花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ヒラトツツジ、オリのコンデジ1  2: ピンクの小さな・・・3  3: 黄色い野草を教えて4  4: チューリップ その24  5: チューリップ その13  6: 名前が判りません1  7: 旅立ち4  8: 旅は道ずれ1  9: 一人旅5  10: 灯りのように10  11: グミの花7  12: カリンの花6  13: 甘い香り2  14: フリージア1  15: 大きくなった、カンスゲの花3  16: ハナミズキ5  17: シレネかなー4  18: 可愛いピンク3  19: 陽光に輝くマツバギク5  20: ナガミヒナゲシ3  21: イヌガラシ5  22: スノーフレーク5  23: 野生のポピー5  24: 美味しいものみーつけた2  25: ネモフィラとミツバチ。5  26: ミツバツチグリ3  27: 芝桜9  28: 農道脇の雑草、ウマノアシガタ似の花7  29: 農道脇の雑草、白いスミレ5  30: チェリーセージ3  31: 2サクラソウ4  32: 県民の森のカタクリ3      写真一覧
写真投稿

ヒラトツツジ、オリのコンデジ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C760UZ
ソフトウェア v771-77
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,125KB)
撮影日時 2010-04-23 09:37:58 +0900

1   Nozawa   2010/4/23 10:33

 村の入口のバス停周辺にあるヒラトツツジが開花しました。
普段余り使わない昔のオリのコンデジで撮ってみました。
体重?を軽くしただけで後はとってそのままです。

コメント投稿
ピンクの小さな・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,408KB)
撮影日時 2010-04-18 13:59:59 +0900

1   Ekio   2010/4/23 05:45

自分の頭のストックに名前がありません、教えていただけると思いだすかも知れませんのでお願いします。
NOKTON 50mm F1.1(F2ぐらい)ちっちゃな花だとちょっと厳しいです。
やっぱりマクロレンズとか欲しくなってしまいます(-_-;)

2   gokuu   2010/4/23 17:24

Ekioさん こんばんは〜〜
葉が写っていませんので同定はあやふやです。
ユキノシタ科のツボサンゴのように思えます。
↓のページを参考に比較して見ました。

http://www.google.co.jp/imglanding?q=%E3%83%84%E3%83%9C%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4&imgurl=http://www.omasa.org/img/dic/pere/tubosango.jpg&imgrefurl=http://www.omasa.org/dictionary/pere/pre_ta_07.html&h=409&w=540&sz=65&tbnid=2Yh8rViD6vIWVM:&tbnh=100&tbnw=132&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%2584%25E3%2583%259C%25E3%

3   Ekio   2010/4/23 22:58

gokuuさん、ありがとうございます。
たしかにツボサンゴのようです。葉っぱはボケボケになってしまって良く思い出せません。

コメント投稿
黄色い野草を教えて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (465KB)
撮影日時 2010-04-11 14:15:09 +0900

1   youzaki   2010/4/22 22:05

少し前の視野しんですが、カタバミやウマゴヤシ、オオイヌノフグリと同じ場所で見つけました。
カタバミと思っていましたが、違うよですので・・
大きさカタバミより大きい花でした。

2   gokuu   2010/4/23 17:13

youzakiさん こんばんは〜〜
葉の形がカタバミです。八重カタバミも有りました。
珍しいですが、ブログなとで紹介されています。
↓をご参考に。

http://dona626.blog8.fc2.com/blog-entry-1175.html

3   Ekio   2010/4/24 07:37

youzakiさん、おはようございます。
八重のカタバミだそうで。おめでとうございます(何が?)
小さな花も八重だと華やかですね。

4   youzaki   2010/4/24 12:00

gokuuさん、Ekioさんコメントありがとう御座いました。
gokuuさんサイトの紹介まで、感謝します。
葉がカタバミと同じでしたが初めて見つけ判りませんでした。
次の日気になり見つけたところに行きましたが見つかりませんでした。
小さく少ないうえにすぐ散るのでは見つけ難いのかも・・・
名前が判り気持ちがすっきりしました。

コメント投稿
チューリップ その2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (285KB)
撮影日時 2010-04-21 10:39:37 +0900

1   chobin   2010/4/22 20:25

同じ場所で住民が丹誠込めて手入れしているチューリップです。

2   gokuu   2010/4/22 21:12

chobinさん こんばんは〜〜
('-'*)オヒサ♪です。
リズム感の有る楽しい画像ですね。一瞬の姿が素晴らしいです。
フィルムだからと行ってご遠慮されなくても。デジカメより美しいです。
Exif情報は追記できるソフトも有ります。フィルム写真お待ちしています。

3   Ekio   2010/4/23 05:40

chobinさん、おはようございます。
光の当たり具合を的確にとらえてますよね。とても勉強になります。

4   chobin   2010/4/23 12:03

gokuuさん Ekioさん こんにちは ご無沙汰しています
デジとフィルムを比べるとやはり私はフィルムに魅力を
感じてしまいますね。一日一本ぐらい消費するので使う
フィルムは主に激安フィルムですが・・・・・

コメント投稿
チューリップ その1
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/405sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (185KB)
撮影日時 2010-04-21 10:37:52 +0900

1   chobin   2010/4/22 20:23

ご無沙汰しています。最近はフィルムばかり使っていましたので
投稿は控えてました。

2   youzaki   2010/4/22 22:17

chobinさん今晩は
撮り直しが少ない銀塩カメラの手腕が発揮され、見事な写りです。
ハイアマの方が鳥撮りにも銀塩を使われているのを最近よく見ます。
銀塩カメラにも憧れは有りますが、鳥は銀塩では困難だったので
年とった今ではなおさらに無理ですね。

3   chobin   2010/4/23 11:59

youzakiさん こんにちは ご無沙汰しています。
私はデジから銀塩に行ったのですがクラシックカメラには魅力が
いっぱいでしかも安いのでレンズだけでなくカメラ本体も増えてしまいました。
中判はもとよりとうとう4×5の現像タンクまで確保しちゃいましたよ。ボディー
はどこのがいいか検討中です。

コメント投稿
名前が判りません
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (251KB)
撮影日時 2010-04-17 11:20:50 +0900

1   gokuu   2010/4/22 17:29

今の時期沢山咲いています。球根種だと思います。葉は細くてユリに似ています。
植えた方に聞いてもご存知有りません。何方かご存知では?

コメント投稿
旅立ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,432KB)
撮影日時 2010-04-21 15:18:59 +0900

1   isao   2010/4/22 15:04

先日見つけたタンポポの花畑へ行ってみると、3分の1ぐらいが綿帽子になっていました。
4/20のbaaaabaさんの写真を思い出し、私もチャレンジしてみようと野原に腹ばいになり、
風の吹くたびにシャッターを切り続けました。その中から3カットを物語風に組み合わせてみました。

2   gokuu   2010/4/22 17:13

isaoさん こんばんは〜〜
3枚のために何十枚も。想像出来ます。連写してもなかなかヒット
しませんタンポポの旅立ちは。3枚とも素敵なお写真です。
こんなに綺麗に撮れると病み付きになりますよ。洗濯の苦情も。
奥さんの了解が有れば別ですが。(笑)

3   baaaaba   2010/4/23 06:38

isaoさん、おはようございます。
野鳥を撮られるカメラマンの方に見ていただいて、同じ被写体を撮って見せていただき光栄です。
3カット見せていただきました。

親が子の手を放すように、子が親の手元から巣立つように飛んでいきますね。
初めは独り立ちであっても、いろんなご縁でやがて、来春は自分もたんぽぽになるでしょう。。
後ろに見える姫踊子草も応援しているようですね。。

4   isao   2010/4/23 13:47

gokuuさん こんにちは
ご想像通り悪戯坊主のような姿で帰り、かみさんに呆れられました。
でも被写体に目線を合わせようとすると、こうするしか仕方がありませんもんね。(でも結果が出るとウッシッシてな気分です)
実際は下手な鉄砲を数撃っただけです。かなりの数でしたが。(笑)

baaaabaさん こんにちは
先日貴兄の写真を拝見して感動を覚え、タンポポの群生地へ一目散、何とか自分にも出来ないかと粘りに粘った結果です。
いいお手本を見せていただき、有難うございました。

コメント投稿
旅は道ずれ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,207KB)
撮影日時 2010-04-21 15:14:02 +0900

1   isao   2010/4/22 14:56

旅は道ずれ世は情け、一緒に参りましょう。

コメント投稿
一人旅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,252KB)
撮影日時 2010-04-21 15:25:27 +0900

1   isao   2010/4/22 14:52

風の吹くまま気の向くまま、宛てのね〜旅でござんす。

2   youzaki   2010/4/22 20:49

isaoさん今晩は
このシーンタイミングが難しいですね
ピントも飛ぶ種に合ってるしすばらしいです。
私も何回か試みましたがバッチリのは撮れていません。
辛抱が足らないのかも・・

3   masaru   2010/4/22 21:11

isaoさん今晩は
バードウオッチャーとして今売り出し中のisaoさん
こうしたところにその技が生かされているのですね一芸に秀でるもの・・なんとかと申しますがその通りですね。

4   Ekio   2010/4/22 23:38

isaoさん、こんばんは。
まるで宙を浮いているような、素晴らしいタイミングです。

5   isao   2010/4/23 13:25

youzakiさん masaruさん Ekioさん こんにちは
皆さんにおほめのコメントを頂き光栄です。
でもこの写真は下手な鉄砲を数撃っただけです。あらかじめ綿帽子にピントを合わせておき、
顔に風を感じたら僅かに焦点をスライドさせ、後はシャッターを押し続けただけです。
衰えた目に飛んでいる被写体など、とても見えるものではありません。
すべて偶然のたまものです。

コメント投稿
灯りのように
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (384KB)
撮影日時 2010-04-21 15:29:41 +0900

1   youzaki   2010/4/24 12:10

masaruさん、masasさん申し訳ありませんでした。
名前を間違えるなんて失礼をいたしました。
すこし惚けぎみの年寄りと笑ってお許しのほど宜しくお願い致します。

6   youzaki   2010/4/22 21:57

masaさん今晩は
素敵な作品ですね
バックを上手くボカシ前の写真と同じ様に3Dをイメージします。
masaさんの山野草も楽しみですが、これも良いです。
いろいろと参考になります。

7   masa   2010/4/22 22:58

youzakiさん
このお写真は”masaru"さん、私は”masa"でございます。
私の世界とはまた違ったmasarusさんの世界ですね。印象的です。

8   masaru   2010/4/23 14:57

youzakiさん masaさん今日は
ありがとうございます
チューリップと芝桜この両者強い個性を主張しあって、
これを一緒に撮りますとどうも私には気に入る写真が撮れないでおりました
そこで今回芝桜の個性を思い切りカット
チュウリップに花を持たせてみたという試行的作画です。 

9   Ekio   2010/4/24 07:29

masaruさん、おはようございます。
バックの色は何かと思っていましたが、芝桜でしたか。
とても印象的な仕上がりになりましたね。

10   masaru   2010/4/24 08:42

Ekioさんおはようございます
コメントありがとうございます
教科書に従った設定のものより遊び半分に設定したこの方が成功?したように僕は思いました
偶然得られた・・・そんな一品です

写真でこうあらねばならないということは絶対無いということを実践した思いです

コメント投稿
グミの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (893KB)
撮影日時 2010-04-22 07:22:36 +0900

1   Nozawa   2010/4/22 08:47

お早うございます。

 今日は大雨が降ったり小雨になったりしてます。
村の奥からはいった大きな畑にななせといって、通称びっくりグミとか言われている食べると渋みのあるグミの花を撮りました。
大雨で濡れるのでドアップ撮影とはいきません、70mmマクロです。

3   Nozawa   2010/4/22 11:36

gokuuさん、お早うございます。

 犬の散歩にいくときに、田んぼのある広域農道は風当たりが強いので村の奥の畑にいきました。子供のときはおやつがないので良く食べましたがいまは渋みがあるので食べません。
小さい細長い独特の花です。

4   masaru   2010/4/22 14:31

Nozawaさん今日は
ぐみ家の庭にあります
以前はあっしゃられるようにしぶみが強かったのですがこの2〜3年程前より弱く(しぶみが)なりましてほどよい甘さ
真っ赤に色ずき次第食してます
ただし田舎育ちのカミさんはしぶくて食べられないと申してます。

5   Nozawa   2010/4/22 14:57

masaruさん、今晩は

 私のうちの庭にもグミの木が植えてありました。
四方八方に伸びてとげが痛いので根元から切りました。
切っても切っても伸びていましたが昨年辺りからなくなったようです。
食べるときはそんなに渋くないのですが少し後に口の中が渋くなります。子供のときはおやつがないので食べましたが今の子供はお店から買ったおやつしか食べません。
秋の栗や柿なども私や家内が時々食べる程度です。

グミは、角砂糖を同量いれて焼酎につける方もいるようです。
梅酒の要領ですね。

6   isao   2010/4/22 15:12

Nozawaさん こんにちは
グミの木は私の生まれ育った家にもありました。昭和10年代後半のことで食べ物はなく、
おやつ代わりに食べた記憶があります。飢えていたせいか甘かったような気がしますが、
今の味覚からすれば、やはり渋みもあったんでしょうね。

7   Nozawa   2010/4/22 17:17

isaoさん、今日は

 はい、子供の頃はおやつは有りませんでしたので、色々な木の実や草のみの食べられるものは探して食べました。
グミも良く食べました。食べたときはそんなに渋くないですが沢山食べると少し後で口の中が渋くなります。
その時代に父母が植えたグミの木です。

 渋柿の熟した赤いのは今も食べますが、これも食べたあとで口の中が少し渋くなります。そんな感じに似てますね。

コメント投稿
カリンの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (187KB)
撮影日時 2010-04-21 09:43:03 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/22 07:51

去年の秋には立派な実をつけたカリン
手の届く範囲には花も少なく、これから
たくさん咲くのかな?と思っていますが
綺麗なピンク色をした花でした。

2   gokuu   2010/4/22 08:10

気まぐれpapaさん おはようございます。
先日何方でしたかUPされていました。こんなに近くからでは有
りませんが。なかなか美しい花ですね。実は花に似合わず大きい
ので目立ちます。花は殆ど見て居ません。今度近くを通ったら観
察してみたいと思います。実は、のど飴に利用されますね。

3   masa   2010/4/22 21:35

ティーカップのようにポカリとまぁるい花、可愛いですね。
先日もうすこし引いた写真をアップしたのは私でございます。

4   Ekio   2010/4/22 23:34

気まぐれpapaさん、こんばんは。
花びら・蕊・葉っぱ、色の取り合わせがオシャレですよね。

5   Ekio   2010/4/23 05:38

※※この場をお借りしてmasaさんへ※※

masaさんが先日アップされていたカリン、ちょっと気になっていたのですが、もし良ければ北山公園のどの辺で見られるか教えていただけるとありがたいです。

6   気まぐれpapa   2010/4/23 20:02

gokuuさん、今晩は。
よく観察するとかわいい花ですね。
実に比べて小さいですが綺麗です。

masaさん、今晩は。
実は秋に撮ったのですが、花は初めてでした。
綺麗な花ですが、高いところに咲くので困ってしまい
ましたが、たまたま下に一輪咲いていたのがラッキーでした。

Ekioさん、今晩は。
なるほど、情報は大切ですね。
もうぼちぼち満開になってしまうかもしれません。
masaさん、よろしくお願いいたします。

コメント投稿
甘い香り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (221KB)
撮影日時 2010-04-21 10:26:24 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/22 07:49

公園の低木にいっぱいの蕾が
花は少ししか咲いてなく、開いた花はあまり
綺麗ではありませんでしたが、くちなしの花
のように甘い香りが充満していました。
さて、なんとゆう花なんでしょうか。

2   gokuu   2010/4/22 08:02

気まぐれpapaさん おはようございます。
判りません。ずっと以前何方か投稿されていたような気がします。
答えはそれまで・・お待ちを。

コメント投稿
フリージア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (317KB)
撮影日時 2010-04-17 10:54:47 +0900

1   gokuu   2010/4/22 07:19

肉厚の妖艶な画像になって仕舞いました。近寄りすぎたかな?

コメント投稿
大きくなった、カンスゲの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1340x2002 (670KB)
撮影日時 2010-04-21 16:50:06 +0900

1   Nozawa   2010/4/22 01:29

 花らしくない、カンスゲの花です。

小さなビンの掃除をするのにちょうど良いブラシの様な花が咲いていたカンスゲのはなですが、背丈も大きくなりました。デジイチを離さないと全体が入らない位大きくなりました。
それにしても、やっぱり花には見えませんね。

2   youzaki   2010/4/22 11:23

Nozawaさんお早う御座います。
カンスゲの花で思い出しました。
スゲの種類1600種とか、毎年スゲの観察会が有るのですが
今年はゆけませんでした。
スゲの投稿を拝見して嬉しいです。

3   Nozawa   2010/4/22 11:30

youzakiさん、お早うございます。

 そうですか、スゲの種類は1600種も有るのですね。
花のようなそうでないような独特の趣が有りますね。
スゲの観察会のお仲間なのですね。趣味が広いですね。
これは畑と畑の間の畦に咲いてます。

コメント投稿
ハナミズキ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,075KB)
撮影日時 2010-04-20 15:12:31 +0900

1   baaaaba   2010/4/22 07:31

Ekioさん、おはようございます。
ハナミズキは、日本からアメリカ・セントラルパークに桜を進呈したお礼に頂いた、といわれる木。
まるでその花の形は日本的とも思えます。
とても綺麗な一重と色ですね。。
今街路樹などでもたくさん見られるようになりました。
桜からしっかりバトンタッチされるように咲きそろいますね。。

2   youzaki   2010/4/22 11:13

Ekioさんお早う御座尾ます。
絵画を思わせる写真に感服します。
いろいろのレンズを使われての写真参考になります。

3   Ekio   2010/4/22 23:28

gokuuさん、youzakiさん、ありがとうございます。
バックが曇り空だったので明るさだけ注意して撮ってみました。

baaaabaさん、ありがとうございます。
ハナミズキは桜のお礼だったのですか。
>桜からしっかりバトンタッチされるように咲きそろいますね。。
絶妙なタイミングですよね。

4   Ekio   2010/4/22 00:38

もちろん一青窈さんの「ハナミズキ」を頭に浮かべながらの撮影です。
花の位置が高いので撮りにくい(^^ゞ
NOKTON 50mm F1.1(F1.4ぐらい)

5   gokuu   2010/4/22 07:14

Ekioさん おはようございます。
ハナミズキが咲き始めましたね。高い場所の花です。
空に向かっては綺麗に撮れないのに、素敵な画像です。
ハイキーな画像は好きな表現です。真似してみようかな。

コメント投稿
シレネかなー
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2049x2736 (790KB)
撮影日時 2010-04-21 13:55:11 +0900

1   youzaki   2010/4/21 23:35

この花の名前が気になっていましたが、gokuuさんの投稿を拝見して気がつきました。
写真の花はナデシコ科のシレネですかね?

写真は証拠写真でイマイチですが名前の方宜しくお願い致します。

2   gokuu   2010/4/22 07:03

youzakiさん おはようございます。
葉が写って居ませんが、シレネだと思います。ナデシコも種類が
多く個別の同定は難しいですが。↓にシレネの写真集が有ります。
見比べて見てください。

http://www.google.co.jp/imglanding?q=%E3%82%B7%E3%83%AC%E3%83%8D&imgurl=http://art5.photozou.jp/pub/639/126639/photo/3372869.jpg&imgrefurl=http://photozou.jp/photo/properties/126639/3372869&h=337&w=450&sz=81&tbnid=mE9zxid_Qu-PGM:&tbnh=95&tbnw=127&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2582%25B7%

3   gokuu   2010/4/22 10:15

youzakiさん おはようございます。
蕾の形からシレネではなくバーベナかも知れません。葉の形が
人参の葉のように細かく分かれていたら間違い有りません。
同じくバーベナの写真集を貼っておきます。日本名は美女桜です。

http://www.google.co.jp/imglanding?q=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%8A&imgurl=http://pds.exblog.jp/pds/1/200510/09/14/d0020614_23423581.jpg&imgrefurl=http://hiromiyu.exblog.jp/1956851/&h=480&w=640&sz=315&tbnid=h-XuS4JojednIM:&tbnh=103&tbnw=137&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%2590%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%258A&hl=ja&usg=__AMlDFpKyoGJhwqWd20MEuncWqc8=&ei=jqHPS7uiEJDg7API9fm4DQ&sa=X&oi=image_result&resnum=5&ct=image&ved=0CBoQ9QEwBA&start=0#tbnid=h-XuS4JojednIM&start=1

4   youzaki   2010/4/22 11:30

gokuuさん感謝します。
御手数をお掛けしましした。
御紹介のサイトを楽しく見ました。
家にある花も数多く記載されていて勉強になります。

コメント投稿
可愛いピンク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (351KB)
撮影日時 2010-04-17 11:21:25 +0900

1   gokuu   2010/4/21 21:24

ナデシコ科のシレネです。可愛いピンクの花です。
沢山咲いていましたが、敢えて一輪だけを。

2   youzaki   2010/4/21 23:22

gokuuさん今晩は
小さな花ですか、似た色が薄いのが自然に生えていて何か判りませんでした。
この写真でシレネの名前が浮かんで来ました。色が違いますが似ていました。
また教えたね、宜しく・・

3   gokuu   2010/4/22 06:54

youzakiさん おはようございます。
これは園芸種のようです。一度植えると毎年花が咲くようです。
同じ場所で見付けました。

コメント投稿
陽光に輝くマツバギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2004sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,705KB)
撮影日時 2010-04-21 11:28:30 +0900

1   youzaki   2010/4/22 00:01

今晩は
Canonのハイクラスのコンデジの写真ですね
凄い色が、でも光りに当たれば実際と同じ色が出ています。
家の同じ花も派手に咲いています。

2   old seaman   2010/4/21 21:08

日当たりの良いところではもうマツバギクが満開です。

3   gokuu   2010/4/21 21:11

old seamanさん こんばんは〜〜
眼が痛くなります。この色は始めて見ます。普通見掛けるのは
淡い紫色しか知りません。凄く派手な色にタジタジ。(笑)

4   old seaman   2010/4/21 22:51

gokuuさん、こんばんは。
私もこの色のマツバギクは初めて見たように思うのですが、下記
URLではこの色のマツバギクが載っていました。
http://www.hana300.com/matuki.html

5   old seaman   2010/4/22 10:39

youzakiさん、こんにちは。
お庭に同じ花が咲いているそうで、明るくていいですね。我が家にも
咲くのですが赤紫なんです。キャノンのこのコンデジを入手してから
花の接写が一層増えました *^o^*

コメント投稿
ナガミヒナゲシ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (293KB)
撮影日時 2010-04-17 12:09:05 +0900

1   gokuu   2010/4/21 19:55

もう花弁は散りました。この雌蕊の中に凄い数の種が。
ケシの実は「芥子粒のような」といわれるだけに細かい。

2   youzaki   2010/4/21 21:21

gokuuさん今晩は
ポピーのUP見事です。
この花の花弁が紙の様で面白い花です。
畑に広がっていますが、好みの花で邪魔にならい限りそのままです。

3   gokuu   2010/4/21 21:31

youzakiさん こんばんは〜〜
この花は、他のポピーとは違いオレンジ色のみです。
花弁に折り紙を畳んで広げたような皺が有り一見して判ります。
園芸種とは関係ない外来種。外来種は往々にして勢力旺盛ですね。

コメント投稿
イヌガラシ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1230sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (294KB)
撮影日時 2010-04-17 11:44:03 +0900

1   gokuu   2010/4/21 19:50

元気に育ち過ぎています。辺りを真っ黄色に染めながら。

2   youzaki   2010/4/21 20:37

gokuuさんこんばんは
構図が良いですねー
この花海岸の堤防の下に沢山咲いていました。
名前は忘れていましたが、この写真を拝見して思い出しました。

3   gokuu   2010/4/21 21:14

youzakiさん こんばんは〜〜
風に揺れて、なかなかピンが来ませんでした。苦労の一枚です。
揺れたお蔭です。構図は。(^^ゞ

4   Ekio   2010/4/22 00:13

gokuuさん、こんばんは。
風とにらめっこ?でしたか、ご苦労様です。
春の花は黄色が多いですが天気が良すぎると、これまた苦労しますよね。良い加減です。

5   gokuu   2010/4/22 07:08

Ekioさん おはようございます。
早朝は風が有りませんが、陰になり花も開いていません。
茎の長い野草は撮影に苦労しますね。暗いバックを選び
やっと撮れた一枚です。花の黄色が少し飛びましたが。

コメント投稿
スノーフレーク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 154
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (215KB)
撮影日時 2010-04-18 11:03:19 +0900

1   gokuu   2010/4/21 19:47

まだ、元気に咲いています。陰だからかな。

2   Nozawa   2010/4/21 20:07

今晩は

 私の家の花壇にも沢山密生して今を盛りに咲いてます。
田舎は咲くのが遅いですね。

3   youzaki   2010/4/21 21:04

gokuuさん今晩は
元気に咲いていますねー
家もお隣のも葉だけ花は見当たりません。
スノーフレークは見ましたがスノードロップは葉でけで花は見ませんでした。

4   gokuu   2010/4/21 21:16

Nozawaさん こんばんは〜〜
みなさん早くからアップされていました。陰で開花が遅れました。

5   gokuu   2010/4/21 21:20

youzakiさん こんばんは〜〜
これは昔、母親が植えたもので暫くは花が咲きませんでした。
今年も葉だけと思っていました。今頃になって満開にです。
スノードロップは植えていません。残念ながら。

コメント投稿
野生のポピー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,251KB)
撮影日時 2010-04-21 12:05:20 +0900

1   old seaman   2010/4/21 17:32

広い野原の真ん中に野生のポピーが咲いていました。

2   gokuu   2010/4/21 19:44

old seamanさん こんばんは〜〜
これは帰化植物。ナガミヒナゲシの花です。
我が家の庭にも勝ってに咲いています。
野原の中にポツンは良いですね。このまま、
この場所を占拠しなけりゃ。繁殖力旺盛です。

3   old seaman   2010/4/21 20:27

gokuuさん、こんばんは。偶然にも同じ種類の花が相前後して投稿
されましたね。

ヒナゲシはポピーとも呼ばれ親しまれているとネットで見かけましたが、
ポピーとヒナゲシは同種異名なのでしょうか?

4   gokuu   2010/4/21 21:58

old seamanさん 再度こんばんは〜〜
ポピーはヒナゲシの別名で同じものです。
ケシ科には色々な種類が有り、ナガミヒナゲシもその一種です。
麻薬の原料になるもの以外の栽培は自由です。見分け方は知り
ませんが。参考の為ケシ科の一覧ページを↓に貼っておきます。

http://shunfb.web.fc2.com/page/flower/hanazukan/keshi.htm

5   old seaman   2010/4/21 22:38

gokuuさん、こんばんは。
いろいろ教えていただいて有難うございます。ケシとポピーの見分け方は
茎に毛があるのがケシで無いのがポピーだと聞いたことがありますが、
そんなに単純なことで見分けがつくのかどうかは分かりません。

コメント投稿
美味しいものみーつけた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,306KB)
撮影日時 2010-04-18 11:50:38 +0900

1   isao   2010/4/21 13:37

ヘビイチゴの花に蟻さんが頭を突っ込んでいます。
なにをしているのでしょうね〜。

2   gokuu   2010/4/21 19:37

isaoさん こんばんは〜〜
こちらの黄色表現は正確ですね。
アリさんは蜜をでしょう。可愛い花です。

コメント投稿