花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 新緑のボケ1  2: ハナミズキその21  3: ハナミズキ5  4: シレネ満開1  5: 生物の花4  6: ミヤコワスレ5  7: 雨の後の白いユリ2  8: 仕事途中に4  9: ピンク7  10: キュウリグサその23  11: キュウリグサ3  12: 蕗の薹が種子に!7  13: オキザリス2  14: しゃくなげ。8  15: たんぽぽと虫4  16: 目に青葉5  17: ピンク5  18: アネモネ3  19: 真っ赤なチューリップ5  20: ガザニア5  21: カタバミ(野草)3  22: 本当に小さい3  23: チロリアンランプ4  24: アケビの雌花と蜘蛛7  25: ヒラトツツジ、オリのコンデジ1  26: ピンクの小さな・・・3  27: 黄色い野草を教えて4  28: チューリップ その24  29: チューリップ その13  30: 名前が判りません1  31: 旅立ち4  32: 旅は道ずれ1      写真一覧
写真投稿

新緑のボケ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/164sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (350KB)
撮影日時 2010-04-24 12:07:52 +0900

1   gokuu   2010/4/25 07:39

花より新緑が美しく感じる木瓜です。

コメント投稿
ハナミズキその2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/810sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (531KB)
撮影日時 2010-04-24 11:29:41 +0900

1   gokuu   2010/4/25 07:35

白も満開でした。狭い場所です。撮り辛くて絵になりませんが。

コメント投稿
ハナミズキ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1070sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (213KB)
撮影日時 2010-04-24 11:43:14 +0900

1   gokuu   2010/4/25 17:19

Ekioさん こんにちは〜〜
こちらにも有難うございます。
空に向かって思い切り+補正でした。

2   gokuu   2010/4/25 07:30

もう満開です。サクラが終りハナミズキの季節です。
アメリカへ桜を贈ったお返しの木と聞いています。
街路樹にも最近増えました。これは住宅の庭ですが。

3   Ekio   2010/4/25 09:26

gokuuさん、おはようございます。
空に向かって、ハナミズキらしい撮り方です。

4   youzaki   2010/4/25 17:58

今日は
バックに青空良い感じの写真です。
桜のお返しの木ですか・・
花言葉が”返礼”それでかなー

5   gokuu   2010/4/25 21:25

youzakiさん こんばんは〜〜
花言葉は知りませんでした。全くその通り。色気が有りませんね。(笑)

コメント投稿
シレネ満開
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (542KB)
撮影日時 2010-04-24 15:38:06 +0900

1   gokuu   2010/4/25 07:26

農業用水路の畔です。昨年までは有りませんでした。
田を潰して住宅が。恐らく住宅の方が種を蒔かれたのでは?
雑草が生えるよりは美しいですね。ナデシコ科の花です。

コメント投稿
生物の花
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (109KB)
撮影日時 2010-04-24 18:42:36 +0900

1   baaaaba   2010/4/25 07:02

部屋の中で。
良く雑誌などで見かけるような写真を撮りたくて。
テーブルに白いティシュを、補正は+で白く。
題材は、先日の芝桜のスナップを100均の額にいれたものと、小振りの花柄バックを。

2   gokuu   2010/4/25 07:16

baaaabaさん おはようございます。
ムムム。百均の額とは思えません。
絵も写真も額に入れると立派に見えます。
愉しんでおられる様子が伝わります。
お母さんのところへ持って行かれ飾られたら。
きっと喜ばれると思います。明るい画像です。

3   Ekio   2010/4/25 09:22

baaaabaさん、おはようございます。
綺麗に撮ってあげると、綺麗に飾ってあげたくなりますね。
白の統一感がいい感じです。

フレームは1個だけ? 色違いで用意しておくと雰囲気に合わせて楽しめそうですよね。

4   baaaaba   2010/4/26 07:09

gokuuさん、おはようございます。
ムムム、ですね。。
今100均もあのダ△ソーから離れて、いろいろ出てきました。
ここはどれも完全100均でした。^^
室内でありながら、白いティシュを敷いたら、”白”が出ました。
母の所に飾りましょう。。(*^▽^*)
コメント、ありがとうございます。

Ekioさん、おはようございます。
(b'v`*)ハイ。。
ホワイトバランスも変えずに白いティシュを敷いただけでとても、眩しいくらいの白さが出ました。
ヤッターっと思いました。(≧m≦)
この芝桜の白い写真もお気に入りです。。
フレームは。ピンクも買いました。
写真の色と対照的に入れるか、同系で入れるか、これも楽しめると思います。
綺麗に飾ってあげたいですものね。。(* ^ー゜)v
コメント、ありがとうございます。

コメント投稿
ミヤコワスレ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (150KB)
撮影日時 2010-04-24 13:40:02 +0900

1   youzaki   2010/4/25 02:34

この花は色が薄くなりました。
酸性の土で良い色がでますが、アルカリ性の土だとこんな色になります。
連れ合いがテストしているのかも・・
次のミヤコワスレは私の好みの色で咲いています。

2   baaaaba   2010/4/25 06:52

youzakiさん、おはようございます。
大好きなミヤコワスレの花です。
もっと濃い紫が本来の・・色でしょうか。
そうですか、土によって色に変化がありますか〜?^^
あじさいと同じなのですね。
奥様の探究心に敬礼( `▽´)ゞ

3   gokuu   2010/4/25 07:10

youzakiさん おはようございます。
夫婦揃ってテストですか。もう卒業証書が貰えそうですネ。
人生終わるまで勉強は欠かせません。経験が物を言います。
酸性とアルカリ性。紫陽花と同じかな?ミヤコワスレ。忘れそう。(笑)

4   Ekio   2010/4/25 08:39

youzakiさん、おはようございます。
なるほど土が花色に影響するのですか、随分と印象が変わるものですね。

5   youzaki   2010/4/25 17:30

皆様コメントありがとう御座います。
全く紫陽花と同じで土により花の色が変わります。
土に混ぜ物をして酸性にする様ですが、アルカリなら灰を撒けば済みますが・・

コメント投稿
雨の後の白いユリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (190KB)
撮影日時 2010-04-24 13:11:35 +0900

1   gokuu   2010/4/25 07:04

youzakiさん おはようございます。
サインテストが多い割りに美しい画像です。
練習には見えません。水滴が美しいですね。
白というより淡いピンクに見えますが。
ボリューム感たっぷりで素晴らしいです。

2   youzaki   2010/4/25 02:24

雨が上がり晴れてきましたのでユリを写して見ました。
白色の練習です、設定ははまだ手探りですねー

コメント投稿
仕事途中に
Exif情報
メーカー名 Voigtlander
機種名 Prominent
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x664 (243KB)
撮影日時 2010-04-24 00:00:00 +0900

1   chobin   2010/4/24 23:38

いつも車で通りすぎる道をカメラ片手に歩いてみました。
ちょっと路地に入ったりするとこういうのが見つかります。

2   baaaaba   2010/4/25 06:54

chobinさん、おはようございます。
はじめ見た時は、何かの絵かと思いました。
ピンクのクレマチスと後ろのカエデの新芽の朱色でしょうか?
それとこのフェンス。。 とても綺麗です。

3   gokuu   2010/4/25 06:59

chobinさん おはようございます。
珍しいカメラをお使いですね。
テッセンそれともクレマチスでしょうか。
フェンスに大きな花が美しいです。
歩けば色々の発見があり楽しいですね。

4   Ekio   2010/4/25 08:53

chobinさん、おはようございます。
見慣れない名前「Prominent」、めちゃくちゃ渋いですね。何10年前のかさだかでありませんがオシャレなスナップ写真が良い感じで撮れています。

コメント投稿
ピンク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (342KB)
撮影日時 2010-04-24 12:01:59 +0900

1   gokuu   2010/4/24 22:16

今度はアネモネです。三姉妹のピンクを。

3   gokuu   2010/4/25 07:01

old seamanさん おはようございます。
他の色も咲いていました。ピンク好き。
一番に眼に止まりました。(^^♪

4   Ekio   2010/4/25 08:31

gokuuさん、おはようございます。
さすがピンク好きのgokuuさん、彩りが綺麗です。
アネモネの花はゴージャスな雰囲気ですよね。

5   gokuu   2010/4/25 17:17

Ekioさん こんにちは〜〜
有難うございます。まだ咲いたばかりのようでした。
元気が良くて、ゴージャスなピンキーでした。^/^

6   youzaki   2010/4/25 17:47

gokuuさん今日は
アネモネ鮮やかですね、良い色を出され感心します。
家のはさっぱりで小さい花が咲いているでけです。
球根を手入れせず、植え替えしなかった様です。

7   gokuu   2010/4/25 21:08

youzakiさん こんばんは〜〜
このアネモネは昨年まで有りませんでした。この花壇には。
今年始めて咲いたようです。それだけに元気かと思います。
赤系でもピンクハ撮り易いです。色は出さずに出ました。(笑)

コメント投稿
キュウリグサその2
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/141sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (229KB)
撮影日時 2010-04-24 15:20:39 +0900

1   gokuu   2010/4/24 22:13

骨董品のスイバル式コンデジにDCR-250を付けて撮り直しました。
デカクなったけど201万画素。腹這い不要だけど不満足。

2   baaaaba   2010/4/25 07:08

gokuuさん、おはようございます。
機種名から過去記事を拝見してきました。
【:21499】のカランコエは、とても綺麗ですね。。
でこちらは不満足と。。
マクロを満足に撮るのは難しいのですね。。

3   gokuu   2010/4/25 07:21

baaaabaさん おはようございます。
クローズアップレンズを付けると解像度が落ちます。
過去の画像までご覧戴き有難うございます。
せめて500万画素以上だと冴えるのにと残念!
回転レンズ機種でCLOSE-UPレンズ装着可能はこのカメラだけ。(ーー;)

コメント投稿
キュウリグサ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (202KB)
撮影日時 2010-04-24 12:14:43 +0900

1   youzaki   2010/4/24 22:27

今晩は
マクロ写真でも小さ過ぎですかね
これだけ小さいと撮るのも私は興味が湧きますねー

2   gokuu   2010/4/24 22:10

只のマクロで。物足りません。小さ過ぎて。

3   gokuu   2010/4/24 22:51

youzakiさん こんばんは〜〜
駐車場の隅です。腹這いにはなれません。
興味津々。出直しました。それが、その2です。
バリアリング液晶コンデジが欲しい。(笑)

コメント投稿
蕗の薹が種子に!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.33.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,148KB)
撮影日時 2010-04-24 15:24:00 +0900

1   Nozawa   2010/4/24 17:22

 畑一面に生えていた蕗の薹も種になりました。
細かい一つ一つはタンポポの種に似ていますが全体としては20数個のタンポポの種が一塊になったような姿です。

3   Nozawa   2010/4/25 06:34

gokuuさん、お早うございます。

 はい、この畑には足の踏み場のないほど沢山密生して生えてます。
一番山に近い畑に沢山密生しています。
一番川に近い日当たりの良い畑には雑草の方が密生してます。
生育に適した場所にしか生えないのでしょうね。

 私も、蕗の薹の種をアップで撮るのは初めてです。

4   Ekio   2010/4/25 09:06

Nozawaさん、おはようございます。
ふきのとう、にぎやかに種が飛んでいくのでしょうね。

5   Nozawa   2010/4/25 10:36

Ekioさん、お早うございます。

 5つある山すその畑のなかでも、一番山に近い日当たりの悪い畑に沢山密生しています。一番川に近い日当たりの良い場所には沢山種が飛んでも一寸しか生えないみたいです。
蕗が生えるのも好みの場所があるようです。
ホントに沢山に種が畑いっぱいにあります、雑草といたちごっこです。

6   youzaki   2010/4/25 17:38

Nozawaさん今日は
蕗の薹の種のUPでの写真初めて拝見しました。
上手く撮られていますね
これだけ飛べば野草の繁殖は凄いですね、草取りが大変・・
花が咲いてる時はどんな感じかなー

7   Nozawa   2010/4/25 18:50

youzakiさん、今晩は

 蕗の薹、雌花と雄花かありますが、ここの花の掲示板に以前撮ってアップしてあります。前の画像を見ると出てくると思います。
一番山に近い日当たりの悪い畑が生育に適しているらしくて足の踏み場のないほど小さな蕗が沢山生えて伸びつつあります。

 草取りなどしません、年数回雑草ごと皆刈り払います。

コメント投稿
オキザリス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2899x2174 (1,412KB)
撮影日時 2010-04-24 14:16:02 +0900

1   youzaki   2010/4/24 15:37

gokuuさんのピンクを拝見して、撮って来ました。
雨の後で閉じていましたが、やっと開いてくれました。
この色は薄いピンクでせすが、どちらかと言えばgokuuさんの色の方が好みです。

2   gokuu   2010/4/24 21:46

youzakiさん こんばんは〜〜
いやいや同じピンクです。真上から撮ると、こんな色になります。
光線の具合で淡い色に。私が最初に投稿した色と同じです。
オキザリスは日が蔭ると閉じます。深夜属には向きません。(笑)

コメント投稿
しゃくなげ。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (93KB)
撮影日時 2010-04-24 13:12:50 +0900

1   baaaaba   2010/4/24 13:43

夏がくれば思い出す
 はるかな尾瀬 遠い空
 霧のなかに うかびくる
 やさしい影 野の小径(こみち)
 水芭蕉の花が 咲いている
 夢みて咲いている水のほとり
 石楠花色(しゃくなげいろ)に たそがれる
 はるかな尾瀬 遠い空      

なぁんてね。

4   Ekio   2010/4/25 08:22

baaabaさん、おはようございます。
自分も歌に付き合ってみました。
歌詞の中のシャクナゲは黄昏色なんですね。たぶんこの派手なピンクではないですよね(^_^;)

5   ジャガ   2010/4/25 19:23

夏の思い出ですね、これから訪れる季節の
前奏曲のような、良い色と感じました
ちなみにこの詩は、私にとっては苦い思い出です
小学校の頃この唄の輪唱練習で私が、い・つ・も外して
しまったのです(^^ゞ
音痴なジャガでした。

6   baaaaba   2010/4/26 07:20

Ekioさん、おはようございます。
そう。たそがれ色ってどんなだろう・・・・
たそがれるって夕暮れの様子を言いますね。。
きっと夏が来て、尾瀬の小路に水芭蕉などが咲き、その中でも大きめの石楠花が夕闇に薄れていくように・・姿が見えなくなる様子。。
遠い尾瀬は、自分の中の故郷なのか・どうか、うっすらとした光景を胸の中で思う・・・そんな感じの歌なのでしょうか。。
コメント、ありがとうございます。

ジャガさん、おはようございます。
石楠花もいろんな色がありますね。。^^
そうですね〜 これから暑い夏がやってきますね。。
苦い思い出ですか。。ふふふ。。なんで学校の中で起こることって恥ずかしかったり、困ったりと些細なことでガラスのハートが傷つく場所なんでしょうね。。
今心臓はガラスではなくなりましたが、やはり、デリケートですね。。v(*´v`*)

7   masaru   2010/4/26 08:48

baaaabaさんおはようございます
尾瀬,僕も行ったことはありませんがその素敵な風景やこの歌になにか郷愁を感じます是非いってみたいところです

この写真は携帯?でのものでしょうか素晴らしい写りですね。

8   baaaaba   2010/4/27 07:50

masaruさん、おはようございます。
お返事遅くなりました。m(_ _"m)
私は確か高校の遠足で行った記憶があります。
どこまでも続く湿原で気温は低く、水芭蕉があったかどうかも覚えていませんが、石楠花が咲くとどうしても歌ってしまう曲です。
ぜひ、機会がありましたら、日光の奥、尾瀬へ。。

この写真は、残念ながら携帯ではありませんで。。v(*´v`*)
ここで皆さんに教えていただきながら、デジカメの勉強をして、この機種を使いこなそうと挑戦中です。
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
たんぽぽと虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2004sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (287KB)
撮影日時 2010-04-19 12:10:13 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/24 08:34

見逃してしまいそうな小さな虫が
たんぽぽに止まっていました。

2   gokuu   2010/4/24 21:23

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
タンポポに居る虫は触角が長いのでヤブキリの子供ですね。
ヤブキリは肉食です。タンポポに集まる虫を狙っての待機かも。
春〜夏に向けて色々な虫が多くなりますね。良いコラボですネ。

3   youzaki   2010/4/24 21:32

気まぐれpapaさん今晩は
面白い写真ですね、なかなか撮れないシーンを見事です。
平素から自然に関心が有る方しか見られないシーンですね。

4   気まぐれpapa   2010/4/26 08:45

gokuuさん、おはようございます。
なんと名前まで教えていただきありがとうございます。
なるほど「食料待ち」の体制なんですね。
勉強になりました。

youzakiさん、おはようございます。
自然はできれば隅々まで観察しながら歩いてはいます。
気をつけて見ていると意外なシーンに出くわすのですが
それが楽しいと感じることは多いですね。
ありがとうございます。

コメント投稿
目に青葉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,416KB)
撮影日時 2010-04-18 14:28:53 +0900

1   Ekio   2010/4/24 07:53

この時期は花も大忙しですが、爽やかな緑も気持ち良いです。
NOKTON 50mm F1.1(F2ぐらい)

2   masaru   2010/4/24 08:24

Ekioさんお早うゴザイマス
とても新鮮に映ってますね
天ぷらにして食べてみたい〈笑)・・・

桜に代わって爽やかな新緑の幕開け戸外に出て
もちろんカメラを持って野山を歩きたいそんな気にさせる一枚です。

3   Ekio   2010/4/24 20:00

masaruさん、ありがとうございます。
てんぷら、いい感じですね。上品なお店で食してみたいです。

4   gokuu   2010/4/24 21:55

Ekioさん こんばんは〜〜
サクラは終りいよいよ新緑が目立ち始めましたね。
爽やかな新緑は大好きです。サクラ以上に。
新芽は柔らかい。食べられそうですが遠慮します。
人間の食感はお粗末。牛馬は選って食べるのに。
眼で食べるだけに。(笑)

5   Ekio   2010/4/25 08:12

gokuuさん、ありがとうございます。
色の混じり具合が綺麗だったので撮ってみました。

コメント投稿
ピンク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (337KB)
撮影日時 2010-04-18 11:46:08 +0900

1   gokuu   2010/4/24 05:57

どうしても眼が行きます美しくて。ピンク大好き。

2   Ekio   2010/4/24 07:49

gokuuさん、おはようございます。
そういえばピンク好きでしたよね、youzakiさんはブルー・・・
自分は・・・なんだろう、濃淡で言えば淡いのが良いのですが。

3   youzaki   2010/4/24 12:23

gokuuさん今日は
ピンクのオキザリス素敵ですねー
家の周りも数種の色のが咲いています。
ブルー系のオキザリスがみたいですが有るのかなー

4   gokuu   2010/4/24 21:28

Ekioさん こんばんは〜〜
はい、ピンク好きです。Tシャツもピンクを。(笑)

5   gokuu   2010/4/24 21:31

youzakiさん こんばんは〜〜
残念ながらブルーのオキザリスは見た事が有りません。
後程ブルー系の草花でも。ご期待に沿えるかな?

コメント投稿
アネモネ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1150sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (363KB)
撮影日時 2010-04-17 11:06:45 +0900

1   gokuu   2010/4/24 05:53

派手目の花もポツンと咲いていると寂しい。

2   youzaki   2010/4/24 12:34

gokuuさん今日は
色も素敵で綺麗に咲いていますね。、
花持ちがよくないので気を付けてくださいね
昨年はアネモネが沢山咲きましたが球根の処理を誤り、数本咲いただけです。

3   gokuu   2010/4/24 21:33

youzakiさん こんばんは〜〜
そうですね。我が家のアネモネでは有りませんが、今日見たら
もう散っていました。切花には無理かも。

コメント投稿
真っ赤なチューリップ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/176sec.
絞り値 F7.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 161
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2816x2112 (2,001KB)
撮影日時 2010-04-18 11:44:01 +0900

1   gokuu   2010/4/23 18:22

原種かな?判りません。見事な赤です。滲まずに撮れました。(^^♪

2   Nozawa   2010/4/23 18:40

今晩は

 綺麗な赤が撮れましたね。
チューリップの赤は、肉眼で見ると派手ではないですが、画像になると派手できらきらしてますね。

3   gokuu   2010/4/24 05:41

Nozawaさん おはようございます。
ギラギラに見えますか。潰れるよりは良いかと思いますが。

4   youzaki   2010/4/24 12:19

gokuuさん今日は
素晴らしい発色ノ赤で,まさに朱色に感じます。
家に咲いてるチュウリップの赤も3色有りますが、切り花で並べると色の違いがよく判りました。

5   gokuu   2010/4/24 21:26

youzakiさん こんばんは〜〜
真っ赤と描きましたが、多分にオレンジを含んで居ます。
赤にも種類が有りますね。ピンク系からオレンジ系まで。

コメント投稿
ガザニア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (346KB)
撮影日時 2010-04-18 11:08:41 +0900

1   Nozawa   2010/4/23 18:40

今晩は

 こちらも派手な黄色ですね。
良く目立ちます。

2   gokuu   2010/4/23 18:11

別名勲章菊です。天候不順で綺麗な花が咲きません。
日差しが良いと金鵄勲章なんだけどなぁ。(ーー;)

3   youzaki   2010/4/23 23:32

gokuuさん今晩は
ガザニヤが綺麗に咲いていますね
昨年は黄色と赤色系が有りましたが、今年はみられません。
ナデシコもガザニヤも処分したみたいです。

4   gokuu   2010/4/24 05:44

Nozawaさん おはようございます。
春は岐路が目立ちますね。黄疸になるほど(笑)

5   gokuu   2010/4/24 05:47

youzakiさん おはようございます。
お互い作る係りと取る係り。分業です。
処分されても文句いえません。
昨日もパンジーを抜くというので待たせています。
ツキグロヒョウモンとテントウムシの幼虫が成虫になるまで。

コメント投稿
カタバミ(野草)
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (217KB)
撮影日時 2010-04-23 12:03:32 +0900

1   youzaki   2010/4/23 23:17

gokuuさんコメントありがとう御座います。
マクロの写真を楽しんでいます。
フーりアングルのモニターで便利が良いです。

2   youzaki   2010/4/23 14:00

横から小さいカタバミを撮ってみました。
カメラを地面に置きライブビューで撮りました。

リサイズしています。

3   gokuu   2010/4/23 17:41

youzakiさん こんばんは〜〜
ライブビューの活躍ですね。腹這いにならなくても。
やはり虫になって観察するとまた別の世界が見えてきますね。
上からばかり見ていたのでは詰まりません。美しい姿です。

コメント投稿
本当に小さい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 64mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,328KB)
撮影日時 2010-04-21 15:01:13 +0900

1   isao   2010/4/23 13:53

私もキュウリグサを見つけて撮ってみました。
これでも立派な花の形をしています。自然は凄いな〜と感じます。
おかげで肘と膝は泥だらけです。(ー_ー)!!

2   gokuu   2010/4/23 17:38

isaoさん こんばんは〜〜
良いですね横からの撮影は、生き生きとした自然が見えます。
このブルーは蕊の周りが黄色で小さいながらも綺麗な花ですね。
こんな小さくて背の低い野草を横からは大変です。毎度洗濯が。
こんな時こそバリアリング液晶付きのコンデジが便利です。
デジイチより楽に撮影出来ます。1センチマクロ付G11などサブ
カメラとして持たれたら良いのではないでしょうか。

3   isao   2010/4/26 15:26

gokuuさん こんにちは
いつもアドバイスを頂き有難うございます。
カメラを始めてまだ1年足らず、我が家の財務大臣は私の崇高な趣味に興味を示さず、なかなか予算の獲得が難しい状況です。
今年は事業仕訳を跳ね返して予算を獲得するぞ〜\(◎o◎)/!

コメント投稿
チロリアンランプ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (173KB)
撮影日時 2010-04-23 11:02:11 +0900

1   youzaki   2010/4/23 13:48

和名ウキツリボクです、1年中赤い花がついている様な気がします。
6月から11月と花が有ると記載が有りますが、冬も花有りました。
温室ではなく畑に植えています。

2   Nozawa   2010/4/23 14:06

今日は

 綺麗な花が咲いたのですね。
ここのルームではあまり拝見しませんが長い間咲くのですね。

3   gokuu   2010/4/23 17:45

youzakiさん こんばんは〜〜
この花は息が長いです。秋過ぎまで見られますが、今が一番綺麗
な時期ですね。赤くて可愛い花が風に揺らぐのは良いものです。
真横からの方が可愛いかも。

4   youzaki   2010/4/23 23:25

Nozawaさん、gokuuさんコメントありがとう御座います。
この花1年中咲いている感じです。
NETでの検索では花期は6〜11月となってますが・・
この花木は強いです、邪魔になるのか半年ごと地植えで移動してる様ですが、花はそのままです。

コメント投稿
アケビの雌花と蜘蛛
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (930KB)
撮影日時 2010-04-23 09:30:06 +0900

1   Nozawa   2010/4/23 11:12

 アケビには雄花が多いですが、雌花を見つけたので撮り帰って JPG現像してみますと水滴の前に蜘蛛もいます。
二日続きの雨降りも大分収まってきました。

3   Nozawa   2010/4/23 18:49

gokuuさん、今晩は

 雨のやむ前の頃でしたので余り濡れませんでした。
K10Dの方は、防塵防滴なのでかまわないですが、レンズが防塵防滴ではありません。
この後、昼前には雨もやみ薄日がさし始めました。

 アケビの雌花よりも、水滴や蜘蛛の方が綺麗ですね。
主客転倒ですね。
デジイチでこのような派手な色の花は、マニュアルにスイッチを切替えて体を花に前後してピントを合わせた方がジャストピントの確立が高いです。ピントがアウトファインダーの中央が赤く光ります。
コンデジでは MFで撮影とはいきませんが。

4   youzaki   2010/4/23 23:38

Nozawaさん今晩は
水滴と蜘蛛上手く撮られていて感心います。
アケビの花も山に入らないと簡単に撮れませんね。
自然環境が良いのが羨ましいです。

5   Nozawa   2010/4/24 06:41

youzakiさん、お早うございます。

 ここは田舎の村ですので、畑の猪よけの垣根に種が飛んできて自然に生えて咲いてます。
いまでは、花や実の観賞用のアケビも園芸店で売られているそうです。
蜘蛛がいるのは、帰ってから JPG現像するときに気がつきました。

6   Ekio   2010/4/24 07:44

Nozawaさん、おはようございます。
ころころした雨粒のアクセントが良い感じですね。
ウチはボディもレンズも防塵防滴とは無縁なので躊躇しちゃいますが、しっとりと艶やかになってそれもまた良いです。

7   Nozawa   2010/4/24 09:15

Ekioさん、お早うございます。

 雌花を見つけたので撮ったのですが、毎日雨降りなのでどうしても雨粒が大きく写ります。綺麗に写るとよいですが水滴に写る景色は水滴任せ?の面もあります。
 たいていの場合は、傘をさして写しますが低い位置から撮るときが問題です。レンズにはタオルを巻いたり、ビニール袋を被せるとよいです。無理しないのが一番ですね。

コメント投稿