キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 Kaz 2018/3/4 14:52 同じ位置でカメラ設定とピントを変えたものです。
同じ位置でカメラ設定とピントを変えたものです。
1 masa 2018/3/4 07:25 町内の公園の池の端です。立て札の上に止まったカワセミ君、魚を狙ってじっと水面を見つめています。この立て札には「魚つり禁止」と書いてあるんです。「魚とり禁止」と書いてあったらカワセミ君も困ったでしょうね。
町内の公園の池の端です。立て札の上に止まったカワセミ君、魚を狙ってじっと水面を見つめています。この立て札には「魚つり禁止」と書いてあるんです。「魚とり禁止」と書いてあったらカワセミ君も困ったでしょうね。
2 たまねぎパパ 2018/3/4 09:03 おはようございますmasaさんこれだけ大きく撮りたいですね。相当近くに寄れたのでしょうね。撮影に行く近くの大阪では、今年は鵜がいて魚をたくさん食べていたので小魚がいなくなればカワセミも困るだろうな。
おはようございますmasaさんこれだけ大きく撮りたいですね。相当近くに寄れたのでしょうね。撮影に行く近くの大阪では、今年は鵜がいて魚をたくさん食べていたので小魚がいなくなればカワセミも困るだろうな。
3 Kaz 2018/3/4 15:26 「魚つり禁止」と「魚とり禁止」、一文字の違いがカワセミ君の死活問題になってきますね。
「魚つり禁止」と「魚とり禁止」、一文字の違いがカワセミ君の死活問題になってきますね。
4 S9000 2018/3/4 17:33 オスの個体ちゃんですか、際立って青くていいですね。 魚とり禁止、だとカワ君困りますね。「入漁料払ってますから」とか、「魚とりじゃないです、食物連鎖です」と居直るか、ですね。 広島縮景園のカワセミ君、3週間ほど眺めることができたのですが、ここ2週間、行方不明になりました。春になって観光客がわんさと増えたから、お引っ越しかな。
オスの個体ちゃんですか、際立って青くていいですね。 魚とり禁止、だとカワ君困りますね。「入漁料払ってますから」とか、「魚とりじゃないです、食物連鎖です」と居直るか、ですね。 広島縮景園のカワセミ君、3週間ほど眺めることができたのですが、ここ2週間、行方不明になりました。春になって観光客がわんさと増えたから、お引っ越しかな。
5 masa 2018/3/4 23:13 たまねぎパパさん5メートルくらい離れていたでしょうか。それをトリミングして倍ほどにしています。Kazさん、S9000さん「魚つり禁止」だけだったら面白い絵になったんですが、さらに「ペットボトルわな禁止」「仕掛けかご禁止」と三つも書いてあったので全景を入れるのやめました。この池でカワセミが食べるのは、コイの稚魚、クチボソ、ドジョウ、ザリガニの子です。
たまねぎパパさん5メートルくらい離れていたでしょうか。それをトリミングして倍ほどにしています。Kazさん、S9000さん「魚つり禁止」だけだったら面白い絵になったんですが、さらに「ペットボトルわな禁止」「仕掛けかご禁止」と三つも書いてあったので全景を入れるのやめました。この池でカワセミが食べるのは、コイの稚魚、クチボソ、ドジョウ、ザリガニの子です。
6 masa 2018/3/4 23:15 たまねぎパパさん5メートルくらい離れていたでしょうか。それをトリミングして倍ほどにしています。Kazさん、S9000さん「魚つり禁止」だけだったら面白い絵になったんですが、さらに「ペットボトルわな禁止」「仕掛けかご禁止」と三つも書いてあったので全景を入れるのやめました。この池でカワセミが食べるのは、コイの稚魚、クチボソ、ドジョウ、ザリガニの子です。
1 S9000 2018/3/3 18:25 今日の縮景園は、カメラマンが百数十人はいたと思うけれど、その中でもオーラを放っていた方。 135mm F1.8は、三脚が望ましいかな。180mmマクロよりAFは早いですが、手振れ補正はないので、手持ちだとかなり速いSSが必要です。
今日の縮景園は、カメラマンが百数十人はいたと思うけれど、その中でもオーラを放っていた方。 135mm F1.8は、三脚が望ましいかな。180mmマクロよりAFは早いですが、手振れ補正はないので、手持ちだとかなり速いSSが必要です。
2 たまねぎパパ 2018/3/4 09:06 おはようございますS9000さんオーラを感じますね。どんな写真を撮ったのか見てみたいですね。
おはようございますS9000さんオーラを感じますね。どんな写真を撮ったのか見てみたいですね。
3 Kaz 2018/3/4 16:05 カメラマンが百数十人!(@@)撮る位置の確保だけでも大変そう。たしかにこの方際立ってますね。手元がかっこよすぎです。LCDスクリーンの表示、何と言ってるんだろう。気になるなあ。
カメラマンが百数十人!(@@)撮る位置の確保だけでも大変そう。たしかにこの方際立ってますね。手元がかっこよすぎです。LCDスクリーンの表示、何と言ってるんだろう。気になるなあ。
4 S9000 2018/3/4 17:09 たまねぎパパさん、Kazさん、こんにちは。コメントありがとうございます。>たまねぎパパさん うーん、どんな写真でしょうね。距離からすればメジロのように思うのですが・・見てみたいですね。>Kazさん 鳥組と花組、あと観光客(内外)、あわせて百数十人が一眼あるいはミラーレスを構えていました。梅林が広いせいか、場所の争いは起きることなく、みなさん譲り合ってましたが、言葉が通じない人もいるので、それはそれでたいへん。 撮影ごとに何かメッセージが流れてましたが、内容は不明。 ハイアマチュアさんはたいへん・・・
たまねぎパパさん、Kazさん、こんにちは。コメントありがとうございます。>たまねぎパパさん うーん、どんな写真でしょうね。距離からすればメジロのように思うのですが・・見てみたいですね。>Kazさん 鳥組と花組、あと観光客(内外)、あわせて百数十人が一眼あるいはミラーレスを構えていました。梅林が広いせいか、場所の争いは起きることなく、みなさん譲り合ってましたが、言葉が通じない人もいるので、それはそれでたいへん。 撮影ごとに何かメッセージが流れてましたが、内容は不明。 ハイアマチュアさんはたいへん・・・
1 S9000 2018/3/3 18:29 こんばんは。ハウセキレイって、この距離まで人に近づくのですね。もしかして、草取りで掘り起こされる虫とかを狙っているのでしょうか。 時々見るように思いますが、すばしこっくて、撮影できてません(泣)
こんばんは。ハウセキレイって、この距離まで人に近づくのですね。もしかして、草取りで掘り起こされる虫とかを狙っているのでしょうか。 時々見るように思いますが、すばしこっくて、撮影できてません(泣)
2 masa 2018/3/3 18:12 町内の公園でハス田の草取りをしているおばさんたち。ハウセキレイがウロチョロしても全く無視。
町内の公園でハス田の草取りをしているおばさんたち。ハウセキレイがウロチョロしても全く無視。
3 masa 2018/3/3 22:45 S9000さん、こんばんは。ハクセキレイは決して人なつこい鳥ではなく結構臆病な鳥だと思うんですが、草取りのおばさんたちが余りに一心不乱なので、安心してというか警戒心を解いて近くで餌を啄ばんでいたのでしょう。
S9000さん、こんばんは。ハクセキレイは決して人なつこい鳥ではなく結構臆病な鳥だと思うんですが、草取りのおばさんたちが余りに一心不乱なので、安心してというか警戒心を解いて近くで餌を啄ばんでいたのでしょう。
1 Kaz 2018/3/3 16:22 oaz さんのお宅近辺同様、強風が吹き、ついでに吹雪模様の今日一日でした。は~るよ来い♪ は~やく来い♪
oaz さんのお宅近辺同様、強風が吹き、ついでに吹雪模様の今日一日でした。は~るよ来い♪ は~やく来い♪
2 たまねぎパパ 2018/3/4 09:08 おはようございますKazさんおー、真冬だ!淡路島は一足先に春が来ましたよ。(^^)/
おはようございますKazさんおー、真冬だ!淡路島は一足先に春が来ましたよ。(^^)/
3 Kaz 2018/3/4 14:38 たまねぎパパさん、え~、淡路島はもう春なんですかあ!この雪は今日はもう融けましたが、まだ、あと一回か二回くらいは雪が降りそうで恐いです。
たまねぎパパさん、え~、淡路島はもう春なんですかあ!この雪は今日はもう融けましたが、まだ、あと一回か二回くらいは雪が降りそうで恐いです。
1 S9000 2018/3/3 12:18 いや、新レンズ シグマ135mm F1.8。 最初、ISO200、開放で撮影していると、陽が射したとたんに1/8000でも露出オーバーになるため、明るさにたまげました。 以降、PLつけて撮影。詳細な感想を述べるだけのボキャブラリがありませんが、かなり楽しめそう。 5年、新幹線通勤で岡山に通ってましたが、この4月で広島に戻ることになりました。毎年、5Dが買えるくらい、定期代の持ち出しがあったので、それが解消すんだからレンズの1本くらい買おう!と。 ほんとに5D買うのはだいぶ先でしょう。70D世界一ィ。
いや、新レンズ シグマ135mm F1.8。 最初、ISO200、開放で撮影していると、陽が射したとたんに1/8000でも露出オーバーになるため、明るさにたまげました。 以降、PLつけて撮影。詳細な感想を述べるだけのボキャブラリがありませんが、かなり楽しめそう。 5年、新幹線通勤で岡山に通ってましたが、この4月で広島に戻ることになりました。毎年、5Dが買えるくらい、定期代の持ち出しがあったので、それが解消すんだからレンズの1本くらい買おう!と。 ほんとに5D買うのはだいぶ先でしょう。70D世界一ィ。
2 たまねぎパパ 2018/3/3 13:24 こんにちはS9000さんF1.8明るそうですね。4月から広島勤務おめでとうございます。これからの作品が楽しみです。
こんにちはS9000さんF1.8明るそうですね。4月から広島勤務おめでとうございます。これからの作品が楽しみです。
3 S9000 2018/3/3 13:38 たまねぎパパさん、こんにちは。コメントありがとうございます。 出費だけでなく、疲れもかなりたまるようになったので、今回の異動はありがたく感じています。 広島に戻るので、平日朝夕の撮影ができるようになりそうです。ただ、岡山のイルミネーションや後楽園の撮影はできなくなりますね。和気町の藤祭りだけはぜひとも行きたいものです。 間隔はとぶかもしれませんが、ぼちぼちと投稿していきたいものです。
たまねぎパパさん、こんにちは。コメントありがとうございます。 出費だけでなく、疲れもかなりたまるようになったので、今回の異動はありがたく感じています。 広島に戻るので、平日朝夕の撮影ができるようになりそうです。ただ、岡山のイルミネーションや後楽園の撮影はできなくなりますね。和気町の藤祭りだけはぜひとも行きたいものです。 間隔はとぶかもしれませんが、ぼちぼちと投稿していきたいものです。
4 たまねぎパパ 2018/3/4 09:10 僕も2年前に行った時の和気町の藤祭りきれかったので今年は3日に行く予定です。(^^)/
僕も2年前に行った時の和気町の藤祭りきれかったので今年は3日に行く予定です。(^^)/
1 ss 2018/3/7 16:19 見事です!!!。
見事です!!!。
3 たまねぎパパ 2018/3/3 11:34 間違いました。しだれ梅です。
間違いました。しだれ梅です。
4 S9000 2018/3/3 18:40 こんばんは。 遅れながらも、見事に咲き誇ってますね。桜も開花が遅れるのでしょうか、昨年の今頃は開花していた縮景園の河津桜が、今日、ほとんどがつぼみでした。
こんばんは。 遅れながらも、見事に咲き誇ってますね。桜も開花が遅れるのでしょうか、昨年の今頃は開花していた縮景園の河津桜が、今日、ほとんどがつぼみでした。
5 たまねぎパパ 2018/3/4 09:55 こんにちはS9000さん寒い冬だったのでしだれ梅も昨年から2週間開花が遅れています。桜も2週間ぐらい遅れるのかもしれませんね。
こんにちはS9000さん寒い冬だったのでしだれ梅も昨年から2週間開花が遅れています。桜も2週間ぐらい遅れるのかもしれませんね。
6 Kaz 2018/3/4 15:29 言われなければ私は枝垂桜で納得してました。(^^;
言われなければ私は枝垂桜で納得してました。(^^;
7 F.344 2018/3/5 17:57 梅の種類によってはこうも咲いているんですね・・・どこにピンを持っていくか悩みそうになります
梅の種類によってはこうも咲いているんですね・・・どこにピンを持っていくか悩みそうになります
1 F.344 2018/3/2 16:31 強風の中風が少し緩んだ時の1枚背景を意識して撮ってみました
強風の中風が少し緩んだ時の1枚背景を意識して撮ってみました
2 たまねぎパパ 2018/3/2 19:34 こんばんは F.344さんとても強風の中で撮ったとは思えないピントがドンピシャです。前回よりバックが綺麗で、僕のこちらが好みです。
こんばんは F.344さんとても強風の中で撮ったとは思えないピントがドンピシャです。前回よりバックが綺麗で、僕のこちらが好みです。
3 S9000 2018/3/3 21:03 いいですねえ。 強く惹かれる一枚です。
いいですねえ。 強く惹かれる一枚です。
4 Kaz 2018/3/4 15:06 脇役の葉の位置、色と背景処理が素敵です。主役の白もうまく抑えられててわたしもこちらの方が好みかなあ。
脇役の葉の位置、色と背景処理が素敵です。主役の白もうまく抑えられててわたしもこちらの方が好みかなあ。
5 F.344 2018/3/5 17:47 コメントありがとうございますたまねぎパパさんLVでさらに拡大して揺れない時を待って・・・1枚撮るのにも時間がかかりますPCで拡大したのを見るとゴミ箱行きも多く時間の浪費です背景は1.5m位あれば滑らかになります・・・S9000さんやや暗さも感じられるのが気になるところです風はあっても曇っていると明るく撮れない・・・この花の咲くころは明るいのを添える物が無いから仕方ないですねKazさんLVでおおよその見当をつけて撮っていますがPCで拡大するとがっかりもあります花はDPP(ハイライト)で確認してギリギリに調整してみました
コメントありがとうございますたまねぎパパさんLVでさらに拡大して揺れない時を待って・・・1枚撮るのにも時間がかかりますPCで拡大したのを見るとゴミ箱行きも多く時間の浪費です背景は1.5m位あれば滑らかになります・・・S9000さんやや暗さも感じられるのが気になるところです風はあっても曇っていると明るく撮れない・・・この花の咲くころは明るいのを添える物が無いから仕方ないですねKazさんLVでおおよその見当をつけて撮っていますがPCで拡大するとがっかりもあります花はDPP(ハイライト)で確認してギリギリに調整してみました
1 F.344 2018/3/2 16:19 6D MkII を使っているのが Kazさんさきがけだから色々レポートをしてくださいこの方はさっぱり分かりません広葉樹の揃った林のように見えますね
6D MkII を使っているのが Kazさんさきがけだから色々レポートをしてくださいこの方はさっぱり分かりません広葉樹の揃った林のように見えますね
2 Kaz 2018/3/2 14:56 フルフレーム機の6D MkII にAPS-C 専用のレンズを装着して試しに撮った中の一枚です。シグマの17-50㎜や50-150㎜ APS-C 用レンズはマウントがキヤノンのAPS-C レンズとは違い、普通のEFマウントと同じで、そのままでもフルフレーム機に付けても撮影が出来ちゃう。ただし、センサーの四隅はかなり欠けてしまいます。そこで思いついたのが、ならば、センサーに写る部分を拡大してやればいいんじゃないのってこと。その役目を果たしてるのがレンズとカメラの間に入るテレコンバータということで早速試してみました。使ったのはケンコーの1.4倍テレコン。理論的には1.6倍が良いのでしょうが、そんなものは手に入らないし、試しならまあ、いいかということでやってみたら、思ったほどには周辺が削られませんでした。この画像は周囲を8パーセントほどクロップしただけ。すると、1.6倍じゃなく1.5倍のテレコンがあればセンサー内に綺麗に収まりそうだけど、そんなテレコンってないよね。1.5倍テレコンを作って、APS-C レンズをフルサイズ機に付けるコンバーターとして売れば儲かる...って、誰も買わんか。(^^;
フルフレーム機の6D MkII にAPS-C 専用のレンズを装着して試しに撮った中の一枚です。シグマの17-50㎜や50-150㎜ APS-C 用レンズはマウントがキヤノンのAPS-C レンズとは違い、普通のEFマウントと同じで、そのままでもフルフレーム機に付けても撮影が出来ちゃう。ただし、センサーの四隅はかなり欠けてしまいます。そこで思いついたのが、ならば、センサーに写る部分を拡大してやればいいんじゃないのってこと。その役目を果たしてるのがレンズとカメラの間に入るテレコンバータということで早速試してみました。使ったのはケンコーの1.4倍テレコン。理論的には1.6倍が良いのでしょうが、そんなものは手に入らないし、試しならまあ、いいかということでやってみたら、思ったほどには周辺が削られませんでした。この画像は周囲を8パーセントほどクロップしただけ。すると、1.6倍じゃなく1.5倍のテレコンがあればセンサー内に綺麗に収まりそうだけど、そんなテレコンってないよね。1.5倍テレコンを作って、APS-C レンズをフルサイズ機に付けるコンバーターとして売れば儲かる...って、誰も買わんか。(^^;
3 Kaz 2018/3/3 16:17 F.344 さん、他のみなさんは賢いからこの機種はやはり買わないんですね。ワタシは先駆けというより、人柱かも。(笑)バリアングル、タッチスクリーンということを除けば初代6Dでも良いかなという気がします。https://photoxp.jp/pictures/189202https://photoxp.jp/pictures/189203↑ なお、先に投稿したこれら二枚もこの写真同様APS-C シグマ17-50㎜に1.4倍テレコンを噛ませて撮ったものですが、キットレンズ並みには撮れてるかな。
F.344 さん、他のみなさんは賢いからこの機種はやはり買わないんですね。ワタシは先駆けというより、人柱かも。(笑)バリアングル、タッチスクリーンということを除けば初代6Dでも良いかなという気がします。https://photoxp.jp/pictures/189202https://photoxp.jp/pictures/189203↑ なお、先に投稿したこれら二枚もこの写真同様APS-C シグマ17-50㎜に1.4倍テレコンを噛ませて撮ったものですが、キットレンズ並みには撮れてるかな。
4 S9000 2018/3/3 18:36 こんばんは。 一眼レフの製品世代交代も、一時に比べてのんびりしてきましたが、やっぱり新製品は心躍りますね。 手元にAPS-C専用レンズがいくつもあるので、フルサイズに行くのは先延ばししようと思ってますが、6Dマーク2は気になります。 ケラレは困りますが、いろいろ工夫するのも楽しそう。
こんばんは。 一眼レフの製品世代交代も、一時に比べてのんびりしてきましたが、やっぱり新製品は心躍りますね。 手元にAPS-C専用レンズがいくつもあるので、フルサイズに行くのは先延ばししようと思ってますが、6Dマーク2は気になります。 ケラレは困りますが、いろいろ工夫するのも楽しそう。
5 Kaz 2018/3/4 14:00 S9000 さん、6D MkII はすっ飛ばして6D MkIII まで待つ方が良いかも。キヤノンさんももし、まだ6D のラインを続けるならば、今回の失敗に懲りて、本気モードのMKIII を出すかも。キヤノンさんのことだからあまり、期待できないかもだけど。フルフレーム機にAPS-Cレンズを付けるのは新レンズを買うまでの緊急避難的処置として良いと思いますよ。テレコンの倍数だけF値が上がっちゃいますが。1.4倍だとF.2.8 がF.4 になるくらいなのでまあ許容範囲内かな。あと、レンズによってはこの手が使えないのもあるかも。タムロンの16㎜-300㎜は付けるとエラーメッセージが出てカメラが作動しませんでした。フルフレーム機にAPS-C レンズなんて邪道で無駄という人も居られるでしょうが、こんなことやるのが楽しいな。😊
S9000 さん、6D MkII はすっ飛ばして6D MkIII まで待つ方が良いかも。キヤノンさんももし、まだ6D のラインを続けるならば、今回の失敗に懲りて、本気モードのMKIII を出すかも。キヤノンさんのことだからあまり、期待できないかもだけど。フルフレーム機にAPS-Cレンズを付けるのは新レンズを買うまでの緊急避難的処置として良いと思いますよ。テレコンの倍数だけF値が上がっちゃいますが。1.4倍だとF.2.8 がF.4 になるくらいなのでまあ許容範囲内かな。あと、レンズによってはこの手が使えないのもあるかも。タムロンの16㎜-300㎜は付けるとエラーメッセージが出てカメラが作動しませんでした。フルフレーム機にAPS-C レンズなんて邪道で無駄という人も居られるでしょうが、こんなことやるのが楽しいな。😊
1 oaz 2018/3/1 16:50 今日は強風が吹き荒れてます。春一番だと良いですが夜頃少し雪模様とか、今一のお天気でしょうか。
今日は強風が吹き荒れてます。春一番だと良いですが夜頃少し雪模様とか、今一のお天気でしょうか。
2 たまねぎパパ 2018/3/1 18:51 こんばんはoazさん昨夜からの強風今朝がた最高でした。友ヶ島(淡路島と和歌山の間にある島)で最大風速26mだとか言っていました。気をつけてくださいね。
こんばんはoazさん昨夜からの強風今朝がた最高でした。友ヶ島(淡路島と和歌山の間にある島)で最大風速26mだとか言っていました。気をつけてくださいね。
3 Kaz 2018/3/2 15:54 oaz さん、こんにちは。強風でななせちゃんが飛ばされないようにしてくださいよう。お家をみてなるほどだなあと感心。雪が屋根に積もらないように傾斜をきつくしてるんですね。奥の方の棟は家から離れた所に雪が滑り落ちるようにしてあるために長くなった屋根の支えもあったりして、いろいろ工夫がされてるのですね。オレンジ色の柑橘系のものが実ってるようですが、大きそうですが、これは何でしょうか。
oaz さん、こんにちは。強風でななせちゃんが飛ばされないようにしてくださいよう。お家をみてなるほどだなあと感心。雪が屋根に積もらないように傾斜をきつくしてるんですね。奥の方の棟は家から離れた所に雪が滑り落ちるようにしてあるために長くなった屋根の支えもあったりして、いろいろ工夫がされてるのですね。オレンジ色の柑橘系のものが実ってるようですが、大きそうですが、これは何でしょうか。
4 F.344 2018/3/2 16:08 各地で強風の被害も発生しています春に向かう序章と言ってもできれば穏やかに・・・そう願いたいです
各地で強風の被害も発生しています春に向かう序章と言ってもできれば穏やかに・・・そう願いたいです
5 oaz 2018/3/3 12:41 たまねぎパパさん、Kazさん、F.344さん、お早う御座います。 晴れていました良い陽ざしです。犬のななせは、背が低く四足動物なので人よりも数段?強風に強いみたいです。案外ヘッチャラです。 屋根は豪雪地第独特です。垂木は太く大事なところはヒノキも使用します。でも昨年春の豪雪で傷んでました河原も一部交換してます。 今年もまた強風が吹いています。屋根が家が無事で居てほしい。
たまねぎパパさん、Kazさん、F.344さん、お早う御座います。 晴れていました良い陽ざしです。犬のななせは、背が低く四足動物なので人よりも数段?強風に強いみたいです。案外ヘッチャラです。 屋根は豪雪地第独特です。垂木は太く大事なところはヒノキも使用します。でも昨年春の豪雪で傷んでました河原も一部交換してます。 今年もまた強風が吹いています。屋根が家が無事で居てほしい。
6 oaz 2018/3/3 12:43 たまねぎパパさん、Kazさん、F.344さん、お早う御座います。 晴れていました良い陽ざしです。犬のななせは、背が低く四足動物なので人よりも数段?強風に強いみたいです。案外ヘッチャラです。 屋根は豪雪地第独特です。垂木は太く大事なところはヒノキも使用します。でも昨年春の豪雪で傷んでました河原も一部交換してます。 今年もまた強風が吹いています。屋根が家が無事で居てほしい。
1 たまねぎパパ 2018/3/1 07:47 高校の卒業式に行ってきました。春も駆け足でやって来て、体育館暖かくて良かったです。卒業生代表の生徒が答辞を述べる際に声が震え、会場は一気にすすり泣きに変わりました。ここまで育ててくれたお父さん、お母さんありがとうございました。
高校の卒業式に行ってきました。春も駆け足でやって来て、体育館暖かくて良かったです。卒業生代表の生徒が答辞を述べる際に声が震え、会場は一気にすすり泣きに変わりました。ここまで育ててくれたお父さん、お母さんありがとうございました。
3 たまねぎパパ 2018/3/1 18:46 こんばんはoazさんありがとうございます。この間まで小学校行っていたのに早いですね。僕もこの頃に戻れるのなら戻ってみたいですね。(^^ゞ一番楽しかったな~。
こんばんはoazさんありがとうございます。この間まで小学校行っていたのに早いですね。僕もこの頃に戻れるのなら戻ってみたいですね。(^^ゞ一番楽しかったな~。
4 Nikon爺 2018/3/1 23:06 あ~、あれから何年経ったのだろ~ 随分昔でかなり思い出せません。この、真中の空間は何をするんだろ・・・
あ~、あれから何年経ったのだろ~ 随分昔でかなり思い出せません。この、真中の空間は何をするんだろ・・・
5 F.344 2018/3/2 16:03 それぞれが成長されて行く過程の一コマ若いことが 先ず素晴らしいその時はそのように思わないけど まだ卒業式の後が有りますね
それぞれが成長されて行く過程の一コマ若いことが 先ず素晴らしいその時はそのように思わないけど まだ卒業式の後が有りますね
6 Kaz 2018/3/2 16:04 高校時代が一番無茶やってた時だな。勉強もせず遊びに専念できた良い時代でした。あ、大学の時も...それから、中学、小学校時代も...結局、勉強してないワタシ。(笑)
高校時代が一番無茶やってた時だな。勉強もせず遊びに専念できた良い時代でした。あ、大学の時も...それから、中学、小学校時代も...結局、勉強してないワタシ。(笑)
7 たまねぎパパ 2018/3/2 19:15 こんばんはNikon爺さん高校卒業からえーっと何年経ったか数えられませ~ん。(^^ゞ真ん中の空間?通路です。(^^ゞこんばんは F.344さん自分では当時はそう思わなかったけど親になると成長が良く分かりますね。4月から大阪に行くのに何を用意すればいいのかわかりません。(^^ゞこんばんはKazさん勉強せずに大学まで行ったのですか?勉強していれば博士か大臣だったかもね?(^^ゞ
こんばんはNikon爺さん高校卒業からえーっと何年経ったか数えられませ~ん。(^^ゞ真ん中の空間?通路です。(^^ゞこんばんは F.344さん自分では当時はそう思わなかったけど親になると成長が良く分かりますね。4月から大阪に行くのに何を用意すればいいのかわかりません。(^^ゞこんばんはKazさん勉強せずに大学まで行ったのですか?勉強していれば博士か大臣だったかもね?(^^ゞ
1 F.344 2018/2/28 14:48 例年なら咲いている頃穏やかな気候に誘われて野草撮りに・・・開花はやや遅れているようだが一部を撮ってきました
例年なら咲いている頃穏やかな気候に誘われて野草撮りに・・・開花はやや遅れているようだが一部を撮ってきました
2 たまねぎパパ 2018/2/28 21:05 こんばんはF.344さん普通に歩いていれば見逃しそうな花ですね。白色の花は撮りにくいですよね。でも上手く撮れています。
こんばんはF.344さん普通に歩いていれば見逃しそうな花ですね。白色の花は撮りにくいですよね。でも上手く撮れています。
3 仙台空港の裏街道 2018/3/1 07:07 おはようございます。とても小さな植物なんでしょうね。それでも存在感のある花だと感じます。
おはようございます。とても小さな植物なんでしょうね。それでも存在感のある花だと感じます。
4 Kaz 2018/3/2 15:20 周りにお仲間もなくポツンと咲いてたのでしょうか。春の先駆けとしての使命感に燃えてるんですね。頑張れー!
周りにお仲間もなくポツンと咲いてたのでしょうか。春の先駆けとしての使命感に燃えてるんですね。頑張れー!
5 F.344 2018/3/2 15:56 コメントありがとうございますたまねぎパパさん咲いている場所が限られていますが花に興味が無い方は素通りされるかもですただ一番旬のときは下を見れば白く見えます(花を踏まないように歩くのも至難に)白花は白とびに注意ですね裏街道 さん小さいながらに主張する花ですね花を通じて春の訪れを感じさせてくれますKazさんこの時は少し早めで所々程度に咲いていました雨もありましたので日に日に咲いて来ることでしょうもう10日も経つと気温も上がり他の花も一斉に咲きだす頃になります
コメントありがとうございますたまねぎパパさん咲いている場所が限られていますが花に興味が無い方は素通りされるかもですただ一番旬のときは下を見れば白く見えます(花を踏まないように歩くのも至難に)白花は白とびに注意ですね裏街道 さん小さいながらに主張する花ですね花を通じて春の訪れを感じさせてくれますKazさんこの時は少し早めで所々程度に咲いていました雨もありましたので日に日に咲いて来ることでしょうもう10日も経つと気温も上がり他の花も一斉に咲きだす頃になります
1 S9000 2018/2/27 23:29 同じキヤノンユーザー、ということ以外は私とは共通点ないなあ・・・ このところ急激に寒さが緩み、足のあかぎれが治ってきました。今年の寒さは、平年はかかとだけがあかぎれ(そしてひび割れ)になるんですが、今年は足の側面、足の裏の広範囲にひび割れが発生し、おーじょこいた。(岡山弁で「たいへんだった」) カーリング娘さんたちの使っていた北海道弁が話題ですね。ただ北海道も広いから、一口に北海道弁といっても奥が深そう。
同じキヤノンユーザー、ということ以外は私とは共通点ないなあ・・・ このところ急激に寒さが緩み、足のあかぎれが治ってきました。今年の寒さは、平年はかかとだけがあかぎれ(そしてひび割れ)になるんですが、今年は足の側面、足の裏の広範囲にひび割れが発生し、おーじょこいた。(岡山弁で「たいへんだった」) カーリング娘さんたちの使っていた北海道弁が話題ですね。ただ北海道も広いから、一口に北海道弁といっても奥が深そう。
3 F.344 2018/2/28 14:42 タイトルから第二・第三が続いてくるのでしょか・・・?暦のように春がそこまで徐々に活動開始ですね
タイトルから第二・第三が続いてくるのでしょか・・・?暦のように春がそこまで徐々に活動開始ですね
4 たまねぎパパ 2018/2/28 21:09 こんばんはS9000さんこれからS9000さんの出番が増えそうです。(^^)/女性と言うのがいいのかな?男性だとスルーしそうです。(^^ゞふるさと納税でカリーング娘の練習場で1時間使う事が出来るんだって。みなさん、2万円の納税如何ですか?上手くいけば彼女たちに合えるかも?
こんばんはS9000さんこれからS9000さんの出番が増えそうです。(^^)/女性と言うのがいいのかな?男性だとスルーしそうです。(^^ゞふるさと納税でカリーング娘の練習場で1時間使う事が出来るんだって。みなさん、2万円の納税如何ですか?上手くいけば彼女たちに合えるかも?
5 S9000 2018/3/1 06:40 皆様おはようございます。コメントありがとうございます。>三里塚の裏街道さん カーリング娘さん、日本に帰ってきたらすごいことになっていてびっくりの様子ですね。メダリストはその後がけっこうたいへんなので今後も順調に過ごしてほしいものです。 結婚とかも含めて・・・>F.344さん 第三、第四・・・とあるかもしれませんね、ふははは。 日中は、暖房がいらないと思う時間帯があるほど、暖かくなってきました。梅に桜にと、撮影機会が増えそうです。楽しみです!>たまねぎパパさん 実は、ペアの白レンズの彼氏さんがいっしょでした。もっちろん、フレームアウト! ふるさと納税ですか、それによって練習環境が向上するといいですね。\(^o^)/
皆様おはようございます。コメントありがとうございます。>三里塚の裏街道さん カーリング娘さん、日本に帰ってきたらすごいことになっていてびっくりの様子ですね。メダリストはその後がけっこうたいへんなので今後も順調に過ごしてほしいものです。 結婚とかも含めて・・・>F.344さん 第三、第四・・・とあるかもしれませんね、ふははは。 日中は、暖房がいらないと思う時間帯があるほど、暖かくなってきました。梅に桜にと、撮影機会が増えそうです。楽しみです!>たまねぎパパさん 実は、ペアの白レンズの彼氏さんがいっしょでした。もっちろん、フレームアウト! ふるさと納税ですか、それによって練習環境が向上するといいですね。\(^o^)/
6 Kaz 2018/3/2 15:12 この方が「聖女キヤノン」であればS9000 さんの奥様は「聖母キヤノン」ということですね。😊
この方が「聖女キヤノン」であればS9000 さんの奥様は「聖母キヤノン」ということですね。😊
7 S9000 2018/3/3 12:22 Kazさん、ありがとうございます。 ぶははははははははははは。聖母っすか、ぶはははははははは。 ときどきソニーも使うので、ややこしいですね。 ただ、ワインレッドのX50は、道行く女子カメラから熱い視線で眺められたそうです。だから迎撃もせにゃならんので、「空母キヤノン」くらいでいかがでしょう、ぶはははは。
Kazさん、ありがとうございます。 ぶははははははははははは。聖母っすか、ぶはははははははは。 ときどきソニーも使うので、ややこしいですね。 ただ、ワインレッドのX50は、道行く女子カメラから熱い視線で眺められたそうです。だから迎撃もせにゃならんので、「空母キヤノン」くらいでいかがでしょう、ぶはははは。
1 たまねぎパパ 2018/2/27 21:22 春の草花が咲き始めてきました。
春の草花が咲き始めてきました。
5 masa 2018/3/1 18:01 180mm望遠マクロ、私のはSIGMAですが、たまねぎパパさんのCanonによる作品楽しみにしています。
180mm望遠マクロ、私のはSIGMAですが、たまねぎパパさんのCanonによる作品楽しみにしています。
6 たまねぎパパ 2018/3/1 18:44 こんばんはmasaさんえー、プレッシャーをかけないでくださいな~。(^^ゞ
こんばんはmasaさんえー、プレッシャーをかけないでくださいな~。(^^ゞ
7 Kaz 2018/3/2 15:57 私はカメラ本体で金欠になり、APS-Cレンズをフルフレーム機に使い回してます。😢
私はカメラ本体で金欠になり、APS-Cレンズをフルフレーム機に使い回してます。😢
8 Nikon爺 2018/3/1 23:00 こんにちは。アタシも楽しみにしてます^^/
こんにちは。アタシも楽しみにしてます^^/
9 たまねぎパパ 2018/3/2 19:18 こんばんはKazさん子供が旅立つとお金がいりますね。噂では聞いていましたが・・・。みなさん、ありがとうございました。
こんばんはKazさん子供が旅立つとお金がいりますね。噂では聞いていましたが・・・。みなさん、ありがとうございました。
1 裏街道 2018/2/26 21:43 こんばんは。半月ぶりに帰れました。(^◇^;)
こんばんは。半月ぶりに帰れました。(^◇^;)
3 F.344 2018/2/27 19:28 お疲れ様ですご自宅で寛ぐひと時は何よりでしょう徐々に下り坂の天気が予想される雲ですね
お疲れ様ですご自宅で寛ぐひと時は何よりでしょう徐々に下り坂の天気が予想される雲ですね
4 Nikon爺 2018/2/27 20:08 こんにちは。これは迫力出てますね!!どうしても手前のビル、富士山に置き換えてしまいます。富士山とのコラボにもこういう雲が欲しいところです。
こんにちは。これは迫力出てますね!!どうしても手前のビル、富士山に置き換えてしまいます。富士山とのコラボにもこういう雲が欲しいところです。
5 たまねぎパパ 2018/2/27 21:18 こんばんは裏街道さん半月のお仕事で猫ちゃんも喜ばれたでしょう。たしかに見た事も無い様な不思議な形の雲ですね。
こんばんは裏街道さん半月のお仕事で猫ちゃんも喜ばれたでしょう。たしかに見た事も無い様な不思議な形の雲ですね。
6 三里塚の裏街道 2018/2/28 10:00 oazさん、おはようございます。働けど働けど・・・じっと手をみる毎日ですがこの日の夕日が癒してくれました。。(^^ゞ F.344さん、おはようございます。寛ぐというより≪タッチ&ゴー≫って感じでしょうかね。近頃、時の流れを感じさせられる出来事の連続で考えさせられることが多いです。負けるもんかぁ~~~俺はまだまだやれるんだぁ~~~。^^ Nikon爺 さん、おはようございます。仰る通り富士子ちゃんにご登場いただきたいですねぇ~。この手前に架かるベイブリッチからのビル越しの富士子ちゃん風景は最高です。たまねぎパパさん、おはようございます。我が愛猫は≪また来たなぁ~≫という表情で迎えてくれました。面白い姿の雲がある夕日は格別です。みなさんありがとうございました。
oazさん、おはようございます。働けど働けど・・・じっと手をみる毎日ですがこの日の夕日が癒してくれました。。(^^ゞ F.344さん、おはようございます。寛ぐというより≪タッチ&ゴー≫って感じでしょうかね。近頃、時の流れを感じさせられる出来事の連続で考えさせられることが多いです。負けるもんかぁ~~~俺はまだまだやれるんだぁ~~~。^^ Nikon爺 さん、おはようございます。仰る通り富士子ちゃんにご登場いただきたいですねぇ~。この手前に架かるベイブリッチからのビル越しの富士子ちゃん風景は最高です。たまねぎパパさん、おはようございます。我が愛猫は≪また来たなぁ~≫という表情で迎えてくれました。面白い姿の雲がある夕日は格別です。みなさんありがとうございました。
7 Kaz 2018/3/2 15:07 226事件のあった日ですねえ...と書こうと思ってクリックするとエラーメッセージが何度も出ちゃってました。今日こそはコメントできそう。だけど、書く中身を忘れてしまったのでご挨拶まで。お帰りなさーい!😊
226事件のあった日ですねえ...と書こうと思ってクリックするとエラーメッセージが何度も出ちゃってました。今日こそはコメントできそう。だけど、書く中身を忘れてしまったのでご挨拶まで。お帰りなさーい!😊
1 Kaz 2018/2/26 12:03 一年ほど前にキヤノン板に投稿したアリソンというモデルさんの撮影会があったので撮ってまいりました。https://photoxp.jp/pictures/177744その時の名前のスペル、間違ってましたね。(^^;
一年ほど前にキヤノン板に投稿したアリソンというモデルさんの撮影会があったので撮ってまいりました。https://photoxp.jp/pictures/177744その時の名前のスペル、間違ってましたね。(^^;
2 F.344 2018/2/26 18:07 流石に撮影会だけあって良い所のポジションですね明暗心得た撮り方 勉強になります
流石に撮影会だけあって良い所のポジションですね明暗心得た撮り方 勉強になります
3 Kaz 2018/2/27 14:19 F.344 さん、明暗を心得た撮り方はまだまだ程遠いです。周りの上級者、プロカメラマンの後にぴったりくっついて教えを乞う毎日なのですよ。(^^;
F.344 さん、明暗を心得た撮り方はまだまだ程遠いです。周りの上級者、プロカメラマンの後にぴったりくっついて教えを乞う毎日なのですよ。(^^;
4 たまねぎパパ 2018/2/27 21:19 こんばんはKazさんかっこいいポーズでラフな感じがいいですね。一年前の作品よりこちらが好みです。(^^)/
こんばんはKazさんかっこいいポーズでラフな感じがいいですね。一年前の作品よりこちらが好みです。(^^)/
5 Kaz 2018/3/2 14:06 たまねぎパパさん、やはりスタイルの良いモデルさんだと、どんなポーズでもさまになりますね。なかなか美しい顔立ちでもあったしどの角度から撮ってもフォトジェニックな娘さんでした。お気に入りに入ってしまった。😊
たまねぎパパさん、やはりスタイルの良いモデルさんだと、どんなポーズでもさまになりますね。なかなか美しい顔立ちでもあったしどの角度から撮ってもフォトジェニックな娘さんでした。お気に入りに入ってしまった。😊
1 oaz 2018/2/26 03:05 夜中に家の裏へ出ますと印象的な橙色の月夜でした。お月様も橙色でしたが明るさが強いと白く写りますね。
夜中に家の裏へ出ますと印象的な橙色の月夜でした。お月様も橙色でしたが明るさが強いと白く写りますね。
2 oaz 2018/2/26 03:21 ISO 100 で三脚撮り(一段)です。
ISO 100 で三脚撮り(一段)です。
3 Kaz 2018/2/26 16:08 掲示板の撮影時間がずれてますが9時間引いた午前2時頃の撮影なのでしょうか。綺麗な夜空の色ですがこのような時間帯にも撮影をされる元気さに脱帽です。
掲示板の撮影時間がずれてますが9時間引いた午前2時頃の撮影なのでしょうか。綺麗な夜空の色ですがこのような時間帯にも撮影をされる元気さに脱帽です。
4 F.344 2018/2/26 17:56 連日の寒さの中にもこうした淀んだような時もあるんですね山間の夜中の風景住んでいる方で写真心が有る方しか撮れない光景ですね
連日の寒さの中にもこうした淀んだような時もあるんですね山間の夜中の風景住んでいる方で写真心が有る方しか撮れない光景ですね
5 oaz 2018/2/27 15:00 Kazさん、F.344さん、今日は。 夜中に犬のななせの所要に裏の畑に出た時にお月様が普段と違う珍しい色合いでにじんでいました。 撮ってみますと普段の夜中に近い色合いで撮れました。写真も見た感じの色合いに撮るのは難しいですね。RAW撮りのLightroom の画像処理もでホルトの方が( 全部のパラメーター"0")の方が見た目に近かったですね。カメラとレンズでの撮る時の組み合わせも難しいですね。犬の所要のお蔭?です。
Kazさん、F.344さん、今日は。 夜中に犬のななせの所要に裏の畑に出た時にお月様が普段と違う珍しい色合いでにじんでいました。 撮ってみますと普段の夜中に近い色合いで撮れました。写真も見た感じの色合いに撮るのは難しいですね。RAW撮りのLightroom の画像処理もでホルトの方が( 全部のパラメーター"0")の方が見た目に近かったですね。カメラとレンズでの撮る時の組み合わせも難しいですね。犬の所要のお蔭?です。
1 decoy 2018/2/25 15:30 霧氷ですすごく寒かったです(+_+)
霧氷ですすごく寒かったです(+_+)
2 oaz 2018/2/26 03:20 今晩は。 これだけ凍り付いた世界なので寒いでしょうね。それにカメラやレンズも相当冷え込んだのでしょう。お疲れ様でした。
今晩は。 これだけ凍り付いた世界なので寒いでしょうね。それにカメラやレンズも相当冷え込んだのでしょう。お疲れ様でした。
3 decoy 2018/3/4 15:30 oazさんコメントありがとうございますいや~本当に寒かったです(^_^;)来年は防寒対策を万全にして望みたいと思います。コメントありがとうございました。
oazさんコメントありがとうございますいや~本当に寒かったです(^_^;)来年は防寒対策を万全にして望みたいと思います。コメントありがとうございました。
1 decoy 2018/2/25 15:03 恐らくF.344さんが撮られた場所と同じか、その近くだと思います。シグマ10mmフィッシュアイで撮影。
恐らくF.344さんが撮られた場所と同じか、その近くだと思います。シグマ10mmフィッシュアイで撮影。
2 F.344 2018/2/26 17:48 2/11は青空で霧氷でしたか運がいいですね似たような樹がありますが少し上の方の感じがします あの日は積雪で十分に登れなかった・・・省エネ撮影で一番下の樹形が良いブナの木でした
2/11は青空で霧氷でしたか運がいいですね似たような樹がありますが少し上の方の感じがします あの日は積雪で十分に登れなかった・・・省エネ撮影で一番下の樹形が良いブナの木でした
3 Kaz 2018/2/26 15:45 雲の真ん中の青空に霧氷の木々が映えて、いいなあ。空を仰ぎながらこのタイミングを待たれたんでしょうね。
雲の真ん中の青空に霧氷の木々が映えて、いいなあ。空を仰ぎながらこのタイミングを待たれたんでしょうね。
4 decoy 2018/3/4 15:23 Kazさん、F.344さんコメントありがとうございます。この日はとにかく風が強くて雲の流れも早かったです基本的に曇り空の中、時々青空が見えてもあっという間に流れていってしまうので、自分の真上に青空が来るまで根気よく待つ必要がありました。特に爪先が冷えて寒かったので、もっと防寒対策をしっかりする必要があると感じました。
Kazさん、F.344さんコメントありがとうございます。この日はとにかく風が強くて雲の流れも早かったです基本的に曇り空の中、時々青空が見えてもあっという間に流れていってしまうので、自分の真上に青空が来るまで根気よく待つ必要がありました。特に爪先が冷えて寒かったので、もっと防寒対策をしっかりする必要があると感じました。
1 masa 2018/2/24 18:45 枯草の間に咲き始めたオオイヌノフグリを腹這いになって撮っていたら、フタホシヒラタアブがやってきました。東京の里山の麓に春がやってきました。
枯草の間に咲き始めたオオイヌノフグリを腹這いになって撮っていたら、フタホシヒラタアブがやってきました。東京の里山の麓に春がやってきました。
2 Kaz 2018/2/26 15:41 撮影中の花に突然飛び込んできたアブさんにもピッタリとピントが合ってるんですねえ。(私は外しそう)奇麗に撮れすぎていてまるで作り物のようにさえ見えてきます。
撮影中の花に突然飛び込んできたアブさんにもピッタリとピントが合ってるんですねえ。(私は外しそう)奇麗に撮れすぎていてまるで作り物のようにさえ見えてきます。
3 F.344 2018/2/26 17:36 小さな花に大きな珍客さんですね花二つを覆って・・・
小さな花に大きな珍客さんですね花二つを覆って・・・
4 masa 2018/2/26 22:21 Kazさんピント・・・AFのお蔭です。花の蕊に合わせていた合焦点がアブの背中になった途端、ピッと再アジャストしてくれました。F.344さんこのアブの体長はほんの8mmほどなんですが、オオイヌノフグリの花に止まると仰るとおり結構大きく見えますね。タンポポに来るとすごく小さく見えます。
Kazさんピント・・・AFのお蔭です。花の蕊に合わせていた合焦点がアブの背中になった途端、ピッと再アジャストしてくれました。F.344さんこのアブの体長はほんの8mmほどなんですが、オオイヌノフグリの花に止まると仰るとおり結構大きく見えますね。タンポポに来るとすごく小さく見えます。
1 masa 2018/2/24 11:17 町内を流れる川端の遊歩道です。ドイツ人のご主人が連れているのはジャーマン・シェパードと秋田犬です。奥さんの手には余るようです。
町内を流れる川端の遊歩道です。ドイツ人のご主人が連れているのはジャーマン・シェパードと秋田犬です。奥さんの手には余るようです。
2 Kaz 2018/2/26 15:31 秋田犬とシェパードでは女性だと引きずられちゃいそうですね。アメリカだと秋田犬とシェパードを引きずる女性がそこら中に居ますが。(笑)このシェパードも普通のシェパードじゃなく品評会での見栄えのために交配を繰り返した背が急傾した種ですね。脚に角度を付けさせて背中の後部が下がって歩きにくく病気になりやすいとか。普通の健康な犬が一番だと思うのですがねえ。
秋田犬とシェパードでは女性だと引きずられちゃいそうですね。アメリカだと秋田犬とシェパードを引きずる女性がそこら中に居ますが。(笑)このシェパードも普通のシェパードじゃなく品評会での見栄えのために交配を繰り返した背が急傾した種ですね。脚に角度を付けさせて背中の後部が下がって歩きにくく病気になりやすいとか。普通の健康な犬が一番だと思うのですがねえ。
3 masa 2018/2/26 22:25 えらく腰の低いシェパードだなと思ったのですが、そうだったんですか、わざとこういうスタイルに仕立てたとは!
えらく腰の低いシェパードだなと思ったのですが、そうだったんですか、わざとこういうスタイルに仕立てたとは!
1 oaz 2018/2/23 09:18 大分春らしくなりました。 川の流れも空の青色も春です、少し雪もありますが・・
大分春らしくなりました。 川の流れも空の青色も春です、少し雪もありますが・・
2 たまねぎパパ 2018/2/23 10:22 こんにちはoazさん雪も随分減ってきましたね。青空が春の知らせの様です。
こんにちはoazさん雪も随分減ってきましたね。青空が春の知らせの様です。
3 F.344 2018/2/23 20:07 寒さも少し緩んだ光景・・・融けた雪の間からフキノトウでも出ると良いですね
寒さも少し緩んだ光景・・・融けた雪の間からフキノトウでも出ると良いですね
4 oaz 2018/2/24 08:27 たまねぎパパさん、F,344さん、お早う御座います。 沢山あった積雪も随分と減りました。でも4月初めころまでは降るかもしれません、油断禁物です。 フキノトウもまだまだ先でしょうな。はーるよこい!、はーやくこい!でしょうか。
たまねぎパパさん、F,344さん、お早う御座います。 沢山あった積雪も随分と減りました。でも4月初めころまでは降るかもしれません、油断禁物です。 フキノトウもまだまだ先でしょうな。はーるよこい!、はーやくこい!でしょうか。
5 Kaz 2018/2/26 12:26 山陰地方の春はいつも早いのでしょうか。こちらはいつまでもどんよりした冬。かと思えば時々、真夏になったりしてますが。
山陰地方の春はいつも早いのでしょうか。こちらはいつまでもどんよりした冬。かと思えば時々、真夏になったりしてますが。
1 たまねぎパパ 2018/2/22 21:43 パシュート金メダルを取りました。おめでとう。
パシュート金メダルを取りました。おめでとう。
2 Nikon爺 2018/2/23 14:16 こんにちは。ピカ~☆18本光芒!! え”!?!? @@)湖面ダイヤは~~ 逆さ頂上かと思いきや、氷なんですね~驚きました!
こんにちは。ピカ~☆18本光芒!! え”!?!? @@)湖面ダイヤは~~ 逆さ頂上かと思いきや、氷なんですね~驚きました!
3 たまねぎパパ 2018/2/23 17:51 こんにちはNikon爺さん光芒数えてくれたのですね、ありがとうございます。湖面の富士山どこへ行ったやら(^^ゞ
こんにちはNikon爺さん光芒数えてくれたのですね、ありがとうございます。湖面の富士山どこへ行ったやら(^^ゞ
4 F.344 2018/2/23 20:00 氷上とダブルに輝く 狙って撮れるのが凄いですね五輪で輝く これは世界で一つ素晴らしいことです
氷上とダブルに輝く 狙って撮れるのが凄いですね五輪で輝く これは世界で一つ素晴らしいことです
5 たまねぎパパ 2018/2/25 16:48 こんにちはF.344さんこの時期は富士山に沢山のカメラマンが集まりこの写真を撮っていますね。みなさんに負けない様、これからも撮りたいと思います。(^^ゞ
こんにちはF.344さんこの時期は富士山に沢山のカメラマンが集まりこの写真を撮っていますね。みなさんに負けない様、これからも撮りたいと思います。(^^ゞ
6 Kaz 2018/2/26 15:52 今回のオリンピックはメダルがたくさん取れて良かったですね。この勢いが2020年に繋がることを期待します。しかし、氷が巧く富士山の形になって本体をスッポリ隠しちゃってるなんて...
今回のオリンピックはメダルがたくさん取れて良かったですね。この勢いが2020年に繋がることを期待します。しかし、氷が巧く富士山の形になって本体をスッポリ隠しちゃってるなんて...
1 Kaz 2018/2/22 11:44 雪が18センチも降ってから数日後にはポカポカ陽気。今日の最高気温は摂氏25度。近くの州立公園に行くと駐車場はほぼ満杯。散歩、ハイキングの人はショーツにTシャツ。女性はヨガパンツにスポーツブラの軽装。男は上半身裸という人も居ました。中には滝のそばでビキニ姿で写真撮影してる人も。まだ、2月なのに、一体どうなってるの。
雪が18センチも降ってから数日後にはポカポカ陽気。今日の最高気温は摂氏25度。近くの州立公園に行くと駐車場はほぼ満杯。散歩、ハイキングの人はショーツにTシャツ。女性はヨガパンツにスポーツブラの軽装。男は上半身裸という人も居ました。中には滝のそばでビキニ姿で写真撮影してる人も。まだ、2月なのに、一体どうなってるの。
2 oaz 2018/2/23 09:22 お早う御座います。此方でも冬でも小学校上級生がしょうとパンツで通学してる方も居られました。何処にも寒さ知らずの方が居ますね。
お早う御座います。此方でも冬でも小学校上級生がしょうとパンツで通学してる方も居られました。何処にも寒さ知らずの方が居ますね。
3 たまねぎパパ 2018/2/23 10:16 こんにちはKazさんハイキングでTシャツは暖かそうですね。日本はまだ少し暖かくなっただけです。これからどんどん暖かくなって欲しいですね。
こんにちはKazさんハイキングでTシャツは暖かそうですね。日本はまだ少し暖かくなっただけです。これからどんどん暖かくなって欲しいですね。
4 Kaz 2018/2/26 11:19 oaz さん、おはようございます。わたしも小学生の頃はほぼ一年中短パンでしたが今では短パンは夏だけ。冬はヒートテックのお世話になりっぱなしの日々です。(^^;たまねぎパパさん、この日は暖かいを通り越して暑かったです。ご覧のようにこの写真の中にもビキニのお嬢さんが...
oaz さん、おはようございます。わたしも小学生の頃はほぼ一年中短パンでしたが今では短パンは夏だけ。冬はヒートテックのお世話になりっぱなしの日々です。(^^;たまねぎパパさん、この日は暖かいを通り越して暑かったです。ご覧のようにこの写真の中にもビキニのお嬢さんが...