花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 上から、下から6  2: 梢の真っ赤な唇5  3: りんごが咲いた11  4: 黄色5  5: なんだか懐かしいヤグルマギク5  6: 7  7: ?山野草6  8: 鑑賞に堪えます6  9: 庭先第3弾!4  10: ヒメフウロ(姫風露)5  11: エリゲロン(源平菊)7  12: 庭先に・・・10  13: 腐生植物7  14: モミジ葉ゼラニュームの花3  15: サワフタギの雄しべ5  16: ヒトリシズカ4  17: ホウチャク草3  18: 背伸び4  19: 花でした・・・6  20: ムラサキカタバミ3  21: 朝倉ろまん・ペチュニア4  22: 真っ赤!なペチュニア4  23: 八重咲きペチュニア4  24: バコバの白花5  25: サワフタギ7  26: アスチルベ5  27: シャクナゲ(石楠花)の花1  28: もうしばらく”蕾”1  29: サフィニア1  30: サフィニア?6  31: イングリッシュ・ブルーベル5  32: トリトニア5      写真一覧
写真投稿

上から、下から
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6048x4032 (8,874KB)
撮影日時 2009-04-30 10:46:37 +0900

1   ノブSR-1s   2009/4/30 22:13

上からは、フジ。
下からは、ルピナス。
どちらも、マメ科の花です。

2   yosi733   2009/4/30 23:00

ノブSR-1sさん
 はじめまして
 こんばんは
 マメ科の花の色の競演、 美しい画像ですね。

3   hijiri   2009/5/1 00:16

色鮮やかですね〜〜〜〜!!

下がり藤に昇り藤みたいです。

4   gokuu   2009/5/1 07:06

ノブSR-1s さん おはようございます。
上から下から総天然色(古!)賑やかで美しく眼が覚めました。(笑)

5   ノブSR-1s   2009/5/1 09:28

皆さんありがとうございます。

そうですね「下がり藤、のぼり藤」
デザインした方のコンセプトはそうだと思います。

藤も、八重咲き・白・黄色があります。
白と、黄色はこれからです。

6   Ekio   2009/5/1 21:02

ノブSR-1sさん、こんばんは。
ほんとカラフルですねぇ、豆科の共演ですか、勉強になりました。

コメント投稿
梢の真っ赤な唇
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,745KB)
撮影日時 2009-04-29 13:11:42 +0900

1   masa   2009/4/30 22:10

"オニグルミ”の雌花です。
雌しべの花柱が赤い口紅を注したように、梢の先で輝いていました。
今はほんの数ミリの赤い唇の下の子房が、だんだん太って夏には直径
4−5センチの丸いクルミの実になります。

2   yosi733   2009/4/30 22:58

masaさん
 こんばんは
 輝く葉っぱの中で花がカワイイですね。
 

3   gokuu   2009/5/1 07:04

masaさん おはようございます。
何時もスポットライトを浴びたような撮り方が素晴らしいです。
小さいながらも、赤が主張していますネ!

4   stone   2009/5/1 08:05

オニグルミってこんな花なんですか(@@!
輝く緑に小さな赤い花、赤いのは蕊なのかな、一生懸命腕を伸ばしたような風情、いいですね^^
美味しい実を楽しみにしてるような小さな虫がいますね。ゾウムシくんかな^^

5   masa   2009/5/1 11:03

みなさま、ありがとうございます。
ウチの裏山には樹高10メートル以上のオニグルミが十数本生えている平坦な場所があって、
私はそこを「クルミ広場」と呼んでいます。

以前はニホンリスが遊んでいたんですが、麓の病院が増設工事をやって以来、奥の森に退避
したまま来なくなってしまいました。

この赤い唇のような部分は、雌しべの先の柱頭です。ここで受粉します。

コメント投稿
りんごが咲いた
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,635KB)
撮影日時 2009-04-28 12:37:22 +0900

1   バリオUK   2009/4/30 21:56

りんごの花、関西出身なので全然馴染みがなかったんですが、桜にそう見劣りしないですね。
でも桜より1月ほど遅いです。
イギリスでは、花が一斉に咲いて一斉に散るのでなく、連続して何かが咲いているように植えてあるように思います。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" F4か5.6
いつもこのレンズに頼りっきりで、工夫のない写真が多い気もしますが。

7   Ekio   2009/5/1 20:47

バリオUKさん、こんばんは。
うっ、M42マウント、その響き憧れちゃいます。
同じものを撮ってもレンズで随分と変わってしまいますよね。
バリオさんの写真を拝見していると包容力のある描写を感じます。

自分は、まだデジ一眼初心者なのですが、そのうちに挑戦してみたいと思ってます。

8   m3   2009/5/1 21:36

バリオUKさん こんばんは、ありがとうございます。
 改造も進歩しているのですね。
 小生も、CONTAX G Sonnar f2.8/90mm を、
 M42マウントで使用しています。

 それと撮影の件、こちらでご返事します。
 順光だと立体感が表現しにくいので、
 半逆光や逆光での撮影をすることが多々あります。
 例の、
 画家レンブラントがとった あの手法を、写真で利用したのが、
 通称、レンブラント光といわれるものです。

 

9   バリオUK   2009/5/2 19:24

gokuuさん、
あまり見ませんよね。
私も、青森か長野あたりにしかないものかと思ってました。
こちらでは、食用以外にも、観賞用のクラブアップルというものがたくさん植えられていて、花がすごく美しいです。
今年は撮り損ねましたが。

10   バリオUK   2009/5/2 19:32

Ekioさん、
AFレンズはいいやつは高くてなかなか手が出ないのと、私のカメラはAFがスピード、精度ともに低く、AFレンズでもMFを併用することが多いので、MFレンズに走るようになりました。
ミノルタ・ソニーマウントで、改造なしで使えるのはM42のレンズだけなので。
おかげで、レンズ選びの幅が大幅に広がりました。
いろんなものがあるので楽しいですよ。

11   バリオUK   2009/5/2 19:39

m3さん、
私は、市販のアダプターを使ってレンズをマウントしているだけで、“禁断の”改造には手を染めてないです、今のところ。

レンブラントの件は聞いたことなかったです、勉強になります。
ただ、趣旨としては、私自身逆光で撮るのが好きなので、共感を込めてコメントしたつもりだったんです。

コメント投稿
黄色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,375KB)
撮影日時 2009-04-29 16:08:34 +0900

1   赤いバラ   2009/4/30 21:45

こんばんは♪

撮っている本人が分からなくて失礼しました。
花の名が???

小さくて可愛い花でしたので撮りました。

2   Ekio   2009/4/30 22:18

赤いバラさん、こんばんは。
花の名前は次の人に譲るとして(/_・)/
斜めっている姿が、おどけているようで、よろけているようで、なんか可愛げです。

3   yosi733   2009/4/30 22:53

赤いバラさん
 こんばんは
 多肉植物の花ですね、可愛らしいですね。

4   gokuu   2009/5/1 06:58

赤いバラさん おはようございます。
多肉植物の花は突然綺麗な花が咲きます。私も判りませんが、
黄色い花が踊っているようで楽しいですネ。(^^♪

5   赤いバラ   2009/5/1 19:58

Ekioさん、こんばんは。
>よろけているようで、なんか可愛げです。
ありがとうございます。(^^)
小さくて斜めにそっていてコーラス♪でも楽しんでいるかのような感じに見えました。

yosi773さん こんばんは。
多肉植物の花です。花の名がぁ?メモしておけば良かったです。
細かく小さい花 写真のほうが薄くみえます。
実物はもぅちよっと濃ゆめです。

>可愛らしいですね。
ありがとうございます。(^^)/

gokuuさん こんばんは。
植物の花って突然咲くのですね、この花を見ていると 咲いたょー
合唱しているようにも見えたりしました。花にも表情がありますね。
ありがとうございます。

コメント投稿
なんだか懐かしいヤグルマギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (407KB)
撮影日時 2009-04-29 09:42:33 +0900

1   stone   2009/4/30 20:53

いつ見ても懐かしい気がする花なんですこれ
小学校に上がった頃を思いだす花(^^;

2   yosi733   2009/4/30 23:05

stoneさん
 こんばんは
 ずいぶん昔の事、 すてきな思い出なんでしょうね きっと。
 きれいな青色 欲しくなりました。

3   stone   2009/5/1 00:19

理科の時間に花の種や球根を植えますでしょ。
大抵知った花、朝顔や向日葵、水仙やチューリップ等有名なのを植えるから
新鮮味がなかったんですが、これは全く知らない花だったので
種蒔き→成長にワクワクしたんですよね。^^
ヤグルマソウ(キク)の他、マツバボタンも当時覚えた懐かしい花です。

4   gokuu   2009/5/1 07:09

stoneさん おはようございます。
子供の頃の思い出は何時までも残ります。朝顔の種を蒔いては芽
の出るのを毎日観察していた頃を思い出しました。ブルーが美しい
ですネ。

5   stone   2009/5/1 07:49

おはようございます。
水栽培も面白かったですね。クロッカスとヒヤシンスで遊びました。

yosi733さん、gokuuさん、
この青、ホントはもう少し藤色に寄った色だったんですが
青になっちゃいました。光透かして撮ったのは結構色がでてるんですけど
こっちの方がノスタルジックな雰囲気でたので良しとしました^^

コメント投稿

藤
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア DSLR-A900 v1.00
レンズ AF24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6048x4032 (13,542KB)
撮影日時 2009-04-30 11:10:25 +0900

1   yosi733   2009/4/30 22:33

ノブSR-1sさん
 はじめまして
 見事な藤に感嘆します、まさに藤色のシャワーのような光景ですね。
 

3   hijiri   2009/4/30 20:53

見事ですね〜〜〜!!

奥の人影が大きさを物語って圧巻です。

4   バリオUK   2009/4/30 21:18

おおお、すげーーーっ!
フルサイズだと、24ミリでも超広角ですね。
お見事です。

5   ノブSR-1s   2009/4/30 21:54

hijiriさん、幹が立派です。人が小さく見えます。
バリオさんお久しぶりです。
枝の広がりを写してみたくて、広角レンズにしてみました。
とにかく、人人人で、広角レンズにすると、
少し気にならなくなります。

6   Ekio   2009/4/30 22:22

ノブSR-1sさん、こんばんは。
すごいボリューム感と大きさですね。
実はこの連休に行って見ようかと思っているんですが、広角はないし、どう料理しようかな?

7   gokuu   2009/5/1 06:53

ノブSR-1s さん おはようございます。始めまして。
樹齢を重ねるとこれほど立派な花が咲くとは驚きました。
パープルシャワーが、広角撮影で迫ってきます。

コメント投稿
?山野草
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (287KB)
撮影日時 2009-04-16 12:44:25 +0900

1   gokuu   2009/4/30 18:45

花の形はカタバミに似ています。葉が全く違います。山野草の一種だと思
いますが、判りません。どなたかご存知?場所は山野草のお好きなお宅
の庭先です。電話でお聞きしたら、「オダマキ」と、似てませんよね。
他の山野草と取り違えて仰ったかと。今更聞けませんので。

2   yosi733   2009/4/30 23:10

gokuuさん
 こんばんは
 QV-2900UXで撮っておられるので小さな花なのでしょうか。
 全然関係無いですがアオイの花に似た模様がある花ですね。

3   gokuu   2009/5/1 07:01

yosi733さん おはようございます。
仰るとおりアオイに花は似ています。でも、これは地を這ってい
て違います。また機会があったらこのお家の方に聞いてみたい
と思います。

4   そら   2009/5/3 02:12

gokuuさん こんばんは
「植物園へようこそ」を開いてみて下さい。
イヨフウロ(伊予風露)別名 四国フウロ 特徴は
茎・花柄・葉脈上に毛が生えている。です。 
画像の花を観る限りは良く似てると思いますが、ご確認を・・。

5   gokuu   2009/5/3 07:23

そらさん おはようございます。
お調べ頂き有難うございました。
ソウですネ。花や茎はそっくりです。ただ、葉の形は「ビッチュ
ウフウロ」によく似ています。フウロも種類が多く同定が難しい
ですネ。四国より備中は隣町なので、ひょっとしたらなんて(^^ゞ

6   gokuu   2009/5/9 19:44

みなさん お騒がせしました。
ようやくこの花の名前が判りました。「雲間草」でした。
雲間草はピンク色しか観たことが無く、思い付きませんでした。
山野草の同定がいかに難しいか、身を持って感じました。

コメント投稿
鑑賞に堪えます
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (304KB)
撮影日時 2009-04-29 12:17:34 +0900

1   gokuu   2009/4/30 14:19

再度のUPです。こうして一輪だけ観ると立派なは花です。
江戸時代、観賞用に輸入した気持ちが分かります。
雑草と呼ばないで・・

2   そら   2009/4/30 17:12

gokuuさん こんばんは
ムラサキカタバミも 繁殖力旺盛で狭い庭では
厄介者扱いですが 花は可憐で観賞価値は
ありますね。

3   gokuu   2009/4/30 18:27

そらさん こんばんは〜〜
柔らかい土でよく育ち繁殖します。我が家では限られた範囲に
しか繁殖しません。踏み固めた庭は大丈夫ですネ。^/^

4   pipi   2009/4/30 20:45

gokuuさんこんばんは〜^^
一輪だけもオツな物で、美しさが一段とアップされますネ(^ワ^)
七宝焼きの題材になるような素材です^^

5   赤いバラ   2009/4/30 21:16

gokuuさん こんばんは♪
しっとりとした紫ピンク花弁の一枚一枚のカーブが力強くピン!とした花です。

6   バリオUK   2009/4/30 21:20

カタバミっていうと耳に馴染みはありますが、これですか。
可憐で健気な感じですね。
この写真、写りは一眼っぽいですね。

コメント投稿
庭先第3弾!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2921x2068 (1,242KB)
撮影日時 2009-04-30 11:26:27 +0900

1   hijiri   2009/4/30 11:51

gokuu さんの写真と欲似てましたので検索してみましたが

ムラサキカタバミ・・・ですかね?!

2   gokuu   2009/4/30 14:07

hijiri さん こんにちは〜〜
間違いなく、ムラサキカタバミです。このカタバミは江戸時代に
観賞用に輸入されたものが、野生化したものです。雑草に見え
る黄色の花のカタバミより花が大きくて綺麗ですネ。

3   そら   2009/4/30 17:28

hijiriさん こんにちは
他のカタバミの花にひきをとらないぐらい綺麗ですね
雑草扱いは 少し気の毒なようですが・・。
やはり殖え過ぎると困る!(苦笑)

4   hijiri   2009/4/30 17:48

gokuu さん、そらさん
この掲示板で写真見るまでは雑草扱い派でございました(爆)。

コメント投稿
ヒメフウロ(姫風露)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (613KB)
撮影日時 2009-04-28 14:48:24 +0900

1   そら   2009/4/30 02:22

フウロソウ科 別名シオヤキソウ
全体に特有のにおいが有 其の匂いは
塩を焼いたときの匂いに似ている。
葉が深く3〜5に裂けているのが特徴
デジを構えると決まって風が・・。

2   yosi733   2009/4/30 23:13

そらさん
 こんばんは
 花のページは盛況続きですね。
 風のせいでしょうか私の好きなソフトな写りが良いですね。
 シオヤキソウというのをはじめて知りました。
 カワイイ花ですね。

3   そら   2009/5/1 01:56

yosi733さん こんばんは
いつも有難うございます
花のページもお仲間も増え沢山のお花を
魅せて頂けて嬉しい限りですね。
このヒメフウロも種が爆ぜて色んな所に
仲間を殖やします。小さくて可愛い花です。

4   バリオUK   2009/5/1 02:16

そらさん、
花は少し違いますが、蘂が私の「めおと」とよく似ていますね。
おそらく同じ仲間なのでしょう。

5   gokuu   2009/5/1 08:06

そらさん おはようございます。
風にそよぐピンクの花は綺麗ですが、撮影には一苦労しますネ。
香りは届きませんが、ソフトな感じが良いです。*^-^)

コメント投稿
エリゲロン(源平菊)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (636KB)
撮影日時 2009-04-26 12:20:03 +0900

1   そら   2009/4/30 02:06

別名ゲンペイギク ぺらぺら嫁菜 キク科 ムカシヨモギ属
原産 北アメリカ西部
12・3㎜の小花を沢山咲き 花は白から薄ピンクに変化します。

3   gokuu   2009/4/30 14:02

そらさん こんにちは〜〜
奥の花にピントを前ボケが効いています。キク科の植物はどれも
よく似ていて判別が難しいです。エリゲロンと言うのですね。
ヒメジオンやハルジオンとよく似た花びらが白からピンクに変化
するとは見栄えがして楽しみですね。*^-^)

4   そら   2009/4/30 17:39

hijiriさん  gokuuさん こんばんは
ハイ! いつの間にか・・。マーガレット程も
大きくない花です。仰るようにヒメジオンや
ハルジオンと良く似た花で株は地面を這うように
繁殖します。 

5   赤いバラ   2009/4/30 21:19

そらさん こんばんは♪

マーガレットが次から次とパッパと元気に咲いたようで、とても気持ちが良いです。

6   バリオUK   2009/4/30 21:28

この花、こちらでもよく見かけますが、名前も色が変わることも知りませんでした。
これも同じですよね?
http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/15958

7   Ekio   2009/4/30 22:01

そらさん、こんばんは。
なかなか大胆な前ボケで感心しています。リズムがいいですよね。
自分だったら、こうは撮れないなぁ、と。

コメント投稿
庭先に・・・
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3776x2534 (1,833KB)
撮影日時 2009-04-29 10:10:34 +0900

1   hijiri   2009/4/29 23:21

これ花も名前わかりません(汗)・・・

6   バリオUK   2009/4/30 21:14

可憐ですねえ。
へえ〜、これもオダマキの一種ですか。

7   hijiri   2009/4/30 21:16

赤いバラさんコメントありがとうございます。

昨日の朝 撮ったのに 今日はもう散ってました・・・

この儚さが記憶として残るって素晴しいですよね。

8   hijiri   2009/4/30 21:20

バリオUKさんコメントありがとうございます。

オダマキも沢山の種類があるようで・・・

スミレのような淡いブルーでとっても清楚な感じでしたが

散っちゃいました(汗)。

9   Ekio   2009/4/30 22:09

hijiriさん、こんばんは。
>昨日の朝 撮ったのに 今日はもう散ってました・・・
綺麗な色合いです、咲いた日に立ち会えて良かったですね。

しかし「オダマキ」って女の子の名前みたいに聞こえてインパクトが強いですね(^^ゞ

10   hijiri   2009/5/1 08:54

Ekioさん、コメントありがとうございます。

マキちゃんやマリちゃんは織田さんと結婚すると大変な名前になる・・って昔 流行ったのを思い出しました(笑)。

コメント投稿
腐生植物
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,086KB)
撮影日時 2009-04-29 11:11:47 +0900

1   m3   2009/4/29 23:18

ギンリョウソウ、別名:幽霊茸
葉緑素がないので、自給自足ができません。

3   hijiri   2009/4/30 12:21

とっても変わってますね!!

スターウォーズのロボット兵を連想してしまいました。

4   gokuu   2009/4/30 14:09

m3さん こんにちは〜〜
名前どおりのキノコですネ。本物は見た事がありませんが、
幽玄の世界を感じます。

5   バリオUK   2009/4/30 21:33

いいですねえ。
みんながこちらを向いているところが面白い。
キノコを撮るのも楽しいですね。

ちなみに前にとったキノコのクラスで聞いたのですが、キノコというか菌類は、今では植物とは分類されていないらしいです。

6   m3   2009/4/30 21:43

そらさん、hijiriさん、goluuさん、バリオUKさん、こんばんは。
 みなさん、コメントありがとうございます。

 ギンリョウソウ(銀竜草)
 シャクジョウソウ科の多年草です。
 下向きに開いているのが花で、ちゃんと結実します。
 詳しくは、下記URLでご覧下さい。
 http://home.p04.itscom.net/noko/ginryo.html

7   バリオUK   2009/4/30 22:29

これは花でしたか・・・失礼しました。
キノコというのが既成事実化してそうでしたが、m3さんご本人は一言もキノコだとは言ってなかったですね。
しかし変わった、面白い花ですね。

コメント投稿
モミジ葉ゼラニュームの花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x2736 (2,643KB)
撮影日時 2009-04-22 10:43:26 +0900

1   yosi733   2009/4/29 22:59

前にどなた様かが投稿なさってましたね。
忘れたころにまた咲いておりました。

2   そら   2009/4/30 01:48

yosi733さん こんばんは
鮮やかな赤い花と観賞価値のある
美しい葉が印象的です。お花は
これから初夏に向けて・・ですね。

3   yosi733   2009/4/30 23:19

そらさん
 ありがとうございます
 これからが時期なんでしょうか。
 挿し木で少し増えました。

コメント投稿
サワフタギの雄しべ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,661KB)
撮影日時 2009-04-29 11:54:25 +0900

1   masa   2009/4/29 22:51

今日は微風快晴、気持ちよい里山の見回りができました。
"サワフタギ”の雄しべの様子がよく分かる絵を撮ってきましたのでご紹介。

2   m3   2009/4/30 00:22

こちらも、いいですね。

3   そら   2009/4/30 01:33

masaさん こんばんは
初めて?観ます。 所変わればで生息する植物も
当然ながら異なりますが・・。里山を歩くという事も
無い訳ですからなお更ですね(苦笑)
ここのコーナーで色々拝見できる事を愉しみにしています。

4   gokuu   2009/4/30 13:54

masaさん こんにちは〜〜
イソギンチャクが口を広げて餌を吸い込んでいるようで、妖しげ
な感じがします。スポット光が雄蕊を明るく照らし様子がよく判り
ます。始めて見る植物で興味津々。完全なネイチャー板に。^/^

5   masa   2009/4/30 23:44

m3さん、そらさん、gokuuさん、ありがとうございます。
先の「サワフタギ」にも書きましたが、ごく普通の誰も見向きもしない灌木です。
そういう木にほんのつかの間咲く花って、愛おしいです。

コメント投稿
ヒトリシズカ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,260KB)
撮影日時 2009-04-29 10:57:48 +0900

1   m3   2009/4/30 21:49

そらさん、こんばんは
 
 そうですか、近頃は園芸店でも見られるんですね。
 庭文化もすごいですね。
 
 
 

2   m3   2009/4/29 20:44

開きはじめの、葉の間から見えるころが、
もっとも風情があるのですが、遅すぎました。
このぐらい開くと「静御前」が、
舞をまっている様子に見えるのでしょうか。
白く見える部分は、雄しべです。

名は、「一人静」なのですが
ひとり静かに咲いていることはまれで
群生しているのが、常です。

これも春植物の仲間です。

3   そら   2009/4/30 01:55

m3さん こんばんは
此方では 園芸店のコーナーに置かれた
山野草の中でしか見かけませんが風情があるの植物ですね
群生しているのが常ですか?イメージが違いました。

4   Ekio   2009/4/30 22:14

m3さん、こんばんは。
これ、たぶん小さなんでしょうが、凄く印象的に見えますね。
この存在感のある渋さはやっぱりSD14ならでは、なんでしょうか?

コメント投稿
ホウチャク草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (265KB)
撮影日時 2009-04-28 18:14:54 +0900

1   gokuu   2009/4/29 17:58

ご近所の奥様から一株頂き植え付けました。地下茎で増えると言われ増えると
大変ですよとも。ホウチャクは漢字で「宝鐸」と書きます。お寺の軒先に掛け
られている物で、花の形がよく似ていることから名付けられたそうです。

2   そら   2009/4/30 16:56

gokuuさん こんにちは
ホウチャク?聞くのも見るのも初めてです。
気になり調べてみました。 ユリ科で赤城山麓の林の中に
群生している植物とか・・。
「宝鐸」とは大型の風鈴のことだそうですね 
同じユリ科のアマドコロ似ていますね 大変勉強になりました。

3   gokuu   2009/4/30 18:21

そらさん こんばんは〜〜
私も初めてです。ご近所の奥さんが、山野草を趣味にされていて
色々育てておられ、珍しいので戴きました。この「ホウチャク」
と言う名前は一度では覚えられず、再度お聞きしました。その上
ネットで調べて納得でした。他の野草も撮っていますが、名前を
聞いていても口頭では忘れてしまい、何度も聞くのは・・(>_<)
これからアップします。判ったら教えて下さい。

コメント投稿
背伸び
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (319KB)
撮影日時 2009-04-28 17:33:01 +0900

1   gokuu   2009/4/29 17:42

雑草のど真ん中にアザミを見付けました。
受粉の為には、ハナアブやミツバチ達に
気付いて貰う為か、背伸びしてました。

2   masa   2009/4/29 18:32

"キツネアザミ”ですね。私も今日、裏山の麓で会いました。
ともにキク科ですが、トゲトゲのあるアザミ類は「アザミ属」、
こちらは「キツネアザミ属」です。柔らかい感じがいいですね。

3   gokuu   2009/4/29 22:18

masaさん こんばんは〜〜
キツネアザミですか。知りませんでした。道理で姿が違い、
キツネに抓まれたようでした。(笑)

4   そら   2009/4/30 02:27

gokuuさん こんばんは〜〜
キツネアザミですか この草花は
此方でも良く見かけます。スラッとした草丈で
易しい花色をしていますね。

コメント投稿
花でした・・・
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (3,017KB)
撮影日時 2009-04-29 10:17:56 +0900

1   hijiri   2009/4/29 10:38

我が家にも猫の額程の庭があり 名前は分かりませんが

今まで草だと思って気づかなかったのですが

下を向いてコソっと咲いていました!!

真下から覗き込む形でマクロで撮ってみました。

2   yosi733   2009/4/29 16:57

クリスマスローズですよ〜〜〜」

3   gokuu   2009/4/29 17:04

hijiri さん
れっきとしたクリスマスローズです。下から覗くのは大変です。
でも、しっかり撮れて綺麗ですネ!若しかして覗き専門(笑)

4   hijiri   2009/4/29 21:31

yosi733 さんgokuu さん

これがクリスマスローズって言うんですね(汗)!!

ありがとうございます。

自分宅の庭なんて母が勝手に弄くってるので気にも留めてませんでしたが 皆さんの庭の写真があまりにも多いので 改めて庭を見回したら 知らない花がいくつか咲いてました(笑)。

花の写真を撮りに遠出はするのに灯台元暮らしって言うんでしょうか。

5   そら   2009/4/30 18:08

hijiriさん こんにちは
素敵な花色ですね
クリスマスローズのグリーン系 一番気になる花色です。
「ダブル・グリーン・スポット」またはホワイト系?
スポットの特徴は赤・紫・茶・えんじ色等の小さな斑点が入る。
班点の数や大きさはさまざま。だそうです。ご参考までに。

6   hijiri   2009/4/30 21:02

そらさん
クリスマスローズ検索したら もの凄い種類があるのにビックリでした!一重(?)と八重(ダブル?)が同じ所で咲いていたので豪華な方を写真撮って投稿したのですが、種類が違うんですかね?
明日、確かめてみようっと。

コメント投稿
ムラサキカタバミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (229KB)
撮影日時 2009-04-28 13:44:44 +0900

1   gokuu   2009/4/29 07:51

一昨日の雨で急に元気になりました。今年は愛犬のマーキングで痛んでいました。
園芸種と言えど元は雑草。強いですネ!これも植えたものではありません。
何処からか種が飛んできたのでしょう。勝手に咲いています。

2   pipi   2009/4/29 10:35

わぁ〜綺麗ネ
花びらの濃淡が筋によって、柔らかく表現されてますね^^
茎のボケ具合もいいですね〜
花の位置を幾何的に写しているのがお洒落ね♪

3   gokuu   2009/4/29 17:01

pipiさん こんにちは〜〜
有難うございます。お褒め頂き。CLOSE-UPレンズ装着して
います。コンデジでもデジイチ並みの画像になりました。(^^♪

コメント投稿
朝倉ろまん・ペチュニア
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (648KB)
撮影日時 2009-04-20 09:48:40 +0900

1   そら   2009/4/29 02:00

此方は 朝倉(地名)オリジナルのペチュニアです。
花径3・4㌢程の小輪タイプのペチュニアです。
今回も我家のペチュニア三点を・・欲張りましたが。

2   pipi   2009/4/29 07:17

そらさん おはようございま〜す^^
カワユイ♪♪
ついつい、ペチュニアに合わせて
オネエサン言葉になったオバサンです^^

3   gokuu   2009/4/29 07:30

そらさん おはようございます。
ショッキングピンクですが、何でこんなに可愛いのでしょう?
このペチュニアはペチュニアと思えないペチュニア。何を
言いたいのか分からなく・・要するに可愛いです(苦笑)

4   そら   2009/4/30 00:13

pipiさん こんばんは
ありがとーう! ホントにカワユイ♪♪・・ですネ
オバチャンも気に入ってま〜す(笑)

gokuuさん こんばんは
可愛いでしょう! 花色多少派手目ですが
らしくないところが好いでしょう!?とにかく可愛いです。

コメント投稿
真っ赤!なペチュニア
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (594KB)
撮影日時 2009-04-28 17:19:24 +0900

1   そら   2009/4/29 01:46

此方も八重咲きペチュニア
とある通販ショップの花色お任せで・・。
ラベンダーと此方の真っ赤!のお花
皆さんのお好みはどちら?

2   pipi   2009/4/29 07:21

オッ これは鮮やかな真紅ですね^^
まるでフラダンスでもしているような感じを受けます♪

3   gokuu   2009/4/29 07:33

そらさん おはようございます。
わ!眼が覚めました。こちらは可愛いと言うよりど派手。
この派手さは初めてです。地味と派手と混在もいいですネ!

4   そら   2009/4/30 00:24

pipiさん gokuuさん こんばんは
いつも有難うございます。
鮮やかな真紅 確かに派手です。
自分では先ず選ばない色ですが(苦笑)

コメント投稿
八重咲きペチュニア
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (599KB)
撮影日時 2009-04-26 11:45:40 +0900

1   そら   2009/4/29 01:41

ラベンダー色のペチュニアですが
少しイメージが違いました。
購入時花が付いていなかったので・・。

2   pipi   2009/4/29 07:25

この紫もいいですね〜^^
真紅は南国ハワイのフラダンスでこちらは
チョッと控えめに常磐ハワイのフラダンスね♪

3   gokuu   2009/4/29 07:36

そらさん おはようございます。
ベニチュア祭りのようですね。こちらは八重に見えます。
ラベンダー色も珍しいです。お淑やかに和装でお出掛け(^^♪

4   そら   2009/4/30 00:48

pipiさん gokuuさん こんばんは
此方にも有難うございます。
少し控えめなラベンダー珍しい花色で 此方も八重咲きです。
やはり和のイメージしますね。

コメント投稿
バコバの白花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (527KB)
撮影日時 2009-04-28 17:00:01 +0900

1   yosi733   2009/4/29 00:03

これもバコバ コピアです、白花も綺麗ですね。

2   そら   2009/4/29 01:03

yosi733さん こんばんは
我家では白花を寄せ植えに多く利用します。
可憐で清楚な感じが好いですね。

3   gokuu   2009/4/29 07:26

yosi733さん おはようございます。
白が可愛い花ですね。GRDの白の表現抜群です。飛ばず鳴かずでは無く、
落ち着いた白が素晴らしいぃです。

4   pipi   2009/4/29 07:38

yosi733さんおはようさんです^^
これまた可憐な花ですね^^
バックの垣根(かな?)もマッチして
いい感じですネ♪

5   yosi733   2009/4/30 23:33

そらさん
 こんばんは
 ありがとうございます
 お宅でも咲かせておられるのですね。
 今の時期、そらさまのお庭は見事でしょうね。

gokuuさん
 こんばんは
 ありがとうございます
 GRDの白は新鮮ですね。今までの私のコンデジでは真似出来ないです、GRDに乾杯!!
 だれでも一個はGRDを持つ価値有りかと思います。
 リコを紹介してくださったgokuuさんに改めて感謝です。

pipiさん
 こんばんは
 ありがとうございます
 バックに写っている格子模様は庭の木製ラティスなのです。
 小さな花が可愛らしく写るとうれしくなりますね。
 
 

コメント投稿