りますね。
アチラのお方は余り見向きしないのでしょうね。
国民性の違いでしょうか?

5   Kaz   2018/2/8 23:17

たまねぎパパさん、
火渡りならぬ牡蠣渡り、やってみますぅ?(^^)

6   F.344   2018/2/9 21:33

日本では某国の方が不法に採っていると報道していました
なんでも金にしてしまうご時世で
海はつながっている

7   Kaz   2018/2/10 00:26

たまねぎパパさん、
修行が足りてないのなら、なおさらのこと、やらねばならんのでは?(^^)

oaz さん、
この牡蠣、食べられるんでしょうかね。
周りにあった立て札には、食べると危険!とあったような。
私が見てもなんとなく食べると死にそうな感じが
濃厚に漂ってました。触らぬ神に祟りなし、ですね。

F.344 さん、
某国の方々は何でもありですからねえ。
もうちょい、他の人たちのことも考えて欲しいですよね。

8   たまねぎパパ   2018/2/10 08:42

修行出来る段階までまだいっていませんので辞退します。(^^ゞ
自然に自生している牡蠣は毒がありますので
絶対食べないでください。

9   Kaz   2018/2/12 17:15

たまねぎパパさん、
はい、自生の牡蠣は食べぬよう自制します。(^^)

コメント投稿
マンハッタン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (576KB)
撮影日時 2018-02-06 15:41:26 +0900

1   oaz   2018/2/9 18:59

今晩は。
色合いも綺麗で良く出来てると思います。
お疲れ様でした。

2   Kaz   2018/2/8 21:42

ニュージャージー側の埠頭から見るマンハッタンです。
露出を変えた三枚の写真を合成したHDR写真です。

3   たまねぎパパ   2018/2/8 22:06

こんばんはKazさん
メルヘンチックな写真に見えます。
合成HDR、メモメモ。

4   Kaz   2018/2/8 23:23

たまねぎパパさん、
三枚重ねの HDR はキヤノンのカメラに付いてくる
DPP ソフトでもできるのですが、今回やってみたら
合わせが上手くいかず、ずれまくってました。
仕方ないのでいつも使ってる Affinity Photo の
HDR ツールで重ねてます。
キヤノンの DPP は古いバージョンの方がもうちょい
まともに HDR が出来ていたような感じがします。
最近のキヤノンはすべてダメやなあ。

5   F.344   2018/2/9 21:28

ビル群にはHDR良く合いますね
人は居ないのかそれとも消したのですか?

6   Kaz   2018/2/10 00:19

oaz さん、こんばんは。
ちょっと派手にしすぎたかなかとも思ったのですが
oaz さんのOKが出てるから大丈夫ですね。(^^)

F.344 さん、
建物にはこんな感じの仕上げの方がソフトなものより
合うのかもしれませんね。もっとも、ソフト仕上げも
場合によっては雰囲気があって良さそうですが。
ここは、写真手前にも写ってますが、柵が置いてあり
そこから先は通せんぼ。フェリー乗り場だからなのか
数年前の暴風雨被害がまだ後を引いているのか立ち入り禁止。
もっとも、人けがもともとない所で、私以外に居たのは
常にゼロか数人程度。日本なら混雑してるんでしょうね。

コメント投稿
晴れ間も
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2005 (204KB)
撮影日時 2018-02-08 07:48:46 +0900

1   oaz   2018/2/8 14:05

 降り続いた雪も落ち着いて晴れ間も見られるように。
もういらないほどどっさり積もってます。

2   Kaz   2018/2/8 21:55

oaz さん、こんばんは。
屋根に積もった雪がかっちり固まってる感じですね。
寒さの連続日が続いてるんでしょうか。
こちらは昨日の数センチの雪が融けて凍ってツルツル。
だけど、マンハッタン内は雪が残ってないと
かみさんからの報告が先ほどありました。

3   たまねぎパパ   2018/2/8 22:08

こんばんはoazさん
明日から少し寒さが緩みます。
雪掻き掻きしていないお家は雨に注意の様です。

4   oaz   2018/2/9 12:06

Kazさん、たまねぎパパさん、今日は。
大人の男性の膝を超す大量の積雪がありました。
明日は雨降りの予報ですが一日雨降り位では大量の雪は無くなりそうにないです。
屋根からの雪ずりにも要注意です。

5   F.344   2018/2/9 21:24

少しでも太陽がのぞくとほっとします
雨の後はまた寒さが
暫らく我慢ですね

コメント投稿
伴走
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (407KB)
撮影日時 2018-02-06 16:37:49 +0900

1   Kaz   2018/2/7 23:40

これは911テロ犠牲者のためのメモリアル内から
新たに建てられたフリーダムタワーを撮ったものです。
この壁には犠牲者の方々の名前が彫り込まれています。

3   oaz   2018/2/8 13:50

お早う御座います。
大きな建物の間から見えるタワーがフリーダムタワーでしょうか?
大きな高層建築の様子です、亡くなられたっ方の遺構は日本とは大きく違いますね。

4   Kaz   2018/2/8 21:37

一耕人さん、
私の大学の先輩もひとり犠牲になってしまい、その方の
教会での追悼式に行きましたが、ご家族のやるせない
悲しみが見ていてとても辛かったです。

oaz さん、
川向うの大きなタワーがワールドトレードセンターの
跡地に建てられたフリーダムタワーです。
私が撮影してるこのメモリアルはそれほど大きな
ものではなく、壁が向き合って建てられ、そこに
全犠牲者の名前が彫られています。

5   F.344   2018/2/9 21:19

悲劇の現場も変わってしまい・・・
でもビルに突っ込んだ時の映像は忘れることはありません

6   Kaz   2018/2/9 23:50

F.344 さん、
あの日は朝から夜まで自分がどこで何をして
何を見たかがはっきりと記憶に残っている日です。
あのような日はもう体験したくないですね。

7   S9000   2018/2/12 21:55

 忘れられない一日、ですね。
 アメリカの方々にとっては、ケネディ大統領暗殺、アポロ月着陸、
そして9.11が、その日、何をしていたか記憶に残る日なのでしょうか。
 私も9.11で、自分がその11年前に登ったこともある貿易センター
ビルが崩壊していく映像を見たのはショックで、忘れられない記憶
になっています。

 阪神淡路大震災、東日本大震災、それと日航機123便事故
の日は、それぞれ何をしていたかよく覚えています。
 東日本大震災の日は、お役所に打ち合わせに行ったけれど、
「それどころじゃない」とお断りされ、同時に職場から呼び戻しの
電話が入り、派遣人員調整に大わらわでした。

コメント投稿
Liberty State Park
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 130mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (427KB)
撮影日時 2018-02-06 16:02:01 +0900

1   Kaz   2018/2/7 21:43

マンハッタンの対岸の街まで出かけたついでに
喜多方ラーメンを食べ、そのまたついでに
リバティー州立公園で撮って来ました。

4   一耕人   2018/2/8 10:07

あら坂内さん アメリカにも進出しているんですか。お弟子さんたちがのれん分けしてもらいあちこちの進出しているようですね。
私も支店で食べたことがありますが、本店の味には遠く及びませんでした。

5   oaz   2018/2/8 13:53

今日は。
青い?建築物がそうなのでしょうか?
東洋人と違い白人の方の銅像ですな。
随分立派な体格の方の銅像です。

6   Kaz   2018/2/8 21:30

一耕人さん、
本店で食べたことがあるのですか。
私は食べてないので比べられないけど、こっちのやつも
まあまあいけましたよ。
ちょっと、なにか物足りない感じはありましたが。

oaz さん、
はい、向こうに立ってる青い立派な体格のお方が
自由の女神様です。😊

7   F.344   2018/2/9 21:12

国旗が目立ちますね
日本の公園 このように目立つ国旗
あまり見たことがないような・・・
ラーメン・和牛・寿司 一度本場の味を知ったら虜に・・・
和食の食材が高騰することでしょう

8   Kaz   2018/2/9 23:45

F.344 さん、
アメリカはどこにでも国旗があり、過ぎです。(笑)
特に街道沿いのカーディーラーなどは国旗の大きさを
競うかのように超巨大なものが掲揚されています。
日本だと街宣車で見かける程度ですかね。
アメリカの最近の食の流行りものは、F.344 さんも
食べられたことがあるかとも思いますが、ハワイ発祥の
和風ハワイアン食の Poke丼です。
これを提供するレストランや専門店が雨後の筍のごとく
あちらこちらに見受けられる今日この頃です。
でも、不思議と日本食材は高騰してないんですよね。
もっと多くの人が食べるようになって、かえって
スケールメリットが出て値が上がらないのかも。

コメント投稿
干潟
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF200-400mm f/4L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (882KB)
撮影日時 2018-02-04 07:00:02 +0900

1   たまねぎパパ   2018/2/7 21:38

干潟を撮りに行ってきました。

4   oaz   2018/2/8 13:55

今日は。
干潟の水に浮いた雪?氷?の塊が印象的です。
400mmで撮られた独自の世界でしょう。

5   Nikon爺   2018/2/8 14:04

ムム(@@)! これはジックリ見ちゃいますね!
水鳥も見逃せない素材ですね。
400㎜でこれって事は、広角だとどんな感じ?
興味が湧いて来ます。
まさか、、、これに夕日反射? ((@@))!!

6   たまねぎパパ   2018/2/8 14:22

こんにちはKazさん、一耕人さん、oazさん、Nikon爺さん
そう、明るい部分が海水が溜まっているんです。
風が吹き波立っています。
朝焼けしなかったのでこの明るさにしか焼けませんでした。
現地に23時に到着し仮眠。
4時前からザワザワしてきて5時に起きました。
毎年寒い時の撮影でいつまで行けるでしょうか~?(^^ゞ

7   F.344   2018/2/9 20:58

新舞子
一度行ってみたい所です
朝の自然の造形美 良いですね

8   たまねぎパパ   2018/2/10 08:47

おはようございますF.344 さん
目の前で見れば感動しますよ。
是非いらしてください。
ただ、場所取りに大変なので
0時ごろに場所取りしないと、いい場所が無くなりますのでご注意を。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
樹間で仰ぐ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,756KB)
撮影日時 2018-02-02 09:27:32 +0900

1   F.344   2018/2/7 21:11

30㌢位の積雪
頑張って樹間を上り仰ぐ

4   一耕人   2018/2/8 10:04

頑張って積雪の中を歩いた甲斐がありましたね。
美しい切り取りですね^^

5   F.344   2018/2/9 20:53

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
寒いので着込んで行くと汗をかきます
これが原因での風邪は厳禁
発汗後の温度調節は気を使います
Kazさん
これ以上の積雪なら限界で諦めます
他の装備でも用意すれば別ですが・・・
一耕人さん
今年は低温の割には霧氷が付きません
雪が枝に乗ったのはメリハリが無くて
来年の課題になりそうです
切り取りは広角過ぎるとまとめるのが逆に大変です

6   Kaz   2018/2/10 00:50

そうそう、聞き忘れてました。
これをじっと見ていて思ったのですが、画面のどこを見ても
パープルフリンジが出てないですね。
これは、このレンズがもともと優秀で出ていないのか、
それともソフトでうまく消されてるのか、どちらなのでしょうか。

7   F.344   2018/2/10 18:20

Kazさん
特に何も行っていません
DPPでシャドウを少し上げています
(幹の模様を分かりやすく為に)
朝陽が当たらない分明暗の境が緩くて・・・
勝手にそう思っています

8   Kaz   2018/2/12 17:03

ご説明ありがとうございます。
絞りの加減もあるでしょうからやはり腕でしょうか。
それにプラスしてカメラとレンズがいいのかな。
私が撮ると紫色に染めてしまいそうです。😢

コメント投稿
飛んでけ 飛んでけ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF400mm f/2.8L IS II USM +2x
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4839x3226 (2,261KB)
撮影日時 2018-02-04 09:12:57 +0900

1   一耕人   2018/2/7 06:33

バタバタと音を立てて飛び立ってゆきます。

2   F.344   2018/2/7 19:10

水面から飛び立つ時は助走段階で音が出ますね
他の鳥はすぐ飛び立つけれど白鳥はそれだけ体重がある証拠でしょう
流し撮りも手慣れたものですね

3   Nikon爺   2018/2/7 19:59

ホトンド動き物撮りしないのでアタシには撮れないと思って見させて頂います。
瞬間撮りの緊張感は気持ちが良いでしょうね~  お見事です!

4   たまねぎパパ   2018/2/7 21:46

こんばんは一耕人さん
1/10Sでこれだけの写真はすごいですね。
今年鶴居村に行った時、丹頂鶴にしてはスタイルが違うなと思っていたら
白鳥が飛んできました。
4年鶴居村に通ったけど、初めての出来事でした。
丹頂は優雅だけど、白鳥はかわいいですよね。

5   一耕人   2018/2/8 09:38

F.344さん おはようございます。
結構な音ですよね。
おかげでよそ見してても飛び始めるのに気づけるので安心です^^

Nikon爺さん おはようございます。
いや~ Nikon爺さんならきっとすぐに体得できますよ。
レンズの元を取らねばと必死であります^^

たまねぎパパ さん おはようございます。
1/5秒も得とくしようと挑戦しているのですが、結構歩留まりが悪い状態です。
4年間も北海道に通っておられるのですか。いいな~
我家は雪道は危険だとの思い込みから冬の北海道には行かせてもらえません。夏ももう飽きたといってここ数年行かせてもらっていません(涙

6   Kaz   2018/2/10 00:41

隣を飛んでる白鳥さん同士でバタバタと
殴り合いしそうな距離感ですね。
良くぶつからないものだと感心します。
雪道は危険ですよー。
うちのかみさん、昨年のケベック行きで
かなり痛い目にあって、冬のカナダは
もう嫌だとわめいております。

コメント投稿
ツララ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2005 (706KB)
撮影日時 2018-02-06 08:34:46 +0900

1   oaz   2018/2/6 13:28

夕べから朝にかけて冷え込みました。
 お陰様で立派なツララができました。
青空も肉眼で見ると普通ですがデジイチで撮ると真っ青に写ります。

2   F.344   2018/2/7 19:05

屋根の積雪から想像すると
うんざり状態のことでしょう
日中も気温上昇もなく氷柱だけが伸びて・・・

3   たまねぎパパ   2018/2/7 21:50

こんばんはoazさん
立派な氷柱、富良野に引けを取りません。
日本海側はニュースでも雪マークばかりで気になります。
来週水曜日から暖かくなる様です。

4   Kaz   2018/2/7 22:22

おお、かなり積もってますね。
うっかり軒下を歩いていて、落ちてきた雪に埋もれないよう
十分気を付けてくださいよ。

5   oaz   2018/2/8 13:46

F,344さん、たまねぎパパさん、Kazさん、お早う御座います。
ここ数日雪ばかり降っています。
ヤット今日の午後に日が射してきましたがドッサリト積雪があります、春が来るのは何時の事やら・・?

コメント投稿
突撃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF400mm f/2.8L IS II USM +2x
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5318x2332 (1,670KB)
撮影日時 2018-02-04 08:52:54 +0900

1   一耕人   2018/2/5 18:47

こっちに突っ込んでくるんじゃないよ^^

3   たまねぎパパ   2018/2/5 22:24

こんばんは一耕人さん
このアングルは北海道の丹頂鶴の撮影で
音羽橋でカメラを構え、飛んでくる丹頂鶴に似ています。
ファインダーで覗いていると当たりそうで・・・。

4   oaz   2018/2/6 08:18

一耕人さん、お早う御座います。
大きい鳥の飛翔感が良く出ています。
画面から飛んできそうです。


5   一耕人   2018/2/6 09:58

Nikon爺さん おはようございます。
痛風。痛かったですよ~。日常粗食に耐えているのにどうしたんでしょうかね。
今は発作も治まり、薬で尿酸値を下げている段階であります。知り合いが10年以上薬を飲み続けているといっておりました。それもやだな~
白鳥でも撮影しに行く気力が出てきたのは良しとしましょう^^

たまねぎパパさん おはようございます。
単調も撮ってみたいものですね。20数年前2月の厳冬期に撮影にいってみました。
タンチョウって美しいですね。また行こうと家内に行っているのですが、冬の北海道に余程懲りたらしくOKが出ません(涙

oazさん おはようございます。
白鳥さん、飛び立つときはバダバダと凄い勢いで飛んでゆきます。
あまり近くに来られるとファインダーに収めることができなく程々にして欲しいものです^^

6   F.344   2018/2/7 18:59

大きな胴体が向かってくると迫力を感じることでしょう
大丈夫 大砲に突撃はしません

7   Kaz   2018/2/7 22:19

これって、一耕人さんをめがけての爆弾投下飛行中なのでは。(笑)

コメント投稿
赤穂かきまつり2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (972KB)
撮影日時 2018-02-04 09:16:09 +0900

1   たまねぎパパ   2018/2/5 17:43

寒いのに沢山の方が牡蠣を求めて並んでいました。

4   たまねぎパパ   2018/2/5 21:09

こんばんは一耕人さん
焼いて食べさせてくれない?
生ですか?

こんばんはNikon爺さん
並んで演奏を見てます。
これが長い列なんですよ~。
焼き牡蠣が1人1個無料なんです。
舞台上の展望台から取れば長蛇の列が分かったな~(^^ゞ

5     2018/2/6 01:56

こんばんは。
広島育ちなのに牡蠣食えないッス(>_<)
美味いの解ってるのに
食べると大変な騒ぎに。。。

6   たまねぎパパ   2018/2/6 14:54

こんんちは鯵さん
広島育ちでしたか。
美味しいのが解っていて食べられないのはつらいですね。
現地でお話ししていて聞いたのですが
「お腹壊すだけなら食べたいけれど
生きるか死ぬか、までしては食べたくない」とお友達の話を聞きました。
みなさん大変ですね。

7   F.344   2018/2/7 18:57

焼いて食べるのが一番
貝の生食は気を付けないとです

8   たまねぎパパ   2018/2/7 21:52

こんばんはF.344さん
焼き牡蠣が一番ですね。
また来年まで楽しみに取っておきます。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
定番ですが・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,040KB)
撮影日時 2018-02-02 07:53:17 +0900

1   F.344   2018/2/5 15:51

行くと撮りたくなる1本の木
霧氷に輝くのが撮れなかった光景です

2   たまねぎパパ   2018/2/5 17:35

こんばんはF.344さん
綺麗な雪景色、今週寒い日が続きますので
「霧氷に輝く・・・」のが撮れる事を願います。

3   一耕人   2018/2/5 18:44

随分と降りましたね。
当地は雪のない日々が続いております。
この際ですから雪景色を楽しんじゃいましょう^^

4   F.344   2018/2/7 16:51

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
年に一度は行きたい所です
条件が揃わないと撮れないのでチャンスはどうでしょう・・・
一耕人さん
標高は1000㍍と少し
車で行けることが何よりです

コメント投稿
豪雪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2005 (723KB)
撮影日時 2018-02-05 10:38:16 +0900

1   oaz   2018/2/5 11:49

ひとつ前に降った雪が10㎝以下と少なくなった?
と思いましたがまた新雪が長靴をはいた男の膝位
積もりました。
 雪はもういらないのに・・

2   F.344   2018/2/5 15:45

降っては降っては また積もる
甥が新潟に転勤で除雪に音を上げています
ニュースで鳥取26㌢を伝えていました
まだまだ大雪が続くようです
大変ですね

3   たまねぎパパ   2018/2/5 17:36

こんばんはoazさん
結構屋根に雪が積もっていますね。
青空で綺麗な雪景色です。

4   一耕人   2018/2/5 18:46

随分と降られちゃいましたね。
実家の秋田は豪雪で泣きが入っているようです。

5   oaz   2018/2/6 08:14

F.344さん、たまねぎパパさん、一耕人さん、お早うございます。
雪がドッサリ積もってるし湿った重い雪ですしおまけに夜の冷え込みで圧雪の処は凍っています。
今朝は晴れていて気温が低く寒いです。

コメント投稿
バリのお面
Exif情報
メーカー名 LEICA CAMERA AG
機種名 X (Typ 113)
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 7.1 (Windows)
レンズ 23.0 mm f/1.7
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (938KB)
撮影日時 2018-02-04 21:20:16 +0900

1   hi-lite   2018/2/4 22:17

裏街道さん、こんばんは。
解像すると言えばいいのでしょうが、私的には硬いんですよねぇ~

4   一耕人   2018/2/5 05:27

おはようございます。
ライカもお持ちでしたか。羨まし~

5   たまねぎパパ   2018/2/5 11:27

こんにちはhi-liteさん
バリのお土産のお面も気になりますが
仕事場?でしょうか、木材が沢山ありますね。
解像がが硬い?
僕には難しい~。(^^ゞ

6   oaz   2018/2/5 11:52

お早う御座います。
 一見怖いお面にアカンベーの顔が異色の取り合わせで素敵です。

7   F.344   2018/2/5 15:40

バリも良い
ライカも良い
陽気な面も良い

8   Kaz   2018/2/7 22:10

怖いというより、何となく愛嬌のある顔。
こんな顔の人って普通に居そうですね。

コメント投稿
赤穂かきまつり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (910KB)
撮影日時 2018-02-04 20:27:26 +0900

1   たまねぎパパ   2018/2/4 20:59

赤穂かきまつりで、牡蠣を買ってきて初めての牡蠣焼き。
美味しい。
これはお薦め、みなさん来年はぜひ来てください。
兵庫県赤穂市、来年も買いに行こうっと。

7   oaz   2018/2/5 11:56

お早う御座います。
 美味しそうなカキですね。
貝殻の後始末もどっさり・・?

8   F.344   2018/2/5 15:37

瀬戸内の牡蠣は大振りで美味
たらふく頂いて頑張ってください

9   たまねぎパパ   2018/2/5 17:38

こんばんはoazさん
美味しかったです。
貝殻の後始末どうしようと考えて
砕いて畑に入れる事にしました。

こんばんはF.344 さん
今日は牡蠣フライで頂きます。
明日健康診断ですが、数値が心配です。(^^ゞ

10   Kaz   2018/2/7 22:02

生牡蠣、カキフライは食べたことはあるけど、
焼き牡蠣はまだ食べたことが無いです。
バーベキューの時についでに、と言っても
その時は牡蠣の季節外れだからダメですね。
診断の数値は大丈夫だったかな。

11   たまねぎパパ   2018/2/8 14:27

こんにちはKazさん
焼き牡蠣、牡蠣ご飯、牡蠣汁、牡蠣のフライ、牡蠣酢・・・。
焼き牡蠣が一番おいしいですね。
目からウロコが落ちました。
おかげで健康診断の結果はコレステロール以外は正常でした。
牡蠣もKazさんに送りたいと購入しましたが
賞味期限が3日しかないので僕が食べてしまいました。(^^ゞ

コメント投稿
蝋梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,853KB)
撮影日時 2018-02-04 13:49:57 +0900

1   hi-lite   2018/2/4 19:33

裏街道さん、こんばんは。
幸い庭に色々生えてるので、色々撮れて居ります。

3   裏街道   2018/2/4 19:11

こんばんは。
季節は確実に進み、花々は当然のように咲き始めるんですね。
今年は乗り遅れないようにしたいものです。

4   たまねぎパパ   2018/2/4 21:04

こんばんは hi-liteさん
お久しぶりです。
蝋梅撮りに行ってませんがこれを見て撮りに行きたくなりました。
ライカも撮っていますか?
きっときれいに撮れていると思います。
見てみたいな~。(^^)/

5   hi-lite   2018/2/4 21:29

たまねぎパパさん、こんばんは。
ライカも撮ってますよぉ、ちょっと堅いですね。

アップしてみます、適当に撮った奴ですけど・・・
ここでもいいでしょ。

6   oaz   2018/2/5 11:54

お早う御座います。
 蝋梅が綺麗に咲いて雪の降らない地方は美しいですね。

7   F.344   2018/2/5 15:35

季節の花
公園などで和ませてくれる花ですね

コメント投稿
放射冷却
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 59mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2005 (1,074KB)
撮影日時 2018-02-04 07:28:34 +0900

1   oaz   2018/2/4 17:42

今朝は放射冷却による冷え込みが有りました。
その後日が当りましたが17時過ぎからまた雪が降ってます。
さむいです。
レンズはTAMRON 27-75 EOS マウントです。

2   裏街道   2018/2/4 19:15

こんばんは。
明日から再び強い寒波が襲ってくるそうです、迷惑ですね。
私の乗用車はノーマルタイヤなので出勤できるか心配です。

3   たまねぎパパ   2018/2/5 11:40

こんにちはoazさん
淡路島でも凍っていましたので
今日は日本海、こんなんじゃすまないでしょうね。
今週が寒さのピーク?だと言っていました。

4   F.344   2018/2/5 15:33

強力に冷え込むと
このような題材に目が行きます
が周りのものがスッキリしたのが意外にないですね

コメント投稿
瀑布に超接近状態
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 18-200mm
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (586KB)
撮影日時 2011-09-04 17:15:36 +0900

1   Kaz   2018/2/4 07:45

これは以前訪れた時に滝のすぐ横の展望小屋まで
降りて行った時に撮ったものです。
9月だったから良いようなものの、これが先日のような
極寒の日に行ってたらカメラがヤバかったかも。

3   一耕人   2018/2/4 16:23

こんにちは
こうして近くからも見られるんですね。
今度は柵のところまで行って迫力のある瀑布を楽しみにしております^^

4   裏街道   2018/2/4 19:19

こんばんは。
機材が心配でおいそれと近づけないですね。 
氷付いた光景も見てみたいので宜しくです。

5   たまねぎパパ   2018/2/4 21:07

こんばんはKazさん
これは迫力満点。
寒波の時ではカメラが凍ってしまいそうですね。
椅子に座っている方は監視員さんでしょうか?
これで仕事であればいいな~。(^^)/

6   F.344   2018/2/5 15:30

今の時期なら飛沫が氷柱に・・・
防水カメラで行く勇気・行く気
それはありません

7   Kaz   2018/2/6 00:15

oaz さん、
ここで撮ると水しぶきがものすごいので、しょっちゅう
びしょ濡れになったレンズとカメラを吹きながらの撮影。
それに、ピントが自動ではふらふらと泳いでなかなか
定まらないんですよ。多分オートを諦めて手動で
撮っっていたかも。

一耕人さん、
以前、撮ったものを投稿してますが、見てませんか。
https://photoxp.jp/pictures/59176

裏街道さん、
この時に使った7Dもかなり使ったから、次回、
凍った時にここからの捨て身の撮影で使おうかな。
レンズは一耕人さんから借りて行こう。(笑)

たまねぎパパさん、
カメラが凍るよりも撮影者がカチンカチンになりそう。
氷点下20度での撮影は経験あるけど、これだけの
水しぶきがあると、ちっと躊躇しちゃうかも。
椅子に座ってる人って...
そんな人いないと思うけど、たまねぎパパさんにだけ
見えてる霊なのでしょうか。恐いよー

F.344 さん、
いつも寒い所に行かれて撮影されてるじゃないですか。
そういった所に比べれば、ここは簡単に行けるから
楽に撮影で切ると思いますよ。
是非、ご一緒に。😊

コメント投稿
なんとかムーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 100-400mm F4.5-5.6L IS x1.4
焦点距離 560mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (12,901KB)
撮影日時 2018-01-31 22:51:31 +0900

1   hi-lite   2018/2/3 21:58

ご無沙汰しておりますm(__)m
多忙でなかなか投稿する余裕が無いのですが、折を見て撮っております。

先日の何とかムーン、取敢えず写しただけですが。
暗い中MFは、もう辛いですw

5   hi-lite   2018/2/4 19:38

裏街道さん、こんばんは。
ホントそうですよねぇ~、暗いと全く・・・

6   たまねぎパパ   2018/2/4 21:15

こんばんは hi-liteさん
お忙しい中の投稿うれしいですね。
淡路島と変わらないくらいの皆既月食にみえます。
もしかしたらピントはあっているけど、月が動いてぼやけているのかも?

7   hi-lite   2018/2/4 21:36

たまねぎパパさん、こんばんは。
どうなんですかねぇ~
星は綺麗に写ってるんだけど、肝心の月が・・・で。
でも、月は動かんでしょw

私の眼と腕がダメダメなんです。

8   たまねぎパパ   2018/2/5 11:43

月も動きますよ。
星も流れているでしょ、だから10Sは長いと思います。
きっちり撮れば撮れますよ。(^^ゞ
何事も諦めてはいけません。(^^)/

9   F.344   2018/2/5 15:27

機材の虫干しじゃなくて・月干し
暫らく拝めない月の色
撮るより目で記憶が一番でしょう

コメント投稿
インスタ映えを狙って
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF50mm f/1.4 USM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (1,029KB)
撮影日時 2018-01-10 18:21:33 +0900

1   Kaz   2018/2/3 09:18

撮ってるんでしょうねえ。
撮影地はナイアガラ滝横の公園です。

4   Kaz   2018/2/4 07:40

たまねぎパパさん、
ここだけで色んなバリエーションのものが撮れました。
入るとなかなか抜けられなくなってしまいます。😊

oaz さん、
色が様々に変わるのでなかなかきれいでした。
でも、実物よりも写真映えがするようです。

5   hi-lite   2018/2/4 15:25

こんにちは。
これはネオンになるのでしょうか?
こういうのも撮ってみたいなぁ~とは、思っているのですが・・・

6   裏街道   2018/2/4 19:35

こんばんは。
インスタ映えを狙ってスマホから一眼に変える女子が増えているそうです。
負けるわけには生きませんようねぇ~。

7   F.344   2018/2/5 15:22

何処もインスタ映え
これは世界共通なんでしょう

8   Kaz   2018/2/7 21:56

hi-lite さん、
ネオンじゃなかったと思います。
多分、チューブに入ったLEDじゃないかと。
撮る方に気を取られていてよく見てませんでした。
もっと好奇心をもって撮らねばなりませんね。

裏街道さん、
バリアングルのモニターが付いてるとデジイチでも
自撮りが出来ちゃいますからねえ。
高画素に耐える女性の自撮りを期待しちゃいます。😊

F.344 さん、
目的、理由は何であれ、一眼を買う人が増えて
カメラ人口の裾野が広がった方がいいですね。
このままだと趣味としての写真は廃れる一方。

コメント投稿