花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: メセンの花3  2: 公園の花壇の小さいピンクの花1  3: 紫色の花と昆虫1  4: おそばの花かな、、1  5: セージの花1  6: エビスワライ1  7: メセンの花3  8: フジバカマ1  9: レモン色の花1  10: 露草1  11: 小さい花を大きく UP1  12: 白・ピンク・黄色3  13: 2輪のキバナコスモス1  14: ミゾソバ3  15: フジバカマ UP3  16: フジバカマ白色1  17: 溝蕎麦3  18: 長峰公園の広場のヒガンバナ1  19: ムクゲUP1  20: ヤブラン3  21: 奥に見える赤紫の花1  22: コルチカム2  23: 黄花ホトトギス2  24: 小さな公園のヒガンバナの群れ1  25: リュウキュウアサガオ1  26: ホトトギス4  27: 斜面のヒガンバナ1  28: イヌホオズキ2  29: ハイビスカス3  30: ヒガンバナ3  31: ローゼルのカズノコ3  32: 公園の高台のヒガンバナ1      写真一覧
写真投稿

メセンの花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4608x3072 (1.85MB)
撮影日時

1   caudex   2023/10/17 07:59

プレイオスピロス・セイラン(青鸞) 
鸞は中国の伝説の霊鳥なそうです。(Wikipedia)

2   ORCAM   2023/10/17 17:32

とても美しく撮られていますね
風通しと休眠期間の管理がポイントとか

3   caudex   2023/10/18 08:11

ORCAMさんコメント有難うございます。
メセンは数種しかないのですが管理の易しいのだけです。

コメント投稿
公園の花壇の小さいピンクの花
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/526sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (256KB)
撮影日時 2023-09-17 23:52:52 +0900

1   スラム   2023/10/16 21:16

公園の花壇では様々な花がありますが、
この写真のピンクの花は可愛いなと思いました。

コメント投稿
紫色の花と昆虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1.81MB)
撮影日時 2023-10-16 21:51:36 +0900

1   シッポ座   2023/10/16 14:15

日中は暑いのです。
とはいえ朝夕晩と肌寒く何を着れば良いのやら
月曜日だー!

コメント投稿
おそばの花かな、、
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1.72MB)
撮影日時 2023-10-14 20:59:28 +0900

1   シッポ座   2023/10/15 12:23

tamron 80-200mm f2.8 mf
ちょっと絞れば良かったやな写真でした〜

コメント投稿
セージの花
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (183KB)
撮影日時 2023-09-17 23:55:39 +0900

1   スラム   2023/10/15 11:24

公園の花壇で見られたセージの花です。
サルビアみたいな形だなとも思いましたし、紫色が綺麗です。

コメント投稿
エビスワライ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (622KB)
撮影日時 2007-03-22 22:45:37 +0900

1   caudex   2023/10/15 10:03

多肉植物つながりで
キョウチクトウ科パキポディウム・ブレビカウレ
マダガスカル高地原産希少種 和名恵比寿笑い

コメント投稿
メセンの花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4608x3072 (2.02MB)
撮影日時

1   caudex   2023/10/14 10:03

フォーカリア・荒波
今では数種類しか有りません。

2   ORCAM   2023/10/14 21:27

こんばんは。
メセン・フォーカリア・荒波・・
難しい名前が出てきますが
そもそも多肉植物に花が咲く
植物の仕組み、摩訶不思議世界ですね。

MFTカメラ、植物撮りには最強カメラだと
長年フルサイズでやって来ましたが
いいお手本だと思います。

3   caudex   2023/10/15 09:33

ORCAMさん、お早うございます。
東日本第震災の前年迄サボテンと多肉植物を栽培していました。
この60mmマクロもいいレンズだと思います。

コメント投稿
フジバカマ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OM 90mm F3.5
焦点距離 90mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (4.73MB)
撮影日時 2023-10-13 19:38:46 +0900

1   ORCAM   2023/10/13 21:44

シベは長くとてもユニークです。

コメント投稿
レモン色の花
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1113sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (115KB)
撮影日時 2023-09-18 23:47:00 +0900

1   スラム   2023/10/13 10:43

那須野が原公園の花壇で咲いている花を撮影した写真です。
花の色を見て「レモン色」といった感じの黄色だなと思いました。

コメント投稿
露草
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (4.17MB)
撮影日時 2023-10-10 19:27:06 +0900

1   ORCAM   2023/10/12 17:25

旅行とか好きだったのでフィルム代、プリント代
半端じゃ無かったですもね。現像室まで
手を出すところでしたが部屋も狭く断念しました
今は孫の写真でも撮ってプリントしてやるくらいかな
時代は大きく変わってきましたからね

コメント投稿
小さい花を大きく UP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2092x1569 (469KB)
撮影日時 2023-10-11 16:52:42 +0900

1   youzaki   2023/10/12 11:33

秋の花小さい菊の花です。
小菊?ポットマムかな?
名前は同定できません。

コメント投稿
白・ピンク・黄色
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 11
レンズ OM 90mm F3.5
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (2.38MB)
撮影日時 2023-10-05 19:38:26 +0900

1   ORCAM   2023/10/11 21:05

トレニア

2   caudex   2023/10/12 11:19

ひとつの絵になっています、素晴らしいです。

3   ORCAM   2023/10/12 17:17

コメントありがとうございます。
ファインダーを何気なく覗いたとき
おっと思った瞬間シャッター切りでした
これが大切ですよね。考え過ぎはダメなこと多いです。
見慣れた花でも、確かに絵になるものですね。

コメント投稿
2輪のキバナコスモス
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/832sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (140KB)
撮影日時 2023-09-18 23:50:21 +0900

1   スラム   2023/10/11 16:25

公園で見られたキバナコスモスを撮影した写真です。
2輪の花が並んでいる光景も良いものです。

コメント投稿
ミゾソバ

1   caudex   2023/10/11 07:35

以前は近くに群生が有りましたが何故か今は全く有りません。
爺は足腰が思うようでなく遠出もままならず。(泣)

2   ORCAM   2023/10/11 17:28

湿地帯を好む花のようですね
自分もコロナで内勤が多くなり
坂道では息が切れます。花に限らず
いろいろ手を出した口なので
でも久々のマクロレンズに出合い
近場の草むらゴソゴソで宝探しでの
出合が楽しくなりました。

3   caudex   2023/10/12 11:16

余談ですが・・
フィルム時代にはプリント代がきつかったです。 
デジタルになってそれが解放されて、しばらくはA4カラープリントをいろいろやって楽しんでいました。

コメント投稿
フジバカマ UP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3172x2385 (4.61MB)
撮影日時 2023-10-09 20:51:37 +0900

1   youzaki   2023/10/11 00:06

フジバカマのUPです。

2   ORCAM   2023/10/11 17:30

もうじきアサギマダラの出番が来ますね

3   youzaki   2023/10/14 20:13

ORCAMさん コメントありがとう御座います。
アサギマダラとフジバカマのコラボ観察したいですね・・

コメント投稿
フジバカマ白色
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1336x1002 (233KB)
撮影日時 2023-10-09 20:52:00 +0900

1   youzaki   2023/10/10 21:40

地味な花ですが・・

コメント投稿
溝蕎麦
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (4.94MB)
撮影日時 2023-10-10 20:16:36 +0900

1   ORCAM   2023/10/10 18:06

「黒い球形の実が蕎麦に似ているため、溝蕎麦と呼ばれている」
黒いのは蟻かと思ったら実だったのですね。
風の強い日はマクロ撮りは失敗の連続。

2   ORCAM   2023/10/11 17:39

ありがとうございます。
フィルムで撮っていた経験から
その緊張感をミラーレスの撮影でも
活かせていると思うのですが
無駄打ちしないように心がけています

3   caudex   2023/10/11 09:07

綺麗に撮れているじゃないですか。

コメント投稿
長峰公園の広場のヒガンバナ
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (242KB)
撮影日時 2023-09-25 22:59:04 +0900

1   スラム   2023/10/10 16:29

栃木県矢板市にある長峰公園で撮影した写真であり、
緑の多い広場に咲いているヒガンバナの写真でもあります。

コメント投稿
ムクゲUP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (13.1MB)
撮影日時 2023-10-09 20:50:45 +0900

1   youzaki   2023/10/10 15:59

韓国の国花がムクゲですがこの色形かは?

コメント投稿
ヤブラン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M10 Mark III
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4060x3439 (1.8MB)
撮影日時 2021-09-16 22:12:22 +0900

1   caudex   2023/10/10 14:47

美味しそう?

2   ORCAM   2023/10/10 18:18

あのヤブランのしべはこうなってましたか
熟した実は、ほんのり甘く生のまま食べられるとのこと
なので、ジャムにしたい(笑)


3   caudex   2023/10/11 07:17

ORCAMさんコメント有難うございます。

コメント投稿
奥に見える赤紫の花
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/588sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (136KB)
撮影日時 2023-09-18 23:47:39 +0900

1   スラム   2023/10/9 12:33

那須塩原の大きな公園に行ったときに花壇で撮影した写真です。
奥に赤紫色の花が見えます。綺麗な色合いだと思いましたよ。

コメント投稿
コルチカム
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX A1000
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (1.83MB)
撮影日時 2023-10-05 16:34:01 +0900

1   caudex   2023/10/9 11:02

別の場所に植え替えたせいか?
花色がちょっと違うような。

2   ORCAM   2023/10/10 18:50

うちのも毎年咲きだしますが
色目はこんなものですね
ただ撮り難い。

コメント投稿
黄花ホトトギス
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 E5700
ソフトウェア E5700v1.1
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1129sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (957KB)
撮影日時 2003-09-28 21:28:02 +0900

1   caudex   2023/10/8 14:47

昔のファイルをめくってみました。

2   ORCAM   2023/10/8 19:30

こんばんは。
ホトトギスの色は、なんと10種類も?
当方植物も生物も初心者なので、検索しないと
名前が出てきません。ホトトギスでも
最初は野鳥の方かと思ったぐらいで、しかし
見慣れた紫より新鮮味がありますよ。
E5700絶好調のころだったようですね。

コメント投稿
小さな公園のヒガンバナの群れ
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/149sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (287KB)
撮影日時 2023-10-06 22:14:38 +0900

1   スラム   2023/10/8 11:52

小さな公園で見られた賑やかそうなヒガンバナの群生です。

コメント投稿