花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 悪茄子5  2: ピンクのバラ7  3: 裏山のヤマハギ6  4: マンリョウの花3  5: ムシトリナデシコ9  6: ひだ3  7: 【紫20】ぽわぽわ13  8: 紫の花粉4  9: 「毛」その33-首筋3  10: ホトトギス7  11: 食用百合とオニユリ10  12: ダリア3  13: おにゆり3  14:  ぱぁ〜っと!3  15: パッァー!2  16: 蓮根の花(白バージョン)!5  17: 空中遊泳6  18: 「産毛」その33-うなじ7  19: 甘〜いデート3  20: 朝顔2  21: ハマナス3  22: ハスカップ3  23: レンコンの花!4  24: 桃色の花7  25: ねえねえ5  26: 青空に向かって・・・3  27: ヒメコガネだけがポイント9  28: ぜるぶの丘(美瑛)5  29: ドアップ3  30: 朝顔3  31: 緑一色5  32: うなじ1      写真一覧
写真投稿

悪茄子
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,551KB)
撮影日時 2009-07-20 13:53:35 +0900

1   masa   2009/7/25 20:18

"ワルナスビ”といいます。薄紫の可愛い花をつけるのに、敢えてトゲにピントを合わせてみました。
以下ウィキペディアを引用します。

「茎や葉に鋭いとげが多いうえ、地下茎および牛糞などに混じる種子でよく繁殖
し、除草剤も効きにくく、一度生えると駆除しにくい。耕運機などですきこむ
と、地下茎の切れ端一つ一つから芽が出て独立した個体に再生し、以前より増え
てしまう始末の悪さである。和名の「ワルナスビ」は、このような性質により付
けられた。日本では昭和初期に千葉県成田市の御料牧場で牧野富太郎により発見
及び命名され、以降全国に広がっている。」

2   gokuu   2009/7/25 21:16

masaさん こんばんは〜〜
形は茄子の花。棘が凄いですね。悪玉はへこたれません。
困った茄子ですね。暗い画像が不気味さを物語っています。
ワルは何処にでも居ます。淘汰出来ないのは政治のセイ?(爆)

3   masa   2009/7/25 22:22

gokuuさん、いつもど〜もです。
「憎まれっ子 世に憚る」といいます。このナスもアメリカからや
ってきて嫌われながらも頑張って生きてるんだと思うと、ちょっと
は可愛く撮ってあげようかと思ってしまうのです。

4   そら   2009/7/26 02:42

masaさん こんばんは
ワルナスビ”ですか!花は可愛いのに?
棘の性ですかね
蔓ハナナスの花にもよく似ていますね

5   masa   2009/7/27 22:33

そらさん、こんばんは。
ツルハナナス…ともにナス科ですので花はよく似ていますね。
庭の塀を飾るツルハナナスに比べ、野原の草むらで嫌われ者のよう
に咲くワルナスビに会うと、何故か愛おしくなってしまうのです。

コメント投稿
ピンクのバラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (3,958KB)
撮影日時 2009-07-25 14:35:34 +0900

1   そら   2009/7/26 02:30

Ekioさん こんばんは
 暫らく振りです 
柔らかいピンクの花色 更に優しい雰囲気に・・
私も遠近両用使用ですが 最近 老眼が酷く
老眼鏡が無くては不便ですね〜 新調しなくては・・。

3   gokuu   2009/7/25 21:41

Ekioさん こんばんは〜〜
ふんわりとした柔らかさが素晴らしいです。夢見る薔薇子。(^^♪
遠近両用は卒業しました。今は眼鏡不要です。白内障の手術を受
けたら眼科医が手術前にこの眼でよく見えますね。と云われました。
モニターに写った黒目は真っ白。完全な摺りガラス状でした。
視力が有るので見えるのでしょうと。若い時は視力2.0でした。
自慢していたら、老眼が早いですよと。40代から老眼が始まり
以来老眼鏡は必需品に。今は楽になりました。探さなくても(笑)

4   赤いバラ   2009/7/25 22:19

Ekioさん こんばんは♪
とても優しい優しいピンク色gokuuさんが、おっしゃるとおり ふんわりとした気持ちの良いピンク色の薔薇♪
清々しい写りとても美しいですょ♪

5   masa   2009/7/25 22:29

今日は暑かったですねぇ。
夏の陽射しを一杯に浴びて咲くバラの花も元気だけど、新調した
眼鏡で早速ためし撮りに出かけるEkioさんもお元気!

6   バリオUK   2009/7/26 06:10

あら、Ekioさんって、もっと若いのかと思っていました。
私も言ってる間かもしれません。
写真のほうは、光がすばらしいですね、さすがでございます。
ちなみに、私も1.4レンズ、今朝手に入れました。
(「ゲット」なんていいませんよ、あれってアホみたいでしょ?)
なるべく早めにお目にかけます。

7   Ekio   2009/7/26 21:07

みなさん、ありがとうございます。年齢不詳のEkioでございます。
夏の日差しは強いですね。白側が少し飛んでもいいやと、芯が暗くならない程度に調整してみました。
(いつもはややプラス気味のところを抑えた感じです)

バリオさん、F1.4、期待してます。お転婆なレンズは随分と楽しめますよ。

コメント投稿
裏山のヤマハギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2915x1963 (949KB)
撮影日時 2009-07-18 14:42:25 +0900

1   masa   2009/7/25 19:31

裏山で"ヤマハギ”が咲き始めました。
日本の山野で7−9月に見られる最もポピュラーなハギです。

2   Ekio   2009/7/25 19:42

masaさん、こんばんは。
「荻」と「萩」の漢字の区別が時々分からなくなるEkioです(^^ゞ
緑の中で赤紫の花が綺麗です。これが「ヤマハギ」なんですね。

3   gokuu   2009/7/25 21:27

masaさん こんばんは〜〜
山野草。現地でとは。なかなか真似で着ません。ヤマハギの花。
初めて観ます。庭の萩とは、また変っていて桃色とブルーの混合
色が美しいですネ。バック処理が良くて一服の絵に。^/^

4   gokuu   2009/7/25 21:28

masaさん こんばんは〜〜
山野草。現地でとは。なかなか真似出来ません。ヤマハギの花は
初めて観ます。庭の萩とは、また変っていて桃色とブルーの混合
色が美しいですネ。バック処理が良くて一服の絵に。^/^

5   gokuu   2009/7/25 21:52

コメントがエラーでダブりました。m(_ _)m

6   masa   2009/7/25 22:15

gokuuさん、ありがとうございます。
私が住んでいるのは東京都東村山市のはずれ。狭山丘陵の末端が
すぐそばまで迫ってまして、家から歩いて10分もすると里山なんです。
毎週末、弁当と撮影機材一式を担いで4−5時間遊んでいます。

コメント投稿
マンリョウの花
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (268KB)
撮影日時 2009-07-23 18:01:23 +0900

1   gokuu   2009/7/25 11:02

ドアップすると、結構綺麗な花でした。

2   pipi   2009/7/25 12:10

gokuuさんコンニチハ〜
結構綺麗じゃなく凄く綺麗よ^^花びらの反り具合が素敵ね♪
色も微かに紫ぽっくて、斑点が一役かって中々良い感じです。
蕊の黄色も綺麗ね〜
背景のボケ具合が好きです。

3   gokuu   2009/7/25 17:57

pipiさん こんにちは〜〜
凄くとは有難うございます。大きく見えますが5ミリほどの花です。
肉眼ではこの美しさは見えません。ミクロに嵌りそうです。(笑)

コメント投稿
ムシトリナデシコ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1650 (391KB)
撮影日時 2009-07-12 15:36:38 +0900

1   gokuu   2009/7/25 11:00

ややRGBを調整してソフトタッチしました。しょうもない画像も少しは?

5   gokuu   2009/7/25 21:21

Ekio さん こんばんは〜〜
可愛い顔。確かにピンクが目立つ花です。柔らかさは、ソフトで
強調しました。生では見栄えのない画像でしたので。(^^ゞ

6   赤いバラ   2009/7/26 15:04

gokuuさん こんにちは。
センコ花火のように可愛いですねー
やはりgokuuさんはピンクがお好きなんですね♪

7   gokuu   2009/7/26 17:39

赤いバラさん こんにちは〜〜
はい。ピンク大好き。Tシャツもピンクです。ムシトリナデシコは
繁殖力旺盛で、彼方此方に沢山咲いていて、ピンクが目立ちます。
線香花火は凡打さんのハゼランの方が良く似ていますね。^/^

8   そら   2009/7/27 01:58

gokuuさん こんばんは
ムシトリナデシコ 一見 華奢で可憐な感じですが
実は繁殖力旺盛!意外にも丈夫なお花で綺麗なピンクは
庭の彩りに・・。

9   gokuu   2009/7/27 06:45

そらさん おはようございます。
ムシトリナデシコは綺麗ですね。でも、もう終わりに近いですね。
初夏の頃程は観掛けなくなりました。みなさんよく植えて居られ
ますが。

コメント投稿
ひだ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (538KB)
撮影日時 2009-07-12 19:17:20 +0900

1   バリオUK   2009/7/25 06:07

今年は体調と天気と仕事の兼ね合いで、ついにいいバラを見に行く機会がありませんでした。
しかし、皆さんの写真を見ていると、バラに関しては日本のほうがきれいなんじゃないかという気がします。
チェルシー・フラワーショーにでも行かないと、なかなかすばらしいのには当たらない気がします。

2   gokuu   2009/7/25 10:55

バリオUKさん
体調と共にややお疲れ?日本の方が綺麗とは、気候風土の関係かも。
害虫は多いですが、勝ってに咲いていても綺麗ですので。

3   pipi   2009/7/25 12:29

バリオUKさんコンニチハ〜
チョイト化粧ノリが悪そうなバラね(笑)
咲かずに終わりですか??

コメント投稿
【紫20】ぽわぽわ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (647KB)
撮影日時 2009-07-12 19:41:55 +0900

1   バリオUK   2009/7/25 06:00

すっかりご無沙汰しています。
最近あまり写真を撮る機会がなくて。
タイトルは、後ろのボケから。
ミノルタAF28mm/2、評判のいいレンズで、自分でも気に入っていたのですが、開放では意外とボケの縁取りがきつく、あまり褒められたものではないかもしれません。

9   バリオUK   2009/7/26 05:43

pipiさん、花の名前はやっぱりわからないですか〜?
ほんと、洟垂れの頭みたいなんです。
もうちょっとだけ下まで咲いているやつがあって、自分の中で『キャイーン』と呼んでいました。
そのタイトルで投稿しようと思っていたのですが、写真的にはこちらのほうがよさそうだったので、没になりましたけど。

10   バリオUK   2009/7/26 05:48

凡打さん、ありがとうございます。
これも、花は葱坊主的なんですが、葉っぱや姿が違いました。
広角のボケは、望遠とはまた違った味わいがあるようです。
以前は、このレンズは開放ではソフトで、使ったことがなかったのですが、それは実はAFが甘いせいだと気づいて、それ以来は時々MFで開放で使っています。

11   バリオUK   2009/7/26 05:50

Ekioさん、この青いのは、夕方の光で撮ったせいです。
ソフトで青みを取ってみましたが、このままのほうが写真としての味があるような気がして、こちらを上げることにしました。

12   バリオUK   2009/7/26 05:57

赤いバラさん、ごぶさたしていました。
早速可愛らしいコメントをいただいて、ありがとうございます。
こういうとほかの方に申し訳ないですが、赤いバラさんにコメントをいただくと特にうれしいです。
みなさんも同じように感じていると思うので、正直に書いてもいいだろうと思ったんですけどね。

13   バリオUK   2009/7/26 06:00

そらさんもお久ですか?
また深夜にまったりとやりましょう。
この花の名前、ついに出ましたね、キク科のルリタマアザミですか。
ありがとうございます。
花は全く菊っぽくないですが、葉っぱや姿はいわれてみれば、って感じですね。

コメント投稿
紫の花粉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2748x1827 (839KB)
撮影日時 2009-07-20 14:36:21 +0900

1   masa   2009/7/24 21:45

裏山で"クサギ”の花が咲き始めました。
樹高3メートルほどです。葉には独特の臭気がありますが
花は艶かしい良い香りで、アゲハ類が集まります。
紫色の花粉を噴出した雄蕊の間で、雌蕊だけが下を向いて
いるのは、自家受粉を避けるための自然の知恵です。

2   gokuu   2009/7/25 10:33

masaさん おはようございます。
綺麗な画像です。匂いは全く感じません。(当たり前か)
クサギは全国に分布するそうですが観掛けた事がありません。
「自家受粉を避ける」なかなか植物に詳しくて(@_@)です。
山野草を撮られるだけに、よく研究されていますね。

3   Ekio   2009/7/25 19:31

masaさん、こんばんは。
素人目には「ユリ」かな? と思しき姿。masaさんのお写真のようにひっそりと咲く感じなんでしょうか?

4   masa   2009/7/25 19:41

Ekioさん、こんばんは。
クサギの花は花径2センチほどで、ひとつの枝先に10くらいづつ纏まって咲きます。
樹全体に咲くので、ひっそりという感じではありません。
良い匂いだし良く目に付くのでアゲハ類が集まるのだと思います。

コメント投稿
「毛」その33-首筋
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/244sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (255KB)
撮影日時 2009-07-23 17:44:28 +0900

1   gokuu   2009/7/24 21:05

長い首筋に硬そうな毛が。メランポジュームの。虫も髯を。何の虫か?。

2   pipi   2009/7/24 21:43

gokuuさん今晩は〜
長い長い首筋にチョイト寂しげな毛が・・・
其のうち自然消滅??

3   gokuu   2009/7/25 10:07

pipiさん おはようございます。
そんなにもじゃもじゃだったら怖いです。
寂しいぐらいで丁度良いかも。
その内キリンの首に。(笑)

コメント投稿
ホトトギス

1   凡打   2009/7/24 19:36

今年は咲くのが少し早いような気がします

3   gokuu   2009/7/24 20:56

凡打さん こんばんは〜〜
花を水に浮かべて楽しむのは知っていますが、宙に浮かべる名人!
美しい楽しみ方が凡人より一枚上。素敵です。*^-^)

4   凡打   2009/7/25 17:19

masaさん  gokuuさん こんにちは
コメントありがとうございます

「名人」・・・アハハ〜「迷人」の変換ミスですね(^v^)

このホトトギスも迷いながら撮った一枚です^_^;

5   Ekio   2009/7/25 19:34

凡打さん、こんばんは。
小人が手を広げているようで、愛らしい雰囲気です。

6   凡打   2009/7/26 23:30

Ekio さん コメントありがとうございます
>小人が手を広げているようで
そう言われてみるとそんな風にも見えますね
言われるまで気付きませんでした^_^;

7   そら   2009/7/27 00:11

凡打さん こんばんは
山野草に一種のようですが撮り方によって 
愛らしさも増してきますね。素敵です。 
開花期が少し早まっている感もしますが。 
園芸品種も色々あるようですね

コメント投稿
食用百合とオニユリ

1   Hiroshi Nozawa   2009/7/24 09:52

 畑に昔の嫁さんが栽培している左:食用百合(オニユリ系)と私が庭の隅に植えている右:観賞用のオニユリです。
できるだけ色を揃えたかったのですが背景が違うので中々揃わないです。
どちらもむかごは出来ています。

6   Hiroshi Nozawa   2009/7/24 19:36

凡打さん、今晩は

 花栽培のオニユリは言われるように、オニユリとコオニユリがあります。
此方で大昔から永い間栽培されている食用百合は、花や姿はコオニユリに良く似てますがオニユリのようにムカゴもできます。
また、小さい球根も沢山できます。
両方の特徴が混ざってます。

 長い間食用として改良、栽培されてきたようです。
北海道の物と同じではないと思います。
それぞれの地方で改良栽培されて違ってきてると思います。
 オニユリとコオニユリは花観賞用に、食用百合は食用に改良され少しずつ違ってきてるようです。茎の模様も微妙に違うようです。

7   gokuu   2009/7/24 20:51

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
食用も観賞用も花を見ただけでは区別が出来ませんね。
ユリ根は正月に茶碗蒸しに入れる位で平生戴くことはありません。
ホクホク感があり美味しいですが・・ユリ根は食べても花は知りま
せんでした。比較写真を有難うございます。

8   Hiroshi Nozawa   2009/7/24 21:03

gokuuさん、今晩は

 食用百合も花が咲きムカゴが山ほどできる季節となりました。
花も綺麗です、百合根も美味しいですが食べられるのはもっと後ですね。

9   Ekio   2009/7/25 19:23

Hiroshi Nozawaさん、こんばんは。
食用・観賞用、どちらもお見事です。
ユリの根って食用があるんですね、根の方はあまりくせがないんですかね?

10   Hiroshi Nozawa   2009/7/25 20:01

Ekioさん、今晩は

 花観賞用のオニユリは、植えて一年目では小さめの細い幹に花が咲きます、10年も経つと太い茎に花が沢山咲きます。

 食用百合は一年でも結構大きくなります。
毎年秋に掘り起こして小さい百合根を又春に植えます。
成長も早いですね。球根を太らせる為に花は咲いたときに全部摘んでしまいます。
茶碗蒸しも柔らかくて美味しいです。

コメント投稿
ダリア
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-07-20 14:21:44 +0900

1   pipi   2009/7/24 07:55

おはようございます^^
pipiの中では秋のイメージが強いダリアです〜
花言葉「優雅、感謝」
日頃の皆様のコメントに感謝申しあげます〜^^

2   gokuu   2009/7/24 20:36

pipiさん こんばんは〜〜
淡い黄色が素敵です。優雅に秋ですか。西日本はまだ梅雨明け
しません。今夜も降っています。梅雨明けは8月に入ってからだ
そうで、直ぐお盆に。夏がなくて秋に。 タリア〜直ぐ秋が来ると
言うのは。(爆)

3   pipi   2009/7/24 21:33

gokuuさん今晩は〜
こちらも蝦夷梅雨が明けない状況です〜
ベランダの花も枯れて来ました〜(×_lll)
人間様も太陽不足で枯れそう〜〜(笑)

コメント投稿
おにゆり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x1000 (352KB)
撮影日時 2009-07-18 08:00:12 +0900

1   stone   2009/7/24 07:37

雨上りの朝、河原にちょっと咲いてました。
凡打さんに続けます^^

2   pipi   2009/7/24 08:00

stoneさんオハヨウございます^^
こちらも、今の時期ユリがアッチコッチで
咲いています。
オニユリは昔懐かしいユリの印象がありますね^^

3   stone   2009/7/24 08:26

pipiさん、おはようございます。
鬼百合は真夏だーーって気がする花ですね。
虫取りに嵌った少年時代に里山でよく見ました。懐かしい花です^^
鉄砲百合を筆頭に花壇の百合はだいたい終わったか終盤の感じしますけど
今、いっぱい咲いてます?探してみようーーー^^

コメント投稿
 ぱぁ〜っと!
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/223sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (240KB)
撮影日時 2009-07-23 18:25:44 +0900

1   gokuu   2009/7/24 07:23

赤いバラさんに追従です。
ニッコウキスゲの黄色を。真っ黄色!蕊狙いです。

2   pipi   2009/7/24 12:23

gokuuさんコンニチハ〜
蕊はやや色が地味ですね。
カリントウの色ね(笑)
花びらの色もシックですね。

3   gokuu   2009/7/24 20:45

pipiさん こんばんは〜〜
カリントウですか。暑いのに欲しくないですネ。
ビールのアテにも?
シックと云う有り難いお言葉を肴にビールを(笑)

コメント投稿
パッァー!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,932KB)
撮影日時 2009-07-12 15:39:53 +0900

1   赤いバラ   2009/7/24 01:09

こんばんは♪
パァッーと気持ちよいくらいに咲いてくれました。

2   gokuu   2009/7/24 07:17

赤いバラさん おはようございます。
わ!眼が眩い〜!黄色が強過ぎ。蕊が綺麗ですネ!*^-^)

コメント投稿
蓮根の花(白バージョン)!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (2,323KB)
撮影日時 2009-07-20 08:25:03 +0900

1   hijiri   2009/7/23 22:50

人の顔くらいある大きな花でした。

2   pipi   2009/7/23 23:01

hijiriさん今晩は〜
白、いいですね〜
影がまたいいですね〜
背景もとても感じが良いです♪

3   gokuu   2009/7/24 07:05

hijiriさん おはようございます。
凄くシャープで白が美しいですネ!後ボケも美しく映えて見えます。^/^

4   バリオUK   2009/7/25 05:49

いいですねえ!
gokuuさんと同感で、少し絞ったために、後ろがボケ残っていていいと思います。

5   Ekio   2009/7/25 18:46

hijiriさん、こんばんは。
白も黄色も綺麗に出ていますね、このバランスの取り方が流石です。

コメント投稿
空中遊泳

1   凡打   2009/7/24 00:14

stone さん こんばんは
はい よくボケてピントまでボケました^_^;

2   凡打   2009/7/23 22:42

コオニユリが空中遊泳しているみたいです
空中クラゲか?

3   stone   2009/7/23 23:57

よくぼけますね〜〜
ふわふわと面白い世界です。

4   赤いバラ   2009/7/24 00:54

丹打さん こんばんは。
鮮やかなオレンジ色とても綺麗です。
浮き上がっているような写りが面白いです。

5   gokuu   2009/7/24 07:12

凡打さん おはようございます。
ユリのホームラン。宇宙まで飛びましたね。
上手く軌道に乗ったようです。(笑)

6   凡打   2009/7/24 17:40

赤いバラさん gokuuさん
お遊び写真にお付き合いくださいまして
ありがとうございました:m(__)m:

コメント投稿
「産毛」その33-うなじ
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/201sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (310KB)
撮影日時 2009-07-23 18:15:36 +0900

1   gokuu   2009/7/23 22:03

うなじの産毛は色っぽいですネ。剃らないほうが・・

3   赤いバラ   2009/7/24 00:44

gokuuさん こんばんは。
「毛」が、きれいに写っていますねー
色合いもしっとりです。

4   gokuu   2009/7/24 07:07

pipiさん おはようございます。
はい。『毛』シリーズ続きます。
そっとピンクで色気出しました。(^^ゞ

5   gokuu   2009/7/24 07:10

赤いバラさん おはようございます。
ドアップで迫ってみました。
まづまづの色合いに。「毛」に集中しましたが。(^^)

6   バリオUK   2009/7/25 05:47

gokuuさん、ちょっとご無沙汰です。
いい画ですね〜っ
「毛」を狙うことで、普通とは少し違った構図が生まれますね。

7   gokuu   2009/7/25 10:45

バリオUK さん 
オヒサです。新型インフルエンザが猛威を奮っているようですね。
「毛」を狙うよりインフルエンザかも。「毛」に集中し、少しアングル
を変えました。花は二の次に(笑)

コメント投稿
甘〜いデート
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/267sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (378KB)
撮影日時 2009-07-23 18:08:10 +0900

1   gokuu   2009/7/23 21:58

小さなフウセンカズラの花で小さなアリさんがデートしていました。甘〜い
蜜を舐め舐めしながら。

2   pipi   2009/7/23 22:56

gokuuさ〜ん 可愛い清楚な花ですね〜^^
背景のモスグリーンと茎、花、蕊の色が
抜群にマッチしていて、凄く上品な絵になっていますね^^

3   gokuu   2009/7/24 07:02

pipiさん おはようございます。
最高のデートの場所です。お上品に。有難うございます。
場所の提供はgokuuでございました。^/^

コメント投稿
朝顔
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/809sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (375KB)
撮影日時 2009-07-23 08:36:40 +0900

1   chobin   2009/7/23 09:16

梅雨明け宣言が出てからロクに晴れません。
今日も曇りで時々小雨ぐらいでしたが今ちょっと
陽が射してきました。ってなことで曇り空での
風情を出してみました。

2   gokuu   2009/7/23 21:06

chobinさん こんばんは〜〜
中国地方は未だに梅雨明け宣言がありません。今日も雨後の晴れ
で蒸し暑いばかりです。梅雨明けはもう少し先らしいです。
雨が降ってもアサガオは咲きますね。鬱陶しい中で淡いピンクが
明るくて救われますネ。鍔の毛がシャープです。一番に眼が(笑)

コメント投稿
ハマナス
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (75KB)
撮影日時 2009-07-20 10:04:04 +0900

1   pipi   2009/7/23 07:25

お早う御座います。
かなやま湖畔の鹿越園地で、二輪ぐらい咲いていました〜^^

2   gokuu   2009/7/23 08:00

pipiさん おはようございます。
朝から悩ましい色です。今日一日嬉しくなりそうです。(^^♪

3   pipi   2009/7/23 08:58

gokuuさん お早うございます^^
はい、朝からチョイト迫ってみました〜(笑)
ピンクのドレスがエライお気に召したようで・・では早速
湖畔でジルバでも♪・・(爆)アホかぁ〜

コメント投稿
ハスカップ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-07-20 10:02:47 +0900

1   pipi   2009/7/23 07:16

お早う御座います^^
花ではありませんが、ハスカップの実です。
ハスカップは北海道のみで自生する、スイカズラ属の
落葉低木です。眼の老化にも良く「不老長寿の果実」と
云われています。
かなやま湖畔の鹿越園地で、沢山栽培されていました^^
ブルーベリーと味も色も実の大きさも似ています。

2   gokuu   2009/7/23 07:58

pipiさん おはようございます。
盗み食い(聞こえが悪い)とはこの実の事でしたか。初めて観ます。
ブルーベリーに良く似ていますね。これで視力10%アップ!
ノイズ画像に気を付けます。(爆)

3   pipi   2009/7/23 09:12

はい、盗み食いのpipiです^^
少し離れた所でオジサンが収穫していました。
         ↑
     盗み採りではありません(笑)
そのオジサン、pipiに気が付いて、いなかったみたいです。
眼が悪いのかな〜 千里眼になれるぐらいハスカップ栽培しているのに???(笑)

コメント投稿
レンコンの花!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4592x3056 (3,717KB)
撮影日時 2009-07-20 08:28:01 +0900

1   hijiri   2009/7/22 18:32

一応、ハスの花なんですよね。

2   pipi   2009/7/22 18:44

hijiriさん今晩は〜
一応じゃなく立派なハスですよ^^
ハス独特の桃色が綺麗〜ですね。
レンコンはお正月ぐらいにしか食べませんけどね(笑)

3   gokuu   2009/7/22 20:42

hijiriさん こんばんは〜〜
蓮=蓮根。花と根が違うだけで。淡い桃色が美しいですね。
何れこの花のお世話になる日が来ると思いますが。何時までも
美しさを楽しみたいですネ!花の後は蓮根を。蓮根ステーキで
一杯やりたくなりました。色気無しや(爆)

4   hijiri   2009/7/23 22:49

pipiさん:そうですよね・・・立派な蓮ですよね!

レンコンはすって焼くとモチモチの食感で美味しいんですよ!!

gokuu さん:蓮根の花は白いのもあるんですが、デッカイです!!

なかなか使わない食材ですが蓮根ステーキもいいですよね!!

コメント投稿
桃色の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,656KB)
撮影日時 2009-07-11 08:34:49 +0900

1   gokuu   2009/7/22 18:15

花の名前が判らず在庫していました。別ページで、そらさんから教えて頂きま
した。「フランネルソウ」別名「酔仙扇」でした。ふわふわした茎が変っていて
ナデシコに似ています。ピンクは好きですが、ピンクとは云い難く桃色に。

3   gokuu   2009/7/22 20:33

漢字がお好きですね。ヤッパリ感じの良いpipiさん。
日本人で良かった。おおきに〜*^-^)

4   Hiroshi Nozawa   2009/7/22 21:05

今晩は

 カシオのルームの水仙翁よりも此方の水仙翁の方の色が幾分か綺麗ですね。此方のほうがすきです。

5   stone   2009/7/23 09:44

「酔仙翁」っていうんですか
いい名前ですね。白い茎が印象的なこの花、私的にはパープルなんですけど^^桃色に感じましたか、あれ?

6   gokuu   2009/7/23 21:09

stoneさん こんばんは〜〜
茎がふわふわで少し変っています。桃色でもなくピンクでもなく、
それかと言ってパープルでもありません。ミックスジュース(爆)

7   gokuu   2009/7/23 21:11

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
CASIOよりは・・多少お気に入りかと。ま、こんな色です。カメラ
のセイでも有りませんね。

コメント投稿