花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ★09春バラ・セレクション-415  2: 額紫陽花 ただいま満開6  3: オオアマナ(大甘菜)6  4: 産毛その47  5: かわゆい!7  6: ユリスイセン(百合水仙)5  7: 百合香2  8: ツツジ?サツキ?5  9: ハナショウブ6  10: ビヨウヤナギ3  11: 白ツツジ6  12: タチアオイ7  13: ポピー4  14: 東京の白い花4  15: ★09春バラ・セレクション-405  16: ★09春バラ・セレクション-399  17: 果物ではありません9  18: 産毛その38  19: 東京の里山から:イチヤクソウ11  20: ナナカマド4  21: マダム・イザック・ペルーレかな?9  22: ルパン3世4  23: ルパン2世4  24: オキナソウの蕾6  25: ルパン9  26: 産毛その25  27: 東京のアジサイ 参考写真4  28: アゲラタム11  29: コエビソウ8  30: ★09春バラ・セレクション-389  31: ★09春バラ・セレクション-373  32: オキナソウの花6      写真一覧
写真投稿

★09春バラ・セレクション-41
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/885sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1349x1008 (999KB)
撮影日時 2009-05-10 15:01:54 +0900

1   Seichan   2009/6/10 15:37

今回は日本産のバラを2点届けます。まずは「花霞(ハ
ナガスミ)」(1985年、日本、FL=四季咲中輪系)。京
成バラ園芸の作出。半八重平咲きで、クリーム白地に花
弁の縁にビンクのぼかしが乗る美しい品種。シベもきれ
いで、花弁の緩やかなウエーブも魅力的。花つきがよく
びっしり房咲きする姿は見事です。ポートレート、マク
ロ撮影。(東京都調布市・神代植物公園)

2   gokuu   2009/6/10 21:58

seichanさん こんばんは〜〜
名前どおりの優しい感じのバラですね。淡いピンクに濃い同色の
縁取りが美しいです。バター臭くないところが素敵です。(^^♪

3   バリオUK   2009/6/10 22:29

優しい色のバラですね。
光がまた優しくてきれいです。

4   Seichan   2009/6/10 22:35

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。同色系の縁取りが気に入り
ましたか。シンブルな花形で、ちょっとオトメチックな
感じもしますが、きれいですね。日本産だけに「バター
臭くない」?…(笑)

5   Seichan   2009/6/10 22:58

バリオUKさん こんばんは。
いつもありがとうございます。「やさしい色、やさしい
光」とはうれしいです(笑)。この時間帯、光線の具合
がちょうどよかったようです。順光でも露出補正なしで、
色飛びせずに撮れました。

コメント投稿
額紫陽花 ただいま満開
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x759 (505KB)
撮影日時 2009-06-10 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/10 12:50

自作マウントアダプターでElmar 65/3.5使用

2   gokuu   2009/6/10 22:32

chobinさん こんばんは〜〜
こちらは少し青みがかかったょぅに見えます。現像の結果でしょ
うか?それとも両性花が元々青が強いのでしょうか。写真では判
断できませんが。やや日が射している為かも。
いずれにしても、満開の小さな中性花が美しく精細で素晴らしい
画像に変わりはありません。(^^)

3   chobin   2009/6/11 07:33

gokuuさん おはようございます
今回はカラー調整に手間取りました。なぜなのかは
これから検証してみますけど
なので色々調整して目が疲れちゃったのかな?
今朝職場のノートPCで見たら酷いですね 反省します。

4   Seichan   2009/6/11 16:54

chobinさん こんにちは。
これは小さめのガクアジサイのようですが、中性花の中
心に、ほんのりビンクが乗っているのがきれいですね。

5   バリオUK   2009/6/11 20:40

真ん中の小さなやつが中性花っていうんですか?
透明感があって、粒々が立っているようです。

6   Seichan   2009/6/11 22:27

(この欄をお借りして)バリオUKさんへ
僭越ですが、アジサイについて補足します。
アジサイの基本形は、中央にある小粒の「両性花」(本
当の花で受粉できる)の周辺を「中性花」(花弁ではな
くガクが変化したもの=装飾花ともいう)が取り囲んだ
「ガクブチ型」で、「ガクアジサイ」と呼ばれるのはそ
のためです。
また、花全体が中性花ばかりになり、形が球形になった
変種が「テマり型」で、この二つが主流になっています。
その他、ガクブチが半球状のものや、花形がビラミッド
型(ノリウツギなど)に変化したものもあります。

コメント投稿
オオアマナ(大甘菜)
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (60KB)
撮影日時 2009-06-09 13:14:57 +0900

1   pipi   2009/6/10 11:37

団地の花畑で咲いていました。
全然目立たない小さな地味な花です。

2   Seichan   2009/6/10 11:53

pipiさん おはようございます。
「オオアマナ」初めて見る花ですね。端正な星型の白い
花弁で、清楚な感じがしますね。調べてみたら、ヨーロ
ッパ原産のユリ科の球根植物で、日本には明治時代に渡
来したそうです。「目立たない花」ということですが、
写真を見る限り存在感がありますよ(笑)。

3   youzaki   2009/6/10 13:21

撮り難い白色を綺麗に撮られ感服します。
花も清楚で美しい花ですね、目立たないどころか存在感があります。
白の花は白がとぶので私は苦手です。(下手なだけ・・)

4   pipi   2009/6/10 20:06

Seichanさん今晩は〜
物置の横で咲いていました。持ち主のオバサンに訊いても
花の名前も分からずHPに載せたら、友人が教えて下さいました。
そんな訳でこの板に載せる事が出来ました〜^^
実際には存在感はないです(爆)
でも、可愛い花ですよ。特に蕾が・・

5   pipi   2009/6/10 20:15

youzakiさん 今晩は〜
お褒めの言葉、有難う御座います。
恥ずかしいです。実生活では文句は言われても
褒められる事はないです〜(笑)

白も色つきも関係なく、ただパシャパシャと写しているだけです。

6   gokuu   2009/6/10 22:13

pipiさん こんばんは〜〜
目立たない?凄く目立ちますよ。白の撮り方がお上手過ぎて。
暗いグリーンの葉が効いて花が浮き出て見えます。素敵な白。
白をここまで綺麗に表現されるとは・・脱帽です。

コメント投稿
産毛その4
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,895KB)
撮影日時 2009-06-09 12:24:06 +0900

1   gokuu   2009/6/10 07:01

剛毛に見えますが、極最小の毛なので。既投稿のトレーリングローズの花です。
花にまで「毛」があるとは、クローズアップして判り(◎_◎)です。

3   gokuu   2009/6/10 08:02

pipiさん おはようございます。
葉は観賞用で派手な色です。それが効を奏してボケに貢献しています。
花は5ミリほどの本当に小さい花です。ドアップで大きく見えますが。
肉眼で見ても花の淡い紫色は綺麗ですね。花のボケは自然現象です。(笑)

4   Seichan   2009/6/10 11:24

gokuu さん おはようございます。
「毛」シリーズ快調ですね。「トレーリングローズ」の
花弁にも毛があったのですね。拡大するとよくわかりま
す。今回も大胆な構図で、後ろボケも抜群。アート感覚
のgokuu 流芸術作品が見事です。

5   youzaki   2009/6/10 13:39

“毛”シリーズですね
毛も良いですが、花のパープルの色が素敵です。
花の縁の毛を確認しました、普通は見ないですね、面白い観察です。

6   バリオUK   2009/6/10 22:29

きれいな花とボケですね。
ミクロの世界だということがよくわかります。
花は、蕊がまだ中に入っているので、まだ咲きいってはいない状態ですか?
これは「毛」というより「棘」かな、という感じに見えます。

7   gokuu   2009/6/10 23:00

seichanさん こんばんは〜〜
「毛」には少し無理がありました。肉眼では気づかず、写真を見
ての発見でした。「毛」シリーズに無理矢理(笑)

youzaki さん こんばんは〜〜
有難うございます。色が派手な植物だけにバックのボケが面白く
て、クローズアップしました。私も花弁に毛があるとは、新発見
でした。

バリオUKさん
何時もコメントを有難うございます。
花は小さく、これで咲ききった状態です。ミクロ写真では想像出
来ないと思います。全体の真をこの後アップしますので、ご覧く
ださい。

コメント投稿
かわゆい!
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (404KB)
撮影日時 2009-06-09 16:11:48 +0900

1   そら   2009/6/10 02:39

「ナデシコ」ムラサキ科
黄花ダイアンサス・ナッピー

花径1cm程 小さな花弁には 赤い模様と
ピンク(薄藤色)のシベが何とも愛らしいです。

3   pipi   2009/6/10 07:02

そらさん、おはようございます^^
淡い黄緑が爽やか〜
控えめに付いている点・点・点がホントにかわゆいです〜

4   gokuu   2009/6/10 07:56

そらさん おはようございます。
ナデシコにこんな色があるとは初めてです。
黄色に赤い斑紋が可愛い花ですね。
1センチとは小振りですが、タイトル通りで素敵です。(^^♪

5   Seichan   2009/6/10 11:13

そらさん おはようございます。
園芸品種のようですが、珍しいナデシコですね。「ダイ
アンサス・ナッピー」初めて見ました。さわやかなレモ
ンイエローの花びらに赤紫の斑点がおしゃれで、何とも
「かわゆい!」ですね(笑)。

6   youzaki   2009/6/10 13:46

ナデシコもいろいらるのですね
この花は初めて見ました。
ナデシコは連れ合いが数多くの種を集めていますがこれはありません。
この画面を見せて連れ合いを刺激してみようと・・

7   そら   2009/6/11 00:15

バリオUKさん pipiさん gokuuさん 
Seichanさん youzakiさん 
皆さん こんばんは〜 何時もコメント有難うございます。

かわゆいお花もタイトルもお気に召されたようで
嬉しいですね。

淡い黄緑が爽やか 点・点・点もかわゆい!ですね。
初めて育ててみました。

こんな色は私も初めてです。
黄色に赤い斑紋・・開花数日後には 消えて
黄一色になります。タイトル通りで素敵・・
有難うございます。

データーが乏しく詳しくは判らないのですが
園芸品種であることは確かだと思います。
お洒落でかわゆい!赤紫の斑点の存在は 残念ながら
数日間だけなのです。

改良種も数多くですね。この種苗は 
地元の生協で買い求めました。こちらの園芸店でも
未だ見かけないようですが 見つかると好いですね。
是非 育ててみてください。かわゆい!お花です。

コメント投稿
ユリスイセン(百合水仙)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (407KB)
撮影日時 2009-06-09 15:50:39 +0900

1   そら   2009/6/10 02:17

赤とグリーンの 超!派手な此方の花
「ユリスイセン」は在来種
草丈50㌢まで 南アメリカ南部
エキゾチックな花で仲間のアルストロメリアは
花色は多色あり、たいていは改良種だそうです。

2   gokuu   2009/6/10 07:35

そらさん おはようございます。
これは「ユリスイセン」というのですね。近くの畑に咲いていて以前投稿したことの
ある花です。これ以上開かないラッパ型で派手な色と斑入りに目立つ花ですね。
背が高くないのに下からの撮影で、引き立って見えて素敵です。*^-^)

3   Seichan   2009/6/10 11:40

そらさん おはようございます。
こちらは「ユリスイセン」ですか。初めて見るような気
がします。派手で強烈なな色と模様にはビックリですが、
いかにも南米の花らしい感じがしますね(笑)。写真は
仰角のアングルでうまく撮れています。

4   chobin   2009/6/10 13:47

そらさん こんにちは
 派手な花でこれを見てなぜか大阪のおばちゃんたちを
思い浮かべましたギャハハハ(≧▽≦)

5   そら   2009/6/10 17:47

gokuuさん こんにちは
ハイ!これ以上開かないラッパ型で斑入りの目立つ花色ですね。
私も以前投稿したことが・・ 宿根草(球根)なので 毎年
花芽をつけて開花しますね。

Seichanさん こんにちは
派手で強烈なな色と模様・・個人的にも余り
好みのお花でもないのですが 話のタネに・・と(苦笑)
この撮り方はQVの方が楽でしたね。

chobinさん こんにちは
大阪のおばちゃんたちを 明るく陽気なおばちゃんたち?
 福岡にもいますね〜〜(^ワ^)/
 

コメント投稿
百合香
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x768 (904KB)
撮影日時 2009-06-09 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/10 00:03

前回は小百合だったので今回はゆりかにしてみました。

2   Seichan   2009/6/10 01:45

chobinさん こんばんは。
ユリに女性の名前をつけるのがお好きなようですね(笑)。
これは花弁の間があまり透いていませんが、形と色から
「スカシユリ」の改良品種(アジアティック・ハイブリ
ッド)ではないでしょうか。緑をバックに、オレンジ色
が鮮やかですね。検索してみてください。

コメント投稿
ツツジ?サツキ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,549KB)
撮影日時 2009-05-29 16:25:29 +0900

1   赤いバラ   2009/6/9 23:41

こんばんは♪
緑とピンクの配色がよいなぁーと思いながらついついシヤッター!
真上から撮りました。

2   youzaki   2009/6/10 00:04

赤いバラさん素敵なシーンですねー
全体で一つの花のように見えます。
”サツキツツジ”とも呼ばれますが、時期的にサツキでは・・
同定ではありません感じたままです。

3   Seichan   2009/6/10 01:30

赤いバラさん こんばんは。
緑のじゅうたんにビンクの丸い固まり。色の対比がきれ
いですね。遠景なのでよくわかりませんが、花も葉も小
さければ「サツキ」でしょうね。本州とは時期がずれて
いるのではっきり断定できませんが…。

4   gokuu   2009/6/10 07:38

赤いバラ さん おはようございます。
綺麗なピンク色が満開で素晴らしいです。花の大きさからサツキではないでしょうか。
緑の地面との色配合が良くて美しい画像です。*^-^)

5   赤いバラ   2009/6/12 00:11

こんばんは♪大変ご返事おそくなりまして失礼しました。(^^;;;

youzakiさん こんばんは。
サツキもツツジもにていますよね?
一つにまとめた花を見るのが初めてで、面白と思いながら、みとれて撮ってました。素敵なシーンとお褒め頂いてありがとうございます。

Seichаnさん こんばんは。
なんの花でも皆さまのとこが終わりかけの後に北海道ですから
きっとサツキなのでしょうね〜:
撮っている本人が分からないなんて失礼でした。
緑の芝生がじゅうたんのようで気持ち良かったです。

gokuuさん こんばんは。
皆さまが、おっしゃるとおりサツキですね、きっと・・・
この日は、まぁまぁーの天気でこれは撮らなくてと思いながら
3〜4枚ほど撮っていました。
色配合が良くて美しい画像とお褒め頂いてありがとうございます。(^^)/

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,379KB)
撮影日時 2009-06-06 12:09:17 +0900

1   Ekio   2009/6/9 23:03

今日は普通に、というかお得意のとろふわバージョンで。

2   youzaki   2009/6/9 23:53

いやー柔らな写真と私の好みの色に魅せられました。

3   Seichan   2009/6/10 01:21

Ekio さん こんばんは。
遅くなりました。ドアップの「ハナショウブ」、花色、
構図、ボケとも最高で素晴らしいですね。しばし見とれ
てしまいました(笑)。

4   そら   2009/6/10 01:53

Ekioさん こんばんは
素敵!な絵ですね〜 
とっても柔らかい綺麗な花色に魅せられています。

5   gokuu   2009/6/10 07:40

Ekioさん おはようございます。
柔らかいバックのボケが最高です。本当にとろふわが素敵です。

6   Ekio   2009/6/10 23:32

みなさん、ありがとうございます。
このレンズの一番おいしいのがこの「とろふわ」加減です。
ただ、逆にピント合わせるのは相変わらずしんどいです。

コメント投稿
ビヨウヤナギ
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x768 (630KB)
撮影日時 2009-06-09 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/9 22:59

自作マウントアダプターでエルマリート90/2.8使用

2   Seichan   2009/6/10 01:09

chobinさん こんばんは。
これもフィルム撮りですね。私が勝手に〝森の王冠〟と
呼んでいる「ビヨウヤナギ」。咲きそろって見事です。
長いシベの美しさは、何度見てもいいものです(笑)。

3   gokuu   2009/6/10 07:29

chobinさん おはようございます。
凄い花の数に驚きました。羨ましい限りです。金の簪見事です。
645に自作マウンドとは器用な方ですね。レンズも特殊でライカ
レンズだと高価です。う〜ん。何もかも真似できません。(-_-;)

コメント投稿
白ツツジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,618KB)
撮影日時 2009-05-29 16:37:38 +0900

1   赤いバラ   2009/6/9 22:09

こんばんは♪
ちよっとまえの写真です。
しつこくツツジですが、白いツツジです。

2   写真好きA   2009/6/9 22:24

赤いバラ さん、こんばんは、白がきれいに出ていてすごく良いと思います。
D5000借りた物を使っていますが白がよく出るような気がします。
こちらでは周りにサツキがいっぱい咲いていましたがまだ、
うまく撮れていません。よろしくお願いします。

3   pipi   2009/6/9 22:24

赤いバラさん こんばんは〜
白いツツジ清楚で綺麗〜〜♪
この板が一瞬明るくなりましたね^^

4   gokuu   2009/6/9 22:54

赤いバラさん こんばんは〜〜
白い躑躅は綺麗ですね。満開状態で白が飛ばずに、綺麗に撮れて
いて素敵です。我が家にも一株ありましたが、枯れてしまいました。
惜しいことをしました。

5   Seichan   2009/6/10 01:04

赤いバラさん こんばんは。
こちらは白ツツジ、びっしり咲きそろって、清楚な美し
さが素敵ですね。これは花が小さいようですので「クル
メツツジ(久留米躑躅)」(別名「キリシマツツジ」)
の白花ではないでしょうか。白色がよく描写されていま
すね。

6   赤いバラ   2009/6/12 00:29

写真好きAさん こんばんは。
白一色 満開に咲いているツツジは、あまり見たことがありませんので眼の前が爽やかになりました。
写真好きAさんと同じくD5000なんか嬉しいです。
>よろしくお願いします。
こちらこそぉ〜よろしくです。

pipiさん こんばんは。
白って撮るのが難しいのでドキドキしながら撮っていました。
皆さんのコメントが明るいので、その明るさ頂きました。

gokuuさん こんばんは。
白いツツジ白ですからドキドキでした。
綺麗に撮れていてとお褒め頂いて嬉しいです。
ありがとうございます。

seichаnさん こんばんは。
はい びっしり咲きそろっていて撮りがいがありました。
少しドキンドキンでした。クルメツツジというんですね、ありがとうございます。
満開に咲いた白い花は見られないので嬉しかったです。

また上にあげてすみませんです。

コメント投稿
タチアオイ
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x758 (705KB)
撮影日時 2009-06-09 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/9 21:49

自作マウントアダプターでエルマリート90/2.8使用

3   gokuu   2009/6/9 22:45

chobinさん こんばんは〜〜
いま、タチアオイがあちらこちらに咲いているのを観掛けます。
背が高くて撮影対象から外していました。一輪だけ狙うと言う手
がありましたね。赤が綺麗に表現されています。マンション敷地
内でしょうか。

4   Seichan   2009/6/9 23:16

chobinさん こんばんは。
「タチオアイ」(アオイ科)は、近くの遊歩道でも今が
盛りです。ハイビスカスの仲間ですが、背が高くなるの
で撮りにくいですね。それを1点に絞り、きれいに撮り
ましたね。落ち着いた感じの暗紅色がきれいです。

5   Ekio   2009/6/11 00:04

chobinさん、こんばんは。
みなさんの話を聞いていて、自分もタチアオイを見ていたことに気付きました。
薄いピンクの垣根みたいな感じで、なんの花かなと気になっていたんです、今日胸のつかえがとれました。

>自作マウントアダプターでエルマリート90/2.8使用
エルマリート! あこがれちゃいます。自作マウントはちょっと無理だけど(^^ゞ

6   そら   2009/6/11 02:05

chobinさん こんばんは
タチオアイ 生憎育てたことのない花ですが 
今の時期 近くでも咲いています。紅のほかにピンク・白色の
綺麗な花を咲かせていますね。少し暗めの紅 落ち着いた感じで
好いですね

7   chobin   2009/6/11 07:29

皆さん 沢山のコメントありがとうございます
皆さんのコメントが明日への写欲につながります

コメント投稿
ポピー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,607KB)
撮影日時 2009-06-09 16:52:58 +0900

1   赤いバラ   2009/6/9 21:33

ポピーがやっと咲きました。
けど・・・花弁しか写ってません花弁の色がよくて撮ってみました。

2   gokuu   2009/6/9 22:50

赤いバラ さん こんばんは〜〜
これはポピーといっても、外来帰化植物のナガミヒナゲシです。
こちらではもう終わって種ばかりになってぃます。濃いオレンジ
色が素晴らしくきれいです。バックの緑によく映えて見え素敵で
すね!

3   Seichan   2009/6/10 00:41

赤いバラさん こんばんは。
遅くなりました。北海道でもポピーが咲きましたか。真
っ赤な花と緑のコントラストが鮮やかできれいですね。
これは「シャーレーポピー」(ケシ科)のようです。別
名「グビジンソウ(虞美人草)」。赤の描写は難しいで
すが、ちょっぴりにじんだのが惜しいですね。

4   赤いバラ   2009/6/10 22:54

こんばんは♪上にあげてすみませーん(^^;;

gokuuさん こんばんは。
ポピーではなくヒナゲシでしたか?(苦笑);ありがとうございます。
こnオレンジと緑の配色が見ていてもスカッートしていて良いかなぁーと、ついシヤッター!

seichаnさん こんばんは。
おっしゃるとおり少しにじんだような気もしました。
鮮やかなオレンジに参りましたです。
ありがとうございます。

コメント投稿
東京の白い花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,261KB)
撮影日時 2009-06-09 13:33:26 +0900

1   写真好きA   2009/6/9 21:09

花はナナカマドに似ていますが、ちょっと違う様にも見えます。
以前撮ったナナカマドはもう散っています。
かなり大きく写っていますが、実際は小さい花の集団です。

2   赤いバラ   2009/6/9 21:23

写真好きAさん こんばんは♪
なんて、きらびやかな白い花なんでしょう♪
さーわやかですね。

3   pip   2009/6/9 21:39

写真好きAさん こんばんは〜
こちらもナナカマドの花は散っています。
確かに似ていますね。白い花とバックの同じ花のボケで
画像が白に同一されているところが、お洒落ですね^^

4   写真好きA   2009/6/9 23:08

赤いバラ さん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
今日は曇りだったのでちょっとぼやっと写っています。よろしくお願いします。

pipiさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
花の写真は撮り始めたばかりで同じような写真になっています。
よろしくお願いします。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-40
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/671sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1465x1098 (1,152KB)
撮影日時 2009-05-10 15:12:13 +0900

1   Seichan   2009/6/9 21:00

次は「ホワト マスターピース」(1969年、アメリカ、
HT=四季咲大輪系)。丸弁抱え咲きまたは半剣弁咲きの
巨大輪。一見白に見えますが、花芯に淡い黄緑色がかか
り、つぼみや開き掛けは強く、咲き進むうちに淡くなる
とのこと。マスターピースは「傑作、名作、代表作」な
どの意なので、「白の傑作」という名前のようです。清
涼感が漂うエレガントなバラです。ポートレート、マク
ロ撮影。(東京都調布市・神代植物公園)

2   バリオUK   2009/6/9 21:31

Seichanさん、
これまた、暗い背景にほんのり花に光が当たって、冴えてますね、バラ撮りが板についてきたというか。
偉そうにいってますけど、私がこれをできるといってるんじゃないですよ、あくまでひとりの“観衆”としての意見です。
m3さんが言っておられた画家のレンブラントですけど、図書館で見た感じでは、こういう感じの光だと思います。

3   Seichan   2009/6/9 21:56

バリオUKさん こんばんは。
早速ありがとうございます。身に余るコメントに赤面の
至りです。レンブラントの絵まで引き合いに出されては、
入る穴を探さなくては…(笑)。白っぽい花なので、バ
ックが暗くなるよう、わずかにブラス補正しました。

4   gokuu   2009/6/9 22:14

seichanさん こんばんは〜〜
遅くなりました。白ではなく淡いクリーム色の花弁が浮き出て見
えます。バックを暗くを早速実行されて素晴らしいです。(^^♪

5   Seichan   2009/6/9 23:06

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。淡いクリーム色に見
えますか。緑がかっているのですが…。花はバックが暗
い方がやはり映えるようですね。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-39
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/549sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1514x1134 (1,624KB)
撮影日時 2009-05-10 14:53:30 +0900

1   Seichan   2009/6/9 20:37

少し華やかに「ファンファーレ」(1956年、アメリカ、
FL=四季咲中輪系)と行きましょう。今回は1輪のアッ
プでなく4輪並べてみました。半八重のカップ咲き。オ
レンジとサーモンピンクのグラデーションが美しい品種
です。4人のラッパ手が、ファンファーレを奏でている
ように見えるでしょうか。ポートレート、マクロ撮影。
(東京都調布市・神代植物公園)。

5   pipi   2009/6/9 21:49

Seichanさん こんばんは〜
このように並ぶと美しいバラが、お茶目なバラに
見えてきます^^

6   Seichan   2009/6/9 22:14

バリオUKさん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。平板な写真なのに、
お褒めに預かり恐れ入ります。光線の具合がよく、バッ
クに目障りなものがないのが幸いしたようです。

7   Seichan   2009/6/9 22:21

pipiさん こんばんは。
今夜もありがとうございます。「お茶目なバラ」に見
えましたか。なるほど(笑)。「4」の数字は縁起が
悪いといわれているし、並びもイマイチなので迷った
のですが、アップした甲斐がありました。

8   gokuu   2009/6/9 22:22

seichanさん こんばんは〜〜
三人娘がコーラス。バックダンサー一人とは?みんな可愛い薔薇
娘です。こんな撮り方は今までとは違い新鮮さを感じました。*^-^)

9   Seichan   2009/6/9 23:01

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。〝かわいいバラ4人
娘〟に見えましたか(笑)。1輪のアップもあるのです
が、明るいムードがあるので、こちらにしました。新鮮
に感じていただき感謝です。

コメント投稿
果物ではありません
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,990KB)
撮影日時 2009-06-09 11:19:46 +0900

1   gokuu   2009/6/9 17:17

ドアップで遊びました。果物に見えますが、ガクアジサイの蕾です。
両性花といって中心にある塊で、一つ一つが本当の花です。
未だ蕾の状態です。これが開くと本当の開花です。
周りに見える花弁には雌蕊が無くて中性花と言います。

5   赤いバラ   2009/6/9 21:26

gokuuさん こんばんは♪
果実だとしたら何んでしょうね?
ふっくらとした粒が可愛いなぁ〜♪

満開にパッーと開いたら綺麗でしょうね。

6   gokuu   2009/6/9 22:11

赤いバラさん こんばんは〜〜
余り果実に拘らないで。(笑)
全部開花し増したら再度アップしたいと思います。

7   Seichan   2009/6/9 22:51

gokuu さん こんばんは。
遅くなりました。私もアジサイのマクロは何枚も撮って
いますが、両性花の粒をこんなに大きく撮ることはでき
ませんでした。クローズアップレンズの威力ですね。確
かにカボチャに見えます。まさかこれには「毛」はない
でしょうね(笑)。面白いお遊びに感心しました。

8   バリオUK   2009/6/9 22:51

結構な色ボケでございますね。
拡大すると、青とうす緑が細かく入り組んだ模様になっているんですね。

9   gokuu   2009/6/9 22:59

バリオUK さん
遊び心で撮りました。ドアップのため蕾に見えないと思います。
紫陽花特有の色の変化が見えるのは確かです。そこが面白いかと。

コメント投稿
産毛その3
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,976KB)
撮影日時 2009-06-09 11:17:14 +0900

1   gokuu   2009/6/9 17:06

庭の紫陽花がようやく咲き始めました。紫陽花のウナジにも産毛がありました。
美人のうなじは色気があります。剃ってあげないほうが。

4   バリオUK   2009/6/9 21:17

gokuuさん、やっぱり頂きま〜すですか?

淡いブルーがいいですねえ。
ひっそりと咲いている感じが出ていると思います。

これもクローズアップレンズですか?
Ekioさんもそうですが、クローズアップレンズの写りのよさに驚いています。

5   赤いバラ   2009/6/9 21:27

gokuuさん こんばんは。
あっ!あの可愛い粒が満開に開きましたねー♪
爽やかブルー素敵です!

6   Seichan   2009/6/9 22:36

gokuu さん こんばんは。
遅くなりました。「毛シリーズ」とはいえ、アジサイの
毛まで見つけるとは驚きましたね(笑)。全く気にも留
めませんでしたが、ドアップで見ると、確かに産毛のよ
うに見えますね。執念の追っ掛けに拍手!

7   gokuu   2009/6/9 22:37

バリオUK さん 
有難うございます。本当に庭の隅でひっそりです。
クローズアップレンズを使用しています。
ほかの写真掲示板で、コンデジに取り付けての凄く綺麗な写真を
見つけ、早速購入し使用しています。デジイチ用のマクロレンズ
に比べたらリーズナブル。フリーサイズで52〜62ミリ口径まで使
用できて便利です。他に1:1のミクロレンズもあり、購入を考えて
います。

赤いバラさん こんばんは〜〜
こちらにも有難うございます。これは中性花で、周りの花弁です。
小さい粒の両性花まだ開いていません。開いたら投稿しますので
お待ちください。

8   gokuu   2009/6/9 22:40

seichanさん こんばんは〜〜
紫陽花の「毛」は苦し紛れです。無理やりこじつけました。
でも実際生えていますので(笑)

コメント投稿
東京の里山から:イチヤクソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3522x2377 (1,363KB)
撮影日時 2009-06-07 13:13:30 +0900

1   masa   2009/6/9 13:52

森蔭でやっと一株咲き始めました。ほかはまだみんな蕾です。

脚のなが〜い蜘蛛みたいな虫が、ゆっくりと花の上を歩いていました。
どなたかこの虫の名前ご存知でしょうか?

7   masa   2009/6/10 17:49

Seichanさん、ありがとうございます。
虫についてのヒントを頂き検索してみましたが、どうも蜘蛛類ではないように思います。では、何類なのか? わかりません。

youzakiさん、ありがとうございます。
山野草…この花は決して珍しい種類ではないのですが、目立たない場所に生えているので、目にする機会が少ないかもしれません。
これからも、ご紹介していきたいと思います。

8   masa   2009/6/10 18:17

分かりました、この虫!
"ザトウムシ”類の一つだそうです。ある人が教えてくれて、ググッてみたらたしかにそっくりなのがいました。

説明は以下のとおりです。
「クモ綱ダニ亜綱ザトウムシ目に分類され、一見ユウレイグモの様に見えるが、
ダニに近い種とされていて、眼は4対持っているクモと違って1対,
頭胸部と胴体がくっ付いた様な体をしている。動く時は体を揺らしながらゆっくり歩く。」

9   Seichan   2009/6/10 18:58

masaさん こんばんは。
「ザトウムシ」でしたか。虫の名前がわかってよかった
ですね(笑)。私も一つ勉強になりました。

10   m3   2009/6/10 22:42

わぁ〜、都会のイチヤクソウは、やはり垢抜けしてますね。

11   masa   2009/6/10 23:16

m3さん、こんばんは。
裏の里山のハイキング・コースからちょっと外れた藪の中、去年より株数が減っているような気がしてちょっと心配。
花を下から覗きたくて腹這いになったら、土は湿った枯葉の匂いがしました。

コメント投稿
ナナカマド
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-06-06 10:09:46 +0900

1   pipi   2009/6/9 12:08

今現在は、花も終わり単なる木の状態ですが
ナナカマドの花です。ザワァッとするオマケが付いてました〜

2   gokuu   2009/6/9 16:59

pipiさん こんにちは〜〜
ナナカマドすっきりと可憐な花ですね。蕊が美しいです。
オマケはドクガの幼虫だと思います。素手で触らないでください。
後でカイカイになるかも。皮膚の弱い方は炎症を起こしますので。

3   そら   2009/6/10 01:44

pipiさん こんばんは
あらら・・出来れば見たくないものが(苦笑)
美しい花には・・虫が付き易い??・・のかしら。
大丈夫でしたか?皮膚のカイカイは・・。

4   Seichan   2009/6/10 01:53

pipiさん こんばんは。
遅くなりました。毛虫つきの「ナナカマド」とは参りま
したな(笑)。花を見るより、そちらに目が行ってしま
いましたよ。こんなオマケは「ノーサンキュウ!」です
ね(再笑)。

コメント投稿
マダム・イザック・ペルーレかな?
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (75KB)
撮影日時 2009-06-04 12:36:58 +0900

1   pipi   2009/6/9 09:35

名前がゴチャゴチャになって・・・???です〜
園芸店で撮影です。

5   pipi   2009/6/9 22:58

Ekioさ〜ん マダム・・・(爆)何で何で?
私も何となく感じるものが・・・(爆)
 
Ekioさん、後のコメントを出すのが苦しかったんじゃない??アッハハハ

6   youzaki   2009/6/9 23:42

ピンクの薔薇綺麗に撮られ感心します。
この薔薇は有名品種で”マダム・イザク・プレール”が薔薇愛好家の正式の名前ですが一般にはpipiさんの題名の名前でも呼ばれています。
マダムと付く名前の薔薇は沢山ありますがこの薔薇が目立ちます。
1881年からフランスにあるバラです。

7   写真好きA   2009/6/9 23:52

pipiさん こんばんは、色がすごくきれいです。この辺ではまだ見たことがありません。
上からの光をバラが捕らえているので引きたって見えます。よろしくお願いします。

8   Seichan   2009/6/10 00:30

pipiさん こんばんは。
遅くなりました。わずかに紫を帯びたピンク色がきれい
ですね。youzaki さんのお陰で正式名「マダム・イザク
・プレール」とわかってよかったですね。実は、見たこ
とがないバラなので調べてみました。その結果、オール
ドローズのつる性シュラブで、花形がクォーターロゼッ
ト咲きになっていました。写真は横顔で、花芯が見えず、
ロゼット咲きを確認できなかったので、保留していた次
第(苦笑)。お役に立てずすみませんでした。

9   pipi   2009/6/10 06:55

youzakiさん、写真好きAさん、Seichanさん御一行様ありがとうございます〜

撮影の時、横で配偶者が仕切るので、バラの名前が????に
なってしまいましたけど、皆様のお蔭ではっきりしました。
お褒めのコメントにも感謝いたします^^

コメント投稿
ルパン3世
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (709KB)
撮影日時 2009-06-06 13:58:21 +0900

1   バリオUK   2009/6/9 02:29

痛々しくやられている花は、何でしょう?

2   gokuu   2009/6/9 07:52

バリオUKさん 
同じ色が重なって邪魔ですね。くたびれているのは
百日草に似ていますが、良く判りません。

3   Seichan   2009/6/9 21:41

バリオUKさん こんばんは。
「ルパンⅢ世」はたくましき青年のドアップ。そばの花
をイジメている図でしょうか(笑)。イジメられっこの
花は、キク科のようですがわかりません。噛み付いてい
るように見えて面白い光景ですね(再笑)。

4   バリオ伊太利亜   2009/6/10 04:20

gokuuさん、Seichanさん、いつもありがとうございます。

同系色の場合、普通あまり邪魔とは言いませんが、花が交錯しているのが美しくないという意味と解釈しています。
この場合は、あとからすごい勢いで伸びてきて、先に咲いていた花を蹴散らしたのだろうと思いました。
その勢いを撮りたかったので。
もっと、枠からはみ出すような勢いと立体感が写らないかなあ、と思ったのですが、なかなかそうはいかないようで。

コメント投稿
ルパン2世
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (860KB)
撮影日時 2009-06-06 13:51:41 +0900

1   バリオUK   2009/6/9 02:27

これがいちばんいつもどおりのバリオの色ボケ写真でしょうね。

2   gokuu   2009/6/9 07:44

バリオUKさん
色ボケ確かに桃色ボケに通じるものがあります。
ダブッタようなボケに眼を擦っています。普通のボケだけに前面がシャープ。
総ボケでないところが・・総ボケだったら写真になりませんよね。当たり前。

3   バリオUK   2009/6/9 21:06

真ん中のやつ、微妙にピント外してますね、少し前ピンかと思います、大したことではないですが。

総ボケ、いや、実は、一度総ボケの写真を撮ってみたいと思ってはいるんです。
1点だけピントを合わせてあとはボケ、というのは、ピントの部分を見せたいというのが素直な考え方でしょうが、
逆に他をぼかすための口実に1点だけピントを合わせているようなところもなきにしもあらず。
それだったらいっそ、総ボケで撮ったらどうかなんて、時々思うんです。

4   Seichan   2009/6/9 21:25

バリオUKさん こんばんは。
こちらは「ルパンⅡ世」赤ちゃんのアップですね。それ
にしても、距離の違う花を、どうして交互にボケさすこ
とがでできるか不思議です。まさに〝色ボケ写真の達人〟
の面目躍如ですね(笑)。

コメント投稿
オキナソウの蕾
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 147mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2342x1759 (3,398KB)
撮影日時 2009-03-13 13:56:54 +0900

1   youzaki   2009/6/9 01:04

3月の写真ですが、写りはイマイチです。
”オキナソウ”の特徴の羽毛は見えます
”オキナソウ”は葉に毒があるようですので口に入れるのは危険です。

2   gokuu   2009/6/9 07:36

youzakiさん おはようございます。
「毛」にご協力有難うございます。花といわず茎といわず、これだけふわふわしていたら
絶対に口には入れませんね。産毛の感じが素晴らしいです。

3   バリオUK   2009/6/9 20:56

うわあ、すっごい毛ですね!!!
毛の1本1本までばっちりで、写りもすごいと思いますが、ご不満でしょうか?
これには、本家gokuuさんも、うかうかしてはいられないでしょう!

4   Ekio   2009/6/9 21:46

youzakiさん、こんばんは。
この柔らかさ、なんかさわっちゃいたくなります。
あれ?耐寒性とかありますけど防寒の意味もあるんですかね。

5   Seichan   2009/6/9 22:27

youzaki さん こんばんは。
遅くなりました。この写真なら「オキナソウ」のヒゲの
ような毛がよくわかりますね。鮮明な接写で、毛の1本
1本まで見えます。わざわざの投稿、感謝します。

6   youzaki   2009/6/9 23:02

皆様コメント頂き感謝します。
*gokuuさん・・真似した様で御免なさい。オキナソウの羽毛を投稿してみたかったので・・
gokuuさんの様なマクロ写真でなく望遠レンズでUPしているだけです。
*バリオUKさん・・マクロレンズがないので、望遠で大きく撮っていますが、マクロにはかないません。
コンデジで写したマクロ写真の方が写りが良いのですが、こちらを投稿してしまいました。
*Ekioさん・・寒さに強く根で繁殖すらしいですが、夏に弱く根が腐りやすく管理が難しいようです。種を採取して育てる方がいいみたいですが、今年は種の採取はしていません。
*Seichanさん・・羽毛の特徴がよく出ているので、在庫でしたが投稿させた頂きました。
難ある写真を褒めて頂き嬉しいです。

コメント投稿