花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: コンボルブルスの花6  2: シャガ?6  3: 藤(とりあえず)7  4: まだ咲いてます7  5: 見事に群生6  6: 小道の周囲8  7: ラベンダーのビロード10  8: ルビナス(ヴァイオレット)7  9: エゴの木? の花5  10: エニシダ2  11: 草影に咲く花、名も知らず6  12: イェーッ!4  13: カタバミ三種4  14: 今年のシャクヤクです。8  15: 魚眼マクロで、これもリンゴ?17  16: 陽だまりの小道5  17: 君はフリージア7  18: 幻想交響曲(桜)5  19: ミヤマショウブ6  20: アヤメ9  21: 水仙8  22: 磨崖仏の岩5  23: チューリップ3  24: テルナミ(照波)の花が咲きました6  25: 白4  26: ペチュニア3  27: お邪魔します3  28: オニタビラコ5  29: 小さい花4  30: サギゴケ5  31: ヒラトツツジ赤系が咲きました。3  32: さくらボケ2      写真一覧
写真投稿

コンボルブルスの花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x2048 (1,073KB)
撮影日時 2009-05-02 15:07:51 +0900

1   yosi733   2009/5/5 22:44

コンボルブルスにはたくさんの種類がありますが、これは
コンボルブルス・クネオルムです。
葉っぱがビロードのようになってサラサラです。

2   そら   2009/5/5 23:54

yosi733さん こんばんは
サンシキヒルガオともいい
外側 中間 中心部と色が変わるようですね。
此方は淡いピンクに黄で 優しい色合いですね

3   gokuu   2009/5/6 07:20

yosi733さん おはようございます。
美しいヒルガオ(初めてです)淡いピンクが素晴らしいです。
盆栽を初めとして幅広い植物生育には脱帽です。

4   yosi733   2009/5/6 18:46

そらさん
 こんにちは
 >サンシキヒルガオともいい・・・・
 了解です、その呼び名を知らなかったのですがたしかにそうですね。
 ひとつ物知りになりました。
 ありがとう御座いました。

gokuuさん
 こんばんは
 盆栽、牡丹、石楠花などちょっと気をつかう植物ですが
 そのぶん可愛らしさが増しますね。
 あと青い花のコンボルブルス・アメリカンブルーというのも
 今咲いています。
 どうもありがとう御座いました。

5   Ekio   2009/5/6 18:50

yosi733さん、ジャストこんばんは。
コメントしようとしたら逃げられちゃった(^^ゞ
仄かなピンクに模様が綺麗ですね。

6   yosi733   2009/5/6 19:20

Ekioさん
 こんばんは
 メキメキ腕を上げて綺麗に撮れるようになりました(笑)(笑)(笑)
 どうもありがとう御座いました。
 足利の藤は如何でしたでしょうか?

コメント投稿
シャガ?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/39sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (350KB)
撮影日時 2009-05-05 15:38:25 +0900

1   gokuu   2009/5/5 22:19

アオバナシャガの有る事は知っていますが、これ程では?色が濃い過ぎて、
アヤメかと思いました。シャガもアヤメ科の植物。似ていて判りません。
咲いている場所がブロック塀の角で見苦しく、周りをボカシました。

2   yosi733   2009/5/5 22:55

gokuuさん
 こんばんは 
 綺麗な色の花ですね
 シャガなのでしょうかね。

3   そら   2009/5/5 23:23

gokuuさん こんばんは
アオバナシャガは知りませんでしたが
HP「植物園へようこそ」で 良く似た花を見つけました。 
イチハツ(アヤメ科)で ご確認下さい。
藍の色が とても鮮やかで綺麗ですね。

4   gokuu   2009/5/6 07:13

yosi733さん そらさん おはようございます。
じつは私も調べてみました。植えておられる家の方がシャガと仰
ったので?と思いました。私も、そらさんの仰るイチハチかと思
いましたが、自信がなくお尋ねしました。これで決定です。有難
うございました。m(__)m

5   Ekio   2009/5/6 18:27

gokuuさん、こんばんは。
>咲いている場所がブロック塀の角で見苦しく、周りをボカシました。
これまた印象的な仕上がりになりましたね。白いジャガはこちらの板で覚えたんですが、青(というか紫か)もまた綺麗です。

6   gokuu   2009/5/6 19:07

Ekioさん こんばんは〜〜
印象的とは有難うございます。誤魔化し名人でスイマセン。
ネットで調べましたが、アオバナシャガはこんなに濃い青紫では
ありませんでした。イチハツが正しいかと思います。ただ、一日
しか咲かないという点はシャガですが。よく判りません。

コメント投稿
藤(とりあえず)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,288KB)
撮影日時 2009-05-04 13:43:20 +0900

1   yosi733   2009/5/5 22:16

Ekioさん
 こんばんは
 綺麗な藤、明日の藤の予告編ですね〜
 午前中だけでも雨に待って欲しいですね。
 

3   gokuu   2009/5/5 22:11

Ekio さん こんばんは〜〜
花の撮影に快晴は返って撮りづらいと思います。曇りの方が落ち
着いた感じに。あ、藤棚は華やかなほうが。失礼しました。(^^ゞ

4   バリオUK   2009/5/5 22:48

こちらも横レスです。
>花の撮影に快晴は返って撮りづらいと思います。
そう、物の本にはそんな風に書いてありますし、自分でも、曇りのときのほうが、花や緑の色が鮮やかでこってりしてすばらしい、と思うことが多いです。
しかし、太陽の光が入り込む状況で撮るのも、それはそれでまたよさがありますね。
快活な、生きてる〜っ、って感じがするのは、光の中じゃないかと思います。

5   ノブSR-1s   2009/5/5 23:08

30日には、白フジがまだ早かったので見ごろになっていると思います。
紫の花の物は、だいぶ花が長くなっているはずです。
フジは、あまり晴れていないほうが、写しやすいような?

きれいな写真待ってます。

6   そら   2009/5/5 23:32

Ekioさん こんばんは
そちらの藤の花 今が最盛期のようですね
みなさん仰っていますように お花を撮るには
日光が射す時間帯より少し曇りの方が 綺麗に
撮れる気がします。明日は曇りならばきっと
好い写真が撮れると思います。愉しみにしています。

7   Ekio   2009/5/6 18:20

みなさん、ありがとうございます。
yosi733さんのおっしゃられたようにこちらは「予告篇」とします。

コメント投稿
まだ咲いてます
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1801x1200 (221KB)
撮影日時 2009-05-05 15:54:54 +0900

1   gokuu   2009/5/5 20:45

サクラとは違い、サクラソウって長持ちしますね。クロショウジョウバエが
呆れてました。(嘘)

3   Ekio   2009/5/5 21:43

gokuuさん、こんばんは。
虫もまた大忙しの季節ですね、明るい花だとファインダーのぞいても分かるので、おや?ゴミか?なんて。

4   gokuu   2009/5/5 22:00

m3さん こんばんは〜〜
既に白い斑点ができています。もう直ぐ終わりですネ。
これは元気の良い花を選び撮影しています。

5   gokuu   2009/5/5 22:06

Ekioさん こんばんは〜〜
私は視力の良いほうで、新聞を読む時意外は眼鏡不要です。
しかし、こんな3ミリほどの虫は居ることが判るだけです。
マクロで見て初めて種類が確認できます。歳には勝てせん。

6   そら   2009/5/6 00:16

gokuuさん こんばんは
サクラソウも寿命の長いお花ですが
もうソロソロですね
ハエもハチも美味しい食べ物を求め忙しく
飛び交っていますね。

7   gokuu   2009/5/6 07:22

そらさん おはようございます。
終わりに近いサクラソウは華やかというより哀れさを感じます。
来年を楽しみに、もう整理する時期ですネ。

コメント投稿
見事に群生
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,745KB)
撮影日時 2009-05-05 11:38:24 +0900

1   m3   2009/5/5 21:46

gokuuさん
 シライトソウ(白糸草)だと思います。

2   Ekio   2009/5/5 21:55

m3さん、こんばんは。
白糸草というんですか、明かるい色の取り合わせが爽やかですね。
風覆い、さすが抜かりないですね。

3   m3   2009/5/5 20:37

薄暗い木陰に咲いています。
風覆いを立てているのですが
静物といっても、なかなか静止しません。

4   gokuu   2009/5/5 21:37

m3さん こんばんは〜〜
何の花でしょうか?風にそよぎそうな花は撮影に苦労しますね。
サクラソウも同じでした。風の止むのを待ちました。風覆いをし
ても回り込みます。しっかり静止していますネ!辛抱第一です。

5   バリオUK   2009/5/5 22:30

春の撮影は、風があって大変なことが多いですね。
gokuuさんが言われるように、辛抱第一でしょうね。
まだまだ春のフレッシュさが残っていて、美しいですね。

6   そら   2009/5/6 00:09

m3さん こんばんは
白糸草というのですか 繊細な植物のようですね
爽やかさを感じます。
私もいつも体験するのですが 小さな花を撮ろうとすると
決まって風がそよぎます。一苦労ですよね。

コメント投稿
小道の周囲

1   バリオUK   2009/5/5 05:58

Ekioさんのリクエストにお答えします。
マシなのがあってよかったです。
向かって右、壁の向こうがガーデン、左は果樹園で、リンゴの花が咲いています。
魚眼マクロの梨?の花は右の奥のほうになります。
エゲレスのガーデンは大体このような石の垣根に囲まれていて、ウォールド・ガーデンと呼ばれています。
おそらくウサギ除けだと思われます。

スノーズィル・マナーハウス

4   Ekio   2009/5/5 21:39

バリオUKさん、リクエストにこたえていただきありがとうございます。
あっ、石垣があるんですね。意外でしたが、いい風景ですね。
>おそらくウサギ除けだと思われます。
残念だなぁ、ウサギさんに挨拶出来ませんね(^^ゞ

5   そら   2009/5/6 00:29

バリオUKさん こんばんは
前回の花の小道といい 落ち着いて散策が出来そうな
場所ですね。イギリスにはこのように美しい素敵な
ガーデンが沢山お在りかと・・想像します。

6   バリオUK   2009/5/6 05:07

gokuuさん
ここは建物も庭も、1500年代にでき、その後補修・改築などされ今に至っているようです。
しかし、石垣に限って言うと、このような石垣は、この地域では非常に一般的なもので、ローマ時代(イギリスがローマ帝国の植民地だった時代)、つまり2000年ほど前に造られたものが残っています。
それと同じくらい重要なことは、今でも同じように必要に応じて造られています。
つまり、この辺りで石垣を見つけたら、それは0歳〜2000歳のものだということになりますのです。

7   バリオUK   2009/5/6 05:10

Ekioさん、
>残念だなぁ、ウサギさんに挨拶出来ませんね(^^ゞ
ウサギさんなんですが、yosi733さんが、風景板の私の写真に写っているのを発見してくれました。
『英田園』というタイトルのやつです。
よろしかったら挨拶してきてやってください。

8   バリオUK   2009/5/6 05:16

そらさん、
前回の花の小道は、この場所を少し拡大しただけのものです。
写真の上から1/3、左からも1/3くらいのところに写っている黄色いチューリップが、小道の写真で大きく写っているやつです。
イギリスにはこんな美しい素敵なガーデンが沢山ありますね、確かに。
日本でも、近畿地方はお寺の庭などが結構ある気がします。
近畿地方は特別多いのか、それともどこも同じようにあるのか、私にはよくわかりませんが。

コメント投稿
ラベンダーのビロード
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x2736 (2,568KB)
撮影日時 2009-05-02 15:10:08 +0900

1   yosi733   2009/5/4 22:54

ビロードのような部分の色が 素敵でしょう
これが平原にいっぱい咲く景色を想像してしまいます (^.^)

6   yosi733   2009/5/5 21:15

gokuuさん
 こんばんは
 どうもありがとう御座います
 最高画素で撮っても今までのようないい加減な写りにはなりませんので
 その点だけでもGRDは高性能です。
 しかしFlickrを見るとカメラに関係なくおどろくような素敵な画像があります。
 あれを越える技量を得るのが夢ですね。
 私の腕でよかったら大安売り致しますよ〜 

7   Ekio   2009/5/5 21:50

yosi733さん、こんばんは。
ビロード、なるほど手触りを確認したくなっちゃいそうです。
花が咲いたら、また投稿ください。

8   yosi733   2009/5/5 22:13

Ekioさん
 こんばんは
 どうもありがとう御座います
 花が咲いたらまた撮ってみますが、うまく撮れるかどうか
 撮ってからでないとなんとも言えませんね (^.^)

9   バリオUK   2009/5/5 22:24

>眠気がすこし和らぐでしょうか
横レスですけど、ラベンダーの香りは心が落ち着き、眠気を誘うんです。
枕元に置いとくとよく眠れます。
とか言いながら香りを思い出すと眠たくなってきました。

>ビオードの米粒のようなものは一つ一つが蕾ですね。
これ蕾ですか、なるほど、私のイメージと違うはずです。

10   yosi733   2009/5/5 22:39

バリオさん
 ありがとう御座います
 あの香りは良いですね〜 香りを室内にひろげる方法も考えますね
 これから花びらが出てきますが蕾の時のほうが可愛いかも知れませんね。

コメント投稿
ルビナス(ヴァイオレット)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,319KB)
撮影日時 2009-05-04 16:18:26 +0900

1   Ekio   2009/5/4 22:33

しかし、まぁ鮮やかな色ですね。ヴァイオレットがいいかな。

3   バリオUK   2009/5/5 02:37

鮮やかだけど、嫌味のない色ですね。
また緑がフレッシュで美しいです。

VARIO-ELMAR、高そうな名前のレンズだなあ、と思って見ていたのですが、よく考えたら私のバリオという名前は、そのときちょうどVARIO-ELMARを見ていて、それで苦し紛れに付けたんでした。
こんなところで再会できるとは・・・

4   Ekio   2009/5/5 04:23

そらさん、ありがとうございます。
周りにはおもいっきり背の高いのとか、色違いとか、いろいろありましたが、これぐらいが納まりもいい感じかと思いました。

バリオUKさん、ありがとうございます。
あ、やっぱり関係者?でしたか。
バリオというのはバリアブルと語源が同じ訳ですから、大意をとって「自由闊達」とか、ダメですか?

5   バリオUK   2009/5/5 06:08

言葉の意味からすると、「変幻自在」だったらいけるかも。

6   gokuu   2009/5/5 06:35

Ekio さん おはようございます。
鮮やかでなく淑やかなバイオレットに和風の女性を感じます。
緑の葉も鮮明で美しく見惚れています。(^^♪

7   Ekio   2009/5/5 21:25

gokuuさん、ありがとうございます。
「淑やかな、和風の女性」、いいお言葉ですね。
紫は高貴な色として崇められていたのですからね。

コメント投稿
エゴの木? の花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,768KB)
撮影日時 2009-05-04 14:23:34 +0900

1   Ekio   2009/5/4 21:55

公園で撮りましたが、札が付いていませんでした(^^ゞ
なんかちょっと攻め方が分からないなぁ、とりあえず爽やかな雰囲気で。

2   ノブSR-1s   2009/5/4 23:35

エゴノキ科 ハクウンボクだと思います。
この時期、エゴノキの花と香りがいいですね?

3   そら   2009/5/5 01:47

Ekioさん こんばんは
最近 初夏の香り?がする白い花が
眼を惹きますね。
爽やかな雰囲気 でてますよ〜

4   バリオUK   2009/5/5 02:55

Ekioさん、
フレッシュで、いい香りがしてきそう。
そんなにエゴが強そうな木には見えませんw
いい感じに撮れていると思います。
願わくば、光でしょうね、こればかりは辛抱強く待つか、幸運を願うかしかないです。

5   Ekio   2009/5/5 04:14

ノブSR-1sさん、ありがとうございます。
「白雲木!」それかも知れません。今、ネットで探したらそっくりな雰囲気。
自分で探した時は「エゴノキ」にたどり着くのがやっとでした。ありがとうございます。

そらさん、ありがとうございます。
近づいてしばらく写真を撮っていたら、匂いが鼻の中に残ってちょっと困ってしまいましたが(^^ゞ

バリオUKさん、ありがとうございます。
「光、あれ!」ですね。自分もそれは感じていました。
午前中の日差しがよさそうな雰囲気はしていたのですが、朝寝坊の天罰です。

コメント投稿
エニシダ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6048x4032 (5,874KB)
撮影日時 2009-05-04 11:47:20 +0900

1   ノブSR-1s   2009/5/4 16:58

エニシダが黄色い花を満開に咲かせていました。
少し花の大きな種類のようでした。

旧型マクロレンズのため、光のボケがカクカクしていますが・・

2   gokuu   2009/5/4 18:54

ノブSR-1s さん こんにちは〜〜始めましてかな?
オレンジに近い黄色のエニシダの花。迫力を感じます。
黄色は元気の出る色。元気を戴きましたぁ。b(^-^)d

コメント投稿
草影に咲く花、名も知らず
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2000 (418KB)
撮影日時 2009-04-29 09:54:07 +0900

1   stone   2009/5/4 15:32

ハコベよりも小さな花
花径2mmくらいでしょうか、スズメノエンドウより小さいかも
思った位置にピン来てないですけど
見てもらいたい感じ^^;

2   gokuu   2009/5/4 18:47

stoneさん こんばんは〜〜
良いですネ!キュウリソウの青がスポットライトに輝いています。
本当に小さい花ですが、雑草と思えない美しさ、私も好きな花です。
しっかり見ていますよ(^v^*)

3   stone   2009/5/4 19:44

胡瓜草ってこれだったんですか!
前にここに貼られてましたよねーーー、あの小さな花がそうだったんだ^^
ひとつ覚えました。ありがとうございます。

4   Ekio   2009/5/4 21:42

stoneさん、こんばんは。
>花径2mmくらいでしょうか、スズメノエンドウより小さいかも
そもそも花の名前をよく知らないので・・・んー、丸っこいまちばりぐらい?
いずれにしても、こんな小さなお花まで・・・観察眼が素晴らしいです。

5   stone   2009/5/4 22:43

Ekioさん、こんばんは。
下の花の後ろに虫の足が写ってるんです。
アリマキがちょっとだけ大きさ比較に参加してくれてます。
大きさのイメージの参考になるかな〜^^;

6   そら   2009/5/5 02:14

stoneさん こんばんは
キュウリソウ 雑草と云えど園芸種に負けないくらい
美しくキュートなお花ですね。
私もこの?歳になって皆さんのお陰で名前憶えました(笑)

コメント投稿
イェーッ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,753KB)
撮影日時 2009-05-03 16:27:44 +0900

1   Ekio   2009/5/4 07:44

写真を撮ると後ろで騒ぐやつ、絶対いますよねぇ(笑)

2   バリオUK   2009/5/4 08:53

Ekioさん、
このタイミングで、イェーッ!ですか・・・
いやすみません、こんな方向に持っていって。
でもタイトルがあまりにもあまりなもので・・・
これでも見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=-CnWNrBr54k
http://www.youtube.com/watch?v=4qblgjxyQdc

3   Ekio   2009/5/4 09:08

あーっと、そこまで考えていませんでした、合掌。

バリオUKさん、おはようございます。

4   stone   2009/5/4 14:18

先日からずっとずーっと曲を流してます。
大好きなんですよね。彼の歌。
大阪はもちろん、京都神戸とこっちへ来る度LIVE観に行った時代がありました。
『自由』いいですね。

コメント投稿
カタバミ三種
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (605KB)
撮影日時 2009-05-03 13:43:46 +0900

1   そら   2009/5/4 02:04

庭の雑草取りの最中眼に留まりました。
左の濃いピンクはベニカタバミ(ブラジル原産)黄は雑草?のカタバミ 
右のピンクの薄色ムラサキカタバミの三種です。
他に花が黄で葉が赤のアカカタバミ(雑)や園芸種のオキザリスが数種
庭に蔓延っています(苦笑)

2   Ekio   2009/5/4 07:21

そらさん、おはようございます。
これは目に鮮やかですね、濃いピンクの圧勝です(笑)
手入れが大変でしょうけど、お庭だけでもいろいろ楽しめそうですね。

3   gokuu   2009/5/4 19:15

そらさん こんばんは〜〜
ムラサキカタバミとベニカタバミの間に黄色のカタバミが色を添
えて綺麗ですネ!こうして見ると雑草の黄色も一人前に見える
のが不思議です。ピンク、緑、黄色の配色が最高です。*^-^)

4   そら   2009/5/6 01:08

Ekioさん こんばんは
有難うございます。
確かに 濃いピンクの圧勝です(笑)
カタバミばかりは意に反し 勝手に殖え続けてます。
ハイ!今のところ庭だけで充分愉しめていますよ〜

gokuuさん こんばんは
いつも有難うございます。
確かに雑草の黄色のカタバミも雑草に近いムラサキカタバミも
一人前に見えるのが不思議! 園芸種に負けてません(笑)

コメント投稿
今年のシャクヤクです。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (601KB)
撮影日時 2009-05-03 13:34:39 +0900

1   そら   2009/5/4 01:45

ボタンが咲かなかった今年は
シャクヤクが昨年の倍の12個
蕾をつけ 開花し始めました。

4   gokuu   2009/5/4 19:36

そらさん こんばんは〜〜
凄く豪奢な芍薬です。12個の蕾とは、丹精込めた賜物ですネ。
オメデトウございます。立てば芍薬とはそらさんのことでした(^^♪

5   youzaki   2009/5/4 20:41

そらさんシャクヤクを綺麗に撮られ感心します。
12個も咲くと見事でしょうね
少し離れた寺までシャクヤクを観賞に行きましたが5個でけ咲いて、もう終わりかけでした。

6   yosi733   2009/5/4 21:54

そらさん
 こんばんは
 牡丹と比べるとシャクヤクの花には”素直な美”を感じます
 私のところはまだ半月ほどかかりますが
 たくさん咲くと思います。
 

7   そら   2009/5/5 02:31

m3さん こんばんは
此方こそ有難うございます。
私が云うのもですがm(__)mですが
諦めず何枚でも挑戦してください。

8   そら   2009/5/5 02:45

バリオUKさん gokuuさん youzakiさん
みなさん こんばんは 有難うございます
12個といっても 最終的には咲かない蕾も・・
一同に咲けば 見応えがありますね。花は短命ですが
入れ替わり次々ですから 12個分長く楽しめます。

yosi733さん こんばんは
確かに ボタンのような派手な華やかさでは
ないですが 慎ましやかな美しさを感じますね。
咲いたら魅せてくださいね
 

コメント投稿
魚眼マクロで、これもリンゴ?
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2482x1824 (327KB)
撮影日時 2009-05-01 14:15:35 +0900

1   バリオUK   2009/5/5 06:06

Ekioさん、おやすみなさい。
私も眠たくなってきた。

13   バリオUK   2009/5/5 06:27

yosi733さん、
すべては先立つものの都合です。
AF28mmF2を買ったはいいんですが、その調子で買い揃えようとすると、どうしても資金が不足するというか、財務省の認可が下りないというか・・・
広いのが1本欲しかったんですが、あれこれ思案した結果、魚眼はソフトで修正可能だということを知り、これを買いました。
画角は12ミリ相当と相当広く、軽くて明るい上、光学性能もすばらしく、魚眼マクロの裏技も編み出しました。
結果的には大正解、AFの超広角ズームを買うよりもしかしたら満足度が高かったかも?と思っています。BOKINAも同じです。

14   m3   2009/5/5 19:07

バリオUKさん こんばんは
 「安易な方法とか近道」という意味ではなく
 「理想」と言う意味での「王道」です。

15   yosi733   2009/5/5 21:01

バリオさん
 こんばんは
 ありがとう御座います
 持っている機械の性能を最大限に活かすのが私の楽しみです
 魚眼レンズと魚眼画像修正ソフト、広角に望遠 なんだか私まで楽しくなってきました。
 一眼は昔のちょっとした経験から意味が判る程度です。
 使っておられる方の注意を惹く写真を見るのとそのコメントを読むのが私にはとても新鮮で刺激的です。

16   バリオUK   2009/5/5 22:34

m3さん、ありがとうございます。
「理想」「王道」でございますか。
今のところピンと来ませんが、そのうち私にもその意味がわかるときがくるかもしれません。

17   バリオUK   2009/5/5 22:42

yosi733さん、何を仰いますやら、こちらこそ。
前にどこかに書いたんですが、魚眼修正ソフトは、実はあまり使いません。
広角で撮りたいときに、後で修正するつもりでこのゼニターで撮るんですが、撮った写真を見てみると、実際には修正不要と思われることが多いです。
ただし、使わないといっても、修正できるという安心感がなければ、魚眼レンズは買わなかっただろうし、持っていても使わない可能性が高いです。
だから、魚眼修正ソフトは、保険的な意味合いですが、重要ではあります。

コメント投稿
陽だまりの小道
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,682KB)
撮影日時 2009-05-01 13:23:37 +0900

1   バリオUK   2009/5/3 23:05

ガーデン脇の小道です。
この青い小さな花は何ていうんですか?

開放ではボケすぎ、F5.6ではボケ足りない印象でした。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" 開放

2   そら   2009/5/4 01:20

バリオUKさん こんばんは
黄色チューリップや これから咲くセイヨウオダマキも
見えますね ブルーの小花?断定は出来ないですが
「ワスレナグサ(勿忘草)」に良く似ていますね。
ワスレナグサ属 ムラサキ科

3   gokuu   2009/5/4 19:01

バリオUK さん
何時もながら"BOKINA" のボケ素晴らしいです。素晴らし過ぎて
青い花が良く判りません。そらさんの仰る通りかも知れません。
背丈がありムラサキハナナにも似ていそに見えますが?です。

4   Ekio   2009/5/4 21:30

バリオUKさん、こんばんは。
ガーデン脇の小道、小道だけで絵になりますね。
ところで、この向こうの景色がちょっと気になります。

5   バリオUK   2009/5/5 05:45

そらさん、ありがとうございます。
ワスレナグサ(勿忘草)でしたね、毎年聞いては忘れしている気がします。

gokuuさん、
BOKINAホントいいですね。
遠景を撮っても、ぼかさなくても、色やコントラストがズームとははっきり違います。

Ekioさん、
向こうの景色ですか、そういっていただけるんなら喜んでUPします。
何百枚も撮ってうまくいったやつだけUPしてるんで、思いがけずリクエストされるとちょっと緊張しないでもないですけどね。

コメント投稿
君はフリージア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (7,579KB)
撮影日時 2006-04-18 00:07:19 +0900

1   なんだっちょ   2009/5/3 20:10

黄色い花を見ていると元気がでてきます。そんなフリージアが好きです。
玄関に飾ればお金が増えるかな??

3   なんだっちょ   2009/5/5 18:22

yosi733さんはじめまして
初めての投稿で初コメントありがとうございます。
写真をネットでアップしたりするのは初めてで緊張しましたが、コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

4   そら   2009/5/6 00:36

なんだっちょさん こんばんは
初めまして・・です。
沢山纏まったフリージア 素敵ですね。
黄色 大好き!な華色元気がもらえます。
私庭の花撮り専門です(笑)宜しくどうぞ・・。

5   gokuu   2009/5/6 07:25

なんだっちょ さん おはようございます。はじめまして。
今の時期黄色の花は元気をくれます。虫も好んでやってくるよう
です。蜂には気を付けたいですが。

6   なんだっちょ   2009/5/6 11:01

そらさん
はじめまして。
ありがたいコメントうれしいです。これからも写真を撮ろうという原動力になります。ありがとうございます。。。
このフリージアも私庭で撮ったものですが、やっぱり他で撮るより愛着がわきますね♪ ・・・ただ、汚い庭なのでスコップとかハブラシとか・・・変な物が写りこまないか心配ですが・・・。これからもよろしくお願いします。

gokuuさんはじめまして。
そうなんです(t。t)虫が凄いいるんです。。。他の花はそれほどでもないのですが、黒く羽のある虫がたくさんいました。
え〜もう夏になるとスゴイ大きさの蜂が来ますからね・・・(^^;)あまり撮影に夢中になりすぎないよう気を付けます☆

7   Ekio   2009/5/6 18:36

なんだっちょさん、はじめまして。
鮮やかな花色ですね、こちらの花板のみなさんはバラエティに富んでいて楽しいです。

コメント投稿
幻想交響曲(桜)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,015KB)
撮影日時 2009-04-05 14:16:43 +0900

1   Ekio   2009/5/3 09:48

この板の雰囲気にはそぐわないかと懸念しているんですが、「桜」がないと絵が成り立たないので花板に投稿します。ご容赦ください。

2   m3   2009/5/3 09:55

左上部が断頭台でしょうか。
こわいですね こわいですね。

3   Ekio   2009/5/4 07:25

m3さん、ありがとうございます。
断頭台! いやぁ曲の中身までは考えていませんでした。
この絵面を見てベルリオーズのタイトルが浮かんだんです。

4   gokuu   2009/5/4 19:42

Ekio さん こんばんは〜〜
ず〜っと眺めていました。合成写真では無いようですが、抽象写
真の世界を感じました。いっそモノクロにするともっと迫力が出る
と思います。断頭台のイメージは?ですが。

5   Ekio   2009/5/4 21:22

gokuuさん、ありがとうございます。
ビルとビルを結ぶ中空の廊下を見上げた時、ガラス越しに見えた桜、反射で映った桜、現実と夢が入り混じったような思いを抱きました。
モノクロ・・・それもありかな?

コメント投稿
ミヤマショウブ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/111sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (427KB)
撮影日時 2009-05-02 12:31:53 +0900

1   gokuu   2009/5/3 07:47

ご近所の塀際で目に止まり撮りました。背丈は15㎝ほどで可愛く、花の紫色が
綺麗です。元々植えられていた山野草の一種でした。

2   Ekio   2009/5/3 09:20

gokuuさん、おはようございます。
濃い緑のバックが花の爽やかさを演出していますね。

3   gokuu   2009/5/3 21:57

Ekio さん こんばんは〜〜
お褒め頂き有難うございます。この花を「ミヤマショウブ」と聞
いてそのままUPしました。ネットで調べると?でした。「ニワゼ
キショウ」ではないかと思っています。庭石菖には白と紫の花
が有り??です。隣に白の庭石菖も咲いていますし。

4   stone   2009/5/4 14:08

ニワゼキショウを探すと出てくる花に青色のがありまして
見たいなーーって思っていました(^^!
これです。

「アイイロニワゼキショウ」
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_319.htm

5   gokuu   2009/5/4 19:47

stoneさん 有難うございます。
お調べ頂いたのですネ。どちらもアヤメ科で紛らわしいですネ。
昨年も同じ色が咲いていました。白に混じって。やはり庭石菖
でしたか。これで安心しました。(^-^)

6   youzaki   2009/5/4 20:33

この色は好みですー
アヤメ,カキツバタ,ショウブは教えて頂いても、よく迷います。でも色が好みで咲いていれば時間かけて観賞し楽しみます。

コメント投稿
アヤメ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,710KB)
撮影日時 2009-04-26 13:57:10 +0900

1   gokuu   2009/5/3 18:55

バリオUK さん こんばんは〜〜
紫色が凄く綺麗です。花びらの脈と黄色の蕊でしょうか、
繊細な表現が羨ましいです。このレンズならではかと。

5   バリオUK   2009/5/3 22:54

gokuuさん、
このアヤメ、どうってことないところにどうってことなく咲いていたんですが、すごく色がきれいだったので撮りました。
90ミリで撮ったほうがよさそうなもんですが、急いでいたこともあって、レンズ交換せずに、このレンズで開放で、どれだけ写るかやってみました。
広角でのMFは、寄れば比較的簡単だけど、引くと難しくなるので、ちょっと寄りすぎの感ある写真になりがちですが、引くと要らん背景がもっと入ってくるので、この場合こんなもんで正解だったかもしれません。
(MFで撮るのは、こういう場面、私のカメラとこのレンズではAFではピントが合いづらいのです。)

6   yosi733   2009/5/4 21:40

バリオさん
 こんばんは
  私が撮ると花が ”あ〜、花やんか!”というような画像に
  なりますので
  さりげなく綺麗に 肝心な所は鮮明に撮るというのを感ながら
  写真を拝見しています。

 

7   バリオUK   2009/5/5 03:10

yosi733さん、
それは撮っているシチュエーションの違いとカメラの違いによるところが大きいでしょうね。
yosi733さんの庭は私なんかからしたら雲のはるか上ですが、やっぱりナショナルトラストの庭園や樹木園と比べると、やっぱり向こうは専属の庭師だけでも何人もいるわけですから。
あるいはストリート、あるいは森の中と、ほら、フィールドが広いでしょ。
カメラは、フォーマットが大きいほうが、やっぱり何中華(何やこの変換は)、奥行きというか、器量の大きいところがあるので。
レンズも、広角だとそういうふくよかさは出にくいですね。
逆に、コンデジ・広角の強いところも当然あるわけで、m3さんは、ワイドで撮影するのが王道だと仰ってます。

8   そら   2009/5/6 00:43

バリオUKさん こんばんは
濃いムラサキの花色鮮明に撮れていますね
カメラの違いによるのでしょうか? 手持ち二台の
デジではなかなか この紫を出すのは難しいです。

9   バリオUK   2009/5/6 01:29

そらさん、ありがとうございます。
私のコニミノは、AFが遅いし合わないし、モニターが超腐っていて、扱いは難しいんですけど、写りはなかなかイケるんですよね。
レンズのせいもあるでしょうね。

でも、種明かしをすると、PL(ポラライザー、ポラライジング・フィルター、偏光フィルター)かもしれません。
PL談義は、一度風景板でしたんですけど、おさらいします。
PLは、空を青くしたり、水面の反射をコントロールする、というのは誰でも知ってると思うんですけど、本当の有り難さは、植物の表面の乱反射をカットすることで、本来の色が出ることじゃないかと思います。
フィルターのつかないコンデジでも、レンズの前にPLをかざすなどすれば、効果は現れるんじゃないでしょうか。
PL面での反射を防ぐために、カメラとPLの間を手で覆うか、PLに短めのフードを付けて、レンズの前にかぶせるなどの工夫をしたらいいかもしれません。

コメント投稿
水仙
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,453KB)
撮影日時 2009-05-02 18:07:08 +0900

1   赤いバラ   2009/5/3 02:11

二日前までは開いてませんでした、。

4   赤いバラ   2009/5/6 22:46

皆さん こんばんは。ご返事おそくなりまして失礼しました。〜;

yosi733さん
こちらは暖かくなり一気にいろんな花が咲き始めてます。
お褒め頂いてありがとうございます。
白い花弁がウイタような撮り方になったかも〜;
花は和みますね。

gokuuさん
こちらはいろんな花が一気に咲きます。
>北の国はこれからなのですネ。
今時期ようやっと桜・木蓮が咲いていろんな花が咲き始めてます。

5   赤いバラ   2009/5/6 22:46

皆さん こんばんは。ご返事おそくなりまして失礼しました。〜;

yosi733さん
こちらは暖かくなり一気にいろんな花が咲き始めてます。
お褒め頂いてありがとうございます。
白い花弁がウイタような撮り方になったかも〜;
花は和みますね。

gokuuさん
こちらはいろんな花が一気に咲きます。
>北の国はこれからなのですネ。
今時期ようやっと桜・木蓮が咲いていろんな花が咲き始めてます。

6   赤いバラ   2009/5/6 22:47

あっ?二重に失礼しました。

7   そら   2009/5/7 00:07

赤いバラさん こんばんは
杯の色が鮮やかで綺麗な水仙ですね。
此方の水仙は桜と同様例年より早く咲き 
長く伸びた葉がだらしなく見えますが
来年の花の為に切ることが出来ません(苦笑)
北国は春の花と初夏の花が一同に咲くと聞いていますが
見事でしょうね

8   赤いバラ   2009/5/7 21:16

そらさん こんばんは。
綺麗な水仙と,お褒め頂いてありがとうございます。

>北国は春の花と初夏の花が一同に咲くと聞いていますが見事でしょうね
北海道は冬が長いです。4月下旬からそろそろ咲き始めのとこ夏がきて重なって咲いていくのです。
いーろんな花が咲いていて楽しいです。ある意味で撮るのにオイソガ氏こともあり、せっかく撮ろうと思いっているうちに散ってしまったこともありです。

コメント投稿
磨崖仏の岩
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2301x1729 (1,085KB)
撮影日時 2009-04-24 15:33:51 +0900

1   youzaki   2009/5/3 00:01

高梁川の堤防の下に古い磨崖仏の彫られた岩があります。
大事そうに屋根まで作り仏像をお祭りしています。
手前の石碑もかなり古いものですが、誰を祭っているかは不明です。
見えてる堤防は支流と高梁川のものです。

2   youzaki   2009/5/3 00:02

ごめん投稿場所を間違いました。

3   yosi733   2009/5/3 22:53

youzakiさん
 こんばんは
 この場所だけ時代が止まったような錯覚を起します
 人間も含めた自然の中に磨崖仏の存在感は大きいですね。

4   バリオUK   2009/5/3 23:10

かっこいい写真ですね。
私もyosi733さんに似た感想です。
風景板で日欧の田園風景について語り合っています、っていうか、私が勝手にそっちに持っていっているだけかもしれませんが、もしよろしかったら参加していただけたらうれしいです。

5   youzaki   2009/5/4 20:53

yosi733さん、バリオUKさんコメントありがとう御座います。
その他に投稿つもりで間違いました。
写真の岩に数体の仏像が刻まれています。かなり古いものです。
40年ぐらい前写真家土門さんも写して、カレンダーになっていた様な記憶があります。

コメント投稿
チューリップ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,804KB)
撮影日時 2009-05-02 16:19:43 +0900

1   gokuu   2009/5/2 22:51

赤いバラ さん
原種はピンクじゃないけど、ピンクが強いのですネ。生き残れる力が。
それだけに美しいです。撮影技術の力も感じます。*^-^)

2   赤いバラ   2009/5/3 13:36

gokuuさん こんにちは。

場所を変えまして、他のとこではこれから咲くチューリップが蕾のままが多かったです。

このチューリップの咲きぐあいが丁度いいのかも?

3   赤いバラ   2009/5/2 21:53

ピンクだけが元気に咲いてました。

コメント投稿
テルナミ(照波)の花が咲きました
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (580KB)
撮影日時 2009-05-02 15:18:10 +0900

1   yosi733   2009/5/2 21:35

これと言って面白みの無い多肉質の爪のような葉だけの植物ですが、
たいへん美しい花を咲かせます。
別名を三時草と言い、
名前の通り日光の当たる場所に置くと午後3時頃に花を開きます。

2   gokuu   2009/5/2 22:32

yosi733さん こんばんは〜〜
タンポポの親玉?3時に咲くとは、ハゼランと同じですネ!
多肉植物はその姿に似合わない綺麗な花が咲きます。
我が家の七福神も今年は花が咲くと思います。まだ花芽は
出ていませんが。

3   バリオUK   2009/5/3 03:53

yosi733さん、
いやあ、生意気言うようですが、めきめき腕を上げてるというか、、、あっ、元々、そうですよね、元々ですよね・・・
広角マクロ独特の遠近感、ボケ具合も程よく調整されて、ちょっとはみ出す程度のフレーミングといい、コントラストが高いのはカメラがいいからかもしれませんが、、、、
隅に置けませんなあ!

4   Ekio   2009/5/3 09:12

yosi733さん、おはようございます。
くっきりと撮られて綺麗ですね。構図に感心しました。
>日光の当たる場所に置くと午後3時頃に花を開きます。
意外とお寝坊さん? う、うらやましい(^^ゞ

5   赤いバラ   2009/5/3 13:29

yosi733さん こんにちは。

花弁の線がスッキリとして美しいです。

6   yosi733   2009/5/3 22:42

gokuuさん
 こんばんは
 ありがとう御座います 
 日が陰るとさっそくすぼみだすので一日たったの2時間ほどしか開きません
 また明日のために花を一旦閉じて体力を温存するのでしょう
 そのため一つの花の寿命はずいぶん長いです
 gokuuさんとこはハゼランの芽はもう出てますでしょうか?
 私のところは草と勘違いして毎年芽を摘んでしまいますので
 今年は注意したいと思います。

バリオさん
 こんばんは
 そんなことは無いと思いながらも、いや〜正直うれしいです
 広角マクロで写り込む周りのスペースを排除するのに苦労しています
 そこらへんの事情でこの構図になっています
 ほんとにほんとに有り難うございました。

Ekioさん
 こんばんは
 そうですねこの花は猫が起きている時間と変わらないですね
 よく一個の花をアップで撮るのですが最近は皆さんの写し方を
 まねてすこし取り方が変化してきました
 この掲示板はたいへん参考になりますね。
 ありがとう御座いました。

赤いバラさん
 こんばんは
 写真を見てくださる人に快感を伝えたいのが
 何も知らない今現在の私の撮り方です
 私は意外と単純でしょう、(^.^)
 なので
 >花弁の線がスッキリとして美しいです
 との感想を頂戴するとたいへん嬉しいです。
 ありがとう御座いました。
 

 

コメント投稿