花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: パンジーのシベ部分1  2: 名のない雑草1  3: 庭の小菊~赤と白1  4: マセンの花1  5: 2  6: 秋に咲く白いツツジの花1  7: マユハケオモト1  8: マユハケオモト1  9: マユハケオモト1  10: 秋に咲く赤いツツジの花1  11: 利休梅1  12: 川原のキバナコスモス(10/12)1  13: 四海波んp花1  14: メセン咲き始め3  15: 白い花と羽をばたつけせて飛ぶ虫さん1  16: 宇都宮駅のカラフルな花1  17: 小さな花21  18: 小さな花3  19: オシロイバナ別バージョン3  20: オシロイバナ別バージョン1  21: シュウメイギク白色UP1  22: シュウメイギク紅色UP1  23: トロピカルな気分になれる花!!1  24: 桔梗のUP2  25: 公園の花壇のキバナコスモスの群れ1  26: 工夫のない構図かつ名前も知らない花1  27: トゲトゲに小花1  28: 色が目立つオキザリス1  29: ドレスのようなピンクの花1  30: オシロイバナ 紅色1  31: オシロイバナ 黄色1  32: オシロイバナ1      写真一覧
写真投稿

パンジーのシベ部分
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 5184x3888 (969KB)
撮影日時 2023-11-11 00:59:44 +0900

1   ORCAM   2023/11/10 19:43

こちらもストロボ発光です。

コメント投稿
名のない雑草
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F18
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 5184x3888 (1.79MB)
撮影日時 2023-11-11 01:04:14 +0900

1   ORCAM   2023/11/10 19:40

というのは無いそうですが、さっぱりです。
暗いのでストロボ発光。

コメント投稿
庭の小菊~赤と白
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (145KB)
撮影日時 2023-11-04 21:46:38 +0900

1   スラム   2023/11/9 18:04

庭で咲いた小菊の写真でありますが、
赤い花と白い花の共演がたまらないです。

コメント投稿
マセンの花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX A1000
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4228x3449 (2.64MB)
撮影日時 2023-11-06 00:37:20 +0900

1   caudex   2023/11/9 07:49

フォーカリア・狂瀾怒濤です。
えっ? 悪ふざけじゃないです、先人が付けた和名なのですよ。
フォーカリアは形態が波を連想させるのが多いので波に因んだ和名が多いです。

コメント投稿

蘭
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 19.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1482 (465KB)
撮影日時 2023-11-05 20:37:38 +0900

1   鎌倉M   2023/11/7 08:58

大船植物園の温室。
エネルギーは未使用の温室です。

2   youzaki   2023/11/13 09:56

素的なマクロ写真に魅せられました。
この様な写真見るのも撮るのも好きです。
カメラを変えレンズを変えての撮影楽しそうですね・・

コメント投稿
秋に咲く白いツツジの花
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (122KB)
撮影日時 2023-11-01 23:45:00 +0900

1   スラム   2023/11/6 11:05

地元の公園で撮影した白いツツジの花の写真です。
秋に咲くツツジでありますし、ちょっとビックリしました。

コメント投稿
マユハケオモト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2992x2000 (1.57MB)
撮影日時 2013-10-26 23:31:56 +0900

1   caudex   2023/11/6 08:33

雌蕊は雄蕊群の根元に隠れています。

コメント投稿
マユハケオモト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX A1000
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3987x2919 (1.18MB)
撮影日時 2023-11-06 00:44:25 +0900

1   caudex   2023/11/6 08:26

花をアップ。

コメント投稿
マユハケオモト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX A1000
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2.44MB)
撮影日時 2023-11-06 00:42:34 +0900

1   caudex   2023/11/6 08:24

名前はオモトですがヒガンバナ科の一種です。

コメント投稿
秋に咲く赤いツツジの花
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/108sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (134KB)
撮影日時 2023-11-01 23:43:47 +0900

1   スラム   2023/11/5 10:48

地元の公園で撮影した写真です。
赤いツツジの花ですが、秋に咲くこともあるんですね。

コメント投稿
利休梅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 19.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1435 (463KB)
撮影日時 2023-03-21 21:53:02 +0900

1   鎌倉M   2023/11/5 10:26

大船植物園です。
好きな花の中の一つです。

コメント投稿
川原のキバナコスモス(10/12)
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/626sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (112KB)
撮影日時 2023-10-12 23:53:38 +0900

1   スラム   2023/10/31 09:18

10月12日に撮影したキバナコスモスの写真です。
地元の川原でよく見る花でもあります。

コメント投稿
四海波んp花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M10 Mark III
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2.86MB)
撮影日時 2023-10-31 00:49:54 +0900

1   caudex   2023/10/31 08:50

ハイ、殆どビョーキ、デス。

コメント投稿
メセン咲き始め
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M10 Mark III
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2.97MB)
撮影日時 2023-10-31 00:48:41 +0900

1   caudex   2023/10/31 08:42

フォーカリア・四海波 鉢:8号

2   ORCAM   2023/10/31 19:10

エイリアンのような猟奇的なビジュアルで目を惹くフォーカリアの代
表的な原種、と解説がありますがジョーズのような歯がユニークです
ね。しかしこの多肉植物に花を咲かせるとは、鉢土の管理など目が離せ
ないのでは。

3   caudex   2023/11/2 08:24

ORC AMさんコメント有難うございます。
トゲの様に見えますが柔らかで素手で触れても何ともないです。
栽培に付いては暑さ寒さにも強く、平均的な園芸用土で十分です。

コメント投稿
白い花と羽をばたつけせて飛ぶ虫さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ EF 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ あり
サイズ 2000x1331 (1.68MB)
撮影日時 2023-10-29 22:25:59 +0900

1   シッポ座   2023/10/29 15:14

珍しくストロボ炊いてシャッター押印してみました。

コメント投稿
宇都宮駅のカラフルな花
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/244sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (220KB)
撮影日時 2023-09-22 23:45:55 +0900

1   スラム   2023/10/29 10:57

宇都宮駅の花壇で見られた花でありますし、
プランターでたくさん咲いている感じがあります。
街の景色に良い色どりを与えていると思います。

コメント投稿
小さな花2

1   caudex   2023/10/29 10:16

花弁の丸い花も咲いたりします。

コメント投稿
小さな花

1   caudex   2023/10/29 10:13

サンジカ 誤サンジバナ

2   youzak   2023/10/29 18:32

ハゼランの花をうまく撮られ綺麗です。
私は拡大鏡でこの花を鑑賞しています。

3   caudex   2023/10/30 08:56

youzakさん、コメント有難うございます。

コメント投稿
オシロイバナ別バージョン
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (873KB)
撮影日時 2023-10-27 18:34:25 +0900

1   ORCAM   2023/10/28 22:05


2   caudex   2023/10/30 08:53

朝露でしょうか、綺麗に撮っていますね、二枚とも。

3   ORCAM   2023/10/30 10:48

caudexさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうです、朝ベランダの屋根、露の付き具合から
時間があるとき郊外の田園地帯に出かけますね。
ほんとマクロの世界は美しいですよね。
30㎜マクロはお気楽ですが、最短ではレンズに
露が付いてブロアーは必須です。

コメント投稿
オシロイバナ別バージョン
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3884x3884 (1.64MB)
撮影日時 2023-10-27 18:31:57 +0900

1   ORCAM   2023/10/28 22:04

早出は、お宝豊富。

コメント投稿
シュウメイギク白色UP
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-W320
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (5.47MB)
撮影日時 2023-10-27 05:26:12 +0900

1   youzak   2023/10/28 12:10

畑で雑草の間から撮りました。
これも2輪ほどしか咲いていませんでした。

コメント投稿
シュウメイギク紅色UP
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-W320
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3261x2452 (5.78MB)
撮影日時 2023-10-24 16:24:57 +0900

1   youzak   2023/10/28 12:05

畑で3輪ほど咲いていました。
昨年までたくさん咲いていたのに今年は連れ合いの放置で花も小さく咲が悪いです。

コメント投稿
トロピカルな気分になれる花!!
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 KYV41
ソフトウェア 3.140BE
レンズ
焦点距離 3.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/771sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (134KB)
撮影日時 2023-09-17 23:46:33 +0900

1   スラム   2023/10/28 10:46

烏ヶ森公園の花壇で咲いている花であり、
南国っぽい雰囲気の花で綺麗だなと思いました。

コメント投稿
桔梗のUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2.16MB)
撮影日時 2023-10-23 19:57:06 +0900

1   youzak   2023/10/27 11:09

プランターの中で咲いてた桔梗です。
白色とコラボで咲いていました。

2   とりほっこ   2023/11/2 21:11

ようやくたどり着きました。
良い色出ていますね!

コメント投稿