花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ネモフィラとミツバチ。5  2: ミツバツチグリ3  3: 芝桜9  4: 農道脇の雑草、ウマノアシガタ似の花7  5: 農道脇の雑草、白いスミレ5  6: チェリーセージ3  7: 2サクラソウ4  8: 県民の森のカタクリ3  9: 1サクラソウ3  10: 白いハンカチ7  11: フラワー&ガーデンショーにて その22  12: フラワー&ガーデンショーにて その12  13: 同定不能1  14: たんぽぽ5  15: 原種チューリップ7  16: チューリップの彩り5  17: チオノトグサ7  18: オオイヌノフグリ5  19: パンダスミレ?5  20: オオイヌノフグリ(野草5)6  21: ニオイタチツボスミレ4  22: 白いスミレ4  23: バックシャン:スミレ、オリのコンデジ!5  24: 小さな花です5  25: バックシャン:スミレ3  26: アカマンサク9  27: また撮っちゃいました5  28: 透過光3  29: ダイコン3  30: カラスエンドウと蟻(野草4)5  31: きゃー。。3  32: 名前が?4      写真一覧
写真投稿

ネモフィラとミツバチ。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (121KB)
撮影日時 2010-04-21 10:34:18 +0900

1   baaaaba   2010/4/21 13:34

じっとしていてくれません・・。

2   gokuu   2010/4/21 19:34

baaaabaさん こんばんは〜〜
ますます腕を上げられましたね。
このブルーは素敵。大好きです。
ミツバチはオマケ。(笑)

3   baaaaba   2010/4/21 21:43

gokuuさん、こんばんわ。。
(*^▽^*)はぁい。。ありがとうございます。。
良い色ですょね。。
ここのガーデンは芝桜が有名らしいのですが、このネモフィラを見たくて行ったようなものです。。
主役は、ネモフィラ。。(* ^ー゜)v

4   masa   2010/4/21 23:58

なんと美しい…
園芸植物はよく知らないので調べてみました。
別名「ルリカラクサ(瑠璃唐草)」とありました。なぁるほどです。
ミツバチも存在感がありますね。どちらが主役というより、私はネモフィラとミツバチの競演と見ました。

5   baaaaba   2010/4/22 07:18

masaさん、おはようございます。
美しい瑠璃色でしょう〜^^
庭に種まきをして育てたことがありましたが、ざんばらとなって姿が良くありませんでした。
こうして群生させると見事です。
そこにミツバチですから、ナイスですね〜 v(*´v`*)
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
ミツバツチグリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,168KB)
撮影日時 2010-04-18 11:30:16 +0900

1   isao   2010/4/21 13:33

ヘビイチゴと同じバラ科の植物ですので良く似ています。
この形の黄色い花は種類が多く、同定に苦労します。
それにしても黄色い花はうまく撮れません。

2   gokuu   2010/4/21 19:32

isaoさん こんばんは〜〜
始めて見る花です。同定できません。
黄色は白と同じで飛びやすい色です。
-1.0でも無理ですね。直射日光では。
こんな時は、陰を作って撮影します。

3   isao   2010/4/22 14:42

gokuuさん いつもお世話になります。
黄色で5弁の花は種類が多く混乱していますが、この花は茎がヘビイチゴより少し高く立ち上がり、
葉は3葉で上部は小さく、下部は大きく少し長めになっています。
そんな特徴からミツバツチグリではないかと思っていますが、確たる自信はありません。

撮影はやはり陰を作ったほうがうまくいきそうですね。

コメント投稿
芝桜
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (198KB)
撮影日時 2010-04-21 10:47:37 +0900

1   baaaaba   2010/4/21 13:33

ちょっと気分転換に。。

5   baaaaba   2010/4/21 21:50

gokuuさん、こんばんわ2^^
(≧m≦)そうですね。車で20分くらいですから。
平日。開園で同時くらいに行ったので人もまだまばらでバッチリ撮れました。
ただもっと腕があれば、もっとここの良さを撮れたかと、悔しいです。。^^

6   Ekio   2010/4/22 00:02

baaaabaさん、こんばんは。
野鳥の森ガーデンでしょうかね。花が多くて人が少ないとはウラヤマシーです。

去年のGW、バスツアーで「藤・つつじ・芝桜」で3大花めぐり行って来たんですよ。芝桜は生育が良すぎて終わってました(-_-;)

7   baaaaba   2010/4/22 07:23

Ekioさん、おはようございます。
ピンポーン! そうです。。
今工事中で、入れない場所もあったのですが、満喫しました。
>バスツアーで「藤・つつじ・芝桜」で3大花めぐり
そうですか〜^^ 藤は夕方からのライトアップが綺麗ですょね。
ご存知の場所を見てもらえると嬉しいですね。
コメント、ありがとうございます。^^

8   jack   2010/4/22 17:48

うわ、あざやか〜
ひろびろしてていい所ですね。関西にもあるらしいですが行ったことがない(泣)

それにしても、元気でなにより。

9   baaaaba   2010/4/23 06:34

jackさん、おはようございます。
僅かな時間でも、私にこの写真を撮るということで元気になれます。
ありがとうございました。。m(_ _"m)

コメント投稿
農道脇の雑草、ウマノアシガタ似の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (942KB)
撮影日時 2010-04-21 07:25:39 +0900

1   Nozawa   2010/4/21 09:05

 昨日から今日までまだ雨が降っています。
農道脇に色々沢山生えている雑草です、ウマノアシガタに少し似てます。

3   Nozawa   2010/4/21 20:10

gokuuさん、今晩は

 私も初めて見ます、ウマノアシガタと蛇イチゴを足して2で割ったような黄色い花が、たった一箇所に沢山密生して生えてます。
しばらくインターネットの植物図鑑を検索してみましたがわからなかったです。

4   youzaki   2010/4/21 21:13

Nozawaさん今晩は
いまの時期野草では黄色の花が多いですね
私も沢山撮りますが名前を忘れていたり、全く分からなかったりで悩んでいます。

5   masa   2010/4/21 23:03

”ウマノアシガタ”はキンポウゲ科キンポウゲ属の”キンポウゲ”の別名です。
この花は同じキンポウゲ属の”ケキツネノボタン”か”キツネノボタン”ですね。
ともに花の後コンペイトウのような緑の実が残りますが、その先が真っ直ぐで茎や葉柄に毛が多ければ”ケキツネノ…”、
全体に毛がなくコンペイトウの先がクルっと曲がっていれば”キツネノ…”です。

6   Nozawa   2010/4/22 06:50

masaさん、お早うございます。

 「キツネノボタン」かへ「ケキツネンポタン」ですね。
ありがとうございます、同じキンポウケ科なので似ていたのですね。
実が実ったら確認します。ありがとうございます。

7   Nozawa   2010/4/22 06:53

youzakiさん、お早うございます。

 後先になりました。
植物づかんで、キツネノボタンのところも確認していましたが、図鑑の花の画像が小さくて私の写真と比較してもわからないですね。
葉っぱ同士を確認しあう程度です。

コメント投稿
農道脇の雑草、白いスミレ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,046KB)
撮影日時 2010-04-21 07:18:11 +0900

1   Nozawa   2010/4/21 09:02

 農道脇の雑草の中で頑張って沢山咲いている白に紫のスジの入ったスミレです。
昨日から今も雨が降り続いてましてさっぱりです。

2   gokuu   2010/4/21 19:25

Nozawaさん こんばんは〜〜
自然界にも綺麗なスミレが有りますね。今日も雨とはお気の毒。
こちらは晴れて初夏の気温でした。今夜からは雨になりますが。

3   Nozawa   2010/4/21 20:06

広域農道から農道に入ったあたりに白いスミレが沢山密生してます。
こちらは、五戦中は雨、昼頃から晴れてきました。
夕方は又曇りました、明日は雨の予報が出てます。

4   youzaki   2010/4/21 21:08

Nozawaさん今晩は
雨の中のスミレ上手く写され綺麗です。
しかしよく観察されています、小さなスミレ気を付けていなければ見過ごします。

5   Nozawa   2010/4/22 06:56

youzakiさん、お早うございます。

 農道脇に白いスミレの小さな塊が長い距離に渡り続いてます。
雑草に埋もれてても、スミレの白い花はトテモ目立ちます。

コメント投稿
チェリーセージ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (192KB)
撮影日時 2010-04-17 11:02:33 +0900

1   gokuu   2010/4/21 07:30

天候不順とはいえ、この花を見ると初夏を感じます。

2   Nozawa   2010/4/21 09:08

お早うございます。

 トテモ派手で、綺麗ですね。

3   gokuu   2010/4/21 19:28

Nozawaさん こんばんは〜〜
花は小さくても目立ちます。この色は。やや赤が滲んで残念。

コメント投稿
2サクラソウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,130KB)
撮影日時 2010-04-20 14:44:21 +0900

1   youzaki   2010/4/21 03:19

このサクラソウ色が少し濃いみたいです。
ライブビューのUP写真です。

2   Nozawa   2010/4/21 04:11

お早うございます。

 こちらのサクラソウも草丈が大きくなって呆けたようになってきました。

3   gokuu   2010/4/21 07:10

youzakiさん おはようございます。
本当に濃い目のピンクですね。花弁が肉厚に。
カメラの特徴でしょうか?妖艶な姿ですね。

4   youzaki   2010/4/21 13:33

gokuuさん、Nozawaさんコメントありがとう御座います。
この花も種から育った花で1本のみです。

御免なさい、少し難な写真を見て頂き感謝です。
Exifの情報をいま確認したらカメラの設定をミスしてます。

コメント投稿
県民の森のカタクリ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.02
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/158sec.
絞り値 F2.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1445x1451 (317KB)
撮影日時 2010-04-18 15:31:25 +0900

1   NOV   2010/4/21 03:15

県民の森のカタクリは、以前はキャンプ場辺りに大きい群落で咲いていたのに。宮川遊歩道脇に三々五々の群落が延々と続く。今が盛りというところか。先日の雪で花が痛んでいるものもある。

2   gokuu   2010/4/21 07:18

NOVさん おはようございます。はじめまして。
カタクリの花弁の色が素晴らしいです。
シャープな画像です。コンデジにしては図体が大きいカメラ。
写りは流石ですね。勿論腕もです。

3   youzaki   2010/4/21 13:13

NOVさんお早う御座います。
自然のカタクリの花美しいですね
県民の森て自然がいっぱいですか・・
私の県では美しい森が10ヶ所も有りましたが人工的なものが、作られ自然が不自然に・・
すべて予算が無くなりやめました。

コメント投稿
1サクラソウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (168KB)
撮影日時 2010-04-20 14:43:21 +0900

1   youzaki   2010/4/21 03:14

雨の中のサクラソウです。
プランタンに沢山咲いていたサクラソウは一部畑に交しこちらを
持ってきました。

2   gokuu   2010/4/21 07:07

youzakiさん おはようございます。
雨のサクラソウを上手く捕らえられています。
我が家のは、雨に打たれて惨い姿です。

3   youzaki   2010/4/21 13:22

gokuuさんコメントありがとう御座います。
このサクラソウはニホンサクラソウの様です。
種をまいて育てたもので小さい株で1本のみです。
大きくなる過程を観察しておけばよかったと悔やんでいます。

コメント投稿
白いハンカチ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3604x2397 (1,337KB)
撮影日時 2010-04-10 12:21:01 +0900

1   masa   2010/4/20 22:44

バラ科キイチゴ属 ”カジイチゴ”です。 
5月にオレンジ色の実になります。

3   gokuu   2010/4/21 07:05

masaさん おはようございます。
シャープな花弁に白いボケ凄く美しいです。感服!

4   masa   2010/4/21 07:20

youzakiさん、gokuuさん、おはようございます。
実が熟したら、またご紹介しますね。

5   isao   2010/4/21 12:23

masaさん こんにちは
こんな写真を拝見すると、素人の私などは魔法を見ているようで驚くばかりです。

6   masa   2010/4/21 23:20

isaoさん、こんばんは。
なにを仰います、私も素人です。
ただただ自然の動植物が大好きでして、季節を巡る命の健気な営みに接するたびに感動し、
「生態写真プラスα」をと思いつつ写真を撮り続けています。

7   Ekio   2010/4/22 00:30

masaさん、こんばんは。
しっとりした緑の中に浮かぶ白い花がことのほか綺麗です。

コメント投稿
フラワー&ガーデンショーにて その2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,061KB)
撮影日時 2010-04-18 12:57:53 +0900

1   Ekio   2010/4/20 21:20

アートフィルター「デイドリーム」で雰囲気を出して見ました。

2   gokuu   2010/4/20 21:41

Ekioさん こんばんは〜〜
なんだか、おとぎの国の絵本を見ているようで楽しくなります。
ますますファンタジックに。写真というより完全に絵ですね。
アートフィルターの名の通り素晴らしいアート表現です。(^^♪

コメント投稿
フラワー&ガーデンショーにて その1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,944KB)
撮影日時 2010-04-18 12:54:56 +0900

1   Ekio   2010/4/20 21:16

正確には「東京インターナショナルフラワー&ガーデンショー 」だそうです。
参加団体が趣向を凝らして庭のディスプレーを競っていました。

一番気にいったのが「不思議の国のアリス」、みなさんしゃがんで写真を撮っていました。

2   gokuu   2010/4/20 21:35

Ekioさん こんばんは〜〜
ファンタジックなディスプレイとは。花もこうしてデザインする
と楽しく見れますね。アレンジの幅が広がります。

コメント投稿
同定不能
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 176
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (343KB)
撮影日時 2010-04-18 11:32:45 +0900

1   gokuu   2010/4/20 20:44

タンポポのような訳には。小さ過ぎるのに種が飛びそうです。
葉も2枚?だけです。花も見ていません。野草の名は全く不明。
羽根を見つけたので撮っただけの写真。到底同定不能ですね。

コメント投稿
たんぽぽ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (108KB)
撮影日時 2010-04-19 17:30:49 +0900

1   baaaaba   2010/4/20 20:27

好きかも。

2   gokuu   2010/4/20 20:36

baaaabaさん こんばんは〜〜
辛抱しましたね。頑張りましたね。
一瞬のチャンスおめでとうございます。(^^♪

3   Ekio   2010/4/20 21:02

baaabaさん、こんばんは。
好きです。


この絵(^^ゞ

4   Nozawa   2010/4/20 21:12

今晩は

 綺麗な、斬新敵な撮り方をされますね。
凄いです、一瞬のチャンスをものにされましたね。

5   baaaaba   2010/4/21 09:04

gokuuさん、おはようございます。
はい。。じっと座ってたんぽぽの囁きを聞きながら。
コメント、ありがとうございます。。

Ekioさん、おはようございます。
v(*´v`*)
良いでしょ〜
コメント、ありがとうございます。。

Nozawaさん、おはようございます。
夕刻、風も吹いてなかなかピントも合わず・・でした。
コメント、ありがとうございます。。

皆さん。嬉しいです。。(*^▽^*)アリガト

コメント投稿
原種チューリップ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (2,021KB)
撮影日時 2010-04-18 11:45:37 +0900

1   gokuu   2010/4/20 18:00

原種のイリエンシスだと思います。原種も色々で同定が難しいです。
花弁の表裏全てが黄色。蕊の形から、そうかなぁぐらいです。

3   gokuu   2010/4/20 18:38

Nozawaさん こんばんは〜〜
このチューリップ。鼻の下が短い。原種の特徴です。
長いのも有りますが、女たらしかな。(笑)

4   gokuu   2010/4/20 20:27

youzakiさん こんばんは〜〜
何時ものお宅(山野草趣味の)のチューリップです。
咲き始めはきれいです。この雨で痛んでいます。
日差しが強くても開き過ぎます。私は撮るだけ。
管理に気を使うと思います。良く花を摘んで居られます。
球根1個貰えば増えると思います。乞うご期待を。

5   youzaki   2010/4/20 20:17

gokuuさん今晩は
綺麗に開いていますね
原種系のチュウリップは花が小さく高さも低い感じですが・・
隣に3種ほど原種系のチュウリップを植えています。
来年ぐらいはこちらにも回ってくかも・・
(隣の奥さんは連れ合いの師匠ですので)

6   Ekio   2010/4/20 20:49

gokuuさん、こんばんは。
以前淡い色の原種チューリップをみせていただいたように思いますが、こちらは色鮮やかですね。

7   gokuu   2010/4/20 21:32

Ekioさん こんばんは〜〜
以前の投稿は淡い花弁に中心部分が黄色だったと思います。
ご近所の花で、名前は聞いていませんが、ネットで調べました。
前回分は、原種のベリー・ライラック・ワンダーかなと思います。
この花とは別の種類のようです。原種も種類が多いですね。

コメント投稿
チューリップの彩り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,401KB)
撮影日時 2010-04-20 10:51:57 +0900

1   old seaman   2010/4/20 17:33

我が家の庭にもチューリップが咲き揃いました。

2   gokuu   2010/4/20 17:54

old seamanさん こんばんは〜〜
シックな画像です。チューリップの派手さを抑え素敵です。
色々な色の寄せ植えは楽しいですね。一番いい時期の撮影です。
開きっ放しは頂けません。パチンコは別ですが。(笑)

3   old seaman   2010/4/20 20:40

gokuuさん、こんばんは。
薄曇りで撮ったので押さえ気味のトーンになりました。それでも
白(いチューリップ)が露出過多になるので、露出を少し抑えました。
そう言えばパチンコの当たり玉はチューリップに入るのでしたね。
今でもそうでしょうか。

4   Ekio   2010/4/20 21:04

old seamanさん、こんばんは。
色とりどりのチューリップですが、白をメインに据えたのがいいですね。

5   old seaman   2010/4/20 23:27

Ekioさん、こんばんは。
背景等のちょうど良いアングルで構えたとき、この白が一番前の
目立つ位置にあったので、はっきり言って撮りにくかったですが、
逆らわずに白に焦点を合わせてみました *^_^!

コメント投稿
チオノトグサ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,864KB)
撮影日時 2010-04-19 14:19:18 +0900

1   youzaki   2010/4/20 17:10

初めて見る花です。
植木の下にプランタンに植えられ置いて有りました。
名札はボールペンでチオノトグサと銘記していました。
聞くと秋に球根を植えてあったみたいです。

3   gokuu   2010/4/20 17:39

youzakiさん こんばんは〜〜
同名で検索しても出てきません。従って判りません。
こんなとき便利なページが有ります。↓です。
但し、もう直ぐ閉鎖されるようです。お急ぎ下さい質問は。

http://www2.ezbbs.net/cgi/bbs?id=jswc_3242&dd=18&p=12

4   Nozawa   2010/4/20 18:16

今晩は

 有った、有りました、チオノドクサ・ルリシェ「ユリ科」。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/

5   Nozawa   2010/4/20 18:22

間違えました。

 「チオノドクサ・ルシリエ」ユリ科
ですね。舌をかみそうです。

6   gokuu   2010/4/20 18:36

間違っていないと思いますよ。
検索したブログにもそんな事が書いてありました。

7   youzaki   2010/4/20 20:04

Nozawaさん、gokuuさん色々有難うございました。
ユリ科でしたか、私は蘭の種類と思っていました。
教えて頂き私もググってみました。
海外の園芸種みたいですね、色も私の好みのブルー系も有るようです。
御手数をおかけしました、感謝します。

コメント投稿
オオイヌノフグリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (250KB)
撮影日時 2010-04-17 11:46:45 +0900

1   gokuu   2010/4/20 17:08

遅れたけど出しました。チョットだけの横顔を。只のマクロ撮影です。

2   Nozawa   2010/4/20 17:24

今晩は

 横顔も可愛いですね。
オオイヌノフグリは、こちらではずいぶん前から日当たりの良い田んぼの畦に沢山有ります、私の田の畦にも密生してます。
皆さんが繰り返し沢山アップされますので控えてますが。

3   youzaki   2010/4/20 17:31

gokuuさん今日は
可憐な写りですねー
流石にマクロに強いRICOHのカメラの本領を発揮ですね。

4   gokuu   2010/4/20 17:41

Nozawaさん こんばんは〜〜
このブルーが美しいです。何度見ても。どうぞご遠慮なく。(^^ゞ

5   gokuu   2010/4/20 17:44

youzakiさん こんばんは〜〜
DCRを付けてMFで苦労するより便利です。テレマクロが。
他のコンデジでは真似出来ません。(^^♪

コメント投稿
パンダスミレ?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (262KB)
撮影日時 2010-04-17 11:52:07 +0900

1   gokuu   2010/4/20 17:03

観賞用のスミレです。確か○○パンダの名札が・・思い違いかも。

2   youzaki   2010/4/20 17:16

gokuuさん今日は
すみれのUP素敵です。
スミレは2000種とか名前は教えて頂いてもすぐ忘れます。
この花見た記憶が有るような・・

3   Nozawa   2010/4/20 17:21

今晩は

 スミレの種類は大変多いそうですね。
スミレにもパンダがいたのですね、知らなかったです。
世の中広い!

4   gokuu   2010/4/20 17:46

youzakiさん こんばんは〜〜
有難うございます。スミレが出たので便乗です。
綺麗だったのでつい。(^^ゞ

5   gokuu   2010/4/20 17:49

Nozawaさん こんばんは〜〜
名前は定かでは有りません。
スミレとも書いてなかった気がします。
形はパンダに似ていますが。

コメント投稿
オオイヌノフグリ(野草5)
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (125KB)
撮影日時 2010-04-20 14:52:38 +0900

1   gokuu   2010/4/20 17:05

youzakiさん こんにちは〜〜
横顔ですね。私も撮っています。一足遅れたぁ。(笑)

2   youzaki   2010/4/20 17:00

雨の後オオイヌノフグリを写して見ました。
ライブビューはLー10の方が使い易いです。
練習してマイクロフォーサーズ、コンデジのカメラを念頭に置いています。

3   Nozawa   2010/4/20 17:02

今晩は

 このような撮り方もオオイヌノフグリが可愛くてよいですね。

4   youzaki   2010/4/20 17:25

Nozawaさん、gokuuさんいつもコメント頂き感謝します。
タチイヌノフグリではと思い撮りましたが違いました。
横から容易に撮れるのも液晶がバリヤアングルのおかげです。
写りもライブビューの方が大きく写ります。

5   Ekio   2010/4/20 20:59

youzakiさん、こんばんは。
L-10の液晶は自由度が高いのでしたよね。匍匐組合の方たちには敵わないかもしれませんが新鮮な絵が撮れそうですね。

6   youzaki   2010/4/20 23:34

Ekioさんコメントありがとう御座います。
L−10は鳥を撮るときは出番がなかったですが、花をライビューで撮るには使いよいです。
カメラを知面に置いて撮れますので便利がいいです。

コメント投稿
ニオイタチツボスミレ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,240KB)
撮影日時 2010-04-18 12:10:54 +0900

1   isao   2010/4/20 16:21

タチツボスミレの仲間で、とても華やかなスミレです。
色が鮮やかな紫色で、花の中心部の白い部分がはっきりしているのが特徴です。
花は良い香りがします。タチツボスミレほど数は見られませんでした。

2   youzaki   2010/4/20 16:50

isaoさん今日は
良い構図で撮られ感服です。
私も昨年撮りましたが、写真は私の在庫の中では見つかりませんでしたが、
photoXPの中で見つけ再度見ました。
この写真の方が色も写りも良かったです。
もっともムービカメラ(HD2)の写真だったので・・

3   gokuu   2010/4/20 16:55

isaoさん こんにちは〜〜
スミレも種類が多いですね。自然生育は殆ど紫だけですが。
観賞用は多種多様です。ニオイは嗅いだ事は有りません。
ツマグロヒョウモンの幼虫の好物。スミレの有るところに
必ずと言っていいほど飛んできます。紫と白地のストライブ
が美しいスミレですね。香りは届きませんが。(笑)

4   isao   2010/4/21 12:20

youzakiさん おほめ頂いて恐縮です。
何も分からず試行錯誤の毎日なので、コメントを頂くのが何よりの励みになります。

gokuuさん こんにちは
図鑑に香りがよいと書いてありましたので、匂いを嗅いでみましたが、
確かにタチツボスミレよりいい香りがしました。
匂いをかいだり触ったりひっくり返してみたりで、野草を同定するのは大変です。(笑)

コメント投稿
白いスミレ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,444KB)
撮影日時 2010-04-18 14:33:06 +0900

1   youzaki   2010/4/20 16:28

isaoさん今日は
自然に咲くスミレ綺麗ですね
上手く写され感心します。

2   isao   2010/4/20 16:15

水芭蕉の咲いている水辺で、一株だけひっそりと咲いているのを見つけました。
下唇の紫の筋が鮮やかで綺麗でした。

3   gokuu   2010/4/20 16:59

isaoさん こんにちは〜〜
こちらは白地に紫のストライブ。粋な姿のスミレですネ。
涼しげな花弁が素敵です。自然の中のダンディボーイ!

4   masa   2010/4/20 20:02

”シロスミレ”か? ”アリアケスミレ”か?
ともに湿った土地を好みます。開花時期からすると”アリアケスミレ”かな。

コメント投稿
バックシャン:スミレ、オリのコンデジ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C760UZ
ソフトウェア v771-77
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (924KB)
撮影日時 2010-04-20 11:20:55 +0900

1   Nozawa   2010/4/20 11:35

久しぶりに、オリの10敗ズームコンデジで撮った、スミレのバックシャンです。
種が飛んできて生えた葱(ムスカリ?)、シソ科のホトケノザなどです。

2   youzaki   2010/4/20 13:55

Nozawaさん今日は
オリンパスの高倍率のC−760良いカメラだったですねー
いまのSPシリーズより光学的には優れているかも
価格もSPシリーズより高価でしたねー(数年前でも)
色も写りも素敵です。

3   Nozawa   2010/4/20 14:50

youzakiさん、今日は

 はい、今の高画素コンデジ、デジイチは、CCDもCMOSも画素数上げすぎで青色の発色が弱くて、三原色のR,G,Bのバランスが崩れてますね。
レンズも良くてテレ端も明るく解像もよいです。
発色しにくい青もバランスよく出でいます。
コンデジの中では一番三原色の発色のバランスが良いですね。
いまだに故障なしで働いてます。

4   Ekio   2010/4/20 20:36

Nozawaさん、こんばんは。
綺麗な発色ですね。花もユリとか水仙とか立ち姿が綺麗なものは「見返り美人」ではありませんが正面より綺麗かもしれません。

5   Nozawa   2010/4/20 21:07

Ekioさん、今晩は

 はい、高画素機で出にくい青がバランスよく出ます。
1/2.7CCDの割りに大きな明るいレンズが乗っているので解像度が高いのでしょうね。

自然に種が飛んできてバランスよく生えて咲きました。スミレは実生が一番良いですね。
撮って其のままで、体重KBだけを軽くしてます。

コメント投稿
小さな花です
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (215KB)
撮影日時 2010-04-19 11:16:16 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/20 10:35

この色合の花はみんな小さいです。
試行錯誤してようやく撮れた綺麗な花ですが
またまた名前が分かりません。

2   Nozawa   2010/4/20 11:11

お早うございます。

少し前に gokuuさんがアップされた、斑入りアオキのはなと同じでは・・
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/19229

3   gokuu   2010/4/20 16:29

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
これは間違いなくアオキの雌花です。我が家と同じの。

4   Ekio   2010/4/20 20:41

気まぐれpapaさん、こんばんは。
なるほど、大樹のような?生きのいい葉っぱに較べると小さな可愛らしい花ですね。

5   気まぐれpapa   2010/4/21 20:22

Nozawaさん、ありがとうございます。
いやぁ花は専門外ですので、アップするのが
辛いですね(笑)

gokuuさん、今晩は。
同じ花で良かったです〜
花だけ注目して撮るため、たまに茎や葉を見ないと
分からないとかみさんに指摘されることもありますが
聞くとうるさいのですぐにアップしてしまいます(笑)

Ekioさん、今晩は。
マクロで撮ると、大きな木に見えてしまうのが好きですが
花が小さいと仕方ないのでしょうね。

コメント投稿