花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 4  2: ペチュニア3  3: お邪魔します3  4: オニタビラコ5  5: 小さい花4  6: サギゴケ5  7: ヒラトツツジ赤系が咲きました。3  8: さくらボケ2  9: 再撮 その23  10: 再撮6  11: ツツジ5  12: 空き地の踊り子たち7  13: セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)7  14: 春の野に4  15: 此処にも・・・7  16: 庭のクロユリ6  17: 川辺の花、三様7  18: めおと6  19: 受粉3  20: ハナウド3  21: キンラン5  22: 幻の野草5  23: ご存知「スカビオサ」の花5  24: ハナミズキ♪7  25: 上から、下から6  26: 梢の真っ赤な唇5  27: りんごが咲いた11  28: 黄色5  29: なんだか懐かしいヤグルマギク5  30: 藤7  31: ?山野草6  32: 鑑賞に堪えます6      写真一覧
写真投稿

白
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3456x2304 (1,086KB)
撮影日時 2009-04-30 09:58:14 +0900

1   Kazu   2009/5/2 20:01

白い花って露出設定が難しいですよね・・・

2   gokuu   2009/5/2 22:42

Kazu さん こんばんは〜〜初めまして?
花の真っ白と真っ赤は本当の色が出ません。難しい色ですネ。
バックが暗くて余計に難しいかも?

3   赤いバラ   2009/5/3 13:31

kazuさま はじめまして。
花弁のソフト感がよく出ていて綺麗ですね♪

4   Kazu   2009/5/3 20:35

gokuuさん、赤いバラさん、コメントありがとうございます。花だけにトリミングした方がよかったかもしれませんね!

コメント投稿
ペチュニア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (239KB)
撮影日時 2009-05-02 12:24:58 +0900

1   gokuu   2009/5/2 19:12

ビオラが終わりに近く、植え替えました。プリエッタという名のペチュニアと。
淡いピンクのグラデーションが綺麗な可愛い花です。

2   yosi733   2009/5/2 19:42

gokuuさん
 バッチリOKですね、鮮明、綺麗
 一安心ですね。
 色が映えるプリエッタはよく植えました。
 花が多く、色が綺麗で、元気な品種ですね。
 ただペチュニアの中でもプリエッタは雨に濡れた後に臭う事があるので空気が淀む場所は避けるのが良いとおもいますね。

3   gokuu   2009/5/2 19:59

yosi733さん
ええ〜匂うんですか?日当たりの良い場所に置いてます。
だったら大丈夫ですネ。ゼラニュームは苦手なので(>_<)

コメント投稿
お邪魔します
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (400KB)
撮影日時 2009-05-02 12:07:51 +0900

1   gokuu   2009/5/2 19:07

ビオラの鉢に、昨年植えていたペチュニアが育って花が咲きました。
ビオラ君!もう席替え時期だよと。春は転勤と係り代え時期です。
もう関係ありませんが・・(^^ゞ

2   yosi733   2009/5/2 19:28

gokuuさん
 きれいに写ってますね
 試し撮り無事完了ですね
 

3   gokuu   2009/5/2 19:55

yosi733さん
これぐらい写れば良しとしましたわ。安いもんです。(^^♪

コメント投稿
オニタビラコ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1200 (276KB)
撮影日時 2009-05-02 12:17:33 +0900

1   赤いバラ   2009/5/2 21:28

こんばんは。

花弁のサキの方は綺麗なピンキングカットのような可愛い花です。

2   gokuu   2009/5/2 19:01

雑草です。タンポポに似た花で、葉もロケット状です。道端や空地に生えますが、
気に止めなければ見過ごします。

3   yosi733   2009/5/2 19:23

gokuuさん  
 こんばんは
 R4届いたのですね〜

4   gokuu   2009/5/2 19:52

yosi733さん
R4は4/28に届きました。翌日から始動です。
故障のR4もご機嫌斜めながら、飴と鞭で動きました。
しかし時々ストライキ。やはりダメですわ。(‾‥‾;)

5   gokuu   2009/5/2 22:34

赤いバラ さん こんばんは〜〜
有難うございます。ピッキングカットとは。雑草だって美しいです。(^^♪

コメント投稿
小さい花
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/42sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2401x1800 (1,347KB)
撮影日時 2009-05-01 17:01:26 +0900

1   youzaki   2009/5/2 10:37

名前を忘れました・・
カタバミ系?の小さい花です。野草かな・・園芸種かな・・

2   gokuu   2009/5/2 18:54

youzakiさん こんにちは〜〜
カタバミではないと思います。葉が全く違います。花弁はタチフ
ロウに似ていますが、蕊が違います。結局判りません。(‾‥‾;)

3   youzaki   2009/5/2 23:42

gokuuさんありがとう御座います。
フロウの仲間ですか、そういえば形がアメリカフロウに似ているようです。

4   gokuu   2009/5/3 07:29

youzaki さん おはようございます。
フウロソウで調べました。「白花大倫姫フウロ」によく似ています。
花だけでしたので、葉や茎の確認はしていませんが。

コメント投稿
サギゴケ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2542x1908 (1,309KB)
撮影日時 2009-05-01 14:52:48 +0900

1   youzaki   2009/5/2 10:31

ただの草とは思えません・・
゛サギゴケ”綺麗な色に魅せられました。

2   gokuu   2009/5/2 18:03

youzaki さん こんにちは〜〜
かなり肥沃な場所にあるようで、紫色が綺麗でサギの形に見えます。
我が家の庭の痩せ地にも、至る所に。こんなに綺麗では有りません。
家内に似てくるのでしょうか?(笑)

3   youzaki   2009/5/2 23:46

gokuuさんコメントありがとう御座います。
サギソウに似ていますが色こちらが好みです。
野草のなかでは好きな花です。
湿地に群生していました。

4   Ekio   2009/5/3 08:55

youzakiさん、おはようございます。
>ただの草とは思えません・・
た、確かにただものではありません、そのままブローチにでもなりそうな!
自然の造形は素晴らしいですね、youzakiさんの幅広さもすごいです。

5   youzaki   2009/5/3 14:43

ekioさんコメントありがとう御座います。
この花は小さい草花で、何処でも咲いていますが気を付けていなと観察できません。
最近は園芸種にもなっているようです。

コメント投稿
ヒラトツツジ赤系が咲きました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,445KB)
撮影日時 2009-05-02 07:13:10 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/5/2 10:26

 昨年剪定した、村の入口のツツジ三本のうち遅く咲く赤系日本が咲きました。
4月に咲いた白花は、日当たりの良い東から順に黄色くなって散ってきています。

使用レンズ:Pentax-F 1:3.5-4.5

2   gokuu   2009/5/2 17:58

Hiroshi Nozawa さん こんにちは〜〜
('-'*)オヒサ〜♪です。
赤白黄色どの花見ても〜♪でなく、黄色くなって散るのは残念です。
綺麗に刈り込みされた結果の美しさに拍手〜!!

3   Hiroshi Nozawa   2009/5/2 18:47

gokuuさん、今日は

 剪定の甲斐があって今年も綺麗に咲きました。
赤白黄色ならは良いですか黄色がないです。
 此方は、毎日田んぼの草刈と苗の水遣りに追われて?います。
草刈正雄さんもお疲れです。

コメント投稿
さくらボケ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,423KB)
撮影日時 2009-04-12 14:49:42 +0900

1   Ekio   2009/5/2 08:43

ごく普通の菜の花なんですが、贅沢にも桜の花びらのボケをあしらいました。

2   gokuu   2009/5/2 17:54

Ekio さん こんにちは〜〜
左下の丸ボケがサクラなのですネ。主客転倒が面白いですネ!
確かに、サクラとセイヨウカラシナの開花は同時ですが。^/^

コメント投稿
再撮 その2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,239KB)
撮影日時 2009-05-01 10:30:03 +0900

1   m3   2009/5/2 00:37

同じ花を、反対側から。

2   yosi733   2009/5/3 23:15

m3さん
 こんばんは
 どちらから見ても美しい花ですね
 ノイズはずいぶん軽減されています。

3   m3   2009/5/4 00:34

yosi733さん こんばんは
 ありがとうございます。
 それにしても、暗部のノイズはひどいですね。
 ま〜、ガラパゴス・デジだから、仕方がありませんが
 DP2では、高感度でのノイズがかなり改善されているので
 SD15では、どれだけ改善されるかが楽しみです。
 でも、先立つものがないから無理ですね。

コメント投稿
再撮
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (944KB)
撮影日時 2009-05-01 10:25:09 +0900

1   gokuu   2009/5/2 22:48

m3さん こんばんは〜〜
これは前回の取り直しですね。
バックの扱いが凄く良くなり、素晴らしい絵になっています。(^^♪

2   赤いバラ   2009/5/2 21:29

m3さん こんばんは(^^)/。

バックのとろけるような写りと、しっとリスッーと素敵な花です。

3   m3   2009/5/2 00:34

木漏れ日を逆光で,明るい背景

4   Ekio   2009/5/2 08:29

m3さん、おはようございます。
シンプルさが際立って、すっと写真の中に入っていけます。お見事ですね。

5   m3   2009/5/3 09:55

Ekioさん、赤いバラさん、gokuuさん、こんにちは
 コメントありがとうございます。
 バックの処理がもう少し、何とかならないかな〜と、思いますが
 スタジオ撮影じゃないので、ガマン ガマン。
 
 いきごんで出かけてたため、
 レフ板をわすれたのが、残念です。
 風よけや、補助光がわりに便利なんですョ。

6   chobin   2009/8/6 06:27

スタジオ撮影とかレフ板とか出てきますがm3さんは
プロなんですか?

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 46mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,048KB)
撮影日時 2009-04-29 16:50:32 +0900

1   赤いバラ   2009/5/1 23:12

そろそろ散る頃 今が見どころです。

2   Ekio   2009/5/2 08:21

赤いバラさん、おはようございます。
この時期、撮るものが多すぎますが、ツツジも綺麗ですよね。
つい身近すぎて通り過ぎてしまうことが多いです。

>そろそろ散る頃 今が見どころです。
散る前に撮っておかないと・・・ありがとうございます。

3   赤いバラ   2009/5/2 21:13

Ekioさん こんばんは。
>ツツジも綺麗ですよね。
ありがとうございます。

今日は暖かいというより少々 蒸し暑かったです。
北海道は暖かくなると一気に咲いてしまうので、なかには撮りそこなうこともありです。

おっしゃるとおり散る前に撮っておかないといけませんね(^^)

4   gokuu   2009/5/2 22:38

赤いバラ さん
ヤマツツジのようですね。ピンクは珍しいかと。こちらでは赤が
多いですが。庭のツツジは今が満開です。ミヤマキリシマは、
もう終わりましたが。

5   赤いバラ   2009/5/3 13:25

gokuuさん こんにちは♪
>ピンクは珍しいかと。こちらでは赤が多いです。
こちらはこの色が多いです。皆さんの写真を拝見していますと赤が多いですね。
皆さんのとこが終わりかけのとこは北海道です。
とぎれなく春の花を見られます。

コメント投稿
空き地の踊り子たち
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,722KB)
撮影日時 2009-05-01 15:30:42 +0900

1   masa   2009/5/1 22:27

駐車場わきの空き地の草原一面に"ニワセキショウ”が咲き始めました。
一日花で夕方には萎み、真ん丸の種実になっていきます。

3   Ekio   2009/5/2 08:26

masaさん、おはようございます。
駐車場わきに生えているんですか、車上荒らしと間違われないよう気を付けてくださいね(^^ゞ

とおせんぼ、しているようにも見えますね「ココはダメ!」みたいな。

4   stone   2009/5/2 08:39

ニワセキショウも咲きましたか
横からよく撮れましたね!全容が判る素敵なシーンです(^^!
今朝見て回ったのですが、見つからなかったです。
群生している公園に行ってみよっ。

5   masa   2009/5/6 13:05

gokuuさん
立派な公園や庭に植えられている花と違って、普通の草原に雑草のごとく伸び上がってくる様が気に入ってます。

Ekioさん
>とおせんぼ、しているように…
ピッタリですね! この花は、花そのものも可愛いけれど、花後の真ん丸なちっちゃな実が微笑ましいです。

stoneさん
>横からよく撮れましたね!
そうなんです。実はこの草原、道路から一段高くなってまして、腹這いにならずともしゃがむだけで真横から覗くことができました。

6   そら   2009/5/6 16:18

masaさん こんにちは
子供の頃 よく摘んで遊んだものです。
リンゴグサなんて勝手に・(笑)
可愛らしいですね ほんと!通せんぼしてるよう!

7   バリオUK   2009/5/6 22:23

何気ない、自然な植物の姿がいいですね。

しかし、さすが定評のあるタムロンの90ミリですね。

コメント投稿
セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3244x2161 (1,238KB)
撮影日時 2009-05-01 16:39:31 +0900

1   masa   2009/5/6 13:09

みなさま、ありがとうございます。
自然の造形って、ほんとに神のなせる技だなぁと思います。

3   youzaki   2009/5/1 22:21

masaさん野草の写真拝見でき嬉しいです。
名前と由来の説明よく判り感謝します。
私も機会を見つけ観察したいと思います。

4   yosi733   2009/5/3 23:11

masaさん
 こんばんは
 >草丈10センチ、花の大きさは1センチ足らず
 ずいぶん小さな花なのですね
 形が面白いのでこんど見たら気付くかどうかが楽しみです。

5   Ekio   2009/5/4 21:26

masaさん、こんばんは。
手の込んだ折り紙の造形のように芸術的ですね。
ツバメかぁ、不思議な感覚です。

6   そら   2009/5/6 00:56

masaさん こんばんは
自宅近くは 野草の宝庫のようですね
自然の中で自生する野草の花を観られるとは
羨ましい限りです。
色々珍しいお花と詳しい説明感謝!です。

7   gokuu   2009/5/6 07:30

masaさん おはようございます。
フォトコンでもお見掛けしコメントが遅くなりました。
本当にツバメが飛んでいるように見えます。撮影技術の賜物と
思います。緑のボケが素晴らしいです。(^^♪

コメント投稿
春の野に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 117mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,877KB)
撮影日時 2009-04-11 07:36:46 +0900

1   Ekio   2009/5/1 21:39

春の朝日を浴びて川べりのムスカリ(たち)がとても綺麗でした。

2   赤いバラ   2009/5/1 23:15

こんばんは。(^^)/

ムスカリ綺麗な色です。そしてバックの水面のキラキラ素敵です。

3   gokuu   2009/5/1 23:55

こんばんは〜〜
繁殖力と生命力の強いムスカリ。雑草に混じって、清涼感を感じ
ます。バックの春の小川も。爽やかですネ。(^^♪

4   Ekio   2009/5/2 08:11

赤いバラさん、ありがとうございます。
鮮やかなムスカリに水面のきらまき、モーニングスペシャル?でした。

gokuuさん、ありがとうございます。
転げ落ちそうな斜面にあったので近づけませんでした(^^ゞ

コメント投稿
此処にも・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,868KB)
撮影日時 2009-04-29 16:05:59 +0900

1   赤いバラ   2009/5/1 21:39

公園を散歩している途中で見かけた花です。

3   Ekio   2009/5/4 07:02

赤いバラさん、おはようございます。
雨上がりでしょうか? 瑞々しい佇まいです、まだ咲いているのがちらほらな感じですね。

4   gokuu   2009/5/4 19:32

赤いバラ さん こんばんは〜〜
雨上がりでしょうか?花弁と蕊に水滴も綺麗ですネ!
この咲き方はクロッカスに似ていますが、葉が違います。
何の花でしょうか?地面から直ぐ開く花とは。

5   そら   2009/5/6 15:51

赤いバラさん こんにちは
??断言できませんが オキナグサ・或は、セイヨウオキナグサ
別名シラガグサ キンポウゲ科/オキナグサ
HP「植物園へようこそ」でご確認を・・。
セイヨウオキナグサに似てると思います。

6   赤いバラ   2009/5/6 23:08

gokuuさん こんばんは。
前日は雨でした。私もクロッカスに似ていると思いながら
見ていたのです。
花の名を載せずにで失礼しました。〜;;

そらさん こんばんは。
「植物園へようこそ」で、確認いたしました。
そらさんの、おっしゃるとおり「セイヨウオキナグサ」でした。
ご丁寧にありがとうございます。
しっかり調べておかないいけませんね;感謝です。

7   赤いバラ   2009/5/6 23:11

Ekioさん こんばんは。
順番を間違いました。失礼しました。

>雨上がりでしょうか?
前の日に振りました。ようやっと、ちらほらと咲き始めている花です。

コメント投稿
庭のクロユリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,844KB)
撮影日時 2009-05-01 10:20:13 +0900

1   masa   2009/5/1 11:27

かみさんが庭で育てている黒百合が今朝開きました。
山では7月に咲く花なのでなんとなく季節感が合いませんが、かみさんはごきげんです。

「愛する人へ、そっと贈ったクロユリを
相手の人が手にとれば、
二人はきっと結ばれる」
というアイヌの伝説があるそうです。

2   gokuu   2009/5/1 17:04

masaさん こんにちは〜〜
黒百合の花は珍しいです。季節外れでも咲けば美しいですネ。
さすが良い色してます。奥様のご機嫌が分かります。
「クロユリの歌」はラジオ放送「君の名は」のテーマ曲でしたね。
ラジオ放送は、まだ若くて聴いていませんでしたが、おば様達の
人気放送。テーマ曲にはそんな意味が含まれていたとは初耳です。

私は↓方が懐かしいです。
「黒い花びら」
http://www.youtube.com/watch?v=LTAP0skS2h4&feature=related

3   Ekio   2009/5/1 21:18

masaさん、こんばんは。
なかなかエキゾチックな面持ちですね。
おまけにmasaさんご夫婦はロマンチックみたいだし。

4   masa   2009/5/6 12:53

ちょっと留守にしておりまして、御礼が遅れました。

gokuuさん、ありがとうございます。
「君の名は」で主題歌と共に挿入歌として織井茂子さんが唄っていましたね。
両方とも、作詞 菊田一夫作曲 古関裕而、日本の歌ですねぇ…。

Ekioさん、ありがとうございます。
かみさんは、この写真気に入らないんです。もっと根元から全身を撮ってれと言われました。

5   そら   2009/5/6 16:27

masaさん こんにちは
黒百合は希少価値の高い珍しい品種ですね
丹精こめて 育てていらっしゃる奥様の
気持ち好〜く理解できます。
他所より早く咲けばより嬉しいと思います。

6   バリオUK   2009/5/6 22:27

まるでテレマクロのような背景で、とても素直で美しいです。

>黒百合は希少価値の高い珍しい品種ですね
そうなんでしょうね、見たことないですもん。
ご夫婦で似通った趣味をお持ちでいいですね。

コメント投稿
川辺の花、三様
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (441KB)
撮影日時 2009-04-29 14:44:57 +0900

1   stone   2009/5/1 08:11

アカバナユウゲショウが咲いていました。
右に青いオオカワヂシャ。
水際の白い小さな花、これクレソンです^^

3   Ekio   2009/5/1 21:12

stoneさん、こんばんは。
明るい水面のきらめきが綺麗です。とても爽やかです。
今の時期、水辺も気持ちいいですよね。

4   youzaki   2009/5/1 22:17

小さな花を綺麗撮られ感心します。
水辺の植物に興味がありますが、名前が覚えられません。
週一回は足を運んで観察していますが、名前と花がなかなかです。

5   masa   2009/5/1 22:23

カワヂシャとクレソンは川辺でよく見ますが、アカバナユウゲショウまで揃うとは!
水ぬるむ季節になりましたねぇ…。とっても気持ちの良いお写真です。

6   m3   2009/5/1 22:36

stoneさん こんばんは
 こういう空気感っていいですね。

7   stone   2009/5/2 08:35

gokuuさん、
風景画と見てもらえて嬉しいです^^
ありがとうございますう。

Ekioさん、
水辺いい感じのシーンがちょこちょこあります。
全体見るとダメなんですけどね。町中の普通の川なので^^。

youzakiさん、
野草の名前、覚えられませんねーー。
綺麗なのはまだしも、目立たない小さいのが多いし
外来種もいっぱいですので混乱も多いです^^;

masaさん、
アカバナユウゲショウ、ようやく咲きました。
5月に入りましたので太朗さん用に昨日この場所をまた撮りました。
少し花が増えてます。^^

m3さん、
春から初夏の空気に変わりそうな気配^^
ここのクレソンちょっと戴いて帰りました。
味見したくなったので。でもサラダには気が進まなかったので
炒飯にしました。あんかけにも良さそうな風味です。

コメント投稿
めおと
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2001x2000 (270KB)
撮影日時 2009-04-26 13:40:27 +0900

1   バリオUK   2009/5/1 01:59

皆さんの写真にあるのとよく似ていますが、同じなのか違うものなのか、私にはよくわかりません。
よく見ると蘂がでんでん違うので、オスメスではないでしょうか?

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" @F5.6

2   gokuu   2009/5/1 08:08

バリオUKさん
そらさんのUPした花そっくりです。雌雄仲良くとは羨ましい〜(^^ゞ

3   赤いバラ   2009/5/1 20:02

バリオUKさん こんばんは。
>オスメスではないでしょうか>
よく判りませんが、たぶんそうだと思います。
仲良く並んで咲いたはなは気持ち良いです。

4   そら   2009/5/2 01:42

バリオUKさん こんばんは
確かに同じヒメフウロソウ(姫風露草)ですね
雌雄仲良くは・・何枚か撮った画像で気が付きました(苦笑)
小さな花が並んで二輪づつ咲き蕊の部分が一輪づつ違いますね。

5   Ekio   2009/5/2 08:35

バリオUKさん、おはようございます。
鮮やかななかにも慎ましい雰囲気ですね。

ペアルックみたいな、左の方がアクセサリが多いから・・・メス?なんてことはないでしょうが気になります。

6   バリオUK   2009/5/3 03:43

皆さん、コメントありがとうございます。

そらさん、
ありがとうございます、やっぱり同じヒメフウロソウ(姫風露草)でしたか。
花の形や色は少々違うので、どうなのなかな、と思ってましたが。

gokuuさん、赤いバラさん、
今日もこの同じ植物を見てきたんですが、というのも至る所にあるので・・・
で、必ずしもその限りでもないんですが、傾向としてはやっぱり雌雄ペアで咲く感じでしたね。
そう思って見るととてもかわいらしいです。
小さな恋の花、うまく咲かせて恋愛成就、とか何とか言って縁起物として売り出せば、若い子に受けるかも?

Ekioさん、
つつましい花ですよ、石垣のてっぺんにくっついて、まるでコケのように生えてるんですよね。
私は逆に、左のほうがオシベかなあと思ったんですけど、しかし中心のはメシベっぽいし、どうなんでしょうね?
とか言いながら、調べればいいのに調べようとはしない・・・

コメント投稿
受粉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1846x1218 (441KB)
撮影日時 2009-04-29 13:01:00 +0900

1   masa   2009/5/1 00:49

キンランに小さなヒメハナバチの仲間(体長7ミリ)がやってきて蜜を求めて花の奥に潜り込んでいきました。
出てくるとき背中に花粉が付き、次の花に潜り込むと受粉が行なわれます。

2   gokuu   2009/5/1 08:01

masaさん おはようございます。
キンランとヒメバチの共存共栄。ヒメバチにドンピシャのピント。
それであって、全体はソフトタッチの画像が綺麗です。(^^♪

3   masa   2009/5/1 21:00

gokuuさん、ありがとうございます。
今日も見回りに行ってきました。元気でした。
でも、この花がハチたちを呼べるのもあと一週間くらいでしょうね。

コメント投稿
ハナウド
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,963KB)
撮影日時 2009-04-29 15:28:30 +0900

1   masa   2009/5/1 00:27

小学校の脇を流れ小川の土手に咲いていました。
食べるウド(ヤマウド)と同じセリ科。
蝶や虫が沢山集まります。

2   gokuu   2009/5/1 07:11

masaさん おはようございます。
ハナアブがアクセントに細かい白い花に初夏を感じます。

3   masa   2009/5/1 21:07

gokuuさん、ありがとうございます。
そう、この花のイメージは春というより初夏ですね。
今日の東京西部は、"風薫る五月"という形容がピッタリの爽やかな天気でした。

コメント投稿
キンラン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,700KB)
撮影日時 2009-04-30 11:28:17 +0900

1   そら   2009/5/1 01:05

m3さん こんばんは
咲き始めましたね 黄金色に輝いて見えます。
立ち姿が美しいキンランですね。暗いバック
効果的ですね。

2   m3   2009/5/1 00:25

先日、masaさんが掲載されておられました、
キンランが山陰でも咲き始めました。

3   masa   2009/5/1 00:32

山陰のキンランに会えて嬉しいです。
キンランはどこで咲いても金蘭ですね。美しく撮ってもらえてこの子も本望でしょう。

4   gokuu   2009/5/1 08:03

m3さん おはようございます。
キンランが続きますね。バックから浮き出て輝く金色が、凄く美しいです。(^^♪

5   m3   2009/5/1 23:02

masaさん、そらさん、gokuuさん
 こんばんは、
 コメントありがとうございます。
 光の入りぐあいや、露出がアンダーなどで
 ノイズが多く、再撮影をしました。
 後ほど、キンラン再再登場させてください。
 学習効果があっただろうか、疑問ですが、
 ご容赦のほど 宜しく, です。

コメント投稿
幻の野草
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,463KB)
撮影日時 2009-04-30 09:33:08 +0900

1   m3   2009/5/1 00:10

オキナグサ
絶滅危惧II類(VU:Vulnerable)
キンポウゲ科の多年草、4〜5月に開花。
分布は、本州、四国、九州の日当りのよい山地の草原などに自生していましたが、
農地の荒廃や開発、それに盗掘などにより、激減しています。

毒草で、その成分は、心臓毒の、プロトアネモニン(Protoanemonin)が含まれる。
園芸種でも含有するので、注意しましょう。

2   バリオUK   2009/5/1 02:26

変わった植物ですね。
雄花雌花でしょうか、それとも、花びらかがくのようなものが落ちて上のブラシ状態になるのかな?

ともかく、いつもそうですが、光と背景の使い方が非常に効果的ですね。

3   stone   2009/5/1 07:59

花が光ってますね!
素敵なフレーミングに素敵なピンの位置。素晴しい^^

4   m3   2009/5/1 18:14

バリオUKさん、stoneさん
 コメントありがとうございます。
 
 オキナグサの和名(翁草)の由来は、
 雌しべが結実し、その実についている長い白い毛が、
 草原で風になびくその様子を、
 翁の白ヒゲ若しくは白髪に見立てたようです。

5   youzaki   2009/5/1 22:06

オキナグサ拝見でき感謝です。
園芸種のオキナグサ(西洋)は数種あり、植えています。
山野草は全く見つからなくなりました。もう見ても判らないぐらい前に見た記憶があるでけです。

コメント投稿
ご存知「スカビオサ」の花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/84sec.
絞り値 F7.7
露出補正値 +0.5
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (624KB)
撮影日時 2009-04-27 13:46:09 +0900

1   yosi733   2009/4/30 23:53

スカビオサ :私はあまり知らないので調べました。
マツムシソウ科スカビオサ属、一年草、宿根草、
別名:セイヨウマツムシソウ、
原産地:ヨーロッパ、コーカサス地方
花期:6〜7月
だそうです。紅い花も有るようです。

2   そら   2009/5/1 00:40

yosi733さん こんばんは
蕊のつき方が華やかに見えます。素敵な花色ですね 
セイヨウマツムシソウの方が馴染です。
マツムシソウ科マツムシソウ属 和名マツムシソウ
 花色・淡青紫色は以前に育てたことがあります。

3   gokuu   2009/5/1 07:14

yosi733さん おはようございます。
始めて見る花です。淡いパープルがフリルのように素晴らしいです。
良い色してますねぇ〜(^^♪

4   stone   2009/5/1 07:57

ぜんぜん「ご存知」じゃないです。初めて見たと思います^^
いい色の花が豪華に固まってますね。葉っぱは小さそうなのに大きな花。なんか凄いです^^

5   yosi733   2009/5/1 20:07

そらさん
 こんばんは 有り難うございます
 前にセイヨウマツムシソウの花を見せていただいたような
 気がしますね

gokuuさん
 こんばんは 有り難うございます
 蕾のときは固いですが開くと鮮やかな花ですね。

stoneさん
 こんばんは 有り難うございます
 4センチほどの花なのですが広角マクロのためにより大きく
 見えています。
 隣の蕾にハエが止まっていますがこのハエと比べると
 大きな花ですね。
 じつは私もこの花初めて育てていますのでよく知りませんでした (^.^)(^.^)

コメント投稿
ハナミズキ♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (3,973KB)
撮影日時 2009-04-18 14:35:17 +0900

1   Ekio   2009/4/30 22:34

「そ〜らを押し上げて〜♪」一青窈さんの『ハナミズキ』でも歌われた薄紅のハナミズキです。
この色合い、けっこう好きになりました。

3   gokuu   2009/5/1 06:55

Ekio さん おはようございます。
凄く柔らかいタッチに見惚れています。

4   stone   2009/5/1 07:52

優しいハナミズキですねーーー。
こんなにソフトな描写のハナミズキ、初めて見ましたぁ^^!

5   Ekio   2009/5/1 20:29

yosi733さん、ありがとうございます。
一青窈さんのゆるりとした歌い方には、こういうのがいいのかなと、勝手に解釈しています。

gokuuさん、stoneさん、ありがとうございます。
このレンズの開放側の「雲の中にでもいるような浮遊感」がとても気に入ってます。
たぶんこの路線がメインとなると思います。

6   バリオUK   2009/5/3 04:07

この写真にはコメントせねばと思ってたら、もうこんな後ろのほうに・・・
柔らかさがすごいですね。
背景のボケもうまく取り入れられて、うまいですねえーっ。
でもやはりというか、どこかモダンな感じがするレンズですね。
画角は50ミリ相当とはいっても、物理的には25ミリ、その心は、寄れるってことなんでしょうね。
4/3の意外な有利さに気かされました。

7   Ekio   2009/5/3 08:50

バリオUKさん、ありがとうございます。
自分もバリオさんにコメントいただかなきゃ(なんじゃ、それ)と思ってました。
>でもやはりというか、どこかモダンな感じがするレンズですね。
このレンズすごくピュアな気がします。画的に渋く撮っても、渋い方向には転がらないんです。

コメント投稿