花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 早咲きの白藤。3  2: 白無垢13  3: 花壇のシャガ1  4: シャガの上で遊バッタの赤ちゃん10  5: ナデシコ3  6: キエビネの蕾6  7: 畦道の春12  8: 不時着15  9: クリスマスローズⅡ4  10: クリスマスローズ2  11: アスチルベ3  12: クロッカス5  13: シャガ11  14: ヘビイチゴ8  15: 庭のエビネ7  16: エビネ3  17: 曼荼羅寺の九尺藤11  18: 仲良く7  19: 勲章3  20: さくら さくら11  21: 満開・見頃です。4  22: 【藤棚】7  23: ニガナ8  24: ツツジ18  25: ミルクの王冠9  26: 紅花パンダ3  27: 黄蓮華躑躅6  28: 我が家のピンク色の”牡丹”14  29: 我が家の紅い”牡丹”11  30: バコバの花7  31: 利久の里の八重桜9  32: アツザクラ7      写真一覧
写真投稿

早咲きの白藤。
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4056x2695 (1,987KB)
撮影日時 2009-04-22 16:14:06 +0900

1   hijiri   2009/4/26 11:15

春日大社の藤園で撮ったものです。

とってもいい香りがしました!!

2   gokuu   2009/4/26 11:47

hijiri さん
おほっ!ふんわりといいですネ!藤の花もこうして観ると別物に
見えます。撮り方φ(・_・”)メモメモ 参考になりましたぁ(^^♪

3   hijiri   2009/4/27 07:49

gokuu さん
まだ七分咲きでしたので全体より こっちの方がいいかな?!って感じで撮りました。

コメント投稿
白無垢
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (494KB)
撮影日時 2009-04-21 10:28:30 +0900

1   バリオUK   2009/4/26 02:27

白い八重桜って珍しいですよね?
すごくきれいでしたが、桜を撮るのって難しいですね。
納得のいくものがなかなか撮れません。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" 開放

9   バリオUK   2009/4/27 20:47

gokuu さん、
昔からタイトルだけは褒められるんですよね。
花を見た瞬間この言葉が浮かびました。
しかしこのレンズは大当たりでしたね。
やっぱり古いレンズは、評判はよくても実際に買ってみると外れということもありますからね。

10   バリオUK   2009/4/27 20:49

Ekio さん、
でしょう、八重桜というと、どちらかというと色が濃いイメージですもんね。
一重の真っ白もあるんですよ、そちらも変わってると思ってたんですけど、真っ白の八重にはびっくりしました。

11   バリオUK   2009/4/27 21:04

赤いバラさん、こちらこそよろしくお願いします。
アイボリー・・・というより純白のつもりでした。
緑葉はそのとおりで、桜といえば、花が咲いている間は葉っぱがないイメージですが、おそらくそれは、そういう品種が日本で好まれているせいなんでしょうね。
こちらでは花と同時に葉っぱが出てくる種が結構あって、そういうやつのほうが、寄った写真に限っては、よく写るかも知れません。

12   バリオUK   2009/4/27 21:06

そらさん、ありがとうございます。
見ていると心が清らかになりそうな花でしたよ。
庭があったらぜひ植えてみたいです。

13   バリオUK   2009/4/27 21:11

m3さん、
このレンズは噂に違わずすばらしいです。
M42です。
ミノルタ・ソニーのマウントに(改造することなく)取り付けられるのは、M42だけなので。
その点、キャノンはいいんですけど、ミノルタ・ソニーは手ぶれ補正が魅力的なので。

コメント投稿
花壇のシャガ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -1.2
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (1,206KB)
撮影日時 2009-04-19 12:10:41 +0900

1   yosi733   2009/4/25 23:37

花壇に植えられたシャガです。地面の低いところでこっそりと咲いています。
木の陰や竹やぶの中などを好む植物のようですね。

コメント投稿
シャガの上で遊バッタの赤ちゃん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3657x2442 (1,475KB)
撮影日時 2009-04-19 11:49:50 +0900

1   masa   2009/4/25 23:11

裏の里山の林床に群生している"シャガ”です。
その花びらの上で、スポットライトを浴びて小さな"ヤブキリ”の赤ちゃんが遊んでいました。
PENTA板で赤いバラさん、stoneさんには既にご覧いただいてますが、こちらの皆さんにも
可愛いバッタちゃんを見ていただきたくて。

6   gokuu   2009/4/26 11:35

masaさん 
バリオさんじゃないけど、バッタちゃんの脛毛まで(◎_◎)
バックを暗く浮き出した撮り方は凄いです。
スポットライトを浴びたバッタちゃんが一流舞台俳優に・・

7   masa   2009/4/26 18:43

みなさま、ありがとうございます。
道から外れた静かな森の中、姿の良い花を選んで三脚を据えて覗いていたら、ピョンとこの子が飛び乗ってきたのです。
花と虫がそれぞれに引き立てあっているのは、まさに自然のなせるワザかと。

8   m3   2009/4/27 01:37

masaさん こんばんは
 日本に渡来しているシャガは、結実せず、
 地下茎で増殖するのだそうですね。
 じつは、昨年雑木林に何故か一株だけ開花していて撮影したのですが
 今年は、その株が見当たりません。

 増殖は、人的植栽による、と、専門書に記述があり
 結実しない植物が、なぜ、自生していたのか不思議です。
 かって,人家があったのでしょね。

9   そら   2009/4/27 01:54

masaさん こんばんは
スツキリ素敵な絵ですね。バッタの赤ちゃんも一緒に・・。
子供の頃は 何処の庭でも 良く観られた植物ですが、
現在我家では 数株が残っています。

10   masa   2009/4/27 23:46

m3さん、そらさん、こんばんは。
シャガの繁殖についてはm3さんの仰るとおりです。
シャガは三倍体のため種子が発生しません。したがって日本に存在する全てのシャガは
同一の遺伝子を持ち、またその分布の広がりは人為的に行われたと考えることができます。
一度植えられると、根茎によって旺盛に広がっていき群落を作りますが、土壌条件が悪い
と立ち消えになることもあります。
私が撮影した場所は、里山の一角に三等三角点があり、その周辺にかつて植えられたもの
が殖えたと思われます。

コメント投稿
ナデシコ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (569KB)
撮影日時 2009-04-23 14:34:52 +0900

1   yosi733   2009/4/25 22:34

模様の変化が面白いです。

2   gokuu   2009/4/25 23:10

こんばんは〜〜
ナデシコもブレンドだと綺麗ですネ!娘さんの浴衣の柄を見るよ
うで、楽しくなりました。(^^♪

3   yosi733   2009/4/25 23:25

gokuuさん  ありがとう御座います
なるほど、着物の柄にするとかわいいでしょうね。

コメント投稿
キエビネの蕾
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (127KB)
撮影日時 2009-04-24 09:55:59 +0900

1   gokuu   2009/4/25 23:06

レッドブックリストのエビネですか。園芸種と違ってスッキリした
優しさを感じます。勿論撮り方がお上手なせいもありますが。^/^

2   yosi733   2009/4/25 23:07

m3さま  こんばんは
植物の状況にお詳しいですね。
キエビネの上品な姿が素敵な写真ですね〜

3   m3   2009/4/25 22:34

薄暗い林の中で、このキエビネに出会うと
なんだかドキドキしてしまいます。
花は他のエビネに比べて、大きいです。

環境省レッドリストによると、絶滅危惧IB類(EN:Endangered)です。
IA類(CR:Critically Endangered)ほどではないが、
近い将来における絶滅の危険性が高い種だそうです。

4   バリオUK   2009/4/25 23:02

いいですね。
このところ、超望遠による花撮り写真をよく見かけますね。
うらやましい、私も1本ほしいです。
ところで、こんな絶滅危惧種、どこで見つけてこられるんですか?

5   m3   2009/4/27 01:34

バリオUKさん こんばんは
 じつは、保護管理区域内ですので
 今年も元気でなにより・・・
 という具合です。

gokuuさん こんばんは
 ありがとうございます。
 園芸種とは違った趣はありますね。

yosi733さん こんばんは
 ありがとうございます
 キエビネは他のエビネに比べて大きいので、見栄えがします。

6   そら   2009/4/27 02:07

m3さん こんばんは
キエビネ スッキリ!素敵な花容です。
園芸種とは違って 山野草の趣がありますね。

コメント投稿
畦道の春
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,235KB)
撮影日時 2009-04-18 17:10:24 +0900

1   masa   2009/4/25 19:44

畦道に寝転んで覗きました。
カラスノエンドウとツクシンボ(土筆坊)です。ツクシンボも花ですよね、スギナの。

8   masa   2009/4/26 18:38

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。
ごく普通の野辺の花をこのような絵にしてくれたTAMRON 18-250mmMacro に感謝です。

9   Ekio   2009/4/26 20:29

masaさん、こんばんは。
この色の佇まい、masaさんらしい絵ですね。
春のリズムが感じられます。

10   masa   2009/4/26 22:05

Ekioさん、お久し振りです!
春のリズムが昨日の低気圧で洗い流され、今日の里山は風は強かっ
たけれど素晴らしい青空。もう初夏の風情でした。

11   そら   2009/4/27 00:17

masaさん こんばんは
春の野の花(植物)が旨く纏まっていますね。
何気ない光景ですがとても素敵!な絵になっていますね。

12   masa   2009/4/28 21:26

そらさん、ありがとうございます。
私、ふつうの野の花、大好きなんです。

コメント投稿
不時着
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2112x2816 (872KB)
撮影日時 2007-05-10 09:49:23 +0900

1   gokuu   2009/4/25 18:45

蔵出しです。R4のレンズ出なくなりましたので(‾‥‾;)。
タンポポの不時着です。この後、落下傘を外して飛び降りたのかも。
アザミが綺麗過ぎて脇見着陸?旅客機だったら考えただけでも。

11   gokuu   2009/4/26 11:30

Hiroshi Nozawaさん
押しても引いてもダメなら分解を!
本当に分解してゴミにした人が居ました。
下取り値引き3千円にしたほうが。(笑)

12   stone   2009/4/26 12:38

オークションはビッダーズで覚えました。
面白いですよね。PCIカードやメモリ、部品取りにとか本体も^^
ヤフオクも登録が簡単になりましたね。
バッテリーの予備がもっと欲しいので、暇見てチェックしたく思いまーーーす。

偉そうな人にコンデジなんかゴミとか言われますが
大事なオモチャなので壊れるまで付き合いますぅ。^^

13   gokuu   2009/4/26 13:27

stoneさん 
オークション。壊れたカメラも出てます。落札する方も居て、
世の中広いですネ。自分で修理できる人が羨ましいですわ。

ゴミのコンデジ使い切れる人程プロです。プロには当然無理。
でも、壊れるまで使い切りま〜す。^/^

14   Ekio   2009/4/26 20:49

gokuuさん、こんばんは。
アザミにタンポポの落下傘、そのうちタンポポが陣取ってたりして(^^ゞ

15   そら   2009/4/27 01:46

gokuuさん こんばんは
遅くなりました。何時ものことですが(苦笑)
アザミに不時着?ですか。これではタンポポさん
子孫繁栄に貢献できませんね。
お気に入りを 入手なさったようで おめでとうございます。

コメント投稿
クリスマスローズⅡ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2556x1920 (2,047KB)
撮影日時 2009-04-13 13:27:37 +0900

1   yosi733   2009/4/25 15:10

私のはもう終わったようです、
これから開きかけの蕾が有りますね。ながく楽しめていいですね。

2   youzaki   2009/4/25 15:05

この花次々と咲きます。いつまで咲くのかなー

3   youzaki   2009/4/25 15:27

yosi733さんコメント感謝します。
クリスマスローズの花期は永いんですね、前期も咲いていたのに気が付きませんでした。
冬は花が少なく楽しめました。ぼつぼつ袋を掛けて棚の採取を考えなければ・・私は言うだけで花にはさわりません。

4   gokuu   2009/4/25 18:34

youzakiさん (^▽^)アハハ私と同じや。
育てる係りは別。撮る係りでした。そして号令掛り(爆)

コメント投稿
クリスマスローズ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2815x2105 (2,087KB)
撮影日時 2009-04-13 17:18:08 +0900

1   youzaki   2009/4/25 15:02

12月から年を越え咲き続けています。
連れ合いも高価な花と大事にしていましたが、最近ではあまり気にかけなくなりました。
私もいろいろ花がいっぱいで気が付きませんでしたが、まだ咲いています。

2   gokuu   2009/4/25 18:30

youzaki さん こんばんは〜〜
クリスマスローズは、まだ花を見掛けます。長持ちしますね。
ひょっとして今年のクリスマスまで。(笑)

コメント投稿
アスチルベ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1023 (501KB)
撮影日時 2009-04-23 14:37:16 +0900

1   yosi733   2009/4/25 14:56

アスチルベ(ユキノシタ科) 日本語で発音するとへんですね。。
いろんな色があるそうですが、このさくら色は優しい色ですね。
アワモリソウ(泡盛草)とも云うそうです。

2   gokuu   2009/4/25 18:27

え?明日散るのですか。明日散るべえって。(笑)
ユキノシタにも種類がありますね。-1.0EV効いてピンクが綺麗です。
やはり、GRDもマイナスが標準のようで。泡盛も高級品はピンク?(笑)

3   yosi733   2009/4/25 22:08

gokuuさん  おもしろいな〜 ありがとう御座います
マダチランベに変えましょ〜か ・・(^_-)-☆
GRの露出は不思議ですね。だんだんと慣れてきましたよ〜

コメント投稿
クロッカス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 56mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,400KB)
撮影日時 2009-04-19 13:48:17 +0900

1   赤いバラ   2009/4/25 14:11

皆さま はじめまして 宜しく願います。

先週の日曜は、まぁまぁの天気で花が咲き始めていました。
ほんの僅でしたが白いクロッカスが一輪咲いてました。

2   chobin   2009/4/25 15:02

赤いバラさん いらっしゃい
どしどし投稿してくださいね 私のところのクロッカスは
楽しみにしてたのですが今年咲かずじまいでした。

3   gokuu   2009/4/25 18:53

赤いバラ さん こんばんは〜〜
フォトコンでは、お目に掛かっています。
白の表現素晴らしいです。Nikon独特でしょうか?
やや青み掛かった白は。地面から咲くクロツカスは可愛い花(^^♪

4   yosi733   2009/4/25 23:04

赤いバラさま  こんばんは
光に輝くクロッカス素敵な画像ですね〜
こちらの掲示板でもどうぞよろしくお願い致します。

5   赤いバラ   2009/4/26 12:08

皆さま コメントありがとうございます。(^^)/

chobinさん
こちらでは、はじめましてです。宜しくです。
北海道は花の咲き始めが、かなりおそいです。

>どしどし投稿してくださいね
ありがとうございます。(^ー^)

gokuuさん
こんにちは〜〜
>フォトコンでは、お目に掛かっています。
覚えいてくださって恐縮です。(^^)/宜しくです。

>白の表現素晴らしいです。Nikon独特でしょうか?
お褒め頂いてありがとうございます。
メーカによって色も違いますしぃ違っても綺麗なものは綺麗ですね♪

yosi733さん
こんにちは(^^)/

>光に輝くクロッカス素敵な画像ですね〜
お褒め頂いてありがとうございます。
白いとこだけに光を浴びているような緑葉は少し影になりました。

>こちらの掲示板でもどうぞよろしくお願い致します。
こちらこそ宜しく願います。

コメント投稿
シャガ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (901KB)
撮影日時 2009-04-22 09:57:38 +0900

1   yosi733   2009/4/25 11:07

私もシャガを撮ってみました。

7   赤いバラ   2009/4/26 12:15

yosi733さま こんにちは(^^)/

ドレスのような花です。花弁の周りは細かくカットのようで、とてもオシャレナ 花です。

8   Ekio   2009/4/26 20:46

yosi733さん、こんばんは。
この花は、ホント見ていて楽しいですね。
上から撮った写真がとても新鮮です。

9   yosi733   2009/4/27 00:24

Hiroshi Nozawa さん
 シャガの花って複雑な形をしてますね〜
pipiさん
 >「バイオレットのささやき」
 すてきな名前をもらって改めて写真を見るとピッタリですね〜
gokuuさん
 モニターの露出計目盛りがたいへん見やすいので助かりますよ〜
赤いバラさん
 花びらの周りがたいへん細かいですね、写真ではじめてわかりました。
Ekioさん
 色も模様も個性の有る花ですね。ハナショウブやアヤメの仲間なんでしょうね。
 
みなさま どうもありがとう御座いました。

10   そら   2009/4/27 01:59

yosi733さん こんばんは
シャガの花の模様は印象的ですネ 
色合いもそうですが・・。
我家にも庭の隅っこで 何時もヒッソリと・・。

11   yosi733   2009/4/27 10:48

そらさん  ありがとう御座います おはようございます
庭で咲くシャガはもっとおとなしい植物なのに
写真に撮るとこんなにシャキッとして写るのが意外ですね。

コメント投稿
ヘビイチゴ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,487KB)
撮影日時 2009-04-19 13:07:17 +0900

1   赤いバラ   2009/4/25 14:06

masaさん こんにちは♪

こちらでは初めましてです。
ぺンタ板では、いつも美しい花を拝見させて頂いております。
これからも宜しく願います。(^^)/

4   chobin   2009/4/25 07:28

masaさん いらっしゃい お先におじゃましてます。
花に詳しい人がまた一人加わって頼もしいな〜〜

5   m3   2009/4/25 09:00

masaさん おはようございます ごぶさたをしています。
 頼もしい方がおいでになり、うれしいです
 よろしくおねがいします。 

6   youzaki   2009/4/25 14:36

masaさんようこそお待ちしていました。
自然に詳しいmasaさんにいろいろ教わったり、野草や山野草、花と昆虫を拝見できる楽しみが増えます。
数多くの投稿を期待しています。

7   masa   2009/4/25 19:28

gokuuさん、chobinさん、m3さん、赤いバラさん、youzakiさん、こんにちは。
機種を問わない花好きのみなさんにお会いできて嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

8   stone   2009/4/25 20:03

深く柔らかい緑に囲まれて、
黄色い花おっとりしてますね。安心感に包まれているよう^^
とても素敵なヘビイチゴさんです。^^

コメント投稿
庭のエビネ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (653KB)
撮影日時 2009-04-24 11:53:00 +0900

1   そら   2009/4/25 02:03

我家のエビネです。
今年は花つきが良くありませんが・・

3   youzaki   2009/4/25 13:41

そらさん今日は
立派な”エビネ”を拝見でき嬉しいです。
これで花つきがよくない、花がもっと付くと凄いことですね
管理が大変で家の鉢植えは花咲いていません。(連れ合いが飽いたのかも)

4   yosi733   2009/4/25 15:06

ここに写っているのは、すべてエビネなんですか。

いろんな色があって 可愛らしい花ですね。

5   そら   2009/4/26 02:16

gokuuさん こんばんは
植物の種類は数えた事はないですが 園芸品種(一年草)が
可なりですので数年で入れ替わりも・・。
管理はソコソコ最小限で・・花は愉しみですが 
前後の作業が 厄介なことも・・(苦笑)

youzakiさん こんばんは
エビネは沢山育てている方が 株分け植え替時に下さったものです。
植えた当時は花つきが良かったですが・・
ソロソロ植え替え時期でしょうね・
強い日光と風を嫌い 一年中 日当たりの場所では枯れてしまうそうです。

yosi733さん こんばんは
あまり詳しくはないのですが 
多分すべて エビネだと思います
花色は色々ですが 今年咲かなかった株もあります。

6   Hiroshi Nozawa   2009/4/26 05:28

そらさん、お早う御座います。

 たくさんのエビネが綺麗に咲きましたね。
そらさんの手入れの賜物です。
それにしてもなんでもありですね。

7   そら   2009/4/26 18:11

Hiroshi Nozawaさん こんにちは
何時も有難うございます。
今が一番綺麗に見えますね
植えた場所が適しているのでしょうか
あまり手が掛かりません(苦笑) 

コメント投稿
エビネ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6
レンズ
焦点距離 352mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (159KB)
撮影日時 2009-04-24 10:28:12 +0900

1   m3   2009/4/25 00:31

先日アップしたエビネは、開花してから日にちが経ちすぎていて、
露出もオーバーでしたので、新たに出会った株をアップします。
こちらの方が、すこし華やかです。

2   そら   2009/4/25 01:01

m3さん こんばんは
決して派手ではないですが
美しい花姿が好まれますね。

3   youzaki   2009/4/25 01:29

m3さん”エビネ”は好みのはなです。
綺麗に咲いていい感じです。
また新しのが咲いたら拝見したいです。

コメント投稿
曼荼羅寺の九尺藤
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (8,010KB)
撮影日時 2009-04-24 11:19:58 +0900

1   hijiri   2009/4/25 20:56

そらさん
満開になったらどんなんだろうかと?!
また来週にでも天気のいい日に行ってこようかな・・・なんて思ってます。

7   hijiri   2009/4/25 20:58

gokuu さん
写真ではすべておさめる事ができないのが残念ですが

素晴しさが伝わっていただけると嬉しいです。

8   hijiri   2009/4/25 21:00

yosi733 さん
自分が見てきた藤の中で5本の指に入るくらい素敵です・・・

って言っても そんなに名所は知りませんが(汗)。

9   hijiri   2009/4/25 21:04

youzaki さん
かなり太い木でしたが保存会と言うか市が関わってるみたいで

ハッキリ分かりませんが よろしかったらHPがありますので覗いてみてください。
http://www.city.konan.lg.jp/event/fuji.html

10   バリオUK   2009/4/25 23:09

ほんとに見事ですね。
撮り方も、印象派っぽくアートな感じがします。
見習ってみたいと思います。

11   hijiri   2009/4/25 23:33

バリオUK さん
コメントありがとうございます。
アートっぽく撮れるように勉強中ですので とっても嬉しいです。

コメント投稿
仲良く
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (363KB)
撮影日時 2007-04-21 12:11:16 +0900

1   gokuu   2009/4/24 23:42

絡み合って。仲が良すぎ。今年のは良いのが無くて在庫です。

3   そら   2009/4/25 01:17

gokuuさん こんばんは
野草の趣があるスミレですね
名前の由来を・・大工道具の「墨入れ」に由来
花の形に似ている(四季の花事典より)からだそうです。

4   gokuu   2009/4/25 07:07

m3さん おはようございます。
スミレは園芸種を含めると本当に種類が多いですネ。
これは毎年庭に自生しているスミレで名前はよく知りません。
ヒョウモンチョウの幼虫の食餌になり毛虫が居ても駆除しない
ようにしています。

5   gokuu   2009/4/25 07:11

そらさん おはようございます。
スミレの名前の由来有難うございます。花の名前に理解し難い
ものもありますが、色々由来があるようですね。このスミレは、
ご想像通り野草です。

6   youzaki   2009/4/25 14:45

スミレ綺麗な色ですねー
野草のスミレの種は2000種ぐらいと、専門家に聞いています。
この色のスミレが私は特に好きです、拝見でき楽しいです。

7   gokuu   2009/4/25 18:14

youzakiさん こんばんは〜〜
R4は紫の表現が抜群です。なのに壊れました。蔵出し画像です。
園芸種より、この野草の方が綺麗です。紫が。(^^♪

コメント投稿
勲章
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DiMAGE X50
ソフトウェア DiMAGE X50 Ver1.01
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (990KB)
撮影日時 2009-04-23 15:35:12 +0900

1   gokuu   2009/4/24 23:28

ガザニアでなくても、勲章に見えました。タンポポも真正面から観ると。
もう蟻が蜜を求めて・・

2   そら   2009/4/25 01:43

タンポポ勲章ありですね 八重なのにスッキリの花形 
好いですね〜

3   gokuu   2009/4/25 06:48

そらさん おはようございます。
雑草も、よく観察すると綺麗です。*^-^)

コメント投稿
さくら さくら
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (608KB)
撮影日時 2009-04-24 12:01:39 +0900

1   そら   2009/4/24 23:03

優しい桜色のペチュニア
「さくらさくら」という園芸品種名がついています。
二年目の株です。

7   そら   2009/4/26 18:01

Hiroshi Nozawaさん こんにちは
ペチュニアはナス科のペチュニア属 和名は
「ツクバネアサガオ」とも呼ぶようです。
確かに朝顔の花に良く似た花ですね。
アサガオより開花時間は長いですね。

8   Ekio   2009/4/26 20:53

そらさん、はじめまして。
「さくら さくら」歌っちゃいそうになりました(^^ゞ
柔らかな色で見事に咲き誇ってますね。

9   そら   2009/4/27 01:32

Ekioさん こんばんは 初めまして・です。
コメント有難うございます。
優しい桜色綺麗です。お気に入りの鉢植えの一つです。

10   m3   2009/4/27 02:13

そらさん こんばんは 
 とっても柔らかい「さくらさくら」ですね。
 日本では、品種改良の競争が最も激しい種で
 サントリーが一役かっているそうですね。

11   そら   2009/4/27 02:24

m3さん こんばんは
ですね。此方はTVの園芸番組で
馴染みのある女性園芸家が作出したものだと
聞いています。

コメント投稿
満開・見頃です。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (700KB)
撮影日時 2009-04-22 14:10:49 +0900

1   そら   2009/4/24 22:38

地元の桜名所の公園内の藤棚です。
下を通ると良い香りがします。
毎日近隣の保育園児やお年寄り賑わっています。

2   youzaki   2009/4/24 22:53

見事に満開ですね、今年は少し早いように思いますが・・
良いしーんを拝見でき、早い藤見を楽しめました。

山に登りましたが、やはり山でもところどころ咲いていました。

3   gokuu   2009/4/24 23:20

そらさん こんばんは〜〜
見事に咲きましたね。藤棚の下は格好の休憩場所。花見で一杯欲
しくなりました。(笑) こちらでは未だのようで。

4   そら   2009/4/25 01:50

gokuuさん こんばんは
今が一番の観頃のようです。
いつもは ゴ〜ルデンウィークあたりですが。
今年は此方の板も含め 色々魅せて貰っています。

コメント投稿
【藤棚】
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (7,282KB)
撮影日時 2009-04-24 11:30:43 +0900

1   hijiri   2009/4/24 23:52

youzaki さん
曼荼羅寺は江南市が力を入れてるらしいので足元もバリアフリーになって綺麗に舗装されてたり 毎年新しい藤を植樹しているのでかなりいい感じでした。

3   youzaki   2009/4/24 22:56

フジの花見が出来ました、ありがとう御座いました。
又フジの名所の紹介参考になりました。

4   そら   2009/4/24 23:21

hijiriさん こんばんは
先だって投稿しましたが 八重咲きの藤ですね
本当にブドウの房のようでしたね。
綺麗に撮れていますね。

5   gokuu   2009/4/24 23:36

hijiri さん こんばんは〜〜
遠路はるばる藤見物お疲れ様です。遠征されただけの価値あり
ですネ。そらさんではありませんが、葡萄棚そっくり。美味しそう
に見えます。(笑)

6   hijiri   2009/4/24 23:54

そらさん
ありがとうございます!
色んな種類の藤があったのですが 何となくこの八重が気に入りましたが もう一つ素敵な藤の花を紹介します。

7   hijiri   2009/4/24 23:57

gokuu さん

特に遠路はるばるでは無く 隣の岐阜県出身なので車で1時間くらいで着くんです!!
毎年 ここに来てますが どんどん広く綺麗になってます。

コメント投稿
ニガナ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/96sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2440x1832 (1,634KB)
撮影日時 2009-04-24 15:11:48 +0900

1   youzaki   2009/4/24 22:21

標高100mの山に登り自然観察と磨崖仏の観賞してきました。
野草の”ニガナ”の黄色が目立ち写真に撮りました。
取り上げるような花ではありませんが、園芸種とは違う感じがあるのでは・・

キク科の草で何処にでもよく咲いています。

4   youzaki   2009/4/25 01:25

gokuuさん、m3さんコメントありがとう御座います。
今日もタンポポの採集と鳥の定点、定期観察に連れ出され自然観察して、野草の名前の指導を受けましたが、いかにせん右から左で忘れてしまいました。40代の女性一人に3人の古希過ぎと近い年寄りが車に乗せてもらって毎週1日山に登り観察しています。(手伝いのつもりですが邪魔かも、ガードマンの代わり)

5   そら   2009/4/25 01:29

youzakiさん こんばんは
鮮やかな黄花ですね 何所か観たような?お花ですが
珍しいお花ですね。

6   m3   2009/4/25 08:59

youzakiさん おはようございます
 ニガナをニナガと記述ミスでした、ごめんなさい。

7   youzaki   2009/4/25 13:32

そらさんコメントありがとうございます。
ニガナも沢山の種類があるみたいですが、その場で説明されましたが、忘れました。たぶんm3さんが教えてくださった”ハナニガナ”と思います。当地ではただの野草で何処にでも生えていると説明は受けました。

8   youzaki   2009/4/25 13:33

m3さんどうも気にしないで、コメント頂くまで気が付きませんでした。

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6
レンズ
焦点距離 352mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (247KB)
撮影日時 2009-04-24 12:24:14 +0900

1   m3   2009/4/24 22:07

ツツジで吸蜜しているミヤマカラスアゲハ
今年初観察です。

14   m3   2009/4/27 02:40

gokuuさん こんばんは
 コメントありがとうございます。
 よく,ツツジやタニウツギ、フジウツギなどで、観察しています。
 「キンチョウ・チョウ取り」なんて、いいかも。

stoneさん こんばんは、ごぶさたをしています。
 素敵なコメントありがとうございます。
 そうなんです、谷スジに咲いていたヤマツツジです、
 それで、バックが省略されました。
 

15   バリオUK   2009/4/27 21:24

>120-400mmとか、+1.4 テレコン を併用してのテスト撮影をしています。

先立つものの都合もあるんですが、400-500ミリクラスでいいのがないか検討中なので(というかもう何年も検討中ですが)、テストの結果についても、ときどき発表していただけたらうれしいです。

16   gokuu   2009/4/27 23:21

m3さん こんばんは〜〜
コラボが素晴らしいです。なかなか逢えないチャンスですね。
一度ですが、よく似たクロアゲハがホームセンターの中を舞って
いました。追っ掛けて撮りましたが、止まった場所が蚊取り線香
の缶。全く絵になりませんでした。

17   m3   2009/4/28 00:11

バリオUKさん こんばんは
 野鳥だけでなく、花や虫なども撮影できるのではと思い
 120-400mmを入手しテストをしています。
 560mmと記述しているのは、120-400mm + x1.2 テレコン
 それ以上のmm数は、x2.0テレコンの併用です。

 今後は、なるべくピクセル等倍で確認出来る画像をアップするよう心がけます。
 下記URLにもアップしていますので、ご参考まで。
  http://photoxp.daifukuya.com/exec/other/789
 また、小生のWebサイトにも、当レンズの画像をアップしています。
  最近横着をして、撮影データーを記述していませんが
  16 x 9 の横長画像や野鳥は、当レンズでの画像です。
  BBSページも同じです。

gokuuさん こんばんは
 再Resありがとうございます
 なぜか、コメントが消えていますね。

18   バリオUK   2009/4/28 08:02

ありがとうございます。
789のほうは、全く信じがたい写りですね。
ズームの望遠端というのは、画質が落ちるものだと思ってましたが。

コメント投稿