花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ゲンキカラー6  2: ピンク系ホシギキョウ7  3: ツツジ7  4: クロッカス5  5: なんやと思います?5  6: 今年も咲きました13  7: 橋の上まで5  8: ホシギキョウ8  9: 青い花10  10: 想い出11  11: 山陰のアルストロメリア7  12: 先っちょが精一杯!8  13: 青コンボ6  14: ユリズイセン6  15: 青に魅せられて7  16: 横浜のアルストロメリア6  17: アルストロメリア8  18: ユキノシタ9  19: 黄色な小さい花9  20: ヒルザキツキミソウ4  21: ご近所の薔薇6  22: ご近所の薔薇1  23: イングリッシュ・ブルーベル26  24: 踊り子ひとり9  25: ニゲラ7  26: ガウラ・再投稿です。3  27: ライラック♪8  28: ゲンノショウコの親戚7  29: ゼラニュームの花5  30: 紫蘭4  31: 薔薇&ムスカリ9  32: 満開のガザニア6      写真一覧
写真投稿

ゲンキカラー
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (631KB)
撮影日時 2009-05-14 09:57:53 +0900

1   そら   2009/5/15 02:35

イエローカラーのマーガレットです。
黄色の花を観ると何故か 元気が出ますんで
勝手に「ゲンキカラー」と呼んでいます。
唯 個人的に黄色が好きということだけで(苦笑)
皆さん 馴染みの花かと思いますので 詳しくは・・

2   youzaki   2009/5/15 02:53

マーガレット綺麗ですね!
この花も広がりますね、イエローもブルー系の次に好きな色です。
写真の構図、色もきれいにだされ、立体的に見えます。

3   バリオUK   2009/5/15 02:56

うわあこれももしゃもしゃで、植物園ぽいですね。
葉っぱを見ると菊の仲間なんですね。
春菊が食べたくなってしまいました。

4   gokuu   2009/5/15 07:29

そらさん おはようございます。
適当にばら撒いたように観えて、整った構図が素晴らしいです。
黄色のマーガレットが生き生きと見えます。明るい色が葉の緑
とのバランスも最高!(^^♪

5   赤いバラ   2009/5/15 23:40

そらさん こんばんは。
すっきりとしたイエローカラーのマーガレットぐっとぉー爽やかです!

6   そら   2009/5/18 01:24

youzakiさん バリオUKさん gokuuさん  赤いバラさん
皆さん こんばんは 何時もコメント感謝!です。
返信 遅くなりm(__)m

イエローカラーは周りを明るく気持ちも晴れやかに
してくれますね 写真の構図 立体的に・・ありがと〜う!

植物園ぽく 一輪でも沢山の花を取り込もうとあれこれ・・。
別名モクシュンギクとも云い 仰るようにキク科の植物ですね。
花の数に比較して葉の付き方が多いですね 
シュンギクのように食べられるとよいのですが・・(苦笑)

此方は庭に直植えでなく 玄関前の鉢植えです。
マーガレットが生き生きと・・今が一番の見頃のようです。
バランスも最高!?嬉し〜い! (*^0^*)/

有難うございます ぐっとぉー気分も爽やか!
癒し系ですね〜

コメント投稿
ピンク系ホシギキョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2601x1953 (5,798KB)
撮影日時 2009-05-13 15:29:28 +0900

1   youzaki   2009/5/14 22:55

カンパニュラの種300種とか、花が星形しているので、和名”ホシギキョウ”ですかねー
こちらはブールーと違い、色が綺麗とはいきませんが・・
ピンク色と言えばいえる色です。(名札にはピンクと記載していました)

3   youzaki   2009/5/14 23:32

gokuuさんコメントありがとう御座います。
”ホシギキョウ”の同定ありがとう御座います。
連れ合いが同じ花の色違いを集めるのが好きで集めています。
片道60kmぐらいの花屋を常に巡回して見学しています。
最近は私はついて行きません。

4   そら   2009/5/15 00:48

youzakiさん こんばんは
淡いピンクお上品な花色ですね。素敵です。
我家のカンパニュラ、シロっぽい蕾がチラホラ
見え始めていました。間もなく開花ですよ〜(*^0^*)/

5   youzaki   2009/5/15 10:59

そらさんコメントありがとう御座います。
連れ合いがいまはカンパニュラの種を飾り立てて大事にしているみたいです。
”ホタルブクロ、ツリガネソウ”等の色違いを集めて、手入れしていました。

6   Ekio   2009/5/15 21:28

youzakiさん、こんばんは。
こちらがピンク、というかごく淡い赤紫ですね。
もう少し花多いと華やかになりそうですね。

7   youzaki   2009/5/15 21:54

Ekioさんコメントありがとう御座います。
本当のピンク色には程遠いですが・・
青色の方は沢山咲いていて、好みもそちらですが、この花もたくさん蕾を付けているので咲くと思います。

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,646KB)
撮影日時 2009-05-06 14:36:48 +0900

1   バリオUK   2009/5/15 02:32

淡い色に淡いボケ、すごく低いコントラストの中に美しさが表現されていますね。

3   yosi733   2009/5/14 22:43

ほんとに瑞々しいし美しいです
写真全体に目を移すとツツジの世界が広がっていますね
素敵ですね

4   gokuu   2009/5/14 22:59

Ekioさん こんばんは〜〜
水も滴る。滴ってました。淡いピンクが柔らかくて素晴らしいです。
勿論撮り方もです。こちらでは、もうツツジは終わりました。
サツキはこれからですが。今年は蕾が何故か少ないです。

5   youzaki   2009/5/14 23:10

Ekioさん今晩は〜
柔らかな写真で色も素適ですー
ツツジが空中に溶け出す感じで、絵画の趣がイメージできます。

6   そら   2009/5/15 01:02

Ekioさん こんばばんは
全体的に柔らかく綺麗な色合いですね。
ガラス細工のような透ける感じの美しさが出ていますね。

7   Ekio   2009/5/15 21:11

みなさん、ありがとうございます。
このGWに「4大花めぐり」のバスツアーに行ってまいりましたが、しっかり降られました(^^ゞ

ツアーなので駆け足で、「ぼたん」「つつじ」「藤」「芝桜」を見て回りました。
ガイドさんも言ってましたが、今年は思いのほか花が早くて「藤」以外はピークを過ぎていました。

雨で残念といえば残念なのですが、雨でないと撮れない絵になったかなとも思います。この淡い透明感も一興かなと。

コメント投稿
クロッカス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,124KB)
撮影日時 2009-05-10 15:22:01 +0900

1   赤いバラ   2009/5/14 21:47

まだ咲いてたのです。

2   そら   2009/5/14 21:57

赤いバラさん こんばんは
あらら・・ やっちゃいました??
このお花クロッカスではなく 矮性のチューリップでは・・
優しいイエローカラー素敵!ですね

3   gokuu   2009/5/14 22:36

赤いバラ さん こんばんは〜〜
そらさんの云われるとおり葉を見たらチューリップですね。
黄色がすっきりと奇麗な花です。花の下が短くて真面目(笑)

4   赤いバラ   2009/5/15 23:35

そらさん gokuuさん こんばんは〜;;(汗)

そらさん
>あらら・・やっちゃいました??
笑・・・はい やっちゃいましたです。
そのとなりにクロッカスが咲いてました。
どう見てもチューリップです。オハズカ氏

>優しいイエローカラー素敵!ですね
ありがとうございます。チューリップです。(笑)

gokuuさん
そうなのです。そらさんの云われるとおりです。(滝汗)(笑)
クロッカスとチューリップ クロスしちゃいました、そそっかしくて・・・

>黄色がすっきりと奇麗な花です。
ありがとうございます。

このチューリップ花の下が短いんですょ?
このチューリップだけぇ?

そろそろチューリップもおわりのようです。

5   Ekio   2009/5/16 18:58

赤いバラさん、こんばんは。
後からのコメントで恥をかかずに済みます(^^ゞ

珍しい形のチューリップですね、と。
花もいろいろと種類があって、とても覚えきれません。
みなさんの素敵な写真で少しずつ勉強です。

コメント投稿
なんやと思います?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1562 (880KB)
撮影日時 2009-05-06 11:42:24 +0900

1   yosi733   2009/5/14 20:41

フラミンゴの赤ちゃんの群れ!
 違います!!

ジャスミンの花のつぼみです。

2   gokuu   2009/5/14 22:33

yosi733さん こんばんは〜〜
にょきにょきと気持ち悪〜って、言うては失礼やね。
ジャスミンの想像が出来ません。香りはします。ウソ。

3   yosi733   2009/5/14 22:45

gokuuさん
 こんばんは
 ジャスミンじゃなくて、やっぱりフラミンゴでした〜

4   そら   2009/5/15 01:13

yosi733さん こんばんは
??よ〜く観ればナルホド!ジャスミンのようでも・・
ジャスミンの花の蕾って こんなに濃いピンクだった?
見かけたことはありますが、育てたことがないので
少しイメージが違っていました。

5   バリオUK   2009/5/15 02:09

yosi733さんとこの庭は、何ぼほど花があるんですか?
植物園状態ですね。

コメント投稿
今年も咲きました
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 308
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2816x2112 (1,537KB)
撮影日時 2009-05-14 18:09:53 +0900

1   赤いバラ   2009/5/14 21:45

gokuuさん こんばんは。
珍しい花ですねー
はじめて拝見しました。

9   gokuu   2009/5/14 22:45

赤いバラさん こんばんは〜〜
そらさんまで咲かないと仰っています。珍しいのかも?

10   gokuu   2009/5/14 22:47

Ekioさん こんばんは〜〜
くるくる回りそうな花です。もうこれ以上開きません。
蕾から突然開きます。面白い花です。

11   gokuu   2009/5/14 22:55

そらさん こんばんは〜〜
CASIO板まで有難うございます。
花が咲き始めたのは3年ほど前からです。
咲いたら数日で花は落ちます。
小さいくせに散るのが早いですね。
このハツユキカヅラは蔓を輪っか状態にした鉢植えです。
したがって蔓は垂らしていません。何処にでも置けるように。

12   youzaki   2009/5/14 23:02

gokuuさん今晩は
珍しい花ですね、葉は観葉植物として見た覚えがありますが花はありません。
花が咲くのですね、葉と比べ小さな花でと思いますが・・
珍しい花が拝見でき、感謝します。

13   バリオUK   2009/5/15 02:37

わーお、風車の理論ですね。珍しい。

コメント投稿
橋の上まで
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (700KB)
撮影日時 2009-05-14 15:39:06 +0900

1   そら   2009/5/14 16:09

我家のマンネングサです
家の前は小川でコンクリートの橋がかかっています。
右端に鉢植えで置いているのですが
今ではコンクリートの橋(左上)にも殖え続けています。
小さな鉢植えから毀れた僅かな土で・・。

2   youzaki   2009/5/14 16:27

そらさん凄い繁殖力ですね
家のも少し観賞したら鉢を畑の隅に移動して置きます、増えるかも・・
参考になりなした、感謝です。

3   赤いバラ   2009/5/14 20:12

そらさん こんばんは。
鮮やかな黄色小さい花の迫力に参りましたです。

4   gokuu   2009/5/14 20:13

そらさん こんばんは〜〜
零れ種もここまでになると、侵略戦争ですね。早く領土を取った
方が勝ちだなんて。(笑)

5   そら   2009/5/15 01:59

youzakiさん こんばんは
はい!凄い繁殖力ですよ  
何しろ 土が殆んど無いに等しいコンクリートの上で
殖え続けるのですから・・(苦笑)
増えるかも・・殖えるでしょう!

赤いバラさん こんばんは
星型の鮮やかな黄色 小さくても逞しく
迫力満点です。

gokuuさん こんばんは
マンネングザは 地下茎が発達せずに地上茎が発達
して繁殖だそうです。早く領土を取った方が勝ち・・
鉢からはみ出した茎は コンクリート上を逸早く
占拠と云う訳ですね〜 逞しい事です(笑)
 

コメント投稿
ホシギキョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2480x1861 (3,369KB)
撮影日時 2009-05-13 15:29:17 +0900

1   youzaki   2009/5/14 13:37

gokuuさんの綺麗な写真のようにはゆきませんが、家に咲いた”ホシギキョウ”です。
色も青色とピンク色が咲いていました。昨年も咲きましたが今年の方がよくない見たいです。

4   pipi   2009/5/14 21:22

youzakiさん こんばんは♪
今コックリ、コックリPCにゴッチン状態だったので
この見事なブルーに目が覚めました〜
大好きなブルーなのでスッゴク綺麗〜〜です。

5   Ekio   2009/5/14 22:09

youzakiさん、こんばんは。
鮮やかな青と濃い緑のコントラストが綺麗ですね。
>色も青色とピンク色が咲いていました。
桔梗でピンクってあるんですねぇ、いい絵がありましたら見てみたいです。

6   そら   2009/5/14 22:23

youzakiさん こんばんは
爽やかなブルーです。
綺麗に咲き始めましたね〜
gokuuさんよりバトンタッチですね 
我家の開花は何時頃かしら?愉しみです。

7   youzaki   2009/5/14 22:32

pipiさん、Ekioさんコメントありがとう御座います。

*pipiさん、私もブルー、紫系の色が大好きです。
花に限らずこの系統の色を見ると癒されます。

*Ekioさん、なにか久しぶりにお会いしたような感じになりました。え!お元気でした・・NETの上だけですがコメント頂き嬉しいです。
いまは主に花とその他(虫)のサイトに参加していますので、ご無沙汰しています。

8   youzaki   2009/5/14 23:23

そらさんコメントいつも頂き感謝します。
これは鉢に収まっていますが、庭を自生したノが蕾を付けています。でも横に広がり刈り取るか思案しています。
連れ合いに刈るのを待たせています。

コメント投稿
青い花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2002x1501 (2,279KB)
撮影日時 2009-05-14 10:32:36 +0900

1   youzaki   2009/5/14 13:16

yosi733さんのコンボブルスを拝見して、家の花を見てみました。
灯台元暗しか畑に道路にはみ出し咲いていました。
同じ花と思いますが・・

6   youzaki   2009/5/15 02:39

赤いバラさん、そらさんコメントありがとう御座います。
この花は好みの花ですが、今年はあまり観賞していませんでした。
連れ合いが花が好きでカウントしたことはありませんが100種は越えていると思います。数週間で何種かは換わっているようです。
小さい草花が好みらしく薔薇や蘭とか牡丹、シャクヤク等は少ないいです。
冬は寝るところ2部屋以外すべて温室になります。明るい暖かな部屋も使えません。

私は見て写真を撮るだけで、手入れも水もやりません。
水やりは道の路肩の花にやるぐらいです。
私がさわると枯れるそうです。過去水やりで枯れました。

7   バリオUK   2009/5/15 02:54

うちじゅう花だらけなんですね、羨ましいです。

8   youzaki   2009/5/15 10:36

バリオukさんコメントに感謝します。
小さな庭に車を置くスペース以外は花を並べています。(草花がほとんど)
何も言いませんが、草花症候群にかかった病気と諦めています。

9   gokuu   2009/5/15 19:37

youzakiさん こんばんは〜〜
園芸種もここまでになると奇麗な雑草ですネ。羨ましい環境です。
我が家は植木が凌駕して花の居場所が有りません。プランター
で狭い思いをさせています。庭の半分はインターブロックだし。

10   youzaki   2009/5/15 20:29

gokuuさんいつもコメント頂き感謝します。
この花は畑ですが、これ以上に畑は”ヒルザキツキミソウ”に占領されています。
冬は何も無いように見えました、気がつくと一面にこの花と一緒に咲きました。
私の家もプランターが多いです。草花の種類が多いので・・
連れ合いが腰を傷めるほど移動の繰り返ししてます。
私はノータッチで見るだけです。

コメント投稿
想い出
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (719KB)
撮影日時 2009-05-09 13:53:45 +0900

1   そら   2009/5/14 21:48

バリオUKさん こんばんは
素敵!ですね〜 名画を観るようです。
母と過す幼い子の日常?風景何とも温かい雰囲気を感じます。

7   赤いバラ   2009/5/14 20:19

バリオUKさん こんばんは。

バリオさんの文字を入れて見てはいかがでしょう?
素敵な写真です。

8   masa   2009/5/14 21:22

アメリカの絵本作家で園芸家、昨年93歳で亡くなられたターシャ・テューダーおばあさまの庭を思い出しました。

9   バリオUK   2009/5/15 02:49

皆さん、いっぱいコメントをいただいて、ありがとうございます。
私自身、この写真も、写真に撮る前の光景も、すごく心を動かされるものがありました。
お母さんって、なんとも言えず、優しいですよね。

実はこの画面の外側にお父さんもいて、2人のほうに向かって歩いていたので、お父さんに見つからないように、お父さんがフレーム内に入らないように、急いで撮りました。
私も移動中だったのですが、あまりにこの光景が美しく印象深かったので、撮らずに立ち去ることができなくて、ちょっとこそこそしてしまいました。

10   Ekio   2009/5/15 21:23

バリオUKさん、こんばんは。
ふわっとした感じがいいですね。時がゆるりと流れ、いや留まるような趣です。

11   バリオUK   2009/5/16 00:30

Ekioさん、ありがとうございます。
いつまでもこのままでいたい、と思ったかもしれないこの頃からン十年が経ち、私は、時が戻った感覚でした。
自分自身の母はもちろんですが、世の中のお母さんみんなが愛しくなりました。

コメント投稿
山陰のアルストロメリア
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.18.3
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,586KB)
撮影日時 2009-05-14 05:57:49 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/5/14 06:30

 皆様が綺麗に咲いたアルストロメリアをアップされてますので、雪国山陰のアルストロメリアの今朝の姿?です。
ピントを最短距離にセットして、体を前後させフォーカスがあったところでピット鳴るのでその時点でシャッターを押しました。

レンズ:Super TAKUMAR 1:1.8/55手持ち。

3   Hiroshi Nozawa   2009/5/14 09:41

gokuuさん、お早う御座います。

 撮ってみると、言われるように若い葉っぱは精彩で肉感もあり綺麗ですね。花が咲いた頃は葉っぱは色も悪くなり痛んだ物も出てきます。
アルストロメリアの葉っぱも綺麗ですね。

4   youzaki   2009/5/14 12:46

アストロメリヤの花がつく前の写真は初めて見ました。
花咲くまで気がつかないので、葉がこんな感じになってるのもはじめて確認しました。
今度よく観察してみたいです、感謝します。

5   Hiroshi Nozawa   2009/5/14 13:12

youzakiさん、今日は

 花のつく前のアルストロメリアも絵になりますね。
若々しい葉っぱも綺麗です。
色々撮ってみてくださいませ。

6   そら   2009/5/15 02:20

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
山陰のアルストロメリアの開花は未だのようですが。
青々した葉は瑞々しく美しいですね。ご存知の通り
アルストロメリアの花は この葉とは別に アスパラのような
茎が す〜と伸びてきますね。その先端に蕾がついていて花を
咲かせます。今年は何本?出てくるか愉しみですね。

7   Hiroshi Nozawa   2009/5/15 05:09

そらさん、お早う御座います。

 はい、土から葉の芽が出て伸びたばかりです。
花の蕾ができる茎はまだ見えません。
これからずっと後におくれてでるのですね。
そらさんの所とは随分とおくれてます。

コメント投稿
先っちょが精一杯!
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (382KB)
撮影日時 2009-05-09 13:03:54 +0900

1   バリオUK   2009/5/14 05:52

白い芍薬です。
巨大な木でしたけど、近づけるところまで近づいてみました。
先っちょが、何かちょっとやらしいです。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA"

4   Ekio   2009/5/14 21:58

バリオUKさん、こんばんは。
一瞬なにかな? と思って・・・
あー、こんな撮り方もいいなぁと感心しきり、見せない撮り方もあるんですね。

5   そら   2009/5/14 23:13

バリオUKさん こんばんは
?・・この様な撮り方もあるのですね。
なかなか 意識しても撮れないですもの・・。
マクロ撮り皆さんに見習って試してみる
価値あり・面白さが広がり、勉強になります。

6   バリオUK   2009/5/14 23:48

賢明な皆さんはお気づきのとおり、芍薬ではなく石楠花ですね、シャク違いでございました。

7   バリオUK   2009/5/15 02:08

gokuuさん、ありがとうございます。
マクロに強いコンデジなら撮れそうな気がします。
試しにやってみてはいかがでしょうか?

yosi733さん、
これでも多分いくらか絞って、F5.6じゃなかったかと、はっきりしないので書かなかったんですけど。
マクロは深度が極端に浅くなるので、カリカリに絞るもののようです、こちら(英語圏のサイトなど)では。
手持ちではそうはいきませんが。
ちなみに、機材はでんでん操っていません、操られすぎて、目がちんばになってきました。

8   バリオUK   2009/5/15 02:23

Ekioさん、そらさん、
こんな撮り方、あるのかないのか・・・?
主体的な意思など何もなく、花のきれいさと機材(マクロレンズ)に撮らされたって感じかもしれません。
いろいろと撮ってるうちに、それなりに撮るときの「意思」というか「意図」みたいなものが多少芽生えてきますけど、初心者のときってそういうのあんまりないでしょ。
私の場合は今でも何となく撮ってることが多い気がします。

コメント投稿
青コンボ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (623KB)
撮影日時 2009-05-06 10:13:57 +0900

1   yosi733   2009/5/14 00:03

先日は白いコンボルブルスを投稿しましたので、今日は青いコンボルブルスを投稿いたします。

2   そら   2009/5/14 00:24

yosi733さん こんばんは
「コンボルブルス」余り馴染みのない花名です。
調べてみましたら別名 セイヨウヒルガオ 夜や
雨天の時は花が閉じる だそうですね。
青紫?一寸妖しげで惹かれる花色ですね。

3   youzaki   2009/5/14 00:29

私の好みの綺麗な色ですねー
花の名前はなかなか覚えられませんし、一度見た花でも時間の経過で忘れてている事が多いです。
この花も見たかとがあるような気がしますが、思い出せません。
家の周りを明日探してみようかなー

4   バリオUK   2009/5/14 05:40

yosi733さん、
庭で密かに宇宙人と交信ですか、精が出ますね。

コンボルブルスというと、数学でコンボルーションというのがあったのを思い出しました。
蕾が朝顔みたいに渦巻き型なのかな?

しかしこのカメラはただ者ではないですね。
何がこんなにいい画を出させるんでしょう?

5   gokuu   2009/5/14 08:08

yosi733さん おはようございます。
一瞬朝顔に見えました。そらさんの説明で納得です。
園芸店を覗いても、カタカナ横文字が多くてドギマギ(笑)
水滴1点憎らしいです。青と共に爽やかさを感じます。

6   yosi733   2009/5/14 17:57

みなさま たくさんの感想を戴きまして
ありがとう御座いました

そらさん
 ご存知のコンボルブルス・ブルーカーペットという植物ですね
 おっしゃるとおり天気の良い昼間だけ開いていますね。

youzakiさん
 お宅の畑の花の写真を拝見致しました。見事に咲いてますね
 同じ植物ですね〜

バリオさん
 ・このごろ宇宙人との交信は中断してバリオさんと更新しています
 ・convolutionの連想さすがですね〜
 庭へ飛び出て見てきました、蕾は渦をまいています。
 ・模様も色も曖昧さがなくしっかりと写りますので無理をせずに
 基本をキッチリと考えて設計したカメラなのだろうと思っています。
 もうひとつの特徴としてコンデジなのにマニュアル操作しやすいので
 私みたいな素人には大変扱いやすいです。

gokuuさん
 名前はヒルガオの仲間と表現するほうが親しみが持てますね
 花は短い間にたくさん写しましたので馴染んできました
 あとは風景などを初心に戻って狙いたいです。

コメント投稿
ユリズイセン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2225x1673 (5,027KB)
撮影日時 2009-05-13 15:34:51 +0900

1   youzaki   2009/5/13 23:48

咲いていたので写真には撮りました。
畑に少し咲いていました。
写真は写りがイマイチです、投稿を考えていませんでした。

2   そら   2009/5/14 01:20

youzakiさん こんばんは
早速のUP有難うございます。綺麗に咲いていますね
此方はイエロー系の花色が鮮やかで眼を惹きます。
アルストロメリアの花色は華やかな色合いが多いですね。

3   youzaki   2009/5/14 03:00

そらさんコメントありがとう御座います。
そらさんの写真の花の色と少し違うようですね、昨年は同じのが咲いていましたが・・

4   Hiroshi Nozawa   2009/5/14 05:43

お早うございます。

 画像のコントラストがちょっときつすぎます。
もっとソフトにやわかかくするともっときれい!

5   gokuu   2009/5/14 08:12

youzakiさん おはようございます。
そらさんへとの対抗意識買いました。(笑)
仰るとおりイマイチ。黄色が飛んでいて残念なりですネ。

6   youzaki   2009/5/14 11:17

Hiroshi Nozawaさん、gokuuさんコメントありがとう御座います。
この写真は連れ合いに見せるため撮った証拠写真で,人様に出せる写真では無かったです。
見苦しい写真で御免なさい。

コメント投稿
青に魅せられて
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (2,276KB)
撮影日時 2009-05-12 12:26:18 +0900

1   gokuu   2009/5/13 23:13

ご近所のフエンス越しに観付けました。奇麗な青に魅せられて撮りましたが、
名前が判らず、尋ねるのもと・・詳しい方にネットで聞きましたら「カンパニ
ュラ・アルペンブルー」かと。日本名「ホシギキョウ」キキョウ科の花でした。

3   そら   2009/5/13 23:39

gokuuさん こんばんは
柔らかい感じが素敵です。
奇麗な青に魅せられています。
我家でも育てていますが 開花はまだですので
一足先に魅せていただき愉しみが増しました。
感謝!です。 

4   gokuu   2009/5/14 08:40

youzaki さん おはようございます。
調べましたら、この花は日陰を好むようです。夏場の日照には気
を付けて下さい。きっと奇麗な花が咲きますので。

5   gokuu   2009/5/14 08:43

そらさん おはようございます。
なんでも有りの、そら植物園。爽やかな星型が連なって咲くのが
待ち遠しいですネ!私は他所の花を楽しんでいます。(笑)

6   赤いバラ   2009/5/14 20:22

gokuuさん こんばんは。
青い花は、こちらではあまり見かけませんが綺麗ですねー♪
スッーと爽やかな気分にさせられました。
ありがとうございます。

7   gokuu   2009/5/14 20:29

赤いバラ さん こんばんは〜〜
有難うございます。青い花寒冷地には少ないのですか?
最も赤の方が暖か味があり、良いかも知れませんが。
夏場、青い花は凉らしくて好きです。
チェリーセージよりメドーセージの方がなんて。(笑)

コメント投稿
横浜のアルストロメリア
Exif情報
メーカー名 Mamiya
機種名 RB67ProS
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 127mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x836 (458KB)
撮影日時 2009-05-13 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/13 22:49

階下で撮ったはいいが名前がわからずでしたが、そらさんのを
見てわかりました。サンクス

2   そら   2009/5/14 00:08

chobinさん こんばんは
此方のピンクの花色の方が華やかで好いですね〜
どうもです。少しお役に立てたようでよかったです。

3   Hiroshi Nozawa   2009/5/14 05:39

お早うございます。

 アルスとロメリアよりも、Mamiya の RB67Pros という名前のほうが私には珍しいです。
珍しい機種の画像をありがとうございます。

4   バリオUK   2009/5/14 05:57

い〜い光ですねえ、きれいです。
しかし6X7を持ってご近所で撮影とは、結構勇気が要りません?
私の人相・佇まいだと通報されそうです。

5   gokuu   2009/5/14 08:22

chobinさん おはようございます。
これもフィルム撮影。流石です。花に艶があります。
中板カメラが欲しいなと思っていても手が出ず、その内
にデジカメになって仕舞いました。
6×6時代にマミヤは使ったことが有り画像がシャープ
だった記憶があります。大切にしてください。

6   chobin   2009/5/14 16:06

みなさん コメントありがとうございます
近所では毎日のように撮ってるので何とも言われませんよ。 花とかネコ、犬
昆虫が主なので怪しまれようもないですが 家主がいるときにはヨイショしながら
撮ってますしね(笑)
主にカメラ関係はヤフオクで入手してますが、銀塩カメラ 特に中判は激安にな
っちゃってこのカメラなんてレンズ、フィルムマガジンもついて1万円ちょいでしたよ。
フード、フォーカシングスクリーン、ストラップをヨドで買ったらその金額とあまり変わ
らなかったデス。安いのでついついまた買っちゃうんですよね〜〜

コメント投稿
アルストロメリア
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (620KB)
撮影日時 2009-05-12 08:03:16 +0900

1   そら   2009/5/13 21:52

別名 ユリズイセン、インカノユリなど・・
アルストロメリア科/アルストロメリア属
花色豊富で生け花やブーケ等に使用される
華やかなお花です.草丈30cmほどの矮性種や
50cm〜1mほどの高性種があります。

4   gokuu   2009/5/13 22:48

そらさん こんばんは〜〜
アストロメリアは奇麗な花です。花束などに使われ贈り物に最適
ですね。花束を頂いたのは、一度しか有りませんが。(苦笑)

5   そら   2009/5/14 01:39

gokuuさん こんばんは
いつも有難うございます。
仰るように華やかで綺麗なお花です。アストロメリアは
水揚げも好く切花にしても長く楽しめますので花束で
頂いても嬉しいですが。そういえば暫く頂いていない
ですね〜花束なんて・・。

6   バリオUK   2009/5/14 05:32

美しい花ですね。
いい色と光が、広角マクロっぽく画面からにゅっと出てる感じが面白いです。

7   Hiroshi Nozawa   2009/5/14 05:50

お早うございます。

 咲くのが早いですね。
私のところでは、土から少し茎や葉が伸びてきたところです。

8   そら   2009/5/15 00:35

バリオUKさん こんばんは
いつもコメント有難うございます。
華やかなシーンに多く用いられるお花の一つです。 
柔らかい日差しの朝の内に・・
お花の表情もイキイキしていますからね
何枚も撮り其の中からお気に入りの一枚を・・。

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
此方の板まで有難うございます
今年は庭の花の殆んどが 少し早い様な気がしています。
茎や葉が伸び始めたら お待ち兼ねのお花はもう間もなく
でしょう 何色が咲くのか愉しみですね。

コメント投稿
ユキノシタ
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/98sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (165KB)
撮影日時 2009-05-13 10:44:40 +0900

1   そら   2009/5/13 21:37

ユキノシタ科/ユキノシタ属
庭の日当たりのあまり好くない所に生息です。
五弁かで下の二枚が白く大きく 上の三枚には
紅い点があり 長い蕊も特徴 ユニークな花型ですが 
とても可愛い花です。

5   gokuu   2009/5/13 22:44

そらさん こんばんは〜〜
ユキノシタ科の花は茶花として愛好家もいるようです。恐らく一
日花と思いますが、こうしてアップだと本当に美しいです。茶花
にされる訳が判りそうです。茶は立てませんが。(笑)

6   そら   2009/5/13 22:54

youzakiさん こんばんは
ユキノシタは庭に沢山自生します。
昨年 初めて自分で撮って ユキノシタの個々の花の
愛らしさを発見!感動!でした。
技量だなんて・・QV-2400UXのお陰 回転レンズは重宝します。

7   そら   2009/5/13 23:23

gokuuさん こんばんは
仰るように茶室の落ち着いた雰囲気が似合いそうですね。
一日花とは気が付きませんでしたが、
何しろ 自生の場所が ボタンやシャクヤクの葉が
茂った日陰なもので、常に観る事がなくて・・。
とりあえず花の時期だけは確認していますが(苦笑)

8   バリオUK   2009/5/14 00:27

ユキノシタ、ですか。
きれいですねえ。
そんなに小さいんですか。
背景の光が美しさを添えていると思います。

9   そら   2009/5/14 01:02

バリオUKさん こんばんは
マクロで観ると綺麗です。我家のは少し不出来なもので・・。
1.5㌢〜2㌢程 草丈は15〜20㌢ 葉は丸く小さな花にしては
大き過ぎ? 葉は天ぷら等にして食べられるそうです。
詳しい画像はHP 「季節の花300」、「植物園へようこそ!」で
確認できますので お暇な時にでも・・。

コメント投稿
黄色な小さい花
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,084KB)
撮影日時 2009-05-13 15:36:20 +0900

1   youzaki   2009/5/13 20:35

花が咲いてないとき枝が邪魔で捨てようかと思っていました。
ところは数本が四隅に伸びた枝の根元から黄色な小さな花が咲きはじめました。
名前は判りません、初めて見る花です。

5   youzaki   2009/5/13 22:44

そらさん、yosi733さんコメントありがとう御座いました。
*そらさん
いろいろ教えて頂き感謝します。
茎があちこちに伸び黄色な花がいっぱい咲いています。
色は別ですが花の大きさ形は私の好みにあいます。
*sosi733さん
言われるとうりです、捨てなくて良かったです。
来年も咲くのかなー
種類は多いですが、連れ合いの気分で次々と花が変わりますので・・

6   バリオUK   2009/5/14 00:23

この花いいですねえ。
多肉ですね。
うちにもほしいです。

7   ノブSR-1s   2009/5/14 00:32

池袋〜目白の間の山手線外回り側、
土手が黄色く満開です。
意外としぶとく咲いてます。

8   そら   2009/5/14 00:37

youzakiさん 再度こんばんは
捨てないで下さい 纏まって咲くと 本当に美しいですよ。
水遣りさえ忘れなければ 後は殆んど手が掛からないですよ。
勿!来年も咲きますよ 棄てなければ・・ね(笑)
明日 我家のUPして見ます。

9   youzaki   2009/5/14 11:08

バリオUkさん、ノブSR-1sさん、そらさんコメントありがとう御座います。
名前も由来もいろいろ判り、連れ合いに説明しました。
連れ合いはご機嫌ななめでしたが・・

コメント投稿
ヒルザキツキミソウ
Exif情報
メーカー名 Mamiya
機種名 RB67ProS
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 127mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 823x1024 (855KB)
撮影日時 2009-05-13 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/13 17:22

これも同じくご近所です

2   gokuu   2009/5/13 22:36

chobinさん
今、ヒルザキツキミソウはあちこちで見掛ます。この花も帰化植
物で繁殖力旺盛ですね。奇麗な花ですが、こうして群生だと余計
奇麗に見えます。
家の近くではブロック塀の隙間から毎年花を咲かせています。

3   yosi733   2009/5/13 22:39

半径2キロほどをぐるっと回ったのですがこの花が咲いている所を見つけました。
けっこう背丈もあって美しく見事な花壇になりますね。

4   そら   2009/5/14 01:48

chobinさん こんばんは
ヒルザキツキミソウ 可憐な花ですよね
この辺りでも 偶に群生を見かけます。
優しいピンク色のお花が素敵!だな〜って・・。
見応えがありますね

コメント投稿
ご近所の薔薇
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 RB67ProS
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 127mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 836x1024 (502KB)
撮影日時 2009-05-13 00:00:00 +0900

1   yosi733   2009/5/13 22:35

きれいなバラですね〜
よく咲いていますね

2   バリオUK   2009/5/14 00:16

いい色とボケですね。
こちらはフィルムをスキャンされたんですよね。
中盤カメラ、あこがれます。

3   chobin   2009/5/13 17:16

出不精の私は今日もいつもの場所をぐるっと一回り
半径50mぐらいギャハハハ(≧▽≦)

4   chobin   2009/5/13 17:17

ごめんなさい 二重投稿になっちゃいました

5   gokuu   2009/5/13 22:29

chobinさん こんばんは〜〜
二重でも三重でも構いません。奇麗ですから。
私と同じ、自宅の近所をぐるりと回れば被写体に困りません。
撮って食う訳でないです。遠慮せずにです。困るのは花の名前
が判らないこと。ネット図鑑と首っ引きで(笑)

6   そら   2009/5/14 01:11

chobinさん こんばんは
好きです。このような複雑?な花色・・
とても綺麗に撮れていますね〜 それにしても
皆さんバラをお上手に育てていらっしゃいますよね。

コメント投稿
ご近所の薔薇
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 RB67ProS
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 127mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 836x1024 (502KB)
撮影日時 2009-05-13 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/13 17:16

出不精の私は今日もいつもの場所をぐるっと一回り
半径50mぐらいギャハハハ(≧▽≦)

コメント投稿
イングリッシュ・ブルーベル2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,720KB)
撮影日時 2009-05-09 12:42:59 +0900

1   バリオUK   2009/5/13 07:07

風景鳥のバリオは、花の写真もこんな感じのほうがうまくいくかも。

MC Zenitar-K 2,8/16

2   gokuu   2009/5/13 21:50

バリオUK さん
風景の中に花アリ。それが自然です。
良いですね。超広角で青の表現とは凄いです。^/^

3   そら   2009/5/14 01:57

バリオUKさん こんばんは
m(__)m 見落としてました。
グリーンの広場・公園?にブルーベルが自然体で
溶け込んでいますね。とても気持ち好く感じられる
素敵な風景ですね。

4   バリオUK   2009/5/14 05:26

gokuuさん、ありがとうございます。
前景にもう少し人目を惹くようなものを入れると、写真として存在感が出るんでしょうが、この場合は思いつきません。
真ん中から後ろのほうの感じは自分では結構気に入っています。

5   バリオUK   2009/5/14 05:30

そらさん、コメントありがとうございます。
ここは、広大な庭園だったんですが、いいところでしたよ。
その美しさを写真に写すのは難しかったですが、何回でもチャレンジしたいと思うところでした。

6   yosi733   2009/5/14 18:33

バリオさん
 こんにちは
 
 花の自然な生え方、苔むしたすごい大木、
 散歩する人の赤、黒、白のシックな装い
 なんかとても素敵な場所ですね。
 魚眼の丸みが効果的ですね

コメント投稿
踊り子ひとり
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/270sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (499KB)
撮影日時 2009-05-12 12:39:08 +0900

1   gokuu   2009/5/13 06:45

masaさんの真似は出来ません。たった独りで踊っていました。
風が強くてこれ一枚に難儀しました。(苦笑)

5   gokuu   2009/5/13 21:54

バリオUKさん
風に感謝です。KO負けはしていませんので。(笑)

6   gokuu   2009/5/13 22:10

pipiさん こんばんは〜〜
タイトルをお褒め頂くのは初めてです。有難うございます。
タイトルは大切だと思います。花の名前をタイトルでは、
趣がありません。時には突飛でも良いかと。(笑)
ボクシングと日本舞踊。見方それぞれ。面白いですね。^/^

7   gokuu   2009/5/13 22:14

そらさん こんばんは〜〜
今日も風があり、花の撮影はしませんでした。
今日の風は爽やかで暑さを和らげてくれました。
揺らぐ花は十枚撮って1枚良ければOKですね。

8   masa   2009/5/13 23:40

gokuuさん、素敵な踊り子です。
ニワセキショウは一日花、奥の花はたぶん昨日咲いた子でしょうか…。
その後、真ん丸な実になる様が可憐ですね。

9   gokuu   2009/5/14 08:37

masaさん おはようございます。
このお宅の方の話で、今年は雑草が増えたので除草剤を蒔
きニワゼキショウまで痛め、一度葉を全部カットしので花が遅
れているそうです。
群生が期待できず、単体を狙いました。一日で種も出来てこ
れからが楽しみです。この種、来年まで待たずもう一度発芽
しますので。

コメント投稿