花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 魚眼マクロで、これもリンゴ?17  2: 陽だまりの小道5  3: 君はフリージア7  4: 幻想交響曲(桜)5  5: ミヤマショウブ6  6: アヤメ9  7: 水仙8  8: 磨崖仏の岩5  9: チューリップ3  10: テルナミ(照波)の花が咲きました6  11: 4  12: ペチュニア3  13: お邪魔します3  14: オニタビラコ5  15: 小さい花4  16: サギゴケ5  17: ヒラトツツジ赤系が咲きました。3  18: さくらボケ2  19: 再撮 その23  20: 再撮6  21: ツツジ5  22: 空き地の踊り子たち7  23: セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)7  24: 春の野に4  25: 此処にも・・・7  26: 庭のクロユリ6  27: 川辺の花、三様7  28: めおと6  29: 受粉3  30: ハナウド3  31: キンラン5  32: 幻の野草5      写真一覧
写真投稿

魚眼マクロで、これもリンゴ?
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2482x1824 (327KB)
撮影日時 2009-05-01 14:15:35 +0900

1   バリオUK   2009/5/5 06:06

Ekioさん、おやすみなさい。
私も眠たくなってきた。

13   バリオUK   2009/5/5 06:27

yosi733さん、
すべては先立つものの都合です。
AF28mmF2を買ったはいいんですが、その調子で買い揃えようとすると、どうしても資金が不足するというか、財務省の認可が下りないというか・・・
広いのが1本欲しかったんですが、あれこれ思案した結果、魚眼はソフトで修正可能だということを知り、これを買いました。
画角は12ミリ相当と相当広く、軽くて明るい上、光学性能もすばらしく、魚眼マクロの裏技も編み出しました。
結果的には大正解、AFの超広角ズームを買うよりもしかしたら満足度が高かったかも?と思っています。BOKINAも同じです。

14   m3   2009/5/5 19:07

バリオUKさん こんばんは
 「安易な方法とか近道」という意味ではなく
 「理想」と言う意味での「王道」です。

15   yosi733   2009/5/5 21:01

バリオさん
 こんばんは
 ありがとう御座います
 持っている機械の性能を最大限に活かすのが私の楽しみです
 魚眼レンズと魚眼画像修正ソフト、広角に望遠 なんだか私まで楽しくなってきました。
 一眼は昔のちょっとした経験から意味が判る程度です。
 使っておられる方の注意を惹く写真を見るのとそのコメントを読むのが私にはとても新鮮で刺激的です。

16   バリオUK   2009/5/5 22:34

m3さん、ありがとうございます。
「理想」「王道」でございますか。
今のところピンと来ませんが、そのうち私にもその意味がわかるときがくるかもしれません。

17   バリオUK   2009/5/5 22:42

yosi733さん、何を仰いますやら、こちらこそ。
前にどこかに書いたんですが、魚眼修正ソフトは、実はあまり使いません。
広角で撮りたいときに、後で修正するつもりでこのゼニターで撮るんですが、撮った写真を見てみると、実際には修正不要と思われることが多いです。
ただし、使わないといっても、修正できるという安心感がなければ、魚眼レンズは買わなかっただろうし、持っていても使わない可能性が高いです。
だから、魚眼修正ソフトは、保険的な意味合いですが、重要ではあります。

コメント投稿
陽だまりの小道
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,682KB)
撮影日時 2009-05-01 13:23:37 +0900

1   バリオUK   2009/5/3 23:05

ガーデン脇の小道です。
この青い小さな花は何ていうんですか?

開放ではボケすぎ、F5.6ではボケ足りない印象でした。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" 開放

2   そら   2009/5/4 01:20

バリオUKさん こんばんは
黄色チューリップや これから咲くセイヨウオダマキも
見えますね ブルーの小花?断定は出来ないですが
「ワスレナグサ(勿忘草)」に良く似ていますね。
ワスレナグサ属 ムラサキ科

3   gokuu   2009/5/4 19:01

バリオUK さん
何時もながら"BOKINA" のボケ素晴らしいです。素晴らし過ぎて
青い花が良く判りません。そらさんの仰る通りかも知れません。
背丈がありムラサキハナナにも似ていそに見えますが?です。

4   Ekio   2009/5/4 21:30

バリオUKさん、こんばんは。
ガーデン脇の小道、小道だけで絵になりますね。
ところで、この向こうの景色がちょっと気になります。

5   バリオUK   2009/5/5 05:45

そらさん、ありがとうございます。
ワスレナグサ(勿忘草)でしたね、毎年聞いては忘れしている気がします。

gokuuさん、
BOKINAホントいいですね。
遠景を撮っても、ぼかさなくても、色やコントラストがズームとははっきり違います。

Ekioさん、
向こうの景色ですか、そういっていただけるんなら喜んでUPします。
何百枚も撮ってうまくいったやつだけUPしてるんで、思いがけずリクエストされるとちょっと緊張しないでもないですけどね。

コメント投稿
君はフリージア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (7,579KB)
撮影日時 2006-04-18 00:07:19 +0900

1   なんだっちょ   2009/5/3 20:10

黄色い花を見ていると元気がでてきます。そんなフリージアが好きです。
玄関に飾ればお金が増えるかな??

3   なんだっちょ   2009/5/5 18:22

yosi733さんはじめまして
初めての投稿で初コメントありがとうございます。
写真をネットでアップしたりするのは初めてで緊張しましたが、コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

4   そら   2009/5/6 00:36

なんだっちょさん こんばんは
初めまして・・です。
沢山纏まったフリージア 素敵ですね。
黄色 大好き!な華色元気がもらえます。
私庭の花撮り専門です(笑)宜しくどうぞ・・。

5   gokuu   2009/5/6 07:25

なんだっちょ さん おはようございます。はじめまして。
今の時期黄色の花は元気をくれます。虫も好んでやってくるよう
です。蜂には気を付けたいですが。

6   なんだっちょ   2009/5/6 11:01

そらさん
はじめまして。
ありがたいコメントうれしいです。これからも写真を撮ろうという原動力になります。ありがとうございます。。。
このフリージアも私庭で撮ったものですが、やっぱり他で撮るより愛着がわきますね♪ ・・・ただ、汚い庭なのでスコップとかハブラシとか・・・変な物が写りこまないか心配ですが・・・。これからもよろしくお願いします。

gokuuさんはじめまして。
そうなんです(t。t)虫が凄いいるんです。。。他の花はそれほどでもないのですが、黒く羽のある虫がたくさんいました。
え〜もう夏になるとスゴイ大きさの蜂が来ますからね・・・(^^;)あまり撮影に夢中になりすぎないよう気を付けます☆

7   Ekio   2009/5/6 18:36

なんだっちょさん、はじめまして。
鮮やかな花色ですね、こちらの花板のみなさんはバラエティに富んでいて楽しいです。

コメント投稿
幻想交響曲(桜)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,015KB)
撮影日時 2009-04-05 14:16:43 +0900

1   Ekio   2009/5/3 09:48

この板の雰囲気にはそぐわないかと懸念しているんですが、「桜」がないと絵が成り立たないので花板に投稿します。ご容赦ください。

2   m3   2009/5/3 09:55

左上部が断頭台でしょうか。
こわいですね こわいですね。

3   Ekio   2009/5/4 07:25

m3さん、ありがとうございます。
断頭台! いやぁ曲の中身までは考えていませんでした。
この絵面を見てベルリオーズのタイトルが浮かんだんです。

4   gokuu   2009/5/4 19:42

Ekio さん こんばんは〜〜
ず〜っと眺めていました。合成写真では無いようですが、抽象写
真の世界を感じました。いっそモノクロにするともっと迫力が出る
と思います。断頭台のイメージは?ですが。

5   Ekio   2009/5/4 21:22

gokuuさん、ありがとうございます。
ビルとビルを結ぶ中空の廊下を見上げた時、ガラス越しに見えた桜、反射で映った桜、現実と夢が入り混じったような思いを抱きました。
モノクロ・・・それもありかな?

コメント投稿
ミヤマショウブ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/111sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (427KB)
撮影日時 2009-05-02 12:31:53 +0900

1   gokuu   2009/5/3 07:47

ご近所の塀際で目に止まり撮りました。背丈は15㎝ほどで可愛く、花の紫色が
綺麗です。元々植えられていた山野草の一種でした。

2   Ekio   2009/5/3 09:20

gokuuさん、おはようございます。
濃い緑のバックが花の爽やかさを演出していますね。

3   gokuu   2009/5/3 21:57

Ekio さん こんばんは〜〜
お褒め頂き有難うございます。この花を「ミヤマショウブ」と聞
いてそのままUPしました。ネットで調べると?でした。「ニワゼ
キショウ」ではないかと思っています。庭石菖には白と紫の花
が有り??です。隣に白の庭石菖も咲いていますし。

4   stone   2009/5/4 14:08

ニワゼキショウを探すと出てくる花に青色のがありまして
見たいなーーって思っていました(^^!
これです。

「アイイロニワゼキショウ」
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_319.htm

5   gokuu   2009/5/4 19:47

stoneさん 有難うございます。
お調べ頂いたのですネ。どちらもアヤメ科で紛らわしいですネ。
昨年も同じ色が咲いていました。白に混じって。やはり庭石菖
でしたか。これで安心しました。(^-^)

6   youzaki   2009/5/4 20:33

この色は好みですー
アヤメ,カキツバタ,ショウブは教えて頂いても、よく迷います。でも色が好みで咲いていれば時間かけて観賞し楽しみます。

コメント投稿
アヤメ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,710KB)
撮影日時 2009-04-26 13:57:10 +0900

1   gokuu   2009/5/3 18:55

バリオUK さん こんばんは〜〜
紫色が凄く綺麗です。花びらの脈と黄色の蕊でしょうか、
繊細な表現が羨ましいです。このレンズならではかと。

5   バリオUK   2009/5/3 22:54

gokuuさん、
このアヤメ、どうってことないところにどうってことなく咲いていたんですが、すごく色がきれいだったので撮りました。
90ミリで撮ったほうがよさそうなもんですが、急いでいたこともあって、レンズ交換せずに、このレンズで開放で、どれだけ写るかやってみました。
広角でのMFは、寄れば比較的簡単だけど、引くと難しくなるので、ちょっと寄りすぎの感ある写真になりがちですが、引くと要らん背景がもっと入ってくるので、この場合こんなもんで正解だったかもしれません。
(MFで撮るのは、こういう場面、私のカメラとこのレンズではAFではピントが合いづらいのです。)

6   yosi733   2009/5/4 21:40

バリオさん
 こんばんは
  私が撮ると花が ”あ〜、花やんか!”というような画像に
  なりますので
  さりげなく綺麗に 肝心な所は鮮明に撮るというのを感ながら
  写真を拝見しています。

 

7   バリオUK   2009/5/5 03:10

yosi733さん、
それは撮っているシチュエーションの違いとカメラの違いによるところが大きいでしょうね。
yosi733さんの庭は私なんかからしたら雲のはるか上ですが、やっぱりナショナルトラストの庭園や樹木園と比べると、やっぱり向こうは専属の庭師だけでも何人もいるわけですから。
あるいはストリート、あるいは森の中と、ほら、フィールドが広いでしょ。
カメラは、フォーマットが大きいほうが、やっぱり何中華(何やこの変換は)、奥行きというか、器量の大きいところがあるので。
レンズも、広角だとそういうふくよかさは出にくいですね。
逆に、コンデジ・広角の強いところも当然あるわけで、m3さんは、ワイドで撮影するのが王道だと仰ってます。

8   そら   2009/5/6 00:43

バリオUKさん こんばんは
濃いムラサキの花色鮮明に撮れていますね
カメラの違いによるのでしょうか? 手持ち二台の
デジではなかなか この紫を出すのは難しいです。

9   バリオUK   2009/5/6 01:29

そらさん、ありがとうございます。
私のコニミノは、AFが遅いし合わないし、モニターが超腐っていて、扱いは難しいんですけど、写りはなかなかイケるんですよね。
レンズのせいもあるでしょうね。

でも、種明かしをすると、PL(ポラライザー、ポラライジング・フィルター、偏光フィルター)かもしれません。
PL談義は、一度風景板でしたんですけど、おさらいします。
PLは、空を青くしたり、水面の反射をコントロールする、というのは誰でも知ってると思うんですけど、本当の有り難さは、植物の表面の乱反射をカットすることで、本来の色が出ることじゃないかと思います。
フィルターのつかないコンデジでも、レンズの前にPLをかざすなどすれば、効果は現れるんじゃないでしょうか。
PL面での反射を防ぐために、カメラとPLの間を手で覆うか、PLに短めのフードを付けて、レンズの前にかぶせるなどの工夫をしたらいいかもしれません。

コメント投稿
水仙
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,453KB)
撮影日時 2009-05-02 18:07:08 +0900

1   赤いバラ   2009/5/3 02:11

二日前までは開いてませんでした、。

4   赤いバラ   2009/5/6 22:46

皆さん こんばんは。ご返事おそくなりまして失礼しました。〜;

yosi733さん
こちらは暖かくなり一気にいろんな花が咲き始めてます。
お褒め頂いてありがとうございます。
白い花弁がウイタような撮り方になったかも〜;
花は和みますね。

gokuuさん
こちらはいろんな花が一気に咲きます。
>北の国はこれからなのですネ。
今時期ようやっと桜・木蓮が咲いていろんな花が咲き始めてます。

5   赤いバラ   2009/5/6 22:46

皆さん こんばんは。ご返事おそくなりまして失礼しました。〜;

yosi733さん
こちらは暖かくなり一気にいろんな花が咲き始めてます。
お褒め頂いてありがとうございます。
白い花弁がウイタような撮り方になったかも〜;
花は和みますね。

gokuuさん
こちらはいろんな花が一気に咲きます。
>北の国はこれからなのですネ。
今時期ようやっと桜・木蓮が咲いていろんな花が咲き始めてます。

6   赤いバラ   2009/5/6 22:47

あっ?二重に失礼しました。

7   そら   2009/5/7 00:07

赤いバラさん こんばんは
杯の色が鮮やかで綺麗な水仙ですね。
此方の水仙は桜と同様例年より早く咲き 
長く伸びた葉がだらしなく見えますが
来年の花の為に切ることが出来ません(苦笑)
北国は春の花と初夏の花が一同に咲くと聞いていますが
見事でしょうね

8   赤いバラ   2009/5/7 21:16

そらさん こんばんは。
綺麗な水仙と,お褒め頂いてありがとうございます。

>北国は春の花と初夏の花が一同に咲くと聞いていますが見事でしょうね
北海道は冬が長いです。4月下旬からそろそろ咲き始めのとこ夏がきて重なって咲いていくのです。
いーろんな花が咲いていて楽しいです。ある意味で撮るのにオイソガ氏こともあり、せっかく撮ろうと思いっているうちに散ってしまったこともありです。

コメント投稿
磨崖仏の岩
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2301x1729 (1,085KB)
撮影日時 2009-04-24 15:33:51 +0900

1   youzaki   2009/5/3 00:01

高梁川の堤防の下に古い磨崖仏の彫られた岩があります。
大事そうに屋根まで作り仏像をお祭りしています。
手前の石碑もかなり古いものですが、誰を祭っているかは不明です。
見えてる堤防は支流と高梁川のものです。

2   youzaki   2009/5/3 00:02

ごめん投稿場所を間違いました。

3   yosi733   2009/5/3 22:53

youzakiさん
 こんばんは
 この場所だけ時代が止まったような錯覚を起します
 人間も含めた自然の中に磨崖仏の存在感は大きいですね。

4   バリオUK   2009/5/3 23:10

かっこいい写真ですね。
私もyosi733さんに似た感想です。
風景板で日欧の田園風景について語り合っています、っていうか、私が勝手にそっちに持っていっているだけかもしれませんが、もしよろしかったら参加していただけたらうれしいです。

5   youzaki   2009/5/4 20:53

yosi733さん、バリオUKさんコメントありがとう御座います。
その他に投稿つもりで間違いました。
写真の岩に数体の仏像が刻まれています。かなり古いものです。
40年ぐらい前写真家土門さんも写して、カレンダーになっていた様な記憶があります。

コメント投稿
チューリップ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,804KB)
撮影日時 2009-05-02 16:19:43 +0900

1   gokuu   2009/5/2 22:51

赤いバラ さん
原種はピンクじゃないけど、ピンクが強いのですネ。生き残れる力が。
それだけに美しいです。撮影技術の力も感じます。*^-^)

2   赤いバラ   2009/5/3 13:36

gokuuさん こんにちは。

場所を変えまして、他のとこではこれから咲くチューリップが蕾のままが多かったです。

このチューリップの咲きぐあいが丁度いいのかも?

3   赤いバラ   2009/5/2 21:53

ピンクだけが元気に咲いてました。

コメント投稿
テルナミ(照波)の花が咲きました
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (580KB)
撮影日時 2009-05-02 15:18:10 +0900

1   yosi733   2009/5/2 21:35

これと言って面白みの無い多肉質の爪のような葉だけの植物ですが、
たいへん美しい花を咲かせます。
別名を三時草と言い、
名前の通り日光の当たる場所に置くと午後3時頃に花を開きます。

2   gokuu   2009/5/2 22:32

yosi733さん こんばんは〜〜
タンポポの親玉?3時に咲くとは、ハゼランと同じですネ!
多肉植物はその姿に似合わない綺麗な花が咲きます。
我が家の七福神も今年は花が咲くと思います。まだ花芽は
出ていませんが。

3   バリオUK   2009/5/3 03:53

yosi733さん、
いやあ、生意気言うようですが、めきめき腕を上げてるというか、、、あっ、元々、そうですよね、元々ですよね・・・
広角マクロ独特の遠近感、ボケ具合も程よく調整されて、ちょっとはみ出す程度のフレーミングといい、コントラストが高いのはカメラがいいからかもしれませんが、、、、
隅に置けませんなあ!

4   Ekio   2009/5/3 09:12

yosi733さん、おはようございます。
くっきりと撮られて綺麗ですね。構図に感心しました。
>日光の当たる場所に置くと午後3時頃に花を開きます。
意外とお寝坊さん? う、うらやましい(^^ゞ

5   赤いバラ   2009/5/3 13:29

yosi733さん こんにちは。

花弁の線がスッキリとして美しいです。

6   yosi733   2009/5/3 22:42

gokuuさん
 こんばんは
 ありがとう御座います 
 日が陰るとさっそくすぼみだすので一日たったの2時間ほどしか開きません
 また明日のために花を一旦閉じて体力を温存するのでしょう
 そのため一つの花の寿命はずいぶん長いです
 gokuuさんとこはハゼランの芽はもう出てますでしょうか?
 私のところは草と勘違いして毎年芽を摘んでしまいますので
 今年は注意したいと思います。

バリオさん
 こんばんは
 そんなことは無いと思いながらも、いや〜正直うれしいです
 広角マクロで写り込む周りのスペースを排除するのに苦労しています
 そこらへんの事情でこの構図になっています
 ほんとにほんとに有り難うございました。

Ekioさん
 こんばんは
 そうですねこの花は猫が起きている時間と変わらないですね
 よく一個の花をアップで撮るのですが最近は皆さんの写し方を
 まねてすこし取り方が変化してきました
 この掲示板はたいへん参考になりますね。
 ありがとう御座いました。

赤いバラさん
 こんばんは
 写真を見てくださる人に快感を伝えたいのが
 何も知らない今現在の私の撮り方です
 私は意外と単純でしょう、(^.^)
 なので
 >花弁の線がスッキリとして美しいです
 との感想を頂戴するとたいへん嬉しいです。
 ありがとう御座いました。
 

 

コメント投稿

白
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3456x2304 (1,086KB)
撮影日時 2009-04-30 09:58:14 +0900

1   Kazu   2009/5/2 20:01

白い花って露出設定が難しいですよね・・・

2   gokuu   2009/5/2 22:42

Kazu さん こんばんは〜〜初めまして?
花の真っ白と真っ赤は本当の色が出ません。難しい色ですネ。
バックが暗くて余計に難しいかも?

3   赤いバラ   2009/5/3 13:31

kazuさま はじめまして。
花弁のソフト感がよく出ていて綺麗ですね♪

4   Kazu   2009/5/3 20:35

gokuuさん、赤いバラさん、コメントありがとうございます。花だけにトリミングした方がよかったかもしれませんね!

コメント投稿
ペチュニア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (239KB)
撮影日時 2009-05-02 12:24:58 +0900

1   gokuu   2009/5/2 19:12

ビオラが終わりに近く、植え替えました。プリエッタという名のペチュニアと。
淡いピンクのグラデーションが綺麗な可愛い花です。

2   yosi733   2009/5/2 19:42

gokuuさん
 バッチリOKですね、鮮明、綺麗
 一安心ですね。
 色が映えるプリエッタはよく植えました。
 花が多く、色が綺麗で、元気な品種ですね。
 ただペチュニアの中でもプリエッタは雨に濡れた後に臭う事があるので空気が淀む場所は避けるのが良いとおもいますね。

3   gokuu   2009/5/2 19:59

yosi733さん
ええ〜匂うんですか?日当たりの良い場所に置いてます。
だったら大丈夫ですネ。ゼラニュームは苦手なので(>_<)

コメント投稿
お邪魔します
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (400KB)
撮影日時 2009-05-02 12:07:51 +0900

1   gokuu   2009/5/2 19:07

ビオラの鉢に、昨年植えていたペチュニアが育って花が咲きました。
ビオラ君!もう席替え時期だよと。春は転勤と係り代え時期です。
もう関係ありませんが・・(^^ゞ

2   yosi733   2009/5/2 19:28

gokuuさん
 きれいに写ってますね
 試し撮り無事完了ですね
 

3   gokuu   2009/5/2 19:55

yosi733さん
これぐらい写れば良しとしましたわ。安いもんです。(^^♪

コメント投稿
オニタビラコ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1200 (276KB)
撮影日時 2009-05-02 12:17:33 +0900

1   赤いバラ   2009/5/2 21:28

こんばんは。

花弁のサキの方は綺麗なピンキングカットのような可愛い花です。

2   gokuu   2009/5/2 19:01

雑草です。タンポポに似た花で、葉もロケット状です。道端や空地に生えますが、
気に止めなければ見過ごします。

3   yosi733   2009/5/2 19:23

gokuuさん  
 こんばんは
 R4届いたのですね〜

4   gokuu   2009/5/2 19:52

yosi733さん
R4は4/28に届きました。翌日から始動です。
故障のR4もご機嫌斜めながら、飴と鞭で動きました。
しかし時々ストライキ。やはりダメですわ。(‾‥‾;)

5   gokuu   2009/5/2 22:34

赤いバラ さん こんばんは〜〜
有難うございます。ピッキングカットとは。雑草だって美しいです。(^^♪

コメント投稿
小さい花
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/42sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2401x1800 (1,347KB)
撮影日時 2009-05-01 17:01:26 +0900

1   youzaki   2009/5/2 10:37

名前を忘れました・・
カタバミ系?の小さい花です。野草かな・・園芸種かな・・

2   gokuu   2009/5/2 18:54

youzakiさん こんにちは〜〜
カタバミではないと思います。葉が全く違います。花弁はタチフ
ロウに似ていますが、蕊が違います。結局判りません。(‾‥‾;)

3   youzaki   2009/5/2 23:42

gokuuさんありがとう御座います。
フロウの仲間ですか、そういえば形がアメリカフロウに似ているようです。

4   gokuu   2009/5/3 07:29

youzaki さん おはようございます。
フウロソウで調べました。「白花大倫姫フウロ」によく似ています。
花だけでしたので、葉や茎の確認はしていませんが。

コメント投稿
サギゴケ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2542x1908 (1,309KB)
撮影日時 2009-05-01 14:52:48 +0900

1   youzaki   2009/5/2 10:31

ただの草とは思えません・・
゛サギゴケ”綺麗な色に魅せられました。

2   gokuu   2009/5/2 18:03

youzaki さん こんにちは〜〜
かなり肥沃な場所にあるようで、紫色が綺麗でサギの形に見えます。
我が家の庭の痩せ地にも、至る所に。こんなに綺麗では有りません。
家内に似てくるのでしょうか?(笑)

3   youzaki   2009/5/2 23:46

gokuuさんコメントありがとう御座います。
サギソウに似ていますが色こちらが好みです。
野草のなかでは好きな花です。
湿地に群生していました。

4   Ekio   2009/5/3 08:55

youzakiさん、おはようございます。
>ただの草とは思えません・・
た、確かにただものではありません、そのままブローチにでもなりそうな!
自然の造形は素晴らしいですね、youzakiさんの幅広さもすごいです。

5   youzaki   2009/5/3 14:43

ekioさんコメントありがとう御座います。
この花は小さい草花で、何処でも咲いていますが気を付けていなと観察できません。
最近は園芸種にもなっているようです。

コメント投稿
ヒラトツツジ赤系が咲きました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,445KB)
撮影日時 2009-05-02 07:13:10 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/5/2 10:26

 昨年剪定した、村の入口のツツジ三本のうち遅く咲く赤系日本が咲きました。
4月に咲いた白花は、日当たりの良い東から順に黄色くなって散ってきています。

使用レンズ:Pentax-F 1:3.5-4.5

2   gokuu   2009/5/2 17:58

Hiroshi Nozawa さん こんにちは〜〜
('-'*)オヒサ〜♪です。
赤白黄色どの花見ても〜♪でなく、黄色くなって散るのは残念です。
綺麗に刈り込みされた結果の美しさに拍手〜!!

3   Hiroshi Nozawa   2009/5/2 18:47

gokuuさん、今日は

 剪定の甲斐があって今年も綺麗に咲きました。
赤白黄色ならは良いですか黄色がないです。
 此方は、毎日田んぼの草刈と苗の水遣りに追われて?います。
草刈正雄さんもお疲れです。

コメント投稿
さくらボケ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,423KB)
撮影日時 2009-04-12 14:49:42 +0900

1   Ekio   2009/5/2 08:43

ごく普通の菜の花なんですが、贅沢にも桜の花びらのボケをあしらいました。

2   gokuu   2009/5/2 17:54

Ekio さん こんにちは〜〜
左下の丸ボケがサクラなのですネ。主客転倒が面白いですネ!
確かに、サクラとセイヨウカラシナの開花は同時ですが。^/^

コメント投稿
再撮 その2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,239KB)
撮影日時 2009-05-01 10:30:03 +0900

1   m3   2009/5/2 00:37

同じ花を、反対側から。

2   yosi733   2009/5/3 23:15

m3さん
 こんばんは
 どちらから見ても美しい花ですね
 ノイズはずいぶん軽減されています。

3   m3   2009/5/4 00:34

yosi733さん こんばんは
 ありがとうございます。
 それにしても、暗部のノイズはひどいですね。
 ま〜、ガラパゴス・デジだから、仕方がありませんが
 DP2では、高感度でのノイズがかなり改善されているので
 SD15では、どれだけ改善されるかが楽しみです。
 でも、先立つものがないから無理ですね。

コメント投稿
再撮
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (944KB)
撮影日時 2009-05-01 10:25:09 +0900

1   gokuu   2009/5/2 22:48

m3さん こんばんは〜〜
これは前回の取り直しですね。
バックの扱いが凄く良くなり、素晴らしい絵になっています。(^^♪

2   赤いバラ   2009/5/2 21:29

m3さん こんばんは(^^)/。

バックのとろけるような写りと、しっとリスッーと素敵な花です。

3   m3   2009/5/2 00:34

木漏れ日を逆光で,明るい背景

4   Ekio   2009/5/2 08:29

m3さん、おはようございます。
シンプルさが際立って、すっと写真の中に入っていけます。お見事ですね。

5   m3   2009/5/3 09:55

Ekioさん、赤いバラさん、gokuuさん、こんにちは
 コメントありがとうございます。
 バックの処理がもう少し、何とかならないかな〜と、思いますが
 スタジオ撮影じゃないので、ガマン ガマン。
 
 いきごんで出かけてたため、
 レフ板をわすれたのが、残念です。
 風よけや、補助光がわりに便利なんですョ。

6   chobin   2009/8/6 06:27

スタジオ撮影とかレフ板とか出てきますがm3さんは
プロなんですか?

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 46mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,048KB)
撮影日時 2009-04-29 16:50:32 +0900

1   赤いバラ   2009/5/1 23:12

そろそろ散る頃 今が見どころです。

2   Ekio   2009/5/2 08:21

赤いバラさん、おはようございます。
この時期、撮るものが多すぎますが、ツツジも綺麗ですよね。
つい身近すぎて通り過ぎてしまうことが多いです。

>そろそろ散る頃 今が見どころです。
散る前に撮っておかないと・・・ありがとうございます。

3   赤いバラ   2009/5/2 21:13

Ekioさん こんばんは。
>ツツジも綺麗ですよね。
ありがとうございます。

今日は暖かいというより少々 蒸し暑かったです。
北海道は暖かくなると一気に咲いてしまうので、なかには撮りそこなうこともありです。

おっしゃるとおり散る前に撮っておかないといけませんね(^^)

4   gokuu   2009/5/2 22:38

赤いバラ さん
ヤマツツジのようですね。ピンクは珍しいかと。こちらでは赤が
多いですが。庭のツツジは今が満開です。ミヤマキリシマは、
もう終わりましたが。

5   赤いバラ   2009/5/3 13:25

gokuuさん こんにちは♪
>ピンクは珍しいかと。こちらでは赤が多いです。
こちらはこの色が多いです。皆さんの写真を拝見していますと赤が多いですね。
皆さんのとこが終わりかけのとこは北海道です。
とぎれなく春の花を見られます。

コメント投稿
空き地の踊り子たち
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,722KB)
撮影日時 2009-05-01 15:30:42 +0900

1   masa   2009/5/1 22:27

駐車場わきの空き地の草原一面に"ニワセキショウ”が咲き始めました。
一日花で夕方には萎み、真ん丸の種実になっていきます。

3   Ekio   2009/5/2 08:26

masaさん、おはようございます。
駐車場わきに生えているんですか、車上荒らしと間違われないよう気を付けてくださいね(^^ゞ

とおせんぼ、しているようにも見えますね「ココはダメ!」みたいな。

4   stone   2009/5/2 08:39

ニワセキショウも咲きましたか
横からよく撮れましたね!全容が判る素敵なシーンです(^^!
今朝見て回ったのですが、見つからなかったです。
群生している公園に行ってみよっ。

5   masa   2009/5/6 13:05

gokuuさん
立派な公園や庭に植えられている花と違って、普通の草原に雑草のごとく伸び上がってくる様が気に入ってます。

Ekioさん
>とおせんぼ、しているように…
ピッタリですね! この花は、花そのものも可愛いけれど、花後の真ん丸なちっちゃな実が微笑ましいです。

stoneさん
>横からよく撮れましたね!
そうなんです。実はこの草原、道路から一段高くなってまして、腹這いにならずともしゃがむだけで真横から覗くことができました。

6   そら   2009/5/6 16:18

masaさん こんにちは
子供の頃 よく摘んで遊んだものです。
リンゴグサなんて勝手に・(笑)
可愛らしいですね ほんと!通せんぼしてるよう!

7   バリオUK   2009/5/6 22:23

何気ない、自然な植物の姿がいいですね。

しかし、さすが定評のあるタムロンの90ミリですね。

コメント投稿
セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3244x2161 (1,238KB)
撮影日時 2009-05-01 16:39:31 +0900

1   masa   2009/5/6 13:09

みなさま、ありがとうございます。
自然の造形って、ほんとに神のなせる技だなぁと思います。

3   youzaki   2009/5/1 22:21

masaさん野草の写真拝見でき嬉しいです。
名前と由来の説明よく判り感謝します。
私も機会を見つけ観察したいと思います。

4   yosi733   2009/5/3 23:11

masaさん
 こんばんは
 >草丈10センチ、花の大きさは1センチ足らず
 ずいぶん小さな花なのですね
 形が面白いのでこんど見たら気付くかどうかが楽しみです。

5   Ekio   2009/5/4 21:26

masaさん、こんばんは。
手の込んだ折り紙の造形のように芸術的ですね。
ツバメかぁ、不思議な感覚です。

6   そら   2009/5/6 00:56

masaさん こんばんは
自宅近くは 野草の宝庫のようですね
自然の中で自生する野草の花を観られるとは
羨ましい限りです。
色々珍しいお花と詳しい説明感謝!です。

7   gokuu   2009/5/6 07:30

masaさん おはようございます。
フォトコンでもお見掛けしコメントが遅くなりました。
本当にツバメが飛んでいるように見えます。撮影技術の賜物と
思います。緑のボケが素晴らしいです。(^^♪

コメント投稿
春の野に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 117mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,877KB)
撮影日時 2009-04-11 07:36:46 +0900

1   Ekio   2009/5/1 21:39

春の朝日を浴びて川べりのムスカリ(たち)がとても綺麗でした。

2   赤いバラ   2009/5/1 23:15

こんばんは。(^^)/

ムスカリ綺麗な色です。そしてバックの水面のキラキラ素敵です。

3   gokuu   2009/5/1 23:55

こんばんは〜〜
繁殖力と生命力の強いムスカリ。雑草に混じって、清涼感を感じ
ます。バックの春の小川も。爽やかですネ。(^^♪

4   Ekio   2009/5/2 08:11

赤いバラさん、ありがとうございます。
鮮やかなムスカリに水面のきらまき、モーニングスペシャル?でした。

gokuuさん、ありがとうございます。
転げ落ちそうな斜面にあったので近づけませんでした(^^ゞ

コメント投稿