オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
もう一枚、ペンタックスレンズのマクロを貼ります。マニュアルでのピント合わせも、楽しいものです。G1のピント拡大機能は、大変、使いやすく最高です。レンズはPENTAX SMC100mmF3.5マクロです。絞り値はF5.6です。
みずみずしい良い絵ですねなんだかアイスクリームのようで、美味しそうにも見えます
綺麗な写真ですね!ペンタクスのレンズを使用ですか、なかなか使えますねー液晶画面でピント合わせですか?マウントはとんなにされたのですか?私もですが、知人にこのカメラをデジスコに使うと凄いのではと話に出ました。うん人柱になりたくないので、様子を見ています。
youzakiさんコメントありがとうございます。マウントは純正のフォーサーズ用アダプターに、近代インターナショナルのフォーサーズ・ペンタックス変換アダプターを付けています。ピント合わせは、LVファインダーです。MFアシスト機能がとても便利です。ファインダーの中の画像が拡大されて、ピント合わせが出来るんです。老眼の私でも楽ちんです。私が人柱に立ちますので、十分に様子を見ていてください。
パパールさん、こんばんは。茶畑まで丸ボケ畑にしてしまいましたか(苦笑)やっぱりパパールさんは、光の当て具合とかお見事です。
コメントありがとうございます。いつも丸ボケのネタを探しているので、こんな写真になってしまいました(笑)
私が住んでいる地域は滅多に雪が降らないので、霜が貴重な冬景色です。この写真をどこで撮ったかわかりますか?実は茶畑。降りた霜を前ボケにして、奥の1枚の葉にピントを合わせました。現像時にホワイトバランスを変更。霜でも面白い写真が撮れるでしょう(笑)レンズはZD 50-200mm F2.8-3.5 SWD
後楽園の茶畑と思いますが、面白い作品ですねいろいろ参考になります、感謝です。またE−3で写した素敵な写真を期待しています。
これからは冬景色が楽しめますね。無くしたレンズも少しずつ揃えて行かれたら良いと思います。
E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。今日(もう昨日ですが・・・^^;) はクリスマスイブ。妻と娘の共同で作ったケーキを・・・^^;
美味しそうですねー上手に写真を撮られているので、豪華で素晴らしく生唾がたまります。
Cilさん、こんばんは。綺麗なイチゴのケーキです、「イチゴ一絵」とはこのことですね(笑)みなさん、おあずけ状態ですかね・・・
>youzakiさんさすがに、複数の蛍光灯の光源下では、RAW撮影になりますね。^^;ワンタッチWBをセットすれば、楽なのでしょうが・・>Ekioさんこのイチゴ、実は知る人ぞ知る物らしく、地元にもあまり出回らないイチゴの様です。v^^大粒のイチゴなのですが、甘さと酸味が程よく、本当においしいイチゴでした。^^;
E-1+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。久しぶりに寒くなり、霜が思いっきり降りました。^^;で、塀の上に降りた霜でも・・・
夕暮れですが、珍しい”ヤツガシラ”撮りに行きました。テストと兼ねてE−3初撮りです。レンズシグマ50−500mmF4−6,3日が暮れて証拠写真しか撮れませんでした。手持ちMFで撮りました。
youzakiさん 盗難は災難でしたね。いつも珍しい鳥有難う御座います。E-3いいカメラでしょう。
よしさんコメントありがとう御座います。L−10やE−520とは違いこれがフォーサーズと言う感じです。まだテストの段階で使いこなせていませんが、良いカメラです。
youzakiさんこんばんは珍しい鳥情報、虫情報は掲示板に書かないでメールのやりとりの方がいいですよ。素人が駆け付け、営巣地を荒らしたり捕獲したり、ととんでもない事になりかねませんです。ホント。オオクワガタ情報などで群がるコレクターや業者は幹を割ったり花火で燃やしたりして虫をいぶり出したりします。貴重なポイントを二度と採集できないような荒れ地にしやがります。掲示板での情報公開はお気をつけ下さい〜〜。
追記:飼育目的で捕獲するならまだ可愛いのですが業者の中には「標本」「剥製」にする者もいます。彼らは捕獲したその場で毒で殺します。持って帰ると足が折れたり羽が傷んだりとキズモノになりやすいので。酷いですよ‥
stoneさん御忠告ありがとう御座います。私も十分心得ています。この場所とこの鳥の情報は新聞で公開はしてませんが、鳥関係の方は周知され、他県からもギャラリーが沢山こられています。それだからNETに公開しても良いことにはなりませんが・・筆が滑りました。この場所は探鳥地として知られ“ワイバード”(鳥見専門の旅行会社)がバスで来る公開された所です。言い訳がましいですが、京都に本部がある密対連の協力関係者で、怖い思いをして、ペットショップを調べた事もありました。(年で今は出来ません)
G1にアダプターをふたつかまして、ペンタックスのマクロレンズを試してみました。マイクロフォーサーズはフランジバックが短いので、アダプターを噛ませることにより、ほとんどのマウントのレンズが使えます。まだ、マイクロフォーサーズ用のレンズは2本だけで、マクロレンズが無いので、ペンタックスの100ミリF3.5マクロをつけてうつしました。絞りは5.6です。中古で8千円位で買ったレンズです。結果はご覧の通りで、なかなかよく写ります。ピントはマニュアルですが、久しぶりにピント合わせをして、ああ、昔はみんなこうしてピント合わせをしたなあと、50年前のカメラ少年の頃を思い出しました。なんだかG1とマウントアダプターで、楽しい世界が広がりそうです。
鎖に順番に止まってました。
休みと天候のタイミングで最近あまり撮影出来ません。なのでちょっと前に撮ったやつから。
えふいいさんのところは、いつも冬はこのような空なのでしょうか?いかにも、雪国の空って感じですね。
素晴らしい写真ですね空をいつもうまく撮られ感心します。えふいいさんの感性にいつも敬服しています。
えふいいさん、こんばんは。ダイナミックな雲の広がりがいいですね、こういう時の雲の流れは見ていて飽きませんよね。
Cilさん、ありがとうございます。いえいえこれはちょっと違います。もっとどんよりとして雲の形も判らぬ仄暗い、もしくは仄明るい空とでもいいましょうか…youzakiさん、ありがとうございます。広角が欲しいなぁ、と思いつつ撮ってました(^_^;露出も見た目通りには行かず、マスクレイヤーで加工してみました。Ekioさん、ありがとうございます。陰影のはっきりした立体感のある雲、ほんと見ていて飽きません。見て良いと思った通りに写ってくれないのは困ったものです(^_^;
近くの公園にてPanasonic板って人少ないっすね
esuiiさん確かにちょっと淋しいですね。でも、G1で中古レンズにはまりそうですから、ちょくちょくアップします。お付き合いくださいね。esuiiさんはマクロ派でしょうか。黄色が映えていますね。後ろの花がちょっと邪魔かなあ。
コマツさん レスありがとうです>お付き合いくださいね。こちらこそ宜しくお願いします。>マクロ派でしょうか。以前は広角で風景を撮ってたんですが、今はこのコンデジ1台しかなく画質的にこういう絵が多くなりましたマクロも面白いですね
31アイスでメリークリスマス。
わー、これは可愛いですね。一般のクリスマスケーキとは趣が違いますが、寒いときのアイスも乙なものです(笑)
パパール さん メリークリスマス。この場を借りて、カワセミと遭遇ましてこの近距離羨ましいですね。小2の娘のリクエストでいろんなアイス楽しめました。
よしさん、こんばんは。ケーキのいいですが、アイスのクリスマスも素敵ですね。この色とりどりなのはアイスならではですね。
Ekioさん こんばんは12個のアイス親子3人で一晩でなくなりました!いろんな味楽しみました!来年はチャレンジされては...
2倍テレコンEC-20を使ってみました。ED 50-200mm F2.8-3.5が、35mm換算で400-800mm F5.6-7.0となります。他メーカーの2倍テレコンの場合AFが使えないケースがありますが、オリンパスではAFが問題なく作動するのがうれしいですね。但し、速度はかなり落ちます。画質は2倍ということを考えると良い方でしょうか。これはカワちゃんのノートリ写真。天気が悪く暗かったので、手振れ補正内蔵でもさすがに手持ちは苦しい(汗)ISO1600に増感したのでさすがにノイジーです。
バックの色彩もいい感じのボケ具合でカワセミのしっかりしたディテールを引き上げてくれてますね。ノートリということでその構図の素晴らしさを感じました。
鮮明なカワセミの写真素晴らしいです。400mmにEC2,0で800mmのトリミングなしIOS1600ですか、すごいですねー私もE−3になります。E−520とレンズとEC1.4を置き引きされました。カメラはE−3に変えるので下取りねだんですがレンズ2本が痛いです。
パパールさん、こんばんは。最近マクロとテレコンを買って遠近の幅を広げようかともくろんでいるんですが、このような写真を見せていただいたもんでテレコン欲しくなってしまいます。(自分の腕も顧みず・・・)続いてこの場をお借りして。youzakiさん、年末のあわただしい中、災難でしたね、心中お察しします。物を盗るなんて行為をする人間のことを考えてもしょうがないでしょうから、あと10日ほどで終わる今年のことは今年のことと。
>宇 宙人さんコメントありがとうございます。カワセミはアングルによって表情が違って見えますね。横顔は確かに頼もしいです。>N Rさんコメントありがとうございます。この手の写真は良く撮るので背景の選び方や構図選びは無意識のうちに行います。でもカワセミは本当に美しい鳥ですね。
>youzakiさんカメラは見つかりませんでしたか。ショックですよね。カメラはともかく、レンズとテレコンは本当に惜しい。でも、気持ちを入れ替えて「災い転じて福となす」の精神でいきましょう。E-3は素晴らしいカメラなので堪能して下さい。>Ekioさんテレコンを買われますか。EC-20は画質・AF速度が落ちますが、EC-14は違いが分からないほどなのでお勧めです。ただ、ライカのレンズとの相性はどうでしょうか。
まっちゃんさんG1は残念ながら絞りは手動です。でも、それがけっこう楽しくて。
まっちゃんさん HiroshiさんG1の楽しみの最大のものかもしれませんね。私は、マウントアダプターを純正の4/3用、近代の4/3・ペンタックス用、宮本のM用と、M/L用と4個も買ってしまいました。本体価格より出費が大きい。(泣)ペンタックスの古いマクロレンズを試してみました。まっちゃんさんの言われるように、MF撮影は懐かしくて楽しいですね。オールドレンズにはまりそうで怖い。
Hiroshiさん コマツさん これからもよろしくねオールドレンズと行っても5千円以内のジャンク物ばかり買い漁ってます。分解や曇りレンズやカビとり 超音波洗浄などで洗い落とし 磨いたレンズでの撮影と二度楽しめます。このレンズは無限でピントが合いません。5メーター以内での撮影となります。約5ミリ長くなったからでしょうかマウントアダプター付けても同じ結果でしょうレンズはカメラ依存 焦点距離もまちまちなんです。Eシリーズに合ったレンズを探しまくります。
まっちゃんさんEシリーズですごい冒険してますね。楽しそうだなあ。月の写真なんて、すごいですね。μ4/3なら、どんなレンズでも無限遠が出るのでしょう。パナのG1でまっちゃんさんに挑戦しよう。よろしく。
マニアル撮影はL1が一番です。カメラ本体で絞りが変えられるんだからG1はどうなんですか?
手動って レンズ側で絞るのですねEシリーズも付いてませんね露出操作か シャッター速度で調整することになりましょう。最近のAFレンズは絞りが無いから 安いのでしょうか
E-1+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。12月のこの時期にアカツメグサの花を見られるとは、やはり、今年は暖冬の影響で、ちょっとおかしいですね。^^;
Cilさん、こんばんは。綺麗な写真を見せていただきつつも、やっぱり冬なのになぁと思っちゃいますよねぇ。
Ekioさん、こんばんは。朝露に濡れているアカツメグサの花で、綺麗だったのですが、12月の半ばなので・・・(苦笑)季節感がなくなってきていますね。^^;
E-1は流石に写りがいいですねーレンズも腕も凄いですが、E−1の写りを見直しました。
youzakiさん、こんばんは。E-1は5MPとレンズにやさしいので、古いレンズとの相性は良いですよ。v^^特に、このTomioka Macorレンズとの相性は良いですね。たまに、ぞくっとする写りをしてくれます。^^;
E-1+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。E-1との相性が抜群のMacroレンズです。^^;40年以上前のレンズとは思えない解像度、切れを持っていると思います。で、猫の定期健診に行った獣医の玄関先に咲いていた花です。名前がわかりません。^^;
冬の真岡鐵道です。日暮れ間近の築堤をSL列車が駆け抜けていきます。
シルエットの蒸気機関車が良いですね。太陽の位置も良いです。これに乗りたくなりますね。^^;
C11でしょうか懐かしいです。消煙機は最近付けていないのでしょうか。煙を吐いている姿はやっぱりカッコいい。
Cilさん場所選定が今ひとつでイメージ通りには撮れませんでしたが、冬ならではの低い夕陽でシルエットを狙うのも面白いですよね。PEN★pen草さん真岡にはC11も居ますが、写真のはC12です。集煙器は山口線のC57が付けてますね。
おけささん、こんばんは。夕陽にかぶさるようなシルエットがいいですね。今年長瀞に紅葉狩りに行った時、たまたま秩父鉄道のSLを見ました。その時は駅から出てくるところだったんですが、おけささんのような疾走する様も見てみたいですね。
Ekioさん秩父鉄道も絵になる所が結構ありますね。C58の現役機は秩父のが唯一です。秩父のSLはしばらく冬季運休ですが、真岡は冬も走ってますよ。
レンズを磨いて突起物とマウントを外しジャンクAFの動かないフォーサーズのマウントをこのレンズに移植します。糊付けが手っ取り早いね3万円の値うちありそう。
なんか、不思議って言えば、ふ・し・ぎ。(前の作品のコメントそのまま流用)不思議シリーズ第三弾?今日E-30の実機を見てきました。第一印象は、「ムチムチでゴロン」E-420を買ったばかりの自分が買うことはないですけど、機能てんこもりの分やっぱり重たいなぁと。
熟し柿かと思ったら釣の重りですか!何でも被写体にするところは、さすがEkioさん。早速E-30を触ってこられましたか。E-3並みの性能を持ちながらE-3より軽いと言うのは魅力ですね。安くなったら欲しくなるかも。
カラスウリの実でしょうか。オレンジ色の実がきれいですね。
パパールさん、ありがとうございます。>熟し柿かと思ったら釣の重りですか!うーん、なんか変な印象を植え付けてしまったか(^^ゞもっとも根っからの変化球投手ですから・・・宇宙人さん、ありがとうございます。そうですね、カラスウリだと思います。冬の柔らかい光がいい雰囲気に仕上がりました。
パパールさん、こんばんはE-3導入後の投稿写真どれを拝見しても構図の構想に毎回感激しています。
近くの商店街のイルミを撮ってきました。私はローアングルで撮ることが多いのですが、フリーアングルライブビューは便利ですね。ピント合わせも10倍の拡大表示にしてMFで行えば確実です。
パパールさん、こんばんは。丸ボケ・イルミバージョンですね、相変わらず丁寧に撮られてますね。左下のキャンドルのグラスへの映り込みがいいアクセントになってます。
>Ekioさんコメントありがとうございます。丸ボケ大好き人間なのでこんな構図ばかり探しています(笑)>よしさんうれしいコメントありがとうございます。E-3は本当に良いカメラですね。購入以来、撮影意欲がどんどん湧いてきます。
Ekiosんのよりさらにごちゃごちゃ。
私、こういう所は大好きです♪缶コーヒーでもいいからグビッと飲んで、カメラ構えてじっくり風景を撮る…憧れですね〜。
えふいいさん、こんばんは。なるほど、ごちゃごちゃ(笑)、まだ少し秋色が残っていますね。昨日は天気が良かったので、ウォーキングコースということで野山を歩きましたが「水源保全地域」ということで遊歩道との境にネットが張られちょっと消化不良(^^ゞ
テレ助さん、ありがとうございます。こういう木々の中にいると妙に落ち着きます(^o^)ただ気持ち良くてどの部分をどう撮っていいのやら考えるのもどうでもよくなったりして。Ekioさん、ありがとうございます。ちょっと前に撮ったもので夕日に照らされてたしかに秋っぽい感じですね。雪と曇り空の冬に慣れた目には雪のない晴天の冬はなにやら新鮮な感じもします。
E-1+ZD ED 12-60/2.8-3.5で撮影。E-1でも爆速のZD ED 12-60です。^^;で、天気が悪かったので、木のシルエットでも・・・
どんよりした暗い空に葉の落ちた樹木、枝、妙に合いますね。不安を誘う暗めの雰囲気、好みです(^_^;
Cilさん、こんばんは。冷たさを感じさせるスレートブルーの色合い、この色味はけっこう好きです。
えふいいさん、こんばんは。午前中は、天気が悪く、このようなちょっと暗めの雰囲気しか撮れませんでした。^^;Ekioさん、こんばんは。いかにも冬って感じですね。^^;私もこのような色合い、好きです。
通りすがりの倉庫ビルだと思うのですが、壁面塗装してあまり日にちがたっていないようです。最初木のシルエットが主張していました。その後はオレンジ色が主張と考え直しました。実はその両方が主張していたのでした。
思いっきりごちゃごちゃにしてみました(^^ゞ
冬の葉の落ちた枝の様子、大変好みでございます(^_^;ブレアウイッチストーリーなるホラー映画がありましたがあの冬枯れた魔女の森、ゾクゾクするほど心地よいのであります。なので、これいいっすなー。
えふいいさん、ありがとうございます。別の場所からのすっきりバージョンも撮ったんですが、こっちの方が断然冬らしいですよね。フードを付けてなかったのでフレアが出てしまったのが反省点。
くれない色のひとひらの葉が、冬の日に、ほんの少しの暖かさを醸し出しているような。
宇 宙人さん、ジャストこんばんは。なかなか渋い仕上がりですね、池?の際なんでしょうか、柔らかな日差しが感じられますね。
宇 宙人さん、こんばんは。なかなか面白い写真になりましたね、右上のがちょっと残念かなぁ。
Ekio さん トリミングした方が良かったですかね?
水面に映った枯れ木に、落ちた枯れ葉が絡んで、花が咲いているように見えました。