花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: リュウキュウアサガオ1  2: ホトトギス4  3: 斜面のヒガンバナ1  4: イヌホオズキ2  5: ハイビスカス3  6: ヒガンバナ3  7: ローゼルのカズノコ3  8: 公園の高台のヒガンバナ1  9: モミジバルコウ3  10: マメアサガオ3  11: ヒガンバナ(撮影日9/21)1  12: マルバルコウ3  13: タカサゴノオキナ2  14: 韮の花1  15: 道沿いの草地のヒガンバナ1  16: ヒガンバナが咲く公園の広場1  17: ツメレンゲ1  18: 公園の花壇の情熱的な赤い花1  19: 背比1  20: 元気いっぱい1  21: 曼珠沙華1  22: 公園の紫の花は大人っぽい雰囲気!!1  23: 今日は秋分の日3  24: 公園にある薄いオレンジの花1  25: ヒルガオ1  26: 公園の花壇の白い花1  27: アゲタラム1  28: 晴れた日の公園の橙色のコスモス1  29: コルダーナ白色1  30: コルダーナ1  31: イヌホオズキ1  32: キバナコスモスと落ち葉1      写真一覧
写真投稿

リュウキュウアサガオ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (2.78MB)
撮影日時 2023-10-05 19:31:57 +0900

1   ORCAM   2023/10/7 16:49

園内にあり、こちらは白色。

コメント投稿
ホトトギス
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (1.78MB)
撮影日時 2023-10-05 20:12:53 +0900

1   ORCAM   2023/10/6 18:10

カズノコから色素を除いたような
透明感あるシベですね。
植物園から離れた道端で一輪発見です。

2   caudex   2023/10/8 14:44

90mm快調ですね。
以前ホトトギスは10種ほどあったのですが種類の道程は難しいですね。

3   caudex   2023/10/8 14:52

訂正 道程→同定 失礼しました。

4   ORCAM   2023/10/8 19:34

こんばんは。
マクロは5倍まで扱った経験があるのですが
今はテレコン使用で8倍まで、顕微鏡で見るようなレベルまで
しかもAFが使えるという、夢のような時代になりました。

コメント投稿
斜面のヒガンバナ
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/172sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (239KB)
撮影日時 2023-09-25 22:28:36 +0900

1   スラム   2023/10/6 15:59

公園の丘の斜面で咲いたヒガンバナを撮影した写真です。
一輪だけ離れて咲いているような感じでした。

コメント投稿
イヌホオズキ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX B700
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス 4760K
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (3.3MB)
撮影日時 2023-09-24 00:24:56 +0900

1   caudex   2023/10/6 09:25

プランターに生えました。
園芸用土に種だ入っていたのでしょうね。

2   ORCAM   2023/10/6 18:13

園芸用土に種が入ってしまうことは、なるほどと思います。
しかしこのような置き土産となるのなら
歓迎ですね。花や実も鑑賞用として楽しませてくれますしね

コメント投稿
ハイビスカス
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (4.02MB)
撮影日時 2023-10-05 19:16:29 +0900

1   ORCAM   2023/10/5 18:15

カズノコ探し、そうだ植物園に行こう
ということで急遽行って見ることに
といっても無料のこじんまりした所ですが
この花のシベ、細かく覗いてみたら
あ~こうだったんだと、見慣れた花ですが
これも新発見です

2   caudex   2023/10/6 06:27

ORCAMさん、お早うございます。
これまた面白いですね。
近くに植物園が有るのは嬉しいですね。
私のところでは有るには有るのですが、多肉植物とサボテンと偏った内容なのです。

3   ORCAM   2023/10/6 18:29

caudexさん、こんばんは。
三脚をしっかり据え深度合成という
機能を使えばもう少しピンが揃うはず
ですけど、手持ち撮り基本なので
この程度ですね。
多肉植物の花時は楽しいでしょうね。

コメント投稿
ヒガンバナ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX A1000
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4566x3249 (2.75MB)
撮影日時 2023-10-05 16:31:05 +0900

1   caudex   2023/10/5 09:19

私宅の栽培です。
COOLPIXは3台目です。
デジタル入門初期のE5700は私にとってはマクロが良く撮れる名機でした。
ボヤキ 2台目のP7700はまあ良く撮れましたが、「クルクル病」に悩まされ、部品無し修理不可、どうしようもないデス。(苦笑)
今のA1000は75点? くらいかな。

2   ORCAM   2023/10/5 18:04

こんばんは。
高倍率のコンデジ、いつか手に入れたいものです
最短1㎝で24-840㎜とは、怖いもの知らずですね。
P7700のクルクル病ですか、本当によく映るカメラで
お気に入りになると残念無念ですよね

3   caudex   2023/10/6 06:29

ORCAMUさん、コメント有難うございます。

コメント投稿
ローゼルのカズノコ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (3.75MB)
撮影日時 2023-10-01 21:02:49 +0900

1   ORCAM   2023/10/4 18:14

この手のシベは、まさにカズノコ似ですね
このあと赤くなる実のガクを剥がしジャム作りが
得意なカミさんですが、ここの果樹園では実が
大きくなるまで、あと一週間ほどですかね

2   caudex   2023/10/5 09:00

ORCAMさん、おはようございます。
この花は知りませんでした。食用になるのですね。

3   ORCAM   2023/10/5 17:50

caudexさん、ジャムにするとエンジ色になり
甘酸っぱい味でトーストに付けると
美味しいですよ。朝食はカミサンの手作りジャムが
テーブルに並び、朝から楽しい気分に。

コメント投稿
公園の高台のヒガンバナ
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/302sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (212KB)
撮影日時 2023-09-25 22:28:57 +0900

1   スラム   2023/10/4 13:07

地元の公園に高台がありますが、そこにもヒガンバナが咲いていました。

コメント投稿
モミジバルコウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス カスタム2
フラッシュ なし
サイズ 3216x2144 (839KB)
撮影日時 2015-06-24 17:04:57 +0900

1   caudex   2023/10/4 08:01

ORCAMUさんの追っかけで古いファイルから持ち出しました。
レンズはパナ・ライカです。

2   ORCAM   2023/10/4 18:23

caudexさん、こんばんは。
おぉ~シベはこう撮る、という見本みたいなものですね
まさに、このカズノコ撮りが好みです
近所で見られる花は、それほど多くはないので
しばらくはカズノコ探しに虫の目になってみます

3   caudex   2023/10/5 08:52

ORCAMさんお早うございます。
コメント有難うございます。

コメント投稿
マメアサガオ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (6.47MB)
撮影日時 2023-10-01 20:17:18 +0900

1   ORCAM   2023/10/3 18:55

1年草、北アメリカ原産だそうです。
道端でつる状に絡まっていますが
風にあおられシベが点々と散っているのが
なんだかうまそう~

2   caudex   2023/10/4 07:56

ORCAMさん、お早うございます。
今度のは絞っていますね。
小生は殆んどの場合ピントを深くしたくて絞っています。
でも、手振れマンなのでダメです。

3   ORCAM   2023/10/4 18:22

caudexさん、こんばんは。
はい、シベの奥はどうなってるのか
探ってみたく高絞りですが、結果
狭い奥撮りはフラッシュの出番かも。
マクロ撮りは高速撮りでも
2本脚だと安定せず、これは金網に肘を乗せ
3本脚の格好で撮ってますが、マクロは
手振れとピンがキモ、自分も量産してます。

コメント投稿
ヒガンバナ(撮影日9/21)
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/33sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (248KB)
撮影日時 2023-09-22 00:32:35 +0900

1   スラム   2023/10/3 11:27

9月中に撮影した地元の道沿いに咲いていたヒガンバナの写真となります。
真っ赤なヒガンバナと濃いめの茶色の落ち葉の背景との組み合わせがお気に入りとなりました。

コメント投稿
マルバルコウ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OM 90mm F3.5
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (5.68MB)
撮影日時 2023-10-01 20:33:26 +0900

1   ORCAM   2023/10/2 17:49

つる状の小さな花は風にあおられると
マクロしにくいです
シベは花冠の前に出ているので撮りやすいですが
呼吸を整えないと失敗の連続です

2   caudex   2023/10/3 10:40

ORCAMさんこんにちは。
凄いです!
新しいレンズ、知りませんでした。
ウデもモノも素晴らしいです。

3   ORCAM   2023/10/3 19:00

caudexさん、こんばんは。
いやいや凄いと思うのは立派な園芸種を
育て上げ、長年その写真日誌を紹介されている
根気の凄さにはとても及びませんよ。
当方は興味本位でマクロを楽しんでいるだけです。
有難うございます。

コメント投稿
タカサゴノオキナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS M3
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F22
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4187x3357 (4.28MB)
撮影日時 2023-09-28 01:17:34 +0900

1   caudex   2023/10/2 09:28

多肉植物エケベリアの園芸種 花径5ミリ
マクロ好きですがORCAMさんには届きません。

2   ORCAM   2023/10/2 17:25

caudex さん、EOSーMのこと知らないですが
レンズは何とLED内蔵なのですね、欲しい~
植物のことも良く分からないままマクロに嵌まって
数十年たちますけど、むかしのはAFも利かず
マクロスライダーなど使って遊んでいました。
等倍マクロを越える世界は、仰天しますもね。

コメント投稿
韮の花
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (8.88MB)
撮影日時 2023-09-24 19:24:38 +0900

1   ORCAM   2023/10/1 20:29


コメント投稿
道沿いの草地のヒガンバナ
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/141sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (129KB)
撮影日時 2023-09-27 23:48:57 +0900

1   スラム   2023/9/30 14:04

歩道の近くに咲いているヒガンバナを撮影した写真です。
緑色の草の背景との組み合わせも似合うと思います。

コメント投稿
ヒガンバナが咲く公園の広場
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/145sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (217KB)
撮影日時 2023-09-25 22:59:47 +0900

1   スラム   2023/9/27 20:13

地元の公園の緑が多い広場で咲いたヒガンバナを撮影した写真です。
今の時期の風物詩でもある形が独特で真っ赤な花であります。

コメント投稿
ツメレンゲ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX B700
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 10.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス 4760K
フラッシュ なし
サイズ 4751x3563 (2.96MB)
撮影日時 2023-09-24 00:28:14 +0900

1   caudex   2023/9/26 07:48

秋の気配を感じて花茎が立って来ました。

コメント投稿
公園の花壇の情熱的な赤い花
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/302sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (183KB)
撮影日時 2023-08-06 00:42:04 +0900

1   スラム   2023/9/24 21:34

地元の公園の花壇で見られた赤い花を撮影した写真です。
まるで燃えるような情熱的な雰囲気があるなと思います。

コメント投稿
背比
Exif情報
メーカー名
機種名 OM-D E-M1 Mark II
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (12.5MB)
撮影日時 2023-09-24 21:33:31 +0900

1   ORCAM   2023/9/24 21:26


コメント投稿
元気いっぱい
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (16.9MB)
撮影日時 2023-09-24 19:47:58 +0900

1   ORCAM   2023/9/24 18:59


コメント投稿
曼珠沙華
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1.66MB)
撮影日時 2023-09-24 23:34:32 +0900

1   シッポ座   2023/9/24 15:57

光がまわってるなかに被写体を入れるの結構好きです。
意図してフードを外して外光を遊ばせてますけど実際はレンズフードが無いっていうのも有り得ます。。

コメント投稿
公園の紫の花は大人っぽい雰囲気!!
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/526sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (144KB)
撮影日時 2023-08-06 00:42:13 +0900

1   スラム   2023/9/23 21:24

地元の公園の花壇の花シリーズです。今回は赤紫色の花となります。
赤ワインっぽい色でありますし、そういった意味で大人な雰囲気を感じます。

コメント投稿
今日は秋分の日
Exif情報
メーカー名
機種名 OM-5
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (3.79MB)
撮影日時

1   ORCAM   2023/9/23 20:19


2   caudex   2023/9/25 08:52

うーん! いいですねえ! こういうの大好きです。

3   ORCAM   2023/9/25 22:06

caudex様、コメントありがとうございます。
彼岸花撮りは毎年同じような写真ばかり量産
していますが点在する花をボカしてみたらと思い立ち
降雨後の翌日、近場へ行って見たらそんなシーンを
見つけることができラッキーでしたよ。
フルサイズ換算で150㎜相当、F値は3.6程度になりますが
まずまずのボケかたをしてくれました。


コメント投稿
公園にある薄いオレンジの花
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/666sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (157KB)
撮影日時 2023-08-06 00:42:27 +0900

1   スラム   2023/9/22 19:12

今回も地元の公園の花壇に咲いた花の写真をアップします。
薄いオレンジ色と言える色合いの花でありますし、明るさも感じます。

コメント投稿