花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: コヒルガオ2  2: オオバコ3  3: ハナニガナ4  4: 浜昼顔が満開4  5: 紫陽花1  6: 山野草らしいですが2  7: 色付き半ば4  8: 影を慕いて1  9: サフィニア2  10: シロバナマンテマ2  11: ウスベニチチコグサ3  12: タチチチコグサ4  13: ミヤマハンショウズル2  14: トキワツユクサが咲いてました。7  15: ヒメヒオウキアヤメ3  16: 数年前のドクダミの花3  17: 夕日を浴びた野生のアジサイ7  18: 佇んで8  19: 蕊その61  20: 私だって1  21: 矢車草5  22: ブラシの木6  23: 花菖蒲22  24: 花菖蒲2  25: クサフジ3  26: ナワシロイチゴ2  27: オオキンケイギク3  28: ゼニアオイ4  29: ドクダミ3  30: 朝日を浴びた真っ赤なゆり5  31: 朝日を浴びたジャガイモ花3  32: クニフォフィア・プミラ2      写真一覧
写真投稿

コヒルガオ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,058KB)
撮影日時 2010-05-28 10:28:41 +0900

1   赤いバラ   2010/6/5 13:45

isaoさん こんにちは〜^
アサガオに少し似ているっぽいです。
名もそうですが、、淡いピンクというより白と交互かわいいコヒルガオです。

2   isao   2010/6/4 16:51

ヒルガオより花も葉も一回り小さく、色も白に近いピンク色です。

コメント投稿
オオバコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,276KB)
撮影日時 2010-05-28 10:21:58 +0900

1   isao   2010/6/4 16:48

誰でも知っている雑草の代表格。でも葉や実が咳止めなどの薬になることを
知っている人は少ないでしょう。小さな花は下から咲き上がっていきます。
中国名は「車前草」というそうですが、これは車の轍に沿って生えることが多いからだそうです。

2   gokuu   2010/6/4 23:08

isaoさん  こんばんは〜〜
オオバコの葉は良く知っています。こんな花が咲くとは。顕微鏡物です。
余り観た事がありません。雑草博士には脱帽です。

3   isao   2010/6/5 13:04

gokuuさん こんにちは
私も写真にするまでは、こんな可憐な花を付けるとは知りませんでした。
つい先日までは庭に生えたオオバコを、邪魔者扱いで引っこ抜いていましたから。

コメント投稿
ハナニガナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,305KB)
撮影日時 2010-05-28 10:03:56 +0900

1   isao   2010/6/5 12:59

gokuuさん こんにちは
ニガナもハナニガナもキク科ニガナ属、同じ仲間ですがニガナは花弁が5枚でまばらに咲き、
ハナニガナは花弁が10枚、花はまとまって咲きます。

2   赤いバラ   2010/6/5 13:50

isaoさん こんにちは〜^
鮮やか黄色の小さい花が、とてもかわいいですね♪

3   isao   2010/6/4 16:41

花弁の多さからハナニガナで間違いないと思います。

4   gokuu   2010/6/4 23:05

isaoさん こんばんは〜〜
眼に沁みる黄色が美しいですね。ハナニガ。良く分かりませんが。

コメント投稿
浜昼顔が満開
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (709KB)
撮影日時 2010-06-03 12:44:41 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/4 08:42

湘南茅ヶ崎の浜昼顔が満開になりました。
ぶらぶらと散歩しながら浜昼顔の咲場所にやって
きたら、満開で青空と海に栄えています。
湘南らしい花なのかもしれません。

2   gokuu   2010/6/4 23:01

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
海岸風景が美し過ぎて遠景の風景に負けそうです。
浜昼顔は近影の方が綺麗かも。

3   気まぐれpapa   2010/6/5 08:25

gokuuさん、おはようございます。
そうですね。
周りが良すぎるせいもあります(笑)
湘南でも、このぐらいの範囲で咲いているところは
ここだけなので、ついつい記念に撮ってしまいます。
アップに耐えれる花ですが、やはり朝がいいですね。

4   赤いバラ   2010/6/5 13:33

気まぐれpapaさん こんにちは。
海辺に咲いている花とても気持ちが良いですね♪

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (266KB)
撮影日時 2010-06-03 06:23:30 +0900

1   chobin   2010/6/3 20:57

こちらは朝日を浴びる紫陽花です

コメント投稿
山野草らしいですが
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (245KB)
撮影日時 2010-06-03 08:29:41 +0900

1   chobin   2010/6/3 20:47

撮らせて貰った家でもご近所から貰ったので名前が判然としない
といってました。

2   Nozawa   2010/6/4 07:34

カンパニュラの系統は、人の手で品種改良して作られた花です。

コメント投稿
色付き半ば
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,082KB)
撮影日時 2010-06-03 17:11:50 +0900

1   赤いバラ   2010/6/5 13:37

old seamanさん こんにちは〜^
色つき半ばも、なんか綺麗ですねー♪
でも完全に色をついた紫陽花を楽しみにしております。

2   old seaman   2010/6/3 19:08

我が家の西洋アジサイがここまで色付きました。今日の夕方の撮影です。

3   Nozawa   2010/6/3 19:11

今晩は

 あと少しで綺麗な色ですね。

4   gokuu   2010/6/4 22:54

old seamanさん こんばんは〜〜
おお、もう色付き始めていますね。我が家はまだ蕾です。

コメント投稿
影を慕いて
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/710sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (231KB)
撮影日時 2010-06-03 11:27:33 +0900

1   gokuu   2010/6/3 17:58

アカカタバミの。

コメント投稿
サフィニア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (279KB)
撮影日時 2010-06-03 11:17:07 +0900

1   gokuu   2010/6/3 17:56

「産毛」を強調です。

2   Nozawa   2010/6/3 19:12

今晩は

 あらら、美容整形手術をされたのですね。
お花も美人になるのは大変なのですね。

コメント投稿
シロバナマンテマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,302KB)
撮影日時 2010-05-22 12:19:24 +0900

1   gokuu   2010/6/3 17:45

isaoさん こんにちは〜〜
マンテマの意味は判りませんが、ナデシコ科マンテマ属の花。
ムシトリナデシコも同属でした。帰化植物。

2   isao   2010/6/3 16:41

これは薄いピンク色ですが、もう少し白い花も混じって咲きます。
5月31日 NOZAWAさん投稿の花はサクラマンテマという種類かもしれません。
外来植物だそうですが、マンテマの意味がわかりません。

コメント投稿
ウスベニチチコグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,334KB)
撮影日時 2010-05-22 12:32:40 +0900

1   isao   2010/6/3 16:34

チチコグサは通常花は茶色ですが、この種は咲き始めは紅色で、後に茶色に変化します。
チチコグサのように多くはないので、あまり出会うことがありません。

2   gokuu   2010/6/3 17:36

isaoさん こんにちは〜〜
こちらは珍しいです。見かけません。しかし、図鑑と首っ引き?
とても付いて行けません。(笑)

3   isao   2010/6/4 16:33

gokuuさん こんにちは。 いつもお目を煩わせています。
未知の野草に出会ったときのワクワク感を味わいたくて、野山を徘徊しています。
但し、その後の作業は大変で、野草図鑑やネットで探しまわりますが、図鑑で
解らなかったものをネット上で誰かがアップしているのを見つけた時の感激がたまりません。
やっぱり変人なのかな〜。(苦笑い)

コメント投稿
タチチチコグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,267KB)
撮影日時 2010-05-21 11:26:16 +0900

1   isao   2010/6/3 16:27

道端に生える雑草の仲間です。南米原産ですから暖地に生えます。
別名チチココグサモドキともいい、チチコグサより背が高くなります。

2   isao   2010/6/3 16:30

訂正ーーチチココグサモドキではなくチチコグサモドキです。

3   gokuu   2010/6/3 17:34

isaoさん こんにちは〜〜
よくもまあ雑草を。脱帽です。ハハコグサはキク科。
何処にでも有り気に掛けていませんでした。

4   isao   2010/6/4 16:20

gokuuさん こんにちは
美しくもないものをお見せして申し訳ありません。
人に踏みつけられるような雑草でも、生存するために一生懸命花を
咲かせているような気がして撮ってやりたくなるんです。変人なのかな〜。

コメント投稿
ミヤマハンショウズル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,999KB)
撮影日時 2010-05-21 11:28:31 +0900

1   isao   2010/6/3 16:20

山地に生えるつる性植物。花が半鐘の形に似ています。

2   gokuu   2010/6/3 17:29

isaoさん こんにちは〜〜
確かに半鐘の形ですね。火災の時間に合うのかな。(笑)

コメント投稿
トキワツユクサが咲いてました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,063KB)
撮影日時 2010-06-03 10:12:56 +0900

1   Nozawa   2010/6/3 13:36

 白いツユクサは余り見られないな・・と思ってたら何のことはない、私のうちと隣の家との間の石垣辺りに沢山咲いています。
どうも隣のうち辺りから種が飛んできて生えたみたいです。

3   Nozawa   2010/6/3 18:19

gokuuさん、今日は

 白いツユクサは余り見られないどころか、一番身近にありました。
勢力が強いらしく、いたるところに種をばら撒いてそこかしこに沢山咲いてます。お元気な花です。
でも、白をうまく処理して綺麗な色にするには難しいです。

4   old seaman   2010/6/3 18:24

こんばんは。
幻想的で美しいです。

5   Nozawa   2010/6/3 19:08

old seamanさん、今日は

 はい、私の家と隣家の間に咲いていますので、晴れの日でうまく日の当たる時間帯を待って撮影しました。

6   masa   2010/6/3 22:29

ヒイラギの若葉との取り合わせが、すごく印象的です。

7   Nozawa   2010/6/4 05:15

masaさん、お早うございます。

 はい、ヒイラギも植えて間もなく土も少ない隣の庭なので小さいです。うまく木漏れ日の当たる時間帯を待ちました。

コメント投稿
ヒメヒオウキアヤメ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,118KB)
撮影日時 2010-06-03 09:32:46 +0900

1   Nozawa   2010/6/3 09:49

 ヒメヒオウギアヤメが隣との境界の石垣に生えてきましたので鉢に移植しました。めでたく咲きましたのでリバースで撮りました。

Pentax-F 1.3.5-4.5/35-70 + リバースK

2   gokuu   2010/6/3 17:20

Nozawaさん こんにちは〜〜
私が以前投稿して名前を教えて頂きました。
真上からの撮影。斜め横からの方が美しいと思います。

3   Nozawa   2010/6/3 18:13

gokuuさん、今日は

 はい、これも真横から30度?程上がった斜め上からの撮影です。
真上からだと蕊がまん丸に写ります。
このときは、花びら三枚が上向きで赤い緋扇の模様入りの三枚が横向きでした。全部が横向くわけでもなさそうです。

コメント投稿
数年前のドクダミの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (763KB)
撮影日時 2010-06-03 08:46:09 +0900

1   Nozawa   2010/6/3 09:15

 皆さんが美しい?ドクダミの花をアップされていますので、私は陰干ししてドクダミ茶になった数年昔のドクダミの花をアップします。
梅雨の時期に採取し、水洗いし、陰干しにしたものを保存してます。

2   gokuu   2010/6/3 17:28

Nozawaさん こんにちは〜〜
これはドクダミとは言いません。漢方のジュウヤクです。
煎じて飲めば皮膚がるつるに。イケメンになりますよ。(笑)

3   Nozawa   2010/6/3 18:16

gokuuさん、今日は

 あら、ドクダミの花が咲いたものを洗って陰干しするとドクダミを卒業して漢方の「ジュウヤク」になるのですか、卒業証書をあげなくてはいけませんね。

 夏場の暑いときは水を良くのみますので腹を壊さないようにのみますが、冬場はまったく飲みませんです。
イケメンにはなりそうも有りません。

コメント投稿
夕日を浴びた野生のアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (928KB)
撮影日時 2010-06-02 17:53:09 +0900

1   Nozawa   2010/6/3 05:17

 山裾や少し山に入った辺りに昔から自生しているまったく野生の山アジサイです。
まだ中性化(両性化?)は開いてませんが大分野生アジサイらしくなってきています。

3   Nozawa   2010/6/4 05:12

old seamanさん、お早うございます。

 はい、古来から山裾や山の中に生えていて品種改良など一切行われていないシンプルなガクアジサイです。
アジサイのほか、鳥取兵庫県境の奥山には山のボタンや山の芍薬も有りますが此方はどれも白い色の花です。此方は熊が出るほどの山奥にあります。

4   gokuu   2010/6/4 22:56

Nozawaさん こんばんは〜〜
山紫陽花ですか。趣が有りますね。

5   Nozawa   2010/6/5 04:22

gokuuさん、お早うございます。

 昔から、山裾から山の中にかけて自生する野生の山アジサイです。
根元から幹は1本〜3本ほどとトテモ小さい質素なアジサイです。
花も質素なガクアジサイです。
中性化(両性化?)も咲くのを楽しみにしてます。

6   赤いバラ   2010/6/5 13:42

Nozawaさん こんにちは〜^
紫陽花ですか、こーれからが楽しみです。
はやく咲いて色ついたとこを見たいですょ♪

7   Nozawa   2010/6/5 18:31

赤いバラさん、今日は

 人の手の改良がまったくなされてない野生のアジサイです。
背丈も低く子供の背丈ほど、株も質素で1-3本ほどしかありません。
ホントに質素なアジサイの先祖です。

コメント投稿
佇んで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,153KB)
撮影日時 2010-05-30 16:11:46 +0900

1   Ekio   2010/6/2 22:36

親戚の結婚式が終わって、一息をつくとロビーの花に癒されました。
NOKTON 50mm F1.1(F1.4)

4   Ekio   2010/6/3 22:24

imさん、gokuuさん、ありがとうございます。
さすがホテルならではの・・・でした。

ところで、どなたか、この花の名前ご教授ください。

5   赤いバラ   2010/6/5 13:55

Ekioさん こんにちは〜^
わぁ〜素敵ですね♪
全体の色合いとか花瓶もこってます。

6   Ekio   2010/6/6 06:42

赤いバラさん、ありがとうございます。
>全体の色合いとか花瓶もこってます。
ホテルのロビーなもんで、その辺のチョイスは抜かりありませんでした。

7   赤いバラ   2010/6/6 13:06

Ekioさん こんにちは。
再レス失礼します。

黄色い花で調べたところ「サンダーソニア」っぽいのですが・・・ この花弁のふくらみからして似ているのです。
違ってましたら、ごめんなさいです(^^;;;

8   Ekio   2010/6/6 20:56

赤いバラさん、ありがとうございます。
今ネットで見てみましたが「サンダーソニア」、まさにそれだと思います。

コメント投稿
蕊その6
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (248KB)
撮影日時 2010-05-30 11:56:00 +0900

1   gokuu   2010/6/2 22:11

サツキです。

コメント投稿
私だって
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (270KB)
撮影日時 2010-05-30 12:05:52 +0900

1   gokuu   2010/6/2 22:07

うんうん一人前ですよ。

コメント投稿
矢車草
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (368KB)
撮影日時 2010-05-22 11:36:52 +0900

1   Ekio   2010/6/2 22:29

gokuuさん、こんばんは。
爽やかな色合いですね。
ところでgokuuさんは、日によって持っていくカメラを変えるのですか?

2   gokuu   2010/6/2 22:05

パープルブルーが美しくて。

3   gokuu   2010/6/3 07:33

Ekioさん おはようございます。
この爽やかさ。気に入って真上からの撮影でした。
前にも書きましたが、左手が不自由です。
デジイチのレンズ交換気分でコンデジを沢山に。
その日の気分と撮影目的で、変え乍ら使用しています。
と言う訳です。フィルム一眼もデジイチも、お蔵入り。
黴が来ないように、時々は出して使います。AFのみで。

4   isao   2010/6/3 16:01

gokuuさん こんにちは
とても爽やかで涼しげな色が何とも言えないですね〜。
ピントもばっちり、コンデジでも技術次第でこれだけの写真が撮れるんですね〜。素晴らしいです。

5   gokuu   2010/6/3 17:51

isaoさん こんにちは〜〜
爽やかとは有難うございます。
コンデジの中でマクロに一番強いカメラです。RicohはR4、R5に続き
このCX2に辿り着きました。コンデジの中で一番気に入っています。
デジイチのマクロレンズより手軽で良い絵を作ってくれますので。

コメント投稿
ブラシの木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3216x2412 (1,254KB)
撮影日時 2010-06-02 14:12:00 +0900

1   old seaman   2010/6/2 20:56

青空が似合います。

2   gokuu   2010/6/2 21:52

old seamanさん こんばんは〜〜
赤いブラシが燃えていますね。素敵な赤の表現。
これ以上このブラシで掃除する気ですか。
ブラシと青空が混じって紫になりますよ。(爆)

3   Ekio   2010/6/2 22:14

old seamanさん、こんばんは。
>青空が似合います。
眩いですね、ブラシですから雨の滴も似合うかも知れませんね。

4   赤いバラ   2010/6/3 00:09

old seamanさん こんばんは。
ほんとうブラシのような木ですね。
初めて拝見します。 赤色もスッキリとした色が、また綺麗です。

5   isao   2010/6/3 15:44

old seamanさん こんにちは
ブラシの木とは言い得て妙、昔煙突掃除に使ったブラシの先は
まさにこの形でした。子供のころの思い出です。

6   old seaman   2010/6/3 18:32

gokuuさん、こんばんは。
運良く空が真っ青だったので背景に入れてみました。

Ekioさん、こんばんは。
確かに雨に濡れるところも撮ってみたいのですが、ここ数日降りそう
にもありません。

赤いバラさん、こんばんは。
私も写真を撮るようになってから初めて知った花です。本当に
ブラシのような不思議な形の花ですね。

isaoさん、こんばんは。
昔の煙突掃除のブラシは私も覚えています。ビン洗いのブラシも
こんな形ですね。

コメント投稿
花菖蒲2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (180KB)
撮影日時 2010-06-02 08:51:35 +0900

1   chobin   2010/6/2 19:19

お馴染みの色です

2   gokuu   2010/6/2 19:22

chobinさん こんばんは〜〜
こちらは定番。凄く美しい紫。素晴らしい表現です。

コメント投稿
花菖蒲
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (235KB)
撮影日時 2010-06-02 08:59:46 +0900

1   chobin   2010/6/2 19:17

毎年撮ってる県立公園に花菖蒲の咲き具合を見に行ってきました。
まだちらほらしか咲いていなくてあと1週間ぐらいで満開かなぁ?
ま、そんなこんなで私とあと一人しかカメラマンがいないのでゆっ
くりと撮影できました。

2   gokuu   2010/6/2 19:21

chobinさん こんばんは〜〜
清楚な白い花弁が美しいです。花菖蒲は菖蒲とは違いますね。

コメント投稿