花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: サワフタギ7  2: アスチルベ5  3: シャクナゲ(石楠花)の花1  4: もうしばらく”蕾”1  5: サフィニア1  6: サフィニア?6  7: イングリッシュ・ブルーベル5  8: トリトニア5  9: ペチュニア4  10: 牡丹5  11: ヒメウツギの花でしょうか9  12: 森の奥で輝く白銀9  13: ヤチブキ9  14: 派手に咲いています5  15: イトバラナン4  16: ブルーベリーの花12  17: 桜の花道2  18: 森の奥で輝く黄金8  19: 山吹みどり14  20: ヒヤシンス3  21: 好い感じ・・!5  22: ラベンダー4  23: イチゴミルク5  24: モクレン〜♪11  25: スズランの花6  26: パッチワーク用3  27: 早咲きの白藤。3  28: 白無垢13  29: 花壇のシャガ1  30: シャガの上で遊バッタの赤ちゃん10  31: ナデシコ3  32: キエビネの蕾6      写真一覧
写真投稿

サワフタギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,590KB)
撮影日時 2009-04-26 12:32:50 +0900

1   hijiri   2009/4/30 12:18

光と影の陰影に深い緑色がとても印象的です。

とても珍しい花なんでしょうね。

3   gokuu   2009/4/29 09:22

masaさん おはようございます。
バックの○ボケが月の様に見えてサワフタギが妖しく見えます。
月明かりに浮かんだように。実がブルーに。益々妖しく・・*^-^)

4   masa   2009/4/29 22:25

花に当たっている陽射しが強烈だったので、逆にバックが暗く落ち、
丸ボケがお月様のようになりましたね。

5   そら   2009/4/30 02:32

masaさん こんばんは
初めて見るサワフタギの花です。
柔らかい雰囲気がでて素敵ですね。 

6   バリオUK   2009/4/30 21:35

皆さんのご意見に賛成です。
私は丸ボケに特別反応するほうじゃないのですけど、お月さんのようというのには納得、面白いです。

7   masa   2009/4/30 23:25

そらさん、hijiriさん、バリオさん、こんばんは。
「サワフタギ」は決して珍しい木ではありません。北海道から九州まで、どこの低山にもある 普通の灌木です。
普通過ぎて、花も地味でほんの一週間ほどしか咲かないので、みんさんの目にとまらないだけかと思います。
普段何気なく見過ごしている木々に、小さな花がそっと咲く様が私は好きです。

コメント投稿
アスチルベ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x2048 (1,311KB)
撮影日時 2009-04-28 17:01:36 +0900

1   yosi733   2009/4/28 22:11

アスチルベ(ユキノシタ科アスチルベ属)の花に再挑戦
まえのアスチルベ画像がイマイチでしたので撮り方を変えました。

2   pipi   2009/4/29 07:50

樹氷を感じさせる花ですネ^^
ピンクが柔らかくて良いですネ〜
花びらの先が白く写っているのが
雪の結晶の雰囲気が出で来るのでしょうか・・・

3   gokuu   2009/4/29 07:58

yosi733さん おはようございます。
何か似ているなと思いました。 pipiさんに答えを頂き納得です。
これが真っ白だったらそっくりで間違えますネ。ピンク色が美し
いです。カメラのせいかな?

4   yosi733   2009/4/29 17:16

pipiさん
gukuuさん  有り難う御座います
広角マクロの限界です、望遠マクロならもっと効果が出せると思います。

5   yosi733   2009/4/30 23:22

gokuuさん
 まだチランベよ〜! 咲き続けております。 

コメント投稿
シャクナゲ(石楠花)の花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (461KB)
撮影日時 2009-04-28 16:55:40 +0900

1   yosi733   2009/4/28 18:01

白いシャクナゲの花が咲きました〜

コメント投稿
もうしばらく”蕾”
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (430KB)
撮影日時 2009-04-28 11:04:19 +0900

1   yosi733   2009/4/28 17:25

多年草の多肉植物 テルナミ(照波)の蕾です。もうすぐ咲きそうです。
サンジソウ(三時草)とも呼ばれています。
一旦、咲くと夜には花を閉じ、毎日午後3時ごろにはまた花を開きます。

コメント投稿
サフィニア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1807x1200 (253KB)
撮影日時 2008-07-08 10:59:11 +0900

1   gokuu   2009/4/28 08:40

こちらは間違いないかと。やはり産毛が。

コメント投稿
サフィニア?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (370KB)
撮影日時 2009-04-18 15:47:53 +0900

1   gokuu   2009/4/28 08:38

ベチュニアと似ていて、判りません。産毛が堪らなくて。

2   どろんまん   2009/4/28 23:30

gokuuさん
サフィニアもナス科ペチュニア属なのでペチュニアですよ。
サフィニアはサントリーが出しているブランド苗(商品名)
です。一般的なペチュニアだったらピンチしてあげると
枝が分岐して満開になったときの花姿が奇麗になりますよ。

3   そら   2009/4/29 01:27

gokuuさん こんばんは
付け加えますと別名「ツクバネアサガオ」
綺麗な花色ですネ このお花は
小輪多花から花径7〜8㌢のものまで
花形はアサガオに似て 花色も様々で多く
原色や中間色まであります。
環境の変化に強く育てやすい草花です(花時事典より)
ペチュニアの特徴を書いてみました。

4   pipi   2009/4/29 07:32

gokuuさん おはようございま〜す♪
優しい色ですね^^
我が家も5月になると毎年プランターに植えます。

5   gokuu   2009/4/29 07:41

どろんまんさん そらさん おはようございます。
お二方とも詳しい情報を有難うございました。
これで、スッキリしました。園芸種は開発者によって名前が
変わり紛らわしいことが多いですネ。見た目は同じなのに。

6   gokuu   2009/4/29 07:45

pipiさん おはようございます。
これは我が家のではありませんが、1ヶ月前から咲いていました。
今年は早くから気温が上がったためかと思います。ところが一昨
日から急に寒くなり朝は暖房を入れています。北海道は桜と雪が
同時に楽しめたようですね。へんな気候です。

コメント投稿
イングリッシュ・ブルーベル
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,475KB)
撮影日時 2009-04-19 13:40:36 +0900

1   バリオUK   2009/4/28 02:51

ワイルドガーリックと隣り合わせに生えていることが多いですが、ワイルドガーリックよりは少しだけ乾燥した林床を好むのだそうです。
外来のスパニッシュ・ブルーベルとの交雑が進んで、純粋なものが減ってきているといいます。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" 開☆放

2   gokuu   2009/4/28 08:21

バリオUK さん "BOKINA"効果抜群!
零れ日が柔らかくブルーべりーの花を包み爽やかさを感じます。
森の木陰が成育には敵地のようですね。

3   Ekio   2009/4/30 21:58

バリオUKさん、こんばんは。
お使いのマクロ、なかなかシャープな写りをするんですね。
それでいてボケるところはちゃんとボケていい味わいです。

4   バリオUK   2009/4/30 22:03

gokuuさん、ありがとうございます。
私は、森の写真は、木漏れ日が命的なところがあります。
いいタイミング・いいシチュエーションでいい光を捉えることができれば成功、そうでなければ残念、って感じです。
この写真は、もうひと息、何かが足りなかったかも。

5   バリオUK   2009/4/30 22:19

Ekioさん、
あまり大したレンズを持っていないですが、私の持ってるなかでは、このレンズは最高だと思います。
開放からシャープでボケがきれいで、コントラストも色も、申し分ないように思います。
焦点距離も使いやすいです。

PhotoDoのテストでは、スコア4.6と、並みいる強豪を抑えてこの焦点域のマクロレンズ中最高点をマークしています。
ミノルタの100ミリ、50ミリとライカの100ミリの3本がスコア4.5で並んでいます。
もちろん、0.1くらいの差は十分に誤差の範囲内なので、これをもって勝った負けたなどというつもりはないですが、1流のレンズと互角以上に渡り合っているというのは立派なもんです。
http://www.photodo.com/products.html (←見るのは結構面倒くさいです)

コメント投稿
トリトニア
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (614KB)
撮影日時 2009-04-15 15:22:09 +0900

1   そら   2009/4/28 01:40

別名 クロカタ 又、ヒナリア
アヤメ科 トリトニア属 南アフリカ原産
花茎4cm フリージァに近い花で 茎の
上部に集団で花が咲きます。

2   youzaki   2009/4/28 03:41

そらさんありがとうございます。
UPの花の写真素敵です。
この花路肩の花壇にたくさん咲いていて、名前を忘れ気になっていました。これで判り連れ合いに聞かずに済みます。

3   gokuu   2009/4/28 08:11

そらさん おはようございます。
スッキリと白と黄色に眼が覚めるようです。覚めてますが(笑)
この花は始めてですが、好きになれそうです。そらさんの腕が
上がったからかな?

4   stone   2009/4/28 09:44

一瞬ハナニラ(トリテニア)かと思いました。
このお写真では名前も花も似てますね。ユリ科のトリテニア、アヤメ科のトリトニア。
しべが全然違いますけど、面白いな。
でもホント、この花の他の絵を探して見たら、まるでフリージアですね〜〜^^

5   そら   2009/4/29 00:33

youzakiさん こんばんは
有難うございます。お役に立てて良かったです。
2・3年前にお隣さんが分けて下さったのですが
中々殖えません。沢山咲くと見事でしょうね。

gokuuさん こんばんは
有難うございます
白と黄色の爽やかな花色です。
腕が・・?だとすれば カシオの板やこちらの
板の褒め上手な皆さんのお陰です。感謝!です。

stoneさん こんばんは
確認のためHP開いたらハナニラ(トリテニア)の画像で???
他のHPで確認出来アヤメ科の・・安心致しました(笑)
出回っている園芸品種の数の多いこと、名前の確認も大変ですね

コメント投稿
ペチュニア
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1266sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (194KB)
撮影日時 2009-04-22 12:19:15 +0900

1   そら   2009/4/28 01:25

今シーズンの玄関用に数種植えました。
クリーム系の中花型のペチュニアです。

2   youzaki   2009/4/28 03:44

白のぺチュニアもいいですねー
白色の撮り難い花を見事に撮り感心します。

3   gokuu   2009/4/28 08:15

そらさん おはようございます。
昨日家内がホームセンターで買い鉢に植えたばかりです。同じ色を。
これから夏場凉らしくて長持ちしていいですネ。
こちらの撮り方も薄緑色の表現バッチリです。拍手!

4   そら   2009/4/29 00:56

youzakiさん gokuu さん こんばんは
いつも観て頂き有難うございます。
お二人さんにお褒め頂き励みになります。

ぺチュニアも年々新しい園芸品種が出てきますね
花好きの私としても愉しみであり嬉しくも・・ですが
欲しいものが多過ぎて困ります(苦笑)

コメント投稿
牡丹
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,986KB)
撮影日時 2009-04-26 12:43:48 +0900

1   Hiroshiです。   2009/4/27 21:55

この板への投稿は初めてです。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

近所の牡丹園に咲いていました。

2   yosi733   2009/4/27 22:12

Hiroshiですさん  はじめまして
ご近所に牡丹園があるのですか、いいですね。
美しい牡丹ですね。

3   gokuu   2009/4/27 23:31

Hiroshiさん こんばんは〜〜
E-3と言うことは、鳥取のHiroshiさんではありませんね。
始めまして。こちらこそです。

ボタンの花弁に光沢があり絹の生地で出来ているかと見間違えました。
凄く綺麗に撮れています。バックのボケも最高です。(^-^)

4   そら   2009/4/28 01:18

Hiroshiですさん こんばんは 初めまして・・です。
濃いピンク綺麗な花色です
牡丹園の近くにお住まいとは 羨ましい!ですね。
こちらこそ どうぞよろしく!です。

5   Hiroshiです。   2009/4/28 21:00

yosi773さん、gokuuさん、そらさん、初めまして。
牡丹園と言いましても檀林(坊さんの学問所)の講堂の裏庭ですので
規模は小さいですが、毎年このような光景を見せてくれます。
住まいは南関東の東側です。

コメント投稿
ヒメウツギの花でしょうか
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (523KB)
撮影日時 2009-04-22 09:56:57 +0900

1   youzaki   2009/4/27 23:19

ウツギらしきものが家にも咲いていますが、この花によく似ています。
masaさんから沢山名前を教えて頂いたので調べてたいと思います。
この花の写真も大変参考になりました、感謝です。

5   yosi733   2009/4/27 22:18

masaさん  こんばんは
ユキノシタ科のウツギにはたくさん種類があるのですね〜。
撮影地は関西です、詳しい説明を頂戴してありがとう御座いました。

6   gokuu   2009/4/27 23:51

yosi733さん こんばんは〜〜
いいですネ!ここに来ると生き字引が沢山いらっしゃって、
図鑑と首っ引きの必要がありません。どしどし出しましよう(笑)

7   そら   2009/4/28 00:09

yosi733さん こんばんは
気になり花事典 開いてみました。
masaさんが仰っていますように「ヒメウツギ」に
花容も咲き方もそっくりですね。

8   yosi733   2009/4/28 16:36

gokuuさん  ありがとう御座います
 おかげさまで植物の名前や特徴などが解かりますし、後で花を見たときに名前がわかるのがたいへん嬉しいです。

9   yosi733   2009/4/28 16:41

そらさん  ありがとう御座います
ご確認ありがとうございます。お手数をおかけしますね。
あの後、植木屋さんへ木を見に行って同じヒメウツギを見てきました。

コメント投稿
森の奥で輝く白銀
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,999KB)
撮影日時 2009-04-26 13:36:04 +0900

1   masa   2009/4/27 19:29

m3さんのお問い合わせに応えて
キンランと同じ日同じ森で出会った"ギンラン”です。
こちらはまだ絶滅危惧にならず沢山あります。

5   youzaki   2009/4/27 23:23

masaさん山野草ありがとう御座います。
いろいろ勉強になります。
”キンラン”に”ギンラン”続いて拝見でし参考になりました。

6   gokuu   2009/4/27 23:43

masaさん こんばんは〜〜
キンランギンランは観たことがありません。貴重な植物のようで
すね。山野草は種類が多くてよく分かりませんが、一見して金襴
銀蘭がお判りとは、余程の山好きとお見受けします。勉強になり
有難うございます。

7   m3   2009/4/28 00:12

masaさん こんばんは
 や〜、さっそくのギンランありがとうございます。
 小生、通常の山歩きで、
 ランなどの貴重な植物が開花しているのに出会うと、
 撮影後花を摘み取るようにしています。

8   そら   2009/4/28 00:23

masaさん こんばんは
キンランに続き、ギンランありがとうございます。
此方では中々観る事の出来ない
貴重な植物を魅せて頂き感謝!です。

9   masa   2009/4/28 17:38

みなさま、たくさんの感想をありがとうございます。
植物ってものすごく種類が多くて、とても名前を覚え切れません。
でも、山野で出会って写真を撮ると名前を知りたくなって,
帰ってから図鑑で調べます。
人間と同じで、名前を知ると、また会ったとき、その植物が親しい知り合いのような気がします。
この10年で随分知り合いが増えました。

m3さん、花を摘み取っちゃうんですか!
たしかに目立つ花が採っていかれてしまう危険性を増すと考えると、
摘んでしまうのも一つの保護法かも知れませんね。
でも、やはり自然に落花するまで咲かせてあげたいような気もします…。

コメント投稿
ヤチブキ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (230KB)
撮影日時 2009-04-24 13:18:52 +0900

1   youzaki   2009/4/27 23:29

pipiさん初めまして
山菜の”ヤチブキ”綺麗な花が咲いていますね、葉の方もみずみずしさが伝わり試食してみたい気が起きます。

5   gokuu   2009/4/27 23:47

pipiさん こんばんは〜〜
蝦夷には本土では見られない花を有難うございます。
花は別として葉は美味しそうに見えます。チョット千切って食べ
たくなりました。ウサギか(笑)

6   そら   2009/4/28 00:16

pipiさん こんばんは
ヤチブキ 山菜ですか 初めて見聞きする植物です。
花に勝ることなく葉色も美しく美味しそ〜う!

7   pipi   2009/4/28 07:39

youzakiさん初めまして^^
ヤチブキは山菜なので葉はお浸しにして、食べたりしますよ。
茎は普通のフキと同じ食べ方ですね。

8   pipi   2009/4/28 07:44

何をおっしゃいますか、ウサギさん^^
葉は美味しそうだけでなく、美味しいのですよ♪

9   pipi   2009/4/28 07:51

そらさん おはようございます♪
ヤチブキは寒い地方の山菜なので
暖かい所の方は知らないと思いますよ^^
茎は京ブキに似てるかも知れませんね。
普通のフキより癖がなく美味しいです。

コメント投稿
派手に咲いています
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,989KB)
撮影日時 2009-04-23 17:18:59 +0900

1   youzaki   2009/4/27 11:38

一角に派手に咲いている様に見えました。
”マーガレット”一本でけならおとなしい花に見えますが・・

2   yosi733   2009/4/27 22:00

youzakiさん  こんばんは
一輪一輪がすごく可愛いので集団になってもとても美しいですね。

3   gokuu   2009/4/27 23:23

youzaki さん こんばんは〜〜
こんなに集団で咲くとハルジオンに間違えそうですネ。でも、
ハルジオンとは比べ物になりません。

4   Ekio   2009/4/27 23:41

youzakiさん、こんばんは。
濃い緑にピンクなので目立ちますね。
拡大して、よく見ると順番待ちもけっこういますね。

5   そら   2009/4/29 23:54

youzakiさん こんばんは
個々の花は愛らしく感じます
マーガレットの群生もいいですね〜
とっても華やか!な雰囲気ですネ

コメント投稿
イトバラナン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1993x1499 (681KB)
撮影日時 2009-04-18 15:49:49 +0900

1   yosi733   2009/4/27 21:55

youzakiさん  こんばんは
丸みをおびた花びらがすごくかわいいですね。

2   youzaki   2009/4/27 11:28

黄色い園芸種の花です。
価格が安いと買ってきた花ですが、やっと元気になりました。

3   youzaki   2009/4/27 23:11

yosiさんいつもコメントありがとう御座います。
萎れて捨てるのかと思っていましたら、知らぬ間に綺麗な花が咲いていました。

4   gokuu   2009/4/27 23:33

youzaki さん こんばんは〜〜
植物も愛情次第です。気持ちが通じたのでしょう。輝くような
黄色が素晴らしいです。(^-^)

コメント投稿
ブルーベリーの花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.2
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (521KB)
撮影日時 2009-04-19 15:40:23 +0900

1   yosi733   2009/4/27 10:36

ブルーベリーの花を顔を近づけて見た方は少ないかと思います。

8   yosi733   2009/4/27 23:31

gokuuさん  ありがとう御座います
この花はもう何年も投稿させていただいてますね。
実が成ったら少しだけでいいから食べたいです。

9   チョコミント   2009/8/30 20:48

私は宿題で出ました^^
たいへーん

10   yosi733   2009/8/30 21:58

チョコミントさん はじめまして、
どんな宿題でしょうか、盆栽つくり?それともブルーベリー栽培?

11   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/31 00:00

yosi733さん こんばんは。
お久しぶりでございます。(^^)
ブルーべリーの花は初めて拝見します。
桃のような優しい色なんですね?
珍しいブルーべリーの花を見させて頂きました。(^ー^)

12   yosi733   2009/8/31 00:54

赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・ さん こんばんは、
お久しぶりです。
imになっていても古い写真が浮き上がってくると元のHNを思い出します。
imは9月のフォトコンオフィシャルになりました、どうぞフォトコン板をよろしくお願いします。

ブルーベリーの花はアセビの花に形も大きさもよく似ています。
頂戴した感想のように花の色がたいへん優しい色なので私は盆栽にして身近に木を置いて楽しんでいます。
どうも有り難うございました。

コメント投稿
桜の花道
Exif情報
メーカー名 CANON
機種名 F-1
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x679 (943KB)
撮影日時 2009-04-26 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/4/27 07:34

前日の激しい雨で八重桜の花びらが散って歩道にいっぱいでした。
ピント外れちゃったけど雰囲気あるから許して・・・

Carl Zeiss Jena Flektogon 50mm F4.0 フジ業務用100

2   chobin   2009/4/28 07:09

皆さん 沢山のコメントありがとうございます。
このレンズはペンタコンシックスのフレクトゴンです。
ウクライナ製のティルト付きマウントアダプターで使
用してます。このアダプターが精度が悪くてガタガタ
動いちゃうんですが、それを思いっきりティルトした
ので多分このレンズが重くてわずかに光線が入ったの
かも知れません。パンフォーカスを狙いましたがもう
少し絞ればよかったですね
たかも知れませんが手持ちのためそうも絞れず・・・・

コメント投稿
森の奥で輝く黄金
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,559KB)
撮影日時 2009-04-26 10:58:46 +0900

1   masa   2009/4/26 22:20

我が家裏の里山で。アズマネザサを掻き分けていくと、去年と同じ場所で"キンラン”に会うことができました。ああ、元気で良かった!
ハイキング・コース沿いでは殆ど見られなくなり、環境省レッド・データ・ブックによれば「絶滅危惧Ⅱ種」とか。
野草愛好家のみなさん、スコップでなく、是非、カメラでとっくださいね。

4   stone   2009/4/27 02:18

masaさん、
いつも届けてくださるmasaさんの深く優しい緑に感激します。
明るい小漏れの光にも^^
素敵ですね!

>去年と同じ場所で

良かったですねーーー!
masaさんの心が行き届いているのですきっと。
親愛の情が緑を護っていると信じれますよ。^^

5   youzaki   2009/4/27 11:07

”キンラン”を拝見させて頂きありがとう御座います。
綺麗な花ですね、本物を観賞したいものです。
近く中国山地に自然観察に行きますので、参考になりました、感謝します。

6   masa   2009/4/27 19:13

そらさん、どうぞよろしく。
心の灯火のよう…とても素敵な感想、ありがとうございます。

m3さん
同じ里山でギンランも沢山開花していました。ただ生えている環境は少し違って一緒に咲いているシーンは残念ながら撮れていません。
同じ日に撮ったギンランだけのショットを別途貼りますのでご覧ください。

stoneさん
誰かに掘られてしまっていないかなと、会うまでは毎年心配です。
今年見つけた新たな株と合わせて、私が裏の里山で出会ったキンランは15ケ所になりました。

youzakiさん
西日本でも5月連休くらいまでは咲いていると思いますので、出会えるとよろしいですね。

7   gokuu   2009/4/27 23:04

masaさん こんばんは〜〜
遅くなりました。キンランに優しさが通じたようですね。
私は初めて見ますが、何時もながら柔らかい表情に感激しています。
心無い人が持ち去らないことを祈ります。自然に有ってこそです。

8   masa   2009/4/28 13:00

gokuuさん、ありがとうございます。
自然にあってこそ…ほんとにそう思います。森に感謝です。

コメント投稿
山吹みどり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,556KB)
撮影日時 2009-04-26 13:26:05 +0900

1   gokuu   2009/4/27 23:37

Ekio さん こんばんは〜〜
ヤマブキに見えません。夢見るような姿に惚れ惚れ。
このボケ方尋常とは思えず見入っています。凄い!

10   Ekio   2009/4/27 23:16

m3さん、ありがとうございます。
こちらのサイトの設定なのではっきり分かりませんが、2段拡大した時に投稿した時の回転指定が効かずに原画のまま表示されるようです。

バリオUKさん、ありがとうございます。
25mm/1.4は、35mm換算で50mmなので標準となります、アレって感じでしょうか?
自分はMF出来ないのでAFです、ただし開放側ではピントが浅いので自分が動いて微調整してますが(^^ゞ

11   バリオUK   2009/4/28 00:20

>25mm/1.4は、35mm換算で50mmなので標準となります
もちろんそれはわかっていますが、ライカといい、25mm/1.4といい、写真にどっぷりつかっているにもかかわらず、普段あまり馴染みがなく、まるで別世界のことように聞こえるということです。
そんなことをわざわざ書いたのは、自分の知らない世界にもいいものがあるんだなあ、と思ったから。
写真を見せていただいての感想というか、うまくいえないですけど。
それと、ちょうど昨日、ライカのレンジファインダーカメラ(フィルム)で撮ったという白黒写真を売っている写真家の人に出会って、少し話したということもあったので。

>自分が動いて微調整
それも含めてMFってことでいいんですが、ファインダーでやるんですか、それともライブビューで拡大などしてやるんでしょうか?
4/3は、ファインダーが見づらいように聞いていたのですが、このお写真だと本当に微妙なところにピントを合わせられているので、意外とやりやすいのかなあ、と思って聞いてみたんですが。

12   Ekio   2009/4/28 00:43

バリオUKさん、素人みたいな受け答えすみませんでした。
まず、ファインダーの問題。
おっしゃるとおり見にくいです。かといってライブビューは切り替えとかの動作がまどろっこしいので普段は使っていません。

今はファインダーを覗きながらAFでシャッターを切ってますが、気になるときはその場で確認して露出補正や絞りを調整して何回か撮り直ししています。
正直失敗の上に成り立っている感じですが、最近ようやく馴染んできました。

13   Ekio   2009/4/28 00:48

gokuuさん、ありがとうございます。
花が広がってよれよれなのが多かったんですが、しっかりしたのをメインにして、後はボケてしまえば問題なし、と。

14   バリオUK   2009/4/28 01:07

Ekioさん、お答えありがとうございます。
それだったらこのピント合わせはなかなか大変だったでしょうね。

>しっかりしたのをメインにして、後はボケてしまえば問題なし、と。
名づけて、「あばたもえくぼ打法」てところですか(は?)
確かにそういう手がありますね、参考になりました、見習いたいと思います。

コメント投稿
ヒヤシンス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,668KB)
撮影日時 2009-04-19 13:48:34 +0900

1   赤いバラ   2009/4/26 20:38

こんばんは。

廻りの緑葉が、うるさい気もしたのですが、無いと寂しいかなと思いながら撮ってました。

2   そら   2009/4/27 02:14

赤いバラさん こんばんは
廻りの緑とブルーの花色 
マッチしてると思います。
お顔に光を受けて綺麗ですね

3   赤いバラ   2009/4/29 23:36

そらさん こんばんは♪
お褒め頂いてありがとうございます。
パッ!と・・・咲いたとこで光に堂々と向かい合わせしているようで花にも可愛らしいものを感じました。

コメント投稿
好い感じ・・!
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (601KB)
撮影日時 2009-04-26 11:50:38 +0900

1   そら   2009/4/26 19:02

鉢植えのバラが今年も咲き始めました。
此の位の咲き具合が一番美しく気に
入っています。

2   gokuu   2009/4/26 19:13

そらさん こんばんは〜〜
いい色してます。気品のある色ですネ。
こちらには鼻を近付けません。棘が怖い(笑)

3   そら   2009/4/27 23:55

gokuuさん こんばんは
有難うございます 花色もお気に入りです。
香りもよろしいですよ〜
今年は「パパメイアン」が仲間入りしました。
花がつくと好いのですが(笑)

4   pipi   2009/4/28 08:06

私も、この位の咲き具合が一番好きですね^^
gokuuさんのおっしゃる通り気品のある色ですね

5   そら   2009/4/28 23:28

pipiさん こんばんは
いつも有難うございます。
気温が上昇してくると 一気に開花です。
今日は満開状態です。オレンジでも赤でもなく
曖昧な花色も気に入っています。

コメント投稿
ラベンダー
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (582KB)
撮影日時 2009-04-26 12:03:04 +0900

1   そら   2009/4/26 18:54

ハーブの代表的な存在で 花や葉・茎には
好い香りがあり 眼にも気持ちにも 
癒し効果のある植物ですね
種類はイングりッシュ、フレンチなど
色々な種類があるようです。

2   gokuu   2009/4/26 19:11

そらさん こんばんは〜〜
いいですネ!この紫色が。堪りません。
つい、ディスプレイに鼻を近付けました。
温かみが伝わりました。って、ディスプレイが熱いのや。(笑)

3   赤いバラ   2009/4/26 21:00

そら様 はじめまして宜しく願います。

くっきりとした鮮やかな紫 北海道にある富良野のラべンダー畑では見ていますが、この形ははじめて拝見します。

ハーブの香りが伝わってくるようです。綺麗です。

4   そら   2009/4/27 01:26

gokuuさん こんばんは
有難うございます。
温かさが伝えられたようで・・。
早速癒しの効果が・・?

赤いバラさん こんばんは 初めまして・・です。
北海道にお住まいで? 憧れの地です。 此方は福岡
UPのお花は殆んど我家の庭のです。ラベンダーも
色んな花形や葉の違うものがあるようですね
こちらこそ宜しくご一緒に愉しみましょう!

コメント投稿
イチゴミルク
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (586KB)
撮影日時 2009-04-26 11:57:44 +0900

1   そら   2009/4/26 18:38

ハーブの一種「チェりーセージ」 
シソ科の植物です。赤い小花が
穂状に咲いています。

2   gokuu   2009/4/26 19:20

そらさん こんばんは〜〜
もうチェリーセージの咲く季節になりましたね。
昨年まで、近くの市役所支所に沢山咲いていましたが、
管理者が変わったのか、全部抜かれて綺麗さっぱり。
その代わりに昨年まで無かった花が増えました。
管理する方の趣味の違いかな?分かりません。
この花を千切って嗅ぐと確かにシソの香りがします。

3   そら   2009/4/27 02:29

gokuuさん こんばんは
赤い可愛い花が 沢山咲き始めています。
昨年可なり積み込んだのですが 成長が早く
既に6.70㎝ほどの丈に・・・。

4   youzaki   2009/4/27 10:55

小さな花を綺麗に撮られ感服します。
家にもありますが上手く撮れません。
白とまだらのもありますが、これも綺麗です。

5   そら   2009/4/27 23:45

youzakiさん こんばんは
有難うございます。
中々上達しないですが 出来るだけ毎日覗くようにしています。
被写体のお花は庭に沢山ありますので・・何枚も撮る中で
好いと思うのはほんの数枚ですが。我家のも白が混じりますが
気温の変化に関係するのでは・・? 低温が続くと白が出てた
ような気がします。

コメント投稿
モクレン〜♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,486KB)
撮影日時 2009-04-25 16:18:59 +0900

1   赤いバラ   2009/4/26 18:36

そこそこにモクレンが咲いていました。
昨日撮っていて良かったです。

今日の北海道は雨から雪に変わりました。
昨日が春 今日は冬いろんな花が咲くのは、とおくなったょうな〜;;;

この一輪が一番メダッテました。

7   hijiri   2009/4/30 09:30

はじめまして。綺麗な木蓮の花に蕾?!

北海道・・・一度も行った事ありませんが 

同じ日本なのにこんなに季節感が違うんですね!

桜の花のUP楽しみにしております。

8   赤いバラ   2009/4/30 21:06

hijiriさん はじめまして、コメントありがとうございます。

>同じ日本なのにこんなに季節感が違うんですね!
違いますね、皆さまのとこは桜・ツツジ・モクレン おわりかけのとこで北海道はこれからです。

桜は毎年 4月下旬から5月なんです。

>桜の花のUP楽しみにしております。
ありがとうございます。
桜の花もそろそろ咲き始めるころです。

9   バリオUK   2009/4/30 21:16

淡ーいピンクが早春っぽいですね。
これから春って感じで、ちょっと羨ましかったりします。

10   赤いバラ   2009/4/30 21:38

バリオUKさん コメントありがとうございます。

>これから春って感じで、ちよっと羨ましかったりします。
ありがとうござます。
まちにまった春です。今日はポカポカでした。
皆様のとこは これから夏ですね、皆様の お写真が楽しみです。

11   赤いバラ   2009/4/30 21:40

文字訂正です。

>ありがとうござます。訂正
正しくはpありがとうございます。
失礼しました。

コメント投稿