オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 えふいい 2008/12/10 13:21 夕日に照らされて、濁ったような沼の水面も一変、黄金色に輝き出します。夕景を見るたび一瞬の魔法の時間だな、と思いつつ撮ってます。
夕日に照らされて、濁ったような沼の水面も一変、黄金色に輝き出します。夕景を見るたび一瞬の魔法の時間だな、と思いつつ撮ってます。
3 Cil 2008/12/11 01:18 モノトーンなのですが、構図が良いですね。私も参考にさせてもらいます。^^;
モノトーンなのですが、構図が良いですね。私も参考にさせてもらいます。^^;
4 えふいい 2008/12/11 01:54 テレ助さん、ありがとうございます。水辺はいい撮影場所ですよね。川や池や沼の畔は落ち着きます。夜になると人工光を反射してまた別の顔を見せてくれますよね。Cilさん、ありがとうございます。波の様子が面白いなと思って撮ってみました。鴨が問題でした。なかなか上手い位置に来てくれなくて(^_^;
テレ助さん、ありがとうございます。水辺はいい撮影場所ですよね。川や池や沼の畔は落ち着きます。夜になると人工光を反射してまた別の顔を見せてくれますよね。Cilさん、ありがとうございます。波の様子が面白いなと思って撮ってみました。鴨が問題でした。なかなか上手い位置に来てくれなくて(^_^;
5 youzaki 2008/12/11 16:31 夕日が美しく映えて、シルエットで写るカモも素敵です。よく写真展で見た事があるような作品です。良い作品に拍手させて下さい・・・・・
夕日が美しく映えて、シルエットで写るカモも素敵です。よく写真展で見た事があるような作品です。良い作品に拍手させて下さい・・・・・
6 Ekio 2008/12/11 22:47 えふいいさん、こんばんは。これはまた光の反射が綺麗ですね。波間に見える色のグラデーションもまた良いです。
えふいいさん、こんばんは。これはまた光の反射が綺麗ですね。波間に見える色のグラデーションもまた良いです。
7 えふいい 2008/12/12 02:38 youzakiさん、ありがとうございます。風景の一部としての鴨ですね。youzakiさんのような克明な鳥写真は私にはとてもとても(^_^;喧しい鴨の鳴き声もこの夕日の中では心地よく感じました。Ekioさん、ありがとうございます。この水面、ほんとにきれいでしたよ。波と水面の濃淡と鴨が単調になるのを防いでくれてる感じです。
youzakiさん、ありがとうございます。風景の一部としての鴨ですね。youzakiさんのような克明な鳥写真は私にはとてもとても(^_^;喧しい鴨の鳴き声もこの夕日の中では心地よく感じました。Ekioさん、ありがとうございます。この水面、ほんとにきれいでしたよ。波と水面の濃淡と鴨が単調になるのを防いでくれてる感じです。
1 まっちゃん 2008/12/10 11:02 どんよりした空トキナ改造レンズ 100−300ズームで撮りました。コントラストをあげるともっと くっきりするのですが
どんよりした空トキナ改造レンズ 100−300ズームで撮りました。コントラストをあげるともっと くっきりするのですが
1 まっちゃん 2008/12/10 07:45 コニカARが巷で流行されてますがニコンレンズもマウントを一部削ればフォーサーズに使えます。マウントから飛び出た 突起物は外します。このままではガタガタ隙間が出来るので0.3ミリのスペースを貼り付けます。安いフィルム一眼なら 数千円で手に入ります。絞り付のを探しましょう。このレンズはシグマとトキナの100−300 1:5.6です。ジャンクで1000円 1450円と安いです。分解掃除のコツもわかれば楽しいです。
コニカARが巷で流行されてますがニコンレンズもマウントを一部削ればフォーサーズに使えます。マウントから飛び出た 突起物は外します。このままではガタガタ隙間が出来るので0.3ミリのスペースを貼り付けます。安いフィルム一眼なら 数千円で手に入ります。絞り付のを探しましょう。このレンズはシグマとトキナの100−300 1:5.6です。ジャンクで1000円 1450円と安いです。分解掃除のコツもわかれば楽しいです。
1 Cil 2008/12/10 01:04 E-3+ZD ED 14-42/3.5-5.6で撮影。太陽が昇っていいる方に、鰯雲?が出ていました。このレンズ、キットレンズですが、さすがZDレンズです。逆光にも結構強いですね。
E-3+ZD ED 14-42/3.5-5.6で撮影。太陽が昇っていいる方に、鰯雲?が出ていました。このレンズ、キットレンズですが、さすがZDレンズです。逆光にも結構強いですね。
2 えふいい 2008/12/10 13:15 雲の遠近感で空の広大さ、奥行き感がうまく出てますよね。下の電柱電線もイイ感じです。こういう雲は寒くなると出てくるのかな。
雲の遠近感で空の広大さ、奥行き感がうまく出てますよね。下の電柱電線もイイ感じです。こういう雲は寒くなると出てくるのかな。
3 Cil 2008/12/11 01:21 えふいいさん、こんばんは。この雲は、寒くなると出てくるよりは、秋の雲ですね。^^;今年もやはり、暖冬かな?って思います。
えふいいさん、こんばんは。この雲は、寒くなると出てくるよりは、秋の雲ですね。^^;今年もやはり、暖冬かな?って思います。
1 Cil 2008/12/10 01:02 E-3+ZD ED 14-42/3.5-5.6で撮影。今年は、南天の実がちゃんとなりました。^^;去年までは、殆どならず、どうしたのかな?って思っていました。
E-3+ZD ED 14-42/3.5-5.6で撮影。今年は、南天の実がちゃんとなりました。^^;去年までは、殆どならず、どうしたのかな?って思っていました。
2 えふいい 2008/12/10 13:12 花が無くなるこの時期、色鮮やかなこういう実は心和みますよね(^o^)
花が無くなるこの時期、色鮮やかなこういう実は心和みますよね(^o^)
3 Cil 2008/12/11 01:20 えふいいさん、こんばんは。なぜか、実があまりなっていませんが、去年と比べれば、きちんと赤い実が付いているので、よしとします。^^;一昨年ぐらいから、なぜか、あまり赤くならず、冬に入ると殆ど実がなかったので、今年は赤い実があったので、うれしかったです。^^;
えふいいさん、こんばんは。なぜか、実があまりなっていませんが、去年と比べれば、きちんと赤い実が付いているので、よしとします。^^;一昨年ぐらいから、なぜか、あまり赤くならず、冬に入ると殆ど実がなかったので、今年は赤い実があったので、うれしかったです。^^;
1 Ekio 2008/12/9 06:36 カモと同じ小石川後楽園で撮影。手入れがいいんでしょうね。とても綺麗でした。
カモと同じ小石川後楽園で撮影。手入れがいいんでしょうね。とても綺麗でした。
2 宇 宙人 2008/12/9 16:25 控えめな朱色と、後ろの明るい緑が丁度調和されたようで良いですね。色実が好きです。小石川後楽園ですか。行ってみたくなりました。
控えめな朱色と、後ろの明るい緑が丁度調和されたようで良いですね。色実が好きです。小石川後楽園ですか。行ってみたくなりました。
3 Ekio 2008/12/9 21:17 宇 宙人さん、ありがとうございます。今年はデジ一眼を買ったということもあって、紅葉も随分と撮りました。その中には目の覚めるような赤のもあるんですが、これぐらいのが落ち着いていいかなと思います。
宇 宙人さん、ありがとうございます。今年はデジ一眼を買ったということもあって、紅葉も随分と撮りました。その中には目の覚めるような赤のもあるんですが、これぐらいのが落ち着いていいかなと思います。
1 Cil 2008/12/8 01:30 FE-200で撮影。28mm相当から撮影できる、FE-200は結構重宝しますね。^^;
FE-200で撮影。28mm相当から撮影できる、FE-200は結構重宝しますね。^^;
2 よし 2008/12/8 19:01 立派な銀杏の木ですね。佐賀では数日の風ですっかり散ってしまいました。
立派な銀杏の木ですね。佐賀では数日の風ですっかり散ってしまいました。
3 Cil 2008/12/9 01:15 よしさん、こんばんは。やっと寒くなってきて、一気に色付いてきました。^^;
よしさん、こんばんは。やっと寒くなってきて、一気に色付いてきました。^^;
1 Cil 2008/12/8 01:28 FE-200で撮影。思いっきり手振れしていますが、夕焼けの色は良く出ていますね。^^;
FE-200で撮影。思いっきり手振れしていますが、夕焼けの色は良く出ていますね。^^;
1 えふいい 2008/12/7 23:31 なんとなくおめでたいような赤と白。このカメラ、ポートレイトモードだとISO64になるよーな…
なんとなくおめでたいような赤と白。このカメラ、ポートレイトモードだとISO64になるよーな…
3 youzaki 2008/12/8 13:26 雪を被った赤い実感じが良いシーンですね!FE200いろいろなカメラをうまく使い分け素敵です。えふいいさんの写真を拝見し、コンデジを手にしますが・・使いこなせません。コンデジ5台ありますが、FZ-50のみ時々使います。
雪を被った赤い実感じが良いシーンですね!FE200いろいろなカメラをうまく使い分け素敵です。えふいいさんの写真を拝見し、コンデジを手にしますが・・使いこなせません。コンデジ5台ありますが、FZ-50のみ時々使います。
4 よし 2008/12/8 18:59 えふいいさん こんばんは北国の寒さは想像出来ませんが、佐賀も山は薄っすらとした雪化粧も今日はとけてたものの寒い一日でした。子供の頃の雪が懐かしいやら...。風邪など惹かれぬように雪国の写真撮って下さいね。
えふいいさん こんばんは北国の寒さは想像出来ませんが、佐賀も山は薄っすらとした雪化粧も今日はとけてたものの寒い一日でした。子供の頃の雪が懐かしいやら...。風邪など惹かれぬように雪国の写真撮って下さいね。
5 Ekio 2008/12/8 21:25 えふいいさん、こんばんは。この積もった雪が寒さを呼び起こしますね。とはいえ、綺麗なコントラストの赤と白、緑も混じって12月らしいですよ。
えふいいさん、こんばんは。この積もった雪が寒さを呼び起こしますね。とはいえ、綺麗なコントラストの赤と白、緑も混じって12月らしいですよ。
6 Cil 2008/12/9 01:17 雪との対比で、赤がひときわ引き立っていますね。私も最近、また、FE-200を使い出しています。^^;絶対的な画質は、DSLRにはまったく敵わないですが、ちょっとしたスナップ的な撮影には、問題なく使えますね。
雪との対比で、赤がひときわ引き立っていますね。私も最近、また、FE-200を使い出しています。^^;絶対的な画質は、DSLRにはまったく敵わないですが、ちょっとしたスナップ的な撮影には、問題なく使えますね。
7 えふいい 2008/12/10 02:44 みなさま、コメントありがとうございます!テレ助さんこのカメラ不思議にイイ感じの描写するんですよ。SP560UZも実はこんな画質期待したのですが傾向違うみたい。クリスマス、お正月に向けて紅白いいかも、と。youzakiさんうちにも古いのも含めて数台ありますが、今はオリンパスの2台が主ですね。限界ありますがいろいろやらせてみると案外面白い絵が出てきます。よしさん雪の日はさすがに寒く感じますが、北海道から来たと言う人はこちらは暖かいね、と言ってました。まぁ上には上と言うことでしょうか。いや、北には北?Ekioさん周囲に鮮やかな色が無くなってこの赤だけ白に映えてました。ホントおめでたくて縁起の良い色の組み合わせだなぁ、と思って撮りました(^o^)Cilさんそうなんですよね。気軽に何処にでも持ち出せて案外良く写る。もうちょいサクサク動いてくれたらなぁ、とも思いますがそれなりに気に入ってます。CilさんのFE200作品に期待!
みなさま、コメントありがとうございます!テレ助さんこのカメラ不思議にイイ感じの描写するんですよ。SP560UZも実はこんな画質期待したのですが傾向違うみたい。クリスマス、お正月に向けて紅白いいかも、と。youzakiさんうちにも古いのも含めて数台ありますが、今はオリンパスの2台が主ですね。限界ありますがいろいろやらせてみると案外面白い絵が出てきます。よしさん雪の日はさすがに寒く感じますが、北海道から来たと言う人はこちらは暖かいね、と言ってました。まぁ上には上と言うことでしょうか。いや、北には北?Ekioさん周囲に鮮やかな色が無くなってこの赤だけ白に映えてました。ホントおめでたくて縁起の良い色の組み合わせだなぁ、と思って撮りました(^o^)Cilさんそうなんですよね。気軽に何処にでも持ち出せて案外良く写る。もうちょいサクサク動いてくれたらなぁ、とも思いますがそれなりに気に入ってます。CilさんのFE200作品に期待!
1 まりっぺ 2008/12/7 20:54 Ekioさんのフォトコン繋がりってことで(笑)
Ekioさんのフォトコン繋がりってことで(笑)
2 Ekio 2008/12/8 20:51 まりっぺさん、こんばんは。ウォーリー、思わず数えそうになってしまいましたよ(^^ゞしかしこちらは「メダカの学校」ならぬ「スズメの学校」って感じですよね。ハト先生?ガンバってー
まりっぺさん、こんばんは。ウォーリー、思わず数えそうになってしまいましたよ(^^ゞしかしこちらは「メダカの学校」ならぬ「スズメの学校」って感じですよね。ハト先生?ガンバってー
3 TOHOTEY 2008/12/9 00:08 18人・・・。Ekioさんのは楽しかったですね。最近、庭に餌さ台を設置して、おコメを置いたのですが、近くに来ても食べようとしません。よほどの警戒心かと思いましたが、どうやら田んぼが無い為におコメを知らなかったと皆で決めつけ笑っていました。一ヶ月後、毎朝ご家族で入らしゃいます。
18人・・・。Ekioさんのは楽しかったですね。最近、庭に餌さ台を設置して、おコメを置いたのですが、近くに来ても食べようとしません。よほどの警戒心かと思いましたが、どうやら田んぼが無い為におコメを知らなかったと皆で決めつけ笑っていました。一ヶ月後、毎朝ご家族で入らしゃいます。
1 Ekio 2008/12/8 21:30 よしさん、こんばんは。あー、工場煙突の蒸気なんですねぇ、なるほど良いアクセントになってます。
よしさん、こんばんは。あー、工場煙突の蒸気なんですねぇ、なるほど良いアクセントになってます。
3 よし 2008/12/7 11:22 佐賀のローカル大会寒い朝でした。
佐賀のローカル大会寒い朝でした。
4 テレ助 2008/12/7 17:23 う〜、見るからに寒そうです。ってこれ山の中ですか?気球って言うと川原とか広い平地のイメージなんですが…。雲の上にポッカリといかにも浮遊している感じが良いですね。惜しむらくは、バックが青空ではない事くらいですかね。ところで、よしさん。私は早起きなのではなくて仕事の関係で朝帰り…と言うか普通の方と昼夜逆の生活なのですよ。したがって、撮る写真も夜景が多い…と言う訳です(笑)。
う〜、見るからに寒そうです。ってこれ山の中ですか?気球って言うと川原とか広い平地のイメージなんですが…。雲の上にポッカリといかにも浮遊している感じが良いですね。惜しむらくは、バックが青空ではない事くらいですかね。ところで、よしさん。私は早起きなのではなくて仕事の関係で朝帰り…と言うか普通の方と昼夜逆の生活なのですよ。したがって、撮る写真も夜景が多い…と言う訳です(笑)。
5 よし 2008/12/7 17:50 テレ助さん こんばんは雲の上にポッカリといかにも浮遊している感じが良いですね。>いつもの河川敷の会場から離陸直後で雲ではなく工場煙突の蒸気です。演出効果を狙ってみました。
テレ助さん こんばんは雲の上にポッカリといかにも浮遊している感じが良いですね。>いつもの河川敷の会場から離陸直後で雲ではなく工場煙突の蒸気です。演出効果を狙ってみました。
6 えふいい 2008/12/7 22:44 逆涙滴型の宇宙船が上昇してる風に妄想して楽しませて頂きました。雲を突き抜けて宇宙へ(^_^;いつも妄想な感想ばかりですみません。
逆涙滴型の宇宙船が上昇してる風に妄想して楽しませて頂きました。雲を突き抜けて宇宙へ(^_^;いつも妄想な感想ばかりですみません。
7 よし 2008/12/8 17:19 えふいいさん 毎回の書込みが明日への励みなっています。感謝しています。
えふいいさん 毎回の書込みが明日への励みなっています。感謝しています。
1 Empizza 2008/12/7 10:21 あるキャンパスの入口に植えられた木でした。
あるキャンパスの入口に植えられた木でした。
1 Cil 2008/12/7 10:17 E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。水戸駅の北口の国道50号線の坂は、銀杏坂と呼ばれており、その呼び名になった元と思われる、大銀杏です。今年もやっと、綺麗に色付きました。
E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。水戸駅の北口の国道50号線の坂は、銀杏坂と呼ばれており、その呼び名になった元と思われる、大銀杏です。今年もやっと、綺麗に色付きました。
2 Ekio 2008/12/8 21:07 Cilさん、こんばんは。E-300+ZD ED 9-18/4-5.6、青空とボリューム感。いいとこどり、いや、いいとこ撮りですね。
Cilさん、こんばんは。E-300+ZD ED 9-18/4-5.6、青空とボリューム感。いいとこどり、いや、いいとこ撮りですね。
3 Cil 2008/12/9 01:14 Ekioさん、こんばんは。E-300+ZD ED 9-18は、このような写真にはぴったりかな?って思っています。^^;
Ekioさん、こんばんは。E-300+ZD ED 9-18は、このような写真にはぴったりかな?って思っています。^^;
1 Ekio 2008/12/9 21:11 youzakiさん、ありがとうございます。>シックな撮り方で感心します。ちょうど池の入り組んだところに落ち葉がたまって良い具合でした。
youzakiさん、ありがとうございます。>シックな撮り方で感心します。ちょうど池の入り組んだところに落ち葉がたまって良い具合でした。
5 Ekio 2008/12/9 06:31 TOHOTEYさん、コメントありがとうございます。カモ鍋、やっぱりそう来ましたか(苦笑)自分も食べ物系が脳裏に浮かんだんですが、自分で言っちゃうと身も蓋もないかなとやめたんです、あースッキリ。
TOHOTEYさん、コメントありがとうございます。カモ鍋、やっぱりそう来ましたか(苦笑)自分も食べ物系が脳裏に浮かんだんですが、自分で言っちゃうと身も蓋もないかなとやめたんです、あースッキリ。
6 youzaki 2008/12/9 12:32 シックな撮り方で感心します。カルガモさん年中いて渡りをしない野鳥のカモはこのカモだけです。あと人工的に作らられたアイガモがいますが・・カモ鍋はアイガモが多いのでは、狩猟してのカモはマガモが多いです。これは美味いですが、狩猟には反対です。
シックな撮り方で感心します。カルガモさん年中いて渡りをしない野鳥のカモはこのカモだけです。あと人工的に作らられたアイガモがいますが・・カモ鍋はアイガモが多いのでは、狩猟してのカモはマガモが多いです。これは美味いですが、狩猟には反対です。
7 TOHOTEY 2008/12/9 15:23 >これは美味いですが、youzakiさん、お食べになったのですか? カルガモさん・・・。
>これは美味いですが、youzakiさん、お食べになったのですか? カルガモさん・・・。
8 youzaki 2008/12/9 17:38 TOHOTEYさんいやいや”カルガモ”のことではありません。「これは」は”マガモ”の事です。マガモは”青首”と呼び昔から食用にしています。カルガモは日本では害鳥(稲の実を食べることがあり)農家では嫌われています。田螺,泥鰌を餌にしているので匂いがあり”アイガモ”、(マガモとアヒルのハイブリット)や、”マガモ”ほど好まれていません。フランスではカルガモの料理(ハイクラスの料理)で食べられています。(カルガモも美味いと聞いています)日本では狩猟しないので食べることが出来ません。(カルガモは狩猟期間(11月〜2月)に狩猟可能な場所にはほとんどいません、人家の近くに避難しています)
TOHOTEYさんいやいや”カルガモ”のことではありません。「これは」は”マガモ”の事です。マガモは”青首”と呼び昔から食用にしています。カルガモは日本では害鳥(稲の実を食べることがあり)農家では嫌われています。田螺,泥鰌を餌にしているので匂いがあり”アイガモ”、(マガモとアヒルのハイブリット)や、”マガモ”ほど好まれていません。フランスではカルガモの料理(ハイクラスの料理)で食べられています。(カルガモも美味いと聞いています)日本では狩猟しないので食べることが出来ません。(カルガモは狩猟期間(11月〜2月)に狩猟可能な場所にはほとんどいません、人家の近くに避難しています)
9 Ekio 2008/12/14 00:30 Zi0さん、ありがとうございます。嵐で落ちた葉っぱということで、色合いが綺麗なまま落ちたものが良いアクセントになったみたいです。
Zi0さん、ありがとうございます。嵐で落ちた葉っぱということで、色合いが綺麗なまま落ちたものが良いアクセントになったみたいです。
1 宇 宙人 2008/12/7 09:04 昨日は、日差しが明るかったので、すこし明るめに撮れました。トリミングしています。
昨日は、日差しが明るかったので、すこし明るめに撮れました。トリミングしています。
2 Ekio 2008/12/7 09:07 宇 宙人さん、ジャストおはようございます。いろいろとカワセミにこだわって、今回の写真は会心の作ですね。昨日はいい写真日和だったようですね、おめでとうございます。
宇 宙人さん、ジャストおはようございます。いろいろとカワセミにこだわって、今回の写真は会心の作ですね。昨日はいい写真日和だったようですね、おめでとうございます。
3 宇 宙人 2008/12/7 18:54 Ekioさん お天気が良くて、写真日和でした。あとは、ピントがもう少しピシッと来れば良いのですけど。(^_^;)
Ekioさん お天気が良くて、写真日和でした。あとは、ピントがもう少しピシッと来れば良いのですけど。(^_^;)
1 よし 2008/12/7 05:30 えふいい さん 昨年に続き雪の便り見ました。テールランプの灯りが印象的ですね。雪かきで風邪にご注意ください。テレ助さん いつもお早いお目覚めですね。今からバルーン撮影に行ってきます。
えふいい さん 昨年に続き雪の便り見ました。テールランプの灯りが印象的ですね。雪かきで風邪にご注意ください。テレ助さん いつもお早いお目覚めですね。今からバルーン撮影に行ってきます。
3 テレ助 2008/12/7 04:40 いや〜、わかります、わかります…暑かったり寒かったりすると設定の確認を怠ったり、悴んだ手でいらぬボタンやダイアルを触ってしまって後で確認すると、とんでもない事になってたり(笑)。でも案外、へぇ〜、こんな写り方するんだ〜なんて発見もあったりします。ところでムチャクチャ寒そうですね。4secで雪の角度からすると吹雪と言う程の風には見えませんが、チラホラと言う降り方ではないですね。路面の雪の白い部分は意外や階調がしっかりしているようです。
いや〜、わかります、わかります…暑かったり寒かったりすると設定の確認を怠ったり、悴んだ手でいらぬボタンやダイアルを触ってしまって後で確認すると、とんでもない事になってたり(笑)。でも案外、へぇ〜、こんな写り方するんだ〜なんて発見もあったりします。ところでムチャクチャ寒そうですね。4secで雪の角度からすると吹雪と言う程の風には見えませんが、チラホラと言う降り方ではないですね。路面の雪の白い部分は意外や階調がしっかりしているようです。
4 Ekio 2008/12/7 08:16 えふいいさん、おはようございます。>壁に体をくっつけて手持ちで撮りましたが、iso64って。4secで、壁に体をくっつけて・・・気合いですねぇ。柿の木は実がなったままで・・・急に冬がやってきたようですね。
えふいいさん、おはようございます。>壁に体をくっつけて手持ちで撮りましたが、iso64って。4secで、壁に体をくっつけて・・・気合いですねぇ。柿の木は実がなったままで・・・急に冬がやってきたようですね。
5 えふいい 2008/12/7 23:10 テレ助さん、ありがとうございます。コンデジで直接ISOのコントロールは出来ないのですが高感度モードにすればもうちょい楽だったかも(^_^;この時は大量に降ってましたね。朝見ると思った程積もってなくてやや安心。それでも除雪はやりましたよ。よしさん、ありがとうございます。枝だけのも撮りましたがいまひとつ絵にならなくて、車の後ろ姿入れてみました。お気遣いありがとうございます。Ekioさん、ありがとうございます。ライトで照らされた新雪が妙にきれいで撮らなきゃと思ってしまいました(^_^;前にも一度降ってます。降っては消えを繰り返して本格的な冬になるのでしょうが今年はやや暖かな気もします。
テレ助さん、ありがとうございます。コンデジで直接ISOのコントロールは出来ないのですが高感度モードにすればもうちょい楽だったかも(^_^;この時は大量に降ってましたね。朝見ると思った程積もってなくてやや安心。それでも除雪はやりましたよ。よしさん、ありがとうございます。枝だけのも撮りましたがいまひとつ絵にならなくて、車の後ろ姿入れてみました。お気遣いありがとうございます。Ekioさん、ありがとうございます。ライトで照らされた新雪が妙にきれいで撮らなきゃと思ってしまいました(^_^;前にも一度降ってます。降っては消えを繰り返して本格的な冬になるのでしょうが今年はやや暖かな気もします。
6 TOHOTEY 2008/12/9 00:15 感度を上げて、時間を稼ごうと普通は考えますが、正に逆を選択されたのですね。雪が流れています。本当は狙って撮影されたでしょう。
感度を上げて、時間を稼ごうと普通は考えますが、正に逆を選択されたのですね。雪が流れています。本当は狙って撮影されたでしょう。
7 えふいい 2008/12/9 13:16 TOHOTEYさん、ありがとうございます。いえいえホントに気が付かなかったんですよ(^_^;とにかくカメラを保持しようとしばらくじっとしてただけでして…何枚か撮った中で派手にブレてないのはこれだけでした。
TOHOTEYさん、ありがとうございます。いえいえホントに気が付かなかったんですよ(^_^;とにかくカメラを保持しようとしばらくじっとしてただけでして…何枚か撮った中で派手にブレてないのはこれだけでした。
1 Cil 2008/12/7 01:49 E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。これを撮った人物は、実は、写真が嫌いなようです。^^;で、昨日から、私こと亮吉が見張ります。v^^;
E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。これを撮った人物は、実は、写真が嫌いなようです。^^;で、昨日から、私こと亮吉が見張ります。v^^;
1 Cil 2008/12/7 01:47 E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。ここ数日の冷え込みが結構あったので、楓が綺麗に色付いてきました。^^
E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。ここ数日の冷え込みが結構あったので、楓が綺麗に色付いてきました。^^
1 Cil 2008/12/7 01:46 E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。ここ数日の冷え込みが結構あったので、楓が綺麗に色付いてきました。^^
2 Ekio 2008/12/7 08:09 Cilさん、おはようございます。この時期ですから寒空、なんでしょうけど、楓の色付きと青空の対比がさわやかですね。その構図にも感心します。
Cilさん、おはようございます。この時期ですから寒空、なんでしょうけど、楓の色付きと青空の対比がさわやかですね。その構図にも感心します。
3 Cil 2008/12/7 10:15 Ekioさん、こんにちは。やっと、楓が色付いてきました。^^;やはり、青空の下での紅葉が一番ですね。v^^
Ekioさん、こんにちは。やっと、楓が色付いてきました。^^;やはり、青空の下での紅葉が一番ですね。v^^
1 おけさ 2008/12/6 21:50 四国の山深い集落にて。ふと道端に目を留めると大勢のカカシが出迎えてくれました。別の集落でものどかなカカシの集団に遭遇してます。
四国の山深い集落にて。ふと道端に目を留めると大勢のカカシが出迎えてくれました。別の集落でものどかなカカシの集団に遭遇してます。
2 Ekio 2008/12/7 07:57 おけささん、おはようございます。すごいなぁ、いるよ、いるよ!これはもうカカシなどというレベルではなく、りっぱな芸術作品ですよ。いい作品を紹介いただきました。
おけささん、おはようございます。すごいなぁ、いるよ、いるよ!これはもうカカシなどというレベルではなく、りっぱな芸術作品ですよ。いい作品を紹介いただきました。
3 TOHOTEY 2008/12/9 00:26 12人・・・まだ余韻から覚めないぞぉ・・・。村お越しでしょうか、パラダイスを目指していたりして・・・。村人が少なくなって、苦肉の策だったりして・・・。いろいろとこれからどうなるのか楽しみな村ですね。
12人・・・まだ余韻から覚めないぞぉ・・・。村お越しでしょうか、パラダイスを目指していたりして・・・。村人が少なくなって、苦肉の策だったりして・・・。いろいろとこれからどうなるのか楽しみな村ですね。
1 えふいい 2008/12/6 13:49 そんな境遇。今の世の殺伐とした空気はこんなものかと…あっ、雪降ってきた。
そんな境遇。今の世の殺伐とした空気はこんなものかと…あっ、雪降ってきた。
2 テレ助 2008/12/6 17:41 ひょって、この中に手を入れたら違う世界に引き込まれて二度と戻って来れないかも…(笑)。なんかちょっ不気味さも感じますねぇ。今日は博多でも朝は雪でしたよ。さぶぅ〜…
ひょって、この中に手を入れたら違う世界に引き込まれて二度と戻って来れないかも…(笑)。なんかちょっ不気味さも感じますねぇ。今日は博多でも朝は雪でしたよ。さぶぅ〜…
3 えふいい 2008/12/7 02:59 テレ助さん、ありがとうございます。実はですね、この口のぞき込んでみたのですよ。なーんも見えんのです。黒々とした闇があるだけ…。嘘です(^_^;博多も雪ですか。こちらは夜になって積もりはじめました。
テレ助さん、ありがとうございます。実はですね、この口のぞき込んでみたのですよ。なーんも見えんのです。黒々とした闇があるだけ…。嘘です(^_^;博多も雪ですか。こちらは夜になって積もりはじめました。
4 Ekio 2008/12/7 08:02 えふいいさん、おはようございます。コメント含蓄がありますねぇ、よくこのタイトルがつくものだと感心します。せめてこういった場でみなさんと暖かいやりとりができれば幸いですね。
えふいいさん、おはようございます。コメント含蓄がありますねぇ、よくこのタイトルがつくものだと感心します。せめてこういった場でみなさんと暖かいやりとりができれば幸いですね。
5 えふいい 2008/12/7 23:26 Ekioさん、ありがとうございます。如雨露の残骸なんでしょうかねぇ、こんな所に棄てられて、こいつ笑ってるよ…なんて。師走に大量解雇等のニュース、ついつい連想しちゃいました。
Ekioさん、ありがとうございます。如雨露の残骸なんでしょうかねぇ、こんな所に棄てられて、こいつ笑ってるよ…なんて。師走に大量解雇等のニュース、ついつい連想しちゃいました。
1 パパール 2008/12/8 17:14 タイトルと着眼点が面白いですね。いっそのこと葉が1枚残った枯れ枝の先と屋根の部分をクローズアップした方がインパクトが強まるかも。
タイトルと着眼点が面白いですね。いっそのこと葉が1枚残った枯れ枝の先と屋根の部分をクローズアップした方がインパクトが強まるかも。
2 Ekio 2008/12/6 10:36 「砂時計」ならぬ「落葉時計」この葉が全部落ちると季節が冬に変わるんです、っておおざっぱ過ぎ!!
「砂時計」ならぬ「落葉時計」この葉が全部落ちると季節が冬に変わるんです、っておおざっぱ過ぎ!!
3 まりっぺ 2008/12/6 11:04 おはようございます。昨日の嵐で昨日から冬になったかしら?いい青が出ましたね。屋根の落ち葉も、瓦の模様も、いい感じです。The日本 って感じがしますよ。
おはようございます。昨日の嵐で昨日から冬になったかしら?いい青が出ましたね。屋根の落ち葉も、瓦の模様も、いい感じです。The日本 って感じがしますよ。
4 youzaki 2008/12/8 13:18 冬空が綺麗に撮られ感心します。歴史を感じさせる屋根と写ってない樹木、パラパラと落ちる枯葉に歴史ある旧家がイメージされます。
冬空が綺麗に撮られ感心します。歴史を感じさせる屋根と写ってない樹木、パラパラと落ちる枯葉に歴史ある旧家がイメージされます。
5 Ekio 2008/12/8 20:48 まりっぺさん、ありがとうございます。うちの近くはすっかり冬ですね、木枯らしと昨今の景気が身にしみます。youzakiさん、ありがとうございます。こちらは川越の喜多院、門の上の屋根瓦をと青空(というか寒空)を撮り合わせました。パパールさん、ありがとうございます。>いっそのこと葉が1枚残った枯れ枝の先と屋根の部分をクローズアップ・・・そうですね、なんせ後付けでタイトルを被せるものなので(^^ゞ勉強になります。トリミングもありでしたね。
まりっぺさん、ありがとうございます。うちの近くはすっかり冬ですね、木枯らしと昨今の景気が身にしみます。youzakiさん、ありがとうございます。こちらは川越の喜多院、門の上の屋根瓦をと青空(というか寒空)を撮り合わせました。パパールさん、ありがとうございます。>いっそのこと葉が1枚残った枯れ枝の先と屋根の部分をクローズアップ・・・そうですね、なんせ後付けでタイトルを被せるものなので(^^ゞ勉強になります。トリミングもありでしたね。
1 Cil 2008/12/6 01:29 E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。塀に絡まっているつたです・・・^^;すっかり葉っぱが落ちてしまい、茎だけがしっかりと張り付いています。^^;
E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。塀に絡まっているつたです・・・^^;すっかり葉っぱが落ちてしまい、茎だけがしっかりと張り付いています。^^;
2 TOHOTEY 2008/12/9 00:34 えらい物に食いつきましたね。コメントに困『つた』・・・。
えらい物に食いつきましたね。コメントに困『つた』・・・。
1 まりっぺ 2008/12/5 14:44 新聞太郎というんだぜ♪この新聞少年は横浜の日本新聞博物館の前に立っていました。「かぁさん、今イチョウがきれいだよ」とでも言ってそうですね。
新聞太郎というんだぜ♪この新聞少年は横浜の日本新聞博物館の前に立っていました。「かぁさん、今イチョウがきれいだよ」とでも言ってそうですね。
2 Ekio 2008/12/5 22:27 まりっぺさん、こんばんは。「ドナルドの庭」といい今回の写真といい、綺麗なイチョウですね。そちらはイチョウの色付きが最盛期のようですね。今週末は少し南の方(自分の家基準)に行ってみようかなと、つい思ってしまいました。
まりっぺさん、こんばんは。「ドナルドの庭」といい今回の写真といい、綺麗なイチョウですね。そちらはイチョウの色付きが最盛期のようですね。今週末は少し南の方(自分の家基準)に行ってみようかなと、つい思ってしまいました。
3 まりっぺ 2008/12/6 10:33 Ekioさん、おはようございます。このイチョウも昨日の嵐で一気に落ちてしまったようです。今朝の新聞の記事にありました。(配達は新聞おじさん)私はいい時に行ったようですね。楓の赤もいいですが、イチョウの黄色もいいものですね。間に合うのなら、ぜひ!
Ekioさん、おはようございます。このイチョウも昨日の嵐で一気に落ちてしまったようです。今朝の新聞の記事にありました。(配達は新聞おじさん)私はいい時に行ったようですね。楓の赤もいいですが、イチョウの黄色もいいものですね。間に合うのなら、ぜひ!
4 TOHOTEY 2008/12/9 00:31 お歳がばれるようなタイトルですね。山田太郎・・・懐かしいです。でも、お二人は若そうなのに・・・。
お歳がばれるようなタイトルですね。山田太郎・・・懐かしいです。でも、お二人は若そうなのに・・・。