花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ニゲラ7  2: ガウラ・再投稿です。3  3: ライラック♪8  4: ゲンノショウコの親戚7  5: ゼラニュームの花5  6: 紫蘭4  7: 薔薇&ムスカリ9  8: 満開のガザニア6  9: 5  10: ギザギザの花びら4  11: ノースボール7  12: 10  13: オオイヌノフグリ?7  14: 白い シレネ10  15: ガザニア11  16: ガウラ9  17: ベルフラワー5  18: ちゅーりっぷさん♪7  19: 甘い香りに魅せられて…5  20: アポロチョコ8  21: 踊り子たち7  22: 失敗作???5  23: シレネー5  24: 朝食風景7  25: 薔薇3  26: シラン11  27: 雨上がりの朝に1  28: 黄色の「フジ」の花 ?1  29: ニッコウスゲ9  30: 真っ赤!な・ベゴニア4  31: ハタケニラ(はたけ韮)4  32: キウイフルーツの花の蕾7      写真一覧
写真投稿

ニゲラ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (631KB)
撮影日時 2009-05-12 08:11:38 +0900

1   そら   2009/5/13 00:49

別名 クロタネソウ、ワイルドフェンネル
キンポウゲ科/クロタネソウ属 零れダネで発芽
八重咲きは園芸品種 白色や淡いピンクの花色あり
花後 風船のように膨らむタネはドライフラワーと
しても楽しめます。

3   そら   2009/5/13 02:01

バリオUKさん こんばんは
ニゲラ ご存知でしたか! 園芸品種以外は一重咲きの
花です。花の立ち姿は優し雰囲気の花ですね
毎年 零れダネで自生狭い庭に沢山殖えて咲きます。

4   gokuu   2009/5/13 06:26

そらさん おはようございます。
早いですネ!もうニゲラが咲きましたか。白花も珍しいです。
花弁の先がほんのりピンク色で良いですね。黒種草なんて名前が
似合いません。バックを暗く、素敵な画像です。(^^♪

5   pipi   2009/5/13 07:36

そらさん お早うございま〜す♪
名前も花も個性的ですね。
でも花びらの柔らかいボカシが純日本調ですね^^

6   そら   2009/5/13 15:38

gokuuさん こんにちは
早いです。つい先日まで蕾がようやく見え始めた
と思っていたら 数日前からの真夏日のような気温上昇で
次々に咲き始めましたね。名の由来が ラテン語の
「黒い」に由来。種子の色から「黒種草」だそうです。

pipiさん こんにちは
名の由来 ↑記ご参考までに・・。
細い線形の葉にアネモネを小さくしたような
 淡いピンクや白の小花が優しいです。

7   youzaki   2009/5/13 19:27

ニゲラ昨年は沢山咲いていましたが、連れ合いが飽いたのか今年は見当たりません。
綺麗に咲いていますね、この花わたし好みの花でした。

コメント投稿
ガウラ・再投稿です。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (668KB)
撮影日時 2009-05-12 08:21:29 +0900

1   そら   2009/5/13 00:27

前回のガウラの全景です。未だ蕾が多い状態で
今 花が咲いているところから徐々に上へ向かって開花していきます。
yosiさん 穂状に花が付く状態 ご理解頂けたでしょうか?

2   yosi733   2009/5/13 00:45

ありがとう御座います
この写真で穂状に花が付く状態がよく解かりました。

3   そら   2009/5/13 00:54

yosi733さん こんばんは
よかったです。ご理解頂けて・・。
UPの甲斐がありました(*^_^*)

コメント投稿
ライラック♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,809KB)
撮影日時 2009-05-10 15:19:12 +0900

1   赤いバラ   2009/5/13 00:04

公園を歩いている途中でライラックを発見もぅー咲き始めていました。

4   そら   2009/5/13 01:08

赤いバラさん  こんばんは
初夏を告げるライラックの花 もう咲き始めているのですね。
因みにライラックは英名、リラは仏名だそうです。
好みの花色です。

5   gokuu   2009/5/13 06:38

赤いバラさん おはようございます。
コレガリラの花ですか。始めて見ます。「リラの花咲く頃」を原
曲とした「すみれの花咲く頃」の歌は宝塚ジェンヌの有名な唄
になっているのを思い出しました。

6   pipi   2009/5/13 07:18

赤いバラさん お早う御座います^^
「リラ冷え」の季節がやって来ましたね。
ニュースで今年の開花は例年より早いと言っていましたが
そのようですね。

7   youzaki   2009/5/13 19:22

ライラックの花の写真素敵ですー
弾けて咲くようなイメージがします。
うん!目から香りをイメージして受けていますー

8   赤いバラ   2009/5/14 21:18

バリオUKさん こんばんは。
>このあたりにもありますよ。
バリオさんもアップして下さいませ(^^)/
バリオさんのライラックを拝見したいですょ♪

yosi733さん こんばんは。
リラの花が舞ぅ〜♪香りはいぃ〜ですよぉ〜
>その心はリラックス(うそですよ、笑い話ですよ)
笑・・・笑い話でも花を見ているだけでも、おっしやるとおり「その心はリラックス」になりますね♪

そらさん こんばんは。
>初夏を告げるライラック花 もう咲き始めているのですね。
今年は例年よりはやいです。
なので、ライラックを見たときは、もう咲きはじめていたとは・・・その場でシヤッター!

>好みの花色です。
ありがとうございます。

gokuuさん こんばんは。
>コレガリラの花ですか。始めて見ます。
ライラックの花 フランス語でリラ♪
「すみれの花咲く頃」とても明るい曲ですね♪
パソで動画を見ました。有名です。

pipiさん こんばんは。
リラの季節がやって来ましたが、おっしゃるとおり例年より少しはやいようです。
毎年6月頃から咲き始めていたのを記憶にしています。
大通り公園のリラは満開だそうです。

youzakiさん こんばんは。
お褒め頂いてありがとうございます。
ライラック♪「好きですサッポロ」詩がでてますねー
小枝にぃ〜♪花が咲く頃ぉ〜♪
>うん!目から香りをイメージして受けていますー
爽やかさが伝わって嬉しいです。(^^)/

コメント投稿
ゲンノショウコの親戚
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,569KB)
撮影日時 2009-05-10 11:26:52 +0900

1   masa   2009/5/12 23:01

空き地の草原で満開の"アメリカフウロ"です。
とんがり帽子のような実が、「あたし、ゲンノショウコの親戚だよ」と言ってます。

3   バリオUK   2009/5/13 00:05

ゲンノショウコというと、お茶になったものしか知らない私は、ここにいるのは場違いな感じがしてきました。
名前からして、先日話題になったヒメフウロの親戚でもあるんでしょうね。
姿かたちもよく似ていると思います。
これも、雌雄ペアで花が咲くのでしょうか?
(ヒメフウロにしても未確認ですが)

4   そら   2009/5/13 01:21

masaさん こんばんは
アメリカフウロ 名前は知らなかったですが
此方でもよく見かけます。確かにゲンノショウコにも
ヒメフウロにも好く似ていますね トンガリ帽子の中の
タネを飛ばし 仲間を沢山殖やすのでしょうね。

5   masa   2009/5/13 23:58

gokuuさん、ありがとうございます。
ハイ、デンデンムシの眼のようなものが実でございます。
そらさんが仰るように、結実して乾燥するとパチンと弾けてタネを飛ばします。

バリオさん
ヒメフウロ」という名前で呼ばれる植物には、まったく異なる2つの種があって紛らわしいです。
これはフウロソウ科フウロソウ属のヒメフウロ(Geranium robertianum) と同属ですが、
フウロソウ科オランダフウロ属のヒメフウロ(Erodium reichardii「ベニバナフウロ」とも呼ばれる)ともよく似ています。

そらさん
ゲンノショウコは、タネを飛ばした後の実の殻がお神輿のような形をしているので、ミコシグサ(神輿草)とも呼ばれますね。

6   youzaki   2009/5/14 00:21

アメリカフウロはよく観察しましたが、あまりにも小さく、また撮る機会が多いと思いそのままで、写真がありませんでした。
masaさんの写真を拝見し気が付きました。
イヌノフグリ、スズメノエンドウ等、小さい野草の写真が好きなのに・・
色々の情報を教えて頂き感謝します。

7   masa   2009/5/17 22:31

youzakiさん
雑草といわれるものは、そういえば花の小さいものが多いですね。
小さい花ほど、クローズアップして見ると精巧で豪華で、驚くことがあります。
野草観察は楽しく、飽きません。

コメント投稿
ゼラニュームの花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (487KB)
撮影日時 2009-05-06 11:45:32 +0900

1   yosi733   2009/5/12 22:53

一輪挿しのような雰囲気に撮ってみました。

2   赤いバラ   2009/5/12 23:09

yosi733さん こんばんは。
ゴージャスな花弁しっとり控えめな美しい花です。
うっと〜りぃ♪

3   gokuu   2009/5/12 23:19

yosi733さん こんばんは〜〜
しなを作ってますね。この花は。媚びている様で色気を感じます。(^^ゞ

4   そら   2009/5/13 01:37

yosi733さん こんばんは
ん?此花!ゼラニュームですよね
何時もの雰囲気と違って洒落て観えますね〜
きれいです。

5   yosi733   2009/5/13 22:27

youzakiさん
 ありがとう御座います
 
 先日来花のページに来るようになってから
 私は徐々に花を見る目が変ってきました
 こちらこそいつも参考にさせて戴き感謝しております。
 かさねてありがとう御座います。

コメント投稿
紫蘭
Exif情報
メーカー名 Voigtlander
機種名 Bessamatic Deluxe
ソフトウェア F6 Exif Version 0.9.0b
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x664 (819KB)
撮影日時 2009-05-11 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/12 22:25

白状します この花を見て知らんぷりで素通りは
出来ませんでした。

2   yosi733   2009/5/12 22:47

こんばんは

ここしばらくは知らんぷりは出来ないですね〜  (^.^)

3   gokuu   2009/5/12 23:10

chobinさん
シラン花は無視できませんね。判る判る。

4   そら   2009/5/13 01:52

chobinさん こんばんは
遅くにスイマセン! ついつい寄り道で・・
此方も知らんぷり!素通り出来ませんね〜(笑)
見応えのある存在ですね。

コメント投稿
薔薇&ムスカリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,816KB)
撮影日時 2009-05-10 16:06:43 +0900

1   バリオUK   2009/5/13 01:33

鮮やかですねえ!
青/赤を斜めに配したのが効果的ですね。

5   赤いバラ   2009/5/12 23:12

gokuuさん!指摘どうもありがとうございます!
気がつかなかったです!(滝汗)

はい チューリップです。
皆さま 大変に失礼しました。タイトルは「チューリップ&ムスカリ」です。

gokuuさん、ありがとうございます。(オハズカ氏)

6   そら   2009/5/13 01:46

赤いバラさん こんばんは
赤と青パンチの効いた配色です。タイトルと画像が・・
一瞬??ですが まぁ〜八重咲き真紅のチューリップ
赤いバラに見えなくもないですから 許されるでしょう(笑)

7   赤いバラ   2009/5/13 21:29

バリオUKさん こんばんは。
>青/赤を斜めに配色したのが効果的ですね。
ありがとうございます。
赤一色で撮って見たのですが、鮮やかな赤なので、かなりきつい赤でした。
花弁の大きいチューリップでした。

そらさん こんばんは。
お恥ずかしながらタイトルを思いっきりミスしまして、失礼しました。春のせいかしらぁ?(苦笑)
>赤いバラに見えなくもないですから 許されるでしょう(笑)
ホーロありがとうございます。いったい何を考えていたのでしょうね〜;;;
>赤と青パンチの効いた配色です。
効きすぎかなぁと思ったりです。ありがとうございます。

8   youzaki   2009/5/13 22:30

凄いムスカリ群生ですねー
ムスカリの色が大好きですのでそちらに目がゆきました。
このような写真を拝見すると花回廊に行きたくなります。
でも行っていませんが、も少し近くの岡山市で花のエベントが実行されているようです。

9   赤いバラ   2009/5/14 20:08

youzakiさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

>も少し近くの岡山市で花のエべントが実行されているようです。
楽しみです。写真を撮られたら、ぜひアップしていただけますか、期待しております。

コメント投稿
満開のガザニア
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1743x1310 (845KB)
撮影日時 2009-04-18 16:04:54 +0900

1   youzaki   2009/5/12 20:00

gokuuさんの写真をみて投稿したくなりました。
コンデジの写真ですが・・お遊びで

2   gokuu   2009/5/12 20:54

youzakiさん こんばんは〜〜
ガザニアは色々の形の花が有ります。でも、このオーソドックな
花が一番良いですね。少し飛び気味ですが奇麗な黄色です。^/^

3   赤いバラ   2009/5/12 23:02

youzakiさん こんばんは。
ちかいうちにパナさんとこお邪魔致します。(^^)/

鮮やかな黄色ですね力強く咲きましたってとこでしょうか、ボーリュム感が お見事ですね!

4   バリオUK   2009/5/13 02:01

きれ〜な黄色ですね。
中に小さな緑の虫がいますね。

5   そら   2009/5/13 02:21

youzakiさん こんばんは
なぁ〜〜んとまぁ〜! 鮮やかな黄ですね
眼がいっぺんに覚めました〜(@_@)y^^
又 眠れなくなりそ〜〜です。

6   youzaki   2009/5/13 19:37

gokuuさん、赤いバラさん、バリオUKさん、そらさんコメントありがとう御座います。
虫にむちゅうで、なにか御無沙汰した感じがします。
でも少し投稿が遠のいただけでした。
本当に暖かいコメントに感謝します。

コメント投稿

赤
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (749KB)
撮影日時 2009-05-12 12:31:20 +0900

1   gokuu   2009/5/12 17:24

青の次は赤です。黄色を飛ばしちゃった。(笑)
よそ様の庭先のベニサンゴが目立ち、そっとフォーカスしました。

2   youzaki   2009/5/12 19:39

ベニサンゴの花綺麗です。
家にはありませんが隣に植えてあり、鑑賞はできました。
でも鉢植えで、こんな感じでは無かったです。

3   pipi   2009/5/12 20:05

南国の香りがプンプンですね♪
深みのある赤い色が綺麗ね〜
背景の色とベニサンゴの赤い色の合性がピッタシですね^^

4   gokuu   2009/5/12 20:59

youzakiさん こんばんは〜〜
下の方が写っていませんが、これも鉢植えでした。
年数が経っていて株も大きく、大きな平鉢に植えてありますした。

5   gokuu   2009/5/12 21:10

pipiさん こんばんは〜〜
赤い花なので南国情緒を感じられたようですね。
これは南国産ではなく、日本古来の山野草です。
フォーカスといっても、バックの取り合わせには気を使い、
撮影位置を考えて移動しながらでした。
お気付き頂き有難うございます。(^^♪

コメント投稿
ギザギザの花びら
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (231KB)
撮影日時 2009-05-10 15:50:25 +0900

1   バリオUK   2009/5/12 21:12

私も、ギザギザの付いたピンクの透け透けスカート、大好き!
光が透けていたりしようものなら・・・

pipiさんに2枚、gokuuさんに1枚!

2   pipi   2009/5/12 12:31

一階の方(私と同じオバサン)が植えているチューリップです。
花びらがギザギザなのは、流行なのかしら??

3   gokuu   2009/5/12 16:57

pipi さん こんにちは〜〜
逆さにしたらギザギザの付いたピンクの透け透けスカートになり
流行の先端!良いですねぇ。大好き(爆)
冗談は別にして、透過光が素晴らしいです。午後の西日を上手く
利用され美しい画像です。(^^♪

4   pipi   2009/5/12 19:55

gokuuさん こんばんは〜(笑)
ハハハハ レスする前から吹き出してしまいました^^
写真の腕も凄いですけど、発想力も抜群ね^^
ギザギザの付いた ピンクの透け透けスカートと とは・・・(爆)

西日の事は全然気が付きもせず、PCに取り込んでから
「あら、影になってる」と分かっただけなのよ
私はこの程度のカメラウ−マンよ(笑)
でもgokuuさんの言葉は嬉しいわ(^ワ^♪

コメント投稿
ノースボール
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1042sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (163KB)
撮影日時 2009-03-14 15:58:35 +0900

1   gokuu   2009/5/12 07:45

もう終わりに近く草臥れて写真にならず、在庫を。「白」まあまあかと。

3   gokuu   2009/5/12 23:02

yosi733さん こんばんは〜〜
有難うございます。咲き始めの頃は奇麗でしたね。*^-^)

4   赤いバラ   2009/5/12 23:07

gokuuさん こんばんは。
真っ白な花弁 花弁の形がおしゃれな花弁ですね♪

5   gokuu   2009/5/12 23:21

赤いバラ さん こんばんは〜〜
そう言って頂けると嬉しいです。精一杯咲いていますので。(^^♪

6   そら   2009/5/13 01:29

gokuuさん こんばんは
清楚で可愛い花です。 長いこと愉しませて
貰いましたね。我家のも 少し草臥れ始めていますが
もう暫く置く事に、来年用の零れダネを期待しつつ・・。

7   gokuu   2009/5/13 06:29

そらさん おはようございます。
こちらにも有難うございます。
もう今は種飛ばし中です。来年も零れたねデ沢山生えることを祈
って、不細工ですが其の侭にしています。

コメント投稿

青
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DiMAGE X50
ソフトウェア DiMAGE X50 Ver1.01
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,035KB)
撮影日時 2009-04-23 15:20:56 +0900

1   youzaki   2009/5/13 19:17

柔らかな描写ですねー
花の色も花もすきですが柔らかな写真もいいです。

6   gokuu   2009/5/12 20:51

だっちょさん こんばんは〜〜
柔らかいとは、有難うございます。
キュウリと名が付いてますが、食べられませんね。
キュウリの香りがするそうですが、嗅いだこともありません。
嗅ぐより観るほうが奇麗ですし。*^-^)

7   masa   2009/5/12 22:13

gokuuさん、こんばんは。
可愛いですね。私の大好きな道端の花の一つです。
葉を揉むとほんとに胡瓜のような匂いがしますよ。
小さくてもムラサキ科、ワスレナグサの親戚ですね。

8   そら   2009/5/13 16:25

gokuuさん こんにちは
優しい花色で可愛い度 アップですね。
この草花 お陰さまでシッカリ!記憶出来ました。
ワスレナグサのミ二版でキュウリグサ綺麗ですね。

9   gokuu   2009/5/13 22:18

masaさん こんばんは〜〜
小さいブルー大好きです。草原も捨てたものではありません。
雑草も大切な被写体です。何時も下向いて歩いています。(笑)

10   gokuu   2009/5/13 22:22

そらさん こんばんは〜〜
キュウリソウは3月頃から咲いています。ホトケノザなどと同じよ
うに。ナヅナなど撮影していて、見付け、何の花か判らず調べて
から虜になりました。このブルーに。*^-^)

コメント投稿
オオイヌノフグリ?
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2001x2000 (313KB)
撮影日時 2009-05-09 13:25:15 +0900

1   バリオUK   2009/5/12 06:02

とにかくアップでピントを合わせることだけ、がんばってみました。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" F8

3   pipi   2009/5/12 20:12

バリオUKさん こんばんは〜
ロイヤルブルーが綺麗〜〜
草わらの中に浮いてるみたいです♪

4   masa   2009/5/12 22:09

バリオさん、こんばんは。
共にゴマノハグサ科のヴェロニカ属であることは確かですが、お写真の花は「クワガタソウ」に近いように思います。
オオイヌノフグリは真ん中の雌しべが両脇の雄しべと同じくらいの長さですが、クワガタソウは雄しべより長くヒョロっとしていますので。

5   赤いバラ   2009/5/12 23:04

バリオUKさん こんばんは。
きーれいなブルーです。一輪がいきいきしてます。

6   バリオUK   2009/5/13 01:59

gokuuさん、
絞ってもきれいにボケるBOKINAはすばらしいものの、ピント合わせにそんなに苦労してそうじゃない皆さんのカメラが羨ましいです。
最近目がおかしくなってきました。

pipiさん、
背景がうまくボケて、シンプルな緑一色になってくれたのがよかったのかもしれません。
このレンズで撮るときれいに見えるのです。

masaさん、ありがとうございます。
やっぱり違いましたかねー、オシベとメシベの相対的な長さというのは非常に微妙で私なんかにはなかなか高度なのですが、茎が少々力強すぎるんじゃないかとは思いました。

赤いバラさん、ありがとうございます。
マクロ撮影は、ピントを合わせるのに精一杯で、画的には工夫のないものになってしまいがちなのですが、皆さんのコメントを励みにこれからもがんばります。

7   そら   2009/5/13 02:15

バリオUKさん こんばんは
鮮やかブルー 綺麗に出ていますね
お花がイキイキして見えます。
確かに!マクロ撮りは ピント合わせに懸命で
目が変になります。私も・・です。(苦笑)

コメント投稿
白い シレネ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.6
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1066 (442KB)
撮影日時 2009-05-06 10:53:41 +0900

1   yosi733   2009/5/11 19:18

gokuuさんの許可が下りましたので
白い シレネをアップいたします。
我が家で鉢で育ててはいますが、
この植物の事については私はあまりよくシレネ!

6   赤いバラ   2009/5/12 00:37

yosi733さん 白いシレネ私もシレネです。
ふわっーとほんわかするような花ですね♪

7   そら   2009/5/12 01:08

yosi733さん こんばんは
白花は余り見かけないですが
何とも愛らしい花容ですね〜
膨らみの部分は多分種になるのでは・・??

8   バリオUK   2009/5/12 02:00

これも変わった花ですね。
めちゃめちゃよく写っていてくやしいです。

9   Hiroshi Nozawa   2009/5/12 05:36

お早う御座います。

 白いフワットした花が素敵です。
柔らかな感触が良いです。

10   yosi733   2009/5/12 21:44

赤いバラさん
そらさん
バリオさん
Hiroshi Nozawaさん

 みなさま どうもありがとう御座います。

 皆様の写真を見せてもらった影響で私も
 最近は花を出来るだけソフトに撮るようにしていますので
 見やすい画像になったのかも知れません。

コメント投稿
ガザニア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (2,345KB)
撮影日時 2009-05-10 11:15:14 +0900

1   gokuu   2009/5/11 18:59

開花した花より優しく奇麗に見えました。開く直前は蝉の脱皮直後のようにまだ
羽が完全に開かない状態に似ていて弱弱しく、勲章菊には見えませんでした。

7   gokuu   2009/5/12 07:50

yosi733さん おはようございます。
スイマセン。息を止めないで下さい。
開花した花より素晴らしいと思いいました。

8   gokuu   2009/5/12 07:53

赤いバラ さん おはようございます。
お目覚め頂き有難うございます。
花弁の繊細さが確かに開花後より美しく感じ撮リました。

9   gokuu   2009/5/12 07:55

そらさん おはようございます。
開花した花の中で、何故か目立っていて、撮影しました。
娘十八番茶も出端。やはり開く前は美しいですネ。(^^♪

10   gokuu   2009/5/12 07:59

バリオUK さん おはようございます。
水中花とは有難うございます。妖しさにガザニーナさんを思い出
されましたか。怪しいではなく妖しい女性のようですね。(笑)

11   youzaki   2009/5/12 19:47

ガザニアのこんな感じのは撮れていません。
家にも沢山植えていますが、綺麗に咲いたのしか見ていません。
いやー面白い写真です。私も気を付けて真似してみます。

コメント投稿
ガウラ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (596KB)
撮影日時 2009-05-11 08:28:23 +0900

1   そら   2009/5/11 10:43

別名 ハクチョウソウ
アカバナ科/ヤマモモソウ属
先端が長い花穂となって花が
並んで咲きます。

5   yosi733   2009/5/11 21:21

そらさん
 こんばんは
 数個のシベにピントがぴったり合ってますね。
 >先端が長い花穂となって花が並んで咲きます。
 これが私にはちょっと判りにくいのですが
 花弁の色がすごく綺麗ですね。
 私の頭の中では山アジサイのイメージと重なる花です。

6   そら   2009/5/12 00:34

だっちょさん こんばんは
有難うございます。めっちゃ詳しい・? とんでもないです。
カシオの板にお世話になる前は花の名前なんてm(__)m知らなくても・と不勉強でした。
自分の育てた花の名前くらいはと一応確認の意味で情報収集を・・。
でも中々憶えられないのが現実です(苦笑)

7   そら   2009/5/12 00:40

gokuuさん こんばんは
楽しい花ですね。蕊の長いのが目立ちます。
ピンクの蝶がたらなんて・・コメントで
以前はカシオの板でUPさせて頂きましたが
記憶にございませんでしたでしょうか(笑)

8   そら   2009/5/12 00:50

Ekioさん こんばんは
私としては珍しく朝撮りです 仰るとおり 
強い光腺を受けて蕊の先の花粉が金色に見えるのでしょうね
一般的に白花が多いようでハクチョウ つまり「白い蝶」が
飛んでる姿のにてるから・?だと思われます。

9   そら   2009/5/12 01:01

yosi733さん こんばんは
ありがとうございます
説明が旨くなく伝わり辛かったですねm(__)m
花弁は確かに似ていますが 花容は山アジサイのイメージとは
少し異なりますね 画像がHP 「植物園へようこそ!」に
出ていますので ご確認頂ければ幸いです。

コメント投稿
ベルフラワー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (796KB)
撮影日時 2009-05-06 11:57:05 +0900

1   yosi733   2009/5/10 23:58

カンパニュラの仲間なので花の形がよく似ています。
ただ、ベルフラワーは葉も花も背丈が大変低いです。

2   そら   2009/5/11 00:25

yosi733さん こんばんは
カンパニュラは花色花容等品種に依って様々ですね・
キキョウ科/カンパニュラ属 別名もツリガネソウ
ベルフラワー・風鈴草など・・。小花の愛らしい
花ですが鮮やかなブルーの花色が眼を惹きますね。

3   pipi   2009/5/11 09:34

yosi733さん おはようございます^^
そらさんのおっしゃる通り鮮やかなブルーですね。
花びらもスマートで好感度抜群です。

4   gokuu   2009/5/11 18:48

yosi733さん こんばんは〜〜
正直始めて見る花です。青紫(RICOH色)の花が柔らかく美しいです。
背が低いだけにグランドカバーにも向きそうですね。(^^♪

5   yosi733   2009/5/11 19:36

そらさん
 ありがとう御座います
 カンパニュラの花は皆なんとなく可愛らしいですね〜
 色は偶然この系統ばかり集めていますが他にも色があるのでしょうね。

pipiさん
 ありがとう御座います
 前に投稿したカンパニュラは釣鐘型でしたがこの花はラッパ型ですね
 どちらも可愛らしいです。

gokuuさん 
 ありがとう御座います
 この花もWBオートでは色がうまく出なかったのでWB「手動設定」のモードで決定しました
 背丈は花の先端まで10センチほどですのでグランドカバーにしたら良いでしょうね〜
 

コメント投稿
ちゅーりっぷさん♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,242KB)
撮影日時 2009-05-10 16:09:55 +0900

1   赤いバラ   2009/5/10 21:47

ゆり公園に行きました。あちらこちらと見事に咲いておりました。

3   そら   2009/5/11 00:47

赤いバラさん こんばんは
緑の葉とむすかりのブルーに
黄色いチューリップが一段と輝いて見えます。
綺麗な花壇 観ているだけで癒されます。

4   バリオUK   2009/5/11 03:45

これはいい、すばらしいです。
緑の葉っぱの上に黄色い花が密集していて、隙間からムスカリの青がのぞいていて、上から光が降り注いでいて、すべてが効果的に美しいと思います。

5   gokuu   2009/5/11 18:44

赤いバラ さん こんばんは〜〜
黄色のチューリップの透かしにムスカリ青紫を入れるとは、かな
り色の配合がお上手ですね。トップ光線も上手く利用され下部を
暗く華やかになり過ぎを押さえられた点は抜群です。素晴らしい!

6   Ekio   2009/5/11 21:28

赤いバラさん、こんばんは。
これは色とりどり、綺麗ですね。
チューリップは赤のイメージが強いですが、黄色もなかなか捨てがたいですね。

7   赤いバラ   2009/5/12 22:57

yosi733さん こんばんは。
>ムスカリに囲まれたチューリップが輝いてますね〜たいへん美しいです。
美しいと お褒め頂いてありがとうございます。(^^)/
チューリップの廻りは何故か?ムスカリに囲まれています。

そらさん こんばんは。
此処の公園は夏になると百合が一面に咲き始めます。
夏の間は百合ばかりです。
今の時期はいろんな花が咲いてます。
この日を見逃すと撮り損なっちやいそうなんです。
撮っていて良かったです。
お褒め頂いてありがとうございます。

バリオUKさん こんばんは。
>これはいい、すばらしいです。
ありがとうございます。
この日は天気が良く公園に行くとチューリップが満開に咲いていて嬉しかったです。

gokuuさん こんばんは。
ありがとうございます。
チューリップの廻りはグリルとムスカリの間にチューリップを植えられたのでしょうね♪
綺麗でした。お褒め頂いてありがとうございます。

Ekioさん こんばんは。
>これは色とりどり、綺麗ですね。
ありがとうございます。
一色ずつムスカリの間に植えられてバラエティでした。
赤のイメージは強いですが、次に黄色でしょうね♪

コメント投稿
甘い香りに魅せられて…
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,605KB)
撮影日時 2009-05-10 14:00:09 +0900

1   masa   2009/5/10 21:30

ユキノシタ科 "バイカウツギ”といいます。
裏山の見回りから下りてきたら、川の畔で競うように開花していました。
日本固有種で、花はまさに芳香と呼ぶにふさわしい甘い良い香りがします。
この匂いに包まれて写真を撮っていると、どういうわけかなかなかピントが合いません。

2   yosi733   2009/5/10 22:08

masaさん
 こんばんは 綺麗です
 バイカウツギですか 清楚な感じのする花ですね
 私もピントが甘くなるような香りをかいでみたいです。

3   ママくん   2009/5/10 22:30

おぉぉ・・これがバイカウツギ!
20cmくらいの苗木を買ったのですよ、どういう姿になるかはっきりわかりもせずに。
これかぁ・・綺麗だなぁ、嬉しいわ。
あと何年経ったら咲くのかな。
半日陰な雰囲気たっぷりでしっとりしていて素敵な姿ですね。

4   そら   2009/5/11 00:36

masaさん こんばんは
ご苦労様です。山歩きには 気持ちの好い季節ですね。
バイカウツギはユキノシタ科でしたか。甘い香りも
するのですね。実際に出会えたら香りも試してみたいですね。

5   masa   2009/5/12 22:32

yosiさん
>ピントが甘くなるような…
そうか! だからだったんですね。

ママくんさん
来年咲くといいですね。現在、広く栽培されているものは芳香の強い「ベル・エトワール」など
ヨーロッパで改良されたセイヨウバイカウツギの品種群が多いようです。

そらさん
この時期、里山の森は若葉の香気が満ち溢れ、週末の見回りは翌週の英気を養う最高のリフレッシュです。

コメント投稿
アポロチョコ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,486KB)
撮影日時 2009-05-10 14:31:04 +0900

1   Ekio   2009/5/10 20:50

正式名称は「カルミア」だと思います、帰ってから調べましたが。

4   yosi733   2009/5/10 22:15

Ekioさん
 こんばんは
 カルミアは写真でしか見たこと無いですが
 アポロチョコは食べたこと有ります。

5   ママくん   2009/5/10 22:34

あ、ほんとうにアポロチョコみたい。
アポロチョコより品のある美しいピンクで可愛い蕾ですね。
咲いたのも個性的な姿です。

6   そら   2009/5/11 00:07

Ekioさん こんばんは
アポロチョコとは・・ぴったりのネーミングですね。
蕾の様子がそっくり、アポロチョコに・・。
特徴のある花の形ですね
別名アメリカシャクナゲ(ツツジ科カルミア属)とも云うそうですね。

7   Ekio   2009/5/11 21:01

みなさんコメントありがとうございます。
この花、蕾があったから「アポロチョコ」なんてことになったわけですから、全部開いてなくて良かったというか。
しかし、この花は蕾も花も個性的で面白いです。

ここからはmasaさん重点的に。
meijiの「アポロチョコ」の雄姿?はネットで調べるか、コンビニ・お菓子屋などで探してみてください。
「アポロ」の名の由来は、おそらくアポロ宇宙船の大気圏突入カプセル部分の形から来ていると思います。
ストロベリーチョコと普通のチョコが合わさったのがスタンダードです。

8   バリオUK   2009/5/12 02:45

小っこい子らが我先に伸びて咲こうとしている感じがして、可愛らしくも面白いです。

コメント投稿
踊り子たち
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,080KB)
撮影日時 2009-05-10 12:04:18 +0900

1   masa   2009/5/10 16:45

駐車場わきの草原は、ニワセキショウが満開。
小さな踊り子たちが手に手にカスタネットを持って乱舞していました。

3   そら   2009/5/11 01:30

masaさん こんばんは
わぁ〜今日は 踊り子さんの手が揃いましたね〜
賑やかで楽しそう〜〜

4   バリオUK   2009/5/11 03:29

子供たちが〜空に向かい〜両手を広げ〜♪ という感じですね。
春の植物を見ると、植物たちの喜びを感じます。
それに共感できる人がこういう写真を撮れるのだと思います。

5   gokuu   2009/5/11 08:04

masaさん おはようございます。
真横からの撮影で、踊っているのがよく判り楽しいです。
ボケ具合も最高だし。近くにも咲いていますが、
塀際でこんな撮り方が出来ません。
花は楽しく表現して価値がありますね。素晴らしい〜!

6   masa   2009/5/12 22:20

みなさん、こんばんは、コメントありがとうございます。

Ekioさん、大勢でシンクロナイズ、なるほど新体操かも。

そらさん、ちょうど最盛期に当たったようです。来週は寂しくなっているかも。

バリオさん、地べたに頬杖をついて眺めていると、またこの子たちに会えたな、嬉しくなります。

gokuuさん、ボケ具合…SIGMA APO MACRO 180㎜のお蔭です。

7   バリオUK   2009/5/13 02:12

このレンズで撮った写真もよく見かけますが、すごくいいですね。
シグマって、180mmだけでも(私の知ってる範囲で)F2.8、F3.5、F5.6と3種類のマクロレンズを出してるようですから、テレマクロに相当力を入れているんでしょうね。
私のねらい目は、F5.6のやつですね、小さく安い(そして古い)のに、評判はすごくいいです。
いつもの90mmに2倍テレコンをつけたら180mmF5のマクロになるかと思ったんですけど、やっぱり画質はぜんぜんだめでした。

コメント投稿
失敗作???
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-200mm
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3888 (5,663KB)
撮影日時 2006-05-03 23:55:31 +0900

1   だっちょ   2009/5/10 09:25

白っぽい花はいつもそうなのですが、、、背景の選びに苦労します。
単調になりがちなので、赤にしてみたのですが・・・

やっぱりボケがうるさくなった??よろしければご教授下さい(><)

2   yosi733   2009/5/10 21:48

だっちょさん
 こんばんは
 たいへん印象の強い画像になっていますね。

3   そら   2009/5/11 00:51

だっちょさん こんばんは
赤・白・緑・・バックの赤が印象的!ですね。

4   gokuu   2009/5/11 08:11

だっちょ さん おはようございます。
この写真見て考え込んでいました。赤いバック花は素晴らしく
奇麗ですが、仰るとおりバックがきつくて。
白花はどんな色にでも対応すると思います。場所にも依りますが。
反対色だときつく。同系色だと柔らかく。白に限りませんが、
試してみて下さい。
この写真はこれで良いと思います。凄く印象的です。(^^♪

5   だっちょ   2009/5/11 12:47

yosi733さんそらさんこんにちは。
コメントありがとうございます!やはり強い印象になってしまったんですね。バックのボケは真っ赤なツツジで撮る前はウキウキしながら撮影したのですが、帰ってみたら・・・ビミョーでした。率直な意見ありがとうございます。

gokuuさんこんにちは、私も赤のバックは奇麗だと思っていたのですが、この有様です。。。この状況でもっと主役を目立たせるにはどうしたら??今後の課題にしていきたいと考えています。

>反対色だときつく。同系色だと柔らかく。
そうですね★次回からは同じ被写体でも背景の色を変えながら撮影してくよう心がけます。また一部白トビもしているので気おつけたいです。。。

yosi733さんそらさんgokuuさん貴重な意見本当にありがとうございました。

コメント投稿
シレネー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (353KB)
撮影日時 2009-04-28 17:25:10 +0900

1   gokuu   2009/5/11 07:51

yosi733さん おはようございます。
ソウですね。サクラソウに似ているようです。
白花、私はシレネーです。是非アップを(^v^*)

2   gokuu   2009/5/10 08:31

以前一輪だけアップしました。群生で観ると、また違った景色に見えていいかなぁ。

3   yosi733   2009/5/10 21:26

gokuuさん
 こんばんは
 このシレネの花弁だけ見ていると何かの花にそっくりですね。
 私のとこに白いシレネが有って写真を撮ってるんですが
 投稿して良いでしょうか。ダメかもシレネ

4   そら   2009/5/11 01:27

gokuuさん こんばんは
此お花もシレネというのですね
此方では別名の(フクロナデシコ)と呼んでいますが
もう一つの別名(シレネ・ベンデュラ)とも・・
ナデシコ科/マンテマ(シレネ)属
小さな花ですが群生も 芝さくらに引けをとらない位 
見事でしょうね 機会があればUPお願いします。

5   gokuu   2009/5/11 07:57

そらさん おはようございます。
日本名は確か袋撫子です。ひとつの花に別名が多いですね。
この撮影時より広がっていると思います。
ただ地面ではなくビルの花壇ですので広くはありませんが。
もう一度行ってみて撮り、お応えしたいと思います。

コメント投稿
朝食風景
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 117mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F14
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,588KB)
撮影日時 2009-05-09 08:13:12 +0900

1   Ekio   2009/5/10 08:23

川べりの(背景が川)風景です。小さな虫たちの朝食会場です。

3   gokuu   2009/5/10 14:07

Ekioさん こんにちは〜〜
春の花の季節=虫の季節ですね。masaさんは仰っていませんが、
一番沢山居る虫はアブラムシです。拡大するとビッシリ並んで。
遠目のハルジオンは綺麗ですが、摘んで花瓶にとは(‾‥‾;)

4   Ekio   2009/5/10 20:34

masaさん、ありがとうございます。
わざわざ解説付きで数えてくださいまして助かりました。
むせ返るような草の匂いに夏の近づきを思わせるものがありました。

gokuuさん、ありがとうございます。
アブラムシは・・・気づきませんでした。
ごくありふれた風景なんですが、色合いが気に入ってアップしました。

5   そら   2009/5/11 01:37

Ekioさん こんばんは
春らしい和の風景素敵!ですね
沢山居るアブラムシは戴けませんが・・
強度の老眼?でよかったです。小さな虫までは
見えなかった(苦笑)

6   Ekio   2009/5/11 20:50

そらさん、ありがとうございます。
老眼、まぁ自分も似たようなもので、どう考えてもレンズの方が性能が良いですね(^^ゞ

7   yosi733   2009/5/11 21:03

Ekioさん
 川べりの綺麗な花もいろんな虫達も含めて
 生き生きとした光景が写っていますね〜

コメント投稿