フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: 夕暮れ6  2: 明るいレンズを見つけました1  3: 絡まっちゃった?4  4: E-3 イルミ撮影デビュー4  5: 冬のにぎわい4  6: シルエット^^;4  7: オレンジ色1  8: 冬の夕暮れ3  9: 2  10: 水面に咲く3  11: デザート5  12: E-1再入手^^;7  13: ロウバイが咲き始めました1  14: 一葉残る6  15: 灯篭も頬を赤らめて1  16: パチパチ5  17: 頼んでもいないのに3  18: ダイヤモンド烏城7  19: コラボつながり3  20: 月と霜と・・・^^;1  21: 国鉄色2  22: ご長老3  23: 大きな月1  24: 枯葉幻想4  25: 本当のお別れ・・4  26: 白いミニバラ5  27: 団体列車3  28: 満月1  29: 初冬のコラボ5  30: フレッシュグリーンその21  31: フレッシュグリーンその11  32: ユキヤナギの花・・・^^;4      写真一覧
写真投稿

夕暮れ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.11.1
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (127KB)
撮影日時 2008-12-20 15:53:27 +0900

1   おけさ   2008/12/21 23:30

冬の真岡鐵道です。日暮れ間近の築堤をSL列車が駆け抜けていきます。

2   Cil   2008/12/22 01:07

シルエットの蒸気機関車が良いですね。

太陽の位置も良いです。これに乗りたくなりますね。^^;

3   PEN★pen草   2008/12/22 09:50

C11でしょうか懐かしいです。
消煙機は最近付けていないのでしょうか。
煙を吐いている姿はやっぱりカッコいい。

4   おけさ   2008/12/22 21:54

Cilさん
場所選定が今ひとつでイメージ通りには撮れませんでしたが、冬ならではの低い夕陽でシルエットを狙うのも面白いですよね。

PEN★pen草さん
真岡にはC11も居ますが、写真のはC12です。
集煙器は山口線のC57が付けてますね。

5   Ekio   2008/12/22 22:11

おけささん、こんばんは。
夕陽にかぶさるようなシルエットがいいですね。
今年長瀞に紅葉狩りに行った時、たまたま秩父鉄道のSLを見ました。
その時は駅から出てくるところだったんですが、おけささんのような疾走する様も見てみたいですね。

6   おけさ   2008/12/23 23:57

Ekioさん
秩父鉄道も絵になる所が結構ありますね。
C58の現役機は秩父のが唯一です。
秩父のSLはしばらく冬季運休ですが、真岡は冬も走ってますよ。

コメント投稿
明るいレンズを見つけました
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +2.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3136x2352 (4,649KB)
撮影日時 2008-12-21 20:45:33 +0900

1   まっちゃん   2008/12/21 23:07

レンズを磨いて突起物とマウントを外し
ジャンクAFの動かないフォーサーズのマウントをこのレンズに移植します。

糊付けが手っ取り早いね

3万円の値うちありそう。

コメント投稿
絡まっちゃった?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,430KB)
撮影日時 2008-12-20 14:35:47 +0900

1   Ekio   2008/12/21 17:30

なんか、不思議って言えば、ふ・し・ぎ。
(前の作品のコメントそのまま流用)不思議シリーズ第三弾?

今日E-30の実機を見てきました。第一印象は、「ムチムチでゴロン」
E-420を買ったばかりの自分が買うことはないですけど、機能てんこもりの分やっぱり重たいなぁと。

2   パパール   2008/12/22 15:51

熟し柿かと思ったら釣の重りですか!
何でも被写体にするところは、さすがEkioさん。

早速E-30を触ってこられましたか。
E-3並みの性能を持ちながらE-3より軽いと言うのは魅力ですね。
安くなったら欲しくなるかも。

3   宇 宙人   2008/12/22 15:54

カラスウリの実でしょうか。
オレンジ色の実がきれいですね。

4   Ekio   2008/12/22 21:28

パパールさん、ありがとうございます。
>熟し柿かと思ったら釣の重りですか!
うーん、なんか変な印象を植え付けてしまったか(^^ゞ
もっとも根っからの変化球投手ですから・・・

宇宙人さん、ありがとうございます。
そうですね、カラスウリだと思います。
冬の柔らかい光がいい雰囲気に仕上がりました。

コメント投稿
E-3 イルミ撮影デビュー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Studio 2.22W
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
焦点距離 104mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 599x800 (205KB)
撮影日時 2008-12-20 19:12:49 +0900

1   よし   2008/12/21 17:32

パパールさん、こんばんは
E-3導入後の投稿写真どれを拝見しても構図の構想に毎回感激しています。

2   パパール   2008/12/21 15:51

近くの商店街のイルミを撮ってきました。
私はローアングルで撮ることが多いのですが、フリーアングルライブビューは便利ですね。
ピント合わせも10倍の拡大表示にしてMFで行えば確実です。

3   Ekio   2008/12/21 16:53

パパールさん、こんばんは。
丸ボケ・イルミバージョンですね、相変わらず丁寧に撮られてますね。
左下のキャンドルのグラスへの映り込みがいいアクセントになってます。

4   パパール   2008/12/22 14:10

>Ekioさん
コメントありがとうございます。
丸ボケ大好き人間なのでこんな構図ばかり探しています(笑)
>よしさん
うれしいコメントありがとうございます。
E-3は本当に良いカメラですね。
購入以来、撮影意欲がどんどん湧いてきます。

コメント投稿
冬のにぎわい
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP560UZ
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.11W
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (956KB)
撮影日時 2009-12-02 15:35:22 +0900

1   えふいい   2008/12/21 02:18

Ekiosんのよりさらにごちゃごちゃ。

2   テレ助   2008/12/21 05:12

私、こういう所は大好きです♪缶コーヒーでもいいからグビッと飲んで、カメラ構えてじっくり風景を撮る…憧れですね〜。

3   Ekio   2008/12/21 16:48

えふいいさん、こんばんは。
なるほど、ごちゃごちゃ(笑)、まだ少し秋色が残っていますね。
昨日は天気が良かったので、ウォーキングコースということで野山を歩きましたが「水源保全地域」ということで遊歩道との境にネットが張られちょっと消化不良(^^ゞ

4   えふいい   2008/12/23 23:45

テレ助さん、ありがとうございます。
こういう木々の中にいると妙に落ち着きます(^o^)
ただ気持ち良くてどの部分をどう撮っていいのやら考えるのもどうでもよくなったりして。

Ekioさん、ありがとうございます。
ちょっと前に撮ったもので夕日に照らされてたしかに秋っぽい感じですね。
雪と曇り空の冬に慣れた目には雪のない晴天の冬はなにやら新鮮な感じもします。

コメント投稿
シルエット^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.26.1
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (337KB)
撮影日時 2008-12-20 08:20:00 +0900

1   Cil   2008/12/21 01:46

E-1+ZD ED 12-60/2.8-3.5で撮影。

E-1でも爆速のZD ED 12-60です。^^;

で、天気が悪かったので、木のシルエットでも・・・

2   えふいい   2008/12/21 02:12

どんよりした暗い空に葉の落ちた樹木、枝、妙に合いますね。
不安を誘う暗めの雰囲気、好みです(^_^;

3   Ekio   2008/12/21 16:42

Cilさん、こんばんは。
冷たさを感じさせるスレートブルーの色合い、この色味はけっこう好きです。

4   Cil   2008/12/22 01:09

えふいいさん、こんばんは。
午前中は、天気が悪く、このようなちょっと暗めの雰囲気しか撮れませんでした。^^;

Ekioさん、こんばんは。
いかにも冬って感じですね。^^;
私もこのような色合い、好きです。

コメント投稿
オレンジ色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 42mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2043x1532 (1,378KB)
撮影日時 2008-12-20 14:29:35 +0900

1   Empizza   2008/12/20 21:23

通りすがりの倉庫ビルだと思うのですが、
壁面塗装してあまり日にちがたっていないようです。
最初木のシルエットが主張していました。
その後はオレンジ色が主張と考え直しました。
実はその両方が主張していたのでした。

コメント投稿
冬の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 69mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (5,205KB)
撮影日時 2008-12-20 16:10:14 +0900

1   Ekio   2008/12/20 20:22

思いっきりごちゃごちゃにしてみました(^^ゞ

2   えふいい   2008/12/21 02:15

冬の葉の落ちた枝の様子、大変好みでございます(^_^;
ブレアウイッチストーリーなるホラー映画がありましたが
あの冬枯れた魔女の森、ゾクゾクするほど心地よいのであります。
なので、これいいっすなー。

3   Ekio   2008/12/21 16:37

えふいいさん、ありがとうございます。
別の場所からのすっきりバージョンも撮ったんですが、こっちの方が断然冬らしいですよね。
フードを付けてなかったのでフレアが出てしまったのが反省点。

コメント投稿

紅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-20
ソフトウェア 29-1104
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (3,800KB)
撮影日時 2008-12-20 13:28:08 +0900

1   宇 宙人   2008/12/20 20:09

くれない色のひとひらの葉が、冬の日に、ほんの少しの暖かさを醸し出しているような。

2   Ekio   2008/12/20 20:19

宇 宙人さん、ジャストこんばんは。
なかなか渋い仕上がりですね、池?の際なんでしょうか、柔らかな日差しが感じられますね。

コメント投稿
水面に咲く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-20
ソフトウェア 29-1104
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (3,798KB)
撮影日時 2008-12-20 13:37:07 +0900

1   Ekio   2008/12/20 19:59

宇 宙人さん、こんばんは。
なかなか面白い写真になりましたね、右上のがちょっと残念かなぁ。

2   宇 宙人   2008/12/20 20:15

Ekio さん トリミングした方が良かったですかね?

3   宇 宙人   2008/12/20 17:41

水面に映った枯れ木に、落ちた枯れ葉が絡んで、花が咲いているように見えました。

コメント投稿
デザート
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP560UZ
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (169KB)
撮影日時 2009-12-07 14:57:17 +0900

1   えふいい   2008/12/20 02:49

結婚披露宴で出たデザート。
薄明るい黄色っぽい光が光源。
白い紙でWBセットして撮って尚かつレッタチしてます。

2   テレ助   2008/12/20 07:35

う〜む、これは写真に撮るには苦しいィ(笑)。皿とデザート本体との色の差が…。デザートの輪郭が解り難いッス。いっそのことソフトフォーカス処理してボカしてしまうのも手かも…。でも、おいしそうに撮れているんで許しちゃいます。酒も好きだけど、甘い物は、もっと好き!

3   パパール   2008/12/20 14:36

本当においしそう。
私はこの手の写真が苦手なんですよ。
参考になります。

4   Ekio   2008/12/20 19:42

えふいいさん、こんばんは。
こんな美味しそうなものを目の前にして、白い紙でWBセット!
おみそれしました、ところでこのベリー三昧いかがでしたか?

5   えふいい   2008/12/21 02:09

みなさま、コメントありがとうございます。

テレ助さん
毎回ありがとうございます。披露宴にも多少飽きてきたので遊んでしまいました(^_^;
あまりイイ色は出せませんでしたが実物はいい味出てました。

パパールさん
私も苦手です。まぁお遊びと言うことでご勘弁を。
色は変、でも光はよく回り込んでるかなと言うところでしょうか。

Ekioさん
そりゃぁ、美味しかったですよ!目で楽しみ舌で楽しみと言うことでしょうね。
WBオートでも電球マークでもスッキリしなかったのでメニューだったか何だったかの裏でとりあえずWB…

コメント投稿
E-1再入手^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.26.1
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (281KB)
撮影日時 2008-12-19 07:59:50 +0900

1   Cil   2008/12/20 01:42

E-1+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。

E-3を購入するときに手放したE-1ですが、今も使っているサイトやブログ等を
見ているうちに、再入手したくなり、しばらくオークションを見張っていたのですが、
手ごろな価格で出店されいたものがあったので、E-1を手放したときの金額で
入札したら、それより安く入手できました。^^;

ちょっとシャッター数が多めですが、実物は綺麗で、丁寧に扱われてきたようで、
安心しました。^^;

で、青空と雲など・・・

3   よし   2008/12/20 16:50

Cilさん E-1の復活おめでとうございます。名機の描写存在感伺えますね。

4   Ekio   2008/12/20 19:52

Cilさん、こんばんは。
E-1買い戻しですか、新しいED 9-18に古いE-1で新たな魅力が出ていますね。

5   Cil   2008/12/21 01:44

>えふいいさん
E-3/410で普段は問題なのですが、E-1やE-300を現役で使っているブログ等を見ていると、やはり独特の発色が良いので、再入手してしまいました。^^;
また、E-300よりちょっとナチュラルな発色が良いです。v^^

>よしさん
E-3も良いのですが、E-1の剛性感はたまりません。^^;
一番最初のフラッグシップ機なので、作り手の情熱を感じます。^^;

>Ekioさん
9-18をE-1で使うと、さすがに解像感に関してはE-3/410に負けますが、青空を入れる場合は、一番好みの発色をしてくれます。^^;

6   Hiroshiです。   2008/12/23 21:14

Cilさん、お久しぶりです。
E-1再入手ですか、やはり良いものはいつまで経ってもいいですよね。
僕は最近では防湿庫に睡ってますが、購入以来(E-300も)手放さず持っています。
Cilさんの写真を見てまた使いたくなりました。

7   Cil   2008/12/24 00:59

Hiroshiです。さん、お久しぶりです。^^;
はい、E-1/300共再入手してしまいました。^^;
これで、E-1/3/300/410の4ボディー体制になってしまいました。^^;

E-3以降(特にE-420/520以降は)は、AE,AWBとも安定してきたので、Jpeg一発撮りでも安心して撮影できます。それに対して、E-1/300はRAW撮影専門なので、現像等に手間がかかりますが、やはりKodak CCDの発色はLive-MOSより好みなので、E-1/300を再入手してからは、こちらばかり使っています。^^;
Hiroshiです。さんも、E-1/300は手放しておりませんか。
たまには使ってやってください。この発色はやはり良いですよ。^^;

コメント投稿
ロウバイが咲き始めました
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.1
レンズ SIGMA MACRO 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x1365 (691KB)
撮影日時 2008-12-19 11:46:58 +0900

1   只野   2008/12/19 23:22

自宅近くの公園のロウバイのうち
気が早いのが咲き始めて芳香が漂っていました。
他のロウバイもだいぶ蕾がだいぶん膨らんで
年内に咲き始めそうに見受けました。
花の中心部に赤味がないので、これは
ソシンロウバイですね。

コメント投稿
一葉残る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.16.1
レンズ
焦点距離 153mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (122KB)
撮影日時 2008-12-17 08:51:25 +0900

1   パパール   2008/12/19 22:00

枯葉幻想の別バージョン。
こちらは明るいイメージで撮りました。

2   キャノーラ   2008/12/19 23:46

これは素晴らしい。幻想的です。
このような構図大好きなんです。

3   えふいい   2008/12/20 02:42

美しいです。臨場感あります。
丸ボケの光に照らされて暖かみさえ感じる気がします。
それにしても上の最後の一葉、効いてますね。

4   パパール   2008/12/20 14:32

>キャノーラさん
コメントありがとうございます。
濡れ落ち葉の反射をボケに利用しました。
紅葉は最後まで楽しませてくれますね。
>えふいいさん
コメントありがとうございます。
落ち葉の色が暖色のため、全体に明るいイメージになりました。
残った葉が強調されるように明るい丸ボケを重ねました。

5   Ekio   2008/12/20 19:38

パパールさん、こんばんは。
これはまた綺麗な丸ボケたちですねぇ。
>残った葉が強調されるように明るい丸ボケを重ねました。
えっ? パパールさんのことですから、丸ボケに葉を重ねたのではないかと(^^ゞ

6   パパール   2008/12/21 15:35

ご指摘ありがとうございます(笑)
本当は「一番明るい丸ボケに葉を重ねました。」と書くつもりでした。

コメント投稿
灯篭も頬を赤らめて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 109mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,939KB)
撮影日時 2008-12-08 14:11:53 +0900

1   Ekio   2008/12/17 21:52

「小石川後楽園」の秋が良かったので、続いて「六義園」という日本庭園に行ってきました。
穏やかな陽の光の中で柔らかな写真が撮れました。

コメント投稿
パチパチ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,022KB)
撮影日時 2008-12-16 12:44:35 +0900

1   youzaki   2008/12/17 11:59

パチパチ!音が聞こえる近さです。
“シメ”が固い実を割っています、嘴が凄いですねー

2   パパール   2008/12/17 17:04

これは寄りましたね〜。
実を食べる音が聞こえてくるようです。

3   youzaki   2008/12/17 19:15

パパールさんコメントありがとう御座います。
丹頂小屋の入口の道脇にある岩の上1.5メートルぐらいの近さです。あまりの近さで300mmでは視写界深度でピントが・・
音は聞こえました。野鳥をこんな近くで見たのは初めてです。

4   Ekio   2008/12/17 21:32

youzakiさん、こんばんは。
お食事中ですか、みごとに瞬間が捉えられてますねぇ。
シメという鳥なんですか、なかなかシックな鳥ですね。

5   youzaki   2008/12/17 21:46

Ekioさんコメントありがとう御座います。
冬の渡り鳥です。アトリ科の鳥はくちばしに特徴があります。
器用に木の実を嘴で割りナカミを上手く食べています。
ときには木の実を口一杯にしていますねー

コメント投稿
頼んでもいないのに
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,998KB)
撮影日時 2008-12-13 14:53:22 +0900

1   Ekio   2008/12/16 22:02

頼んでもいないのにセピア調、すっかり冬らしくなりました。

2   youzaki   2008/12/17 19:23

セピヤ調もいいですね、冬の夕暮れがよく表れ感心します。
腕とレンズが良いので・・私では表せません。

私カメラはL−10ですがレンズはZDレンズのみです。
ライカブランドのレンズが欲しいですねー

3   Ekio   2008/12/17 21:17

youzakiさん、ありがとうございます。
LEICA D 25mm、表現力という点では文句ないんですが、あともうちょっと寄りたいなと思う時があるのでマクロも欲しいこのごろです。

コメント投稿
ダイヤモンド烏城
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.16.1
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (121KB)
撮影日時 2008-12-16 07:30:00 +0900

1   TOHOTEY   2008/12/16 23:22

良いアイデアですね。
日頃の観察眼が如何に優れているか証明される作品ですね。
脱帽・・・。

3   Ekio   2008/12/16 21:35

パパールさん、こんばんは。
>初日の出撮影の練習(笑)
抜かりないですねぇ、自分は計画性とは程遠いです(^^ゞ
絞りでこのように光芒を表現出来るんですね、勉強になりました。

4   えふいい   2008/12/17 02:52

黄金の空と水、深い影、なんとも美しい光景ですね。
この天守閣、光を放ち後光に包まれ伝奇小説の中のシーンめいてイイ感じ。いろいろ妄想もふくらみます(^o^)

5   youzaki   2008/12/17 11:53

いい感じで撮られ感心します。
なかなか難しいと言うか、時間に制約もありパパールさんしかの写真ですね、しかし見事ですねー
16日”シメ、ルリビタキ、アオジ,イカル”等沢山観察できました。

6   パパール   2008/12/17 16:58

>Ekioさん
こんにちは。
絞り込むと点光源ではレンズの絞り羽根の枚数分、光条(光の筋)が出ます。
夜景で使うとクロスフィルターのような効果が得られます。
>TOHOTEYさん
コメントありがとうございます。
岡山城は歩いて数分の距離にあるので頻繁に撮影します。
工夫していると面白い写真が撮れますね。

7   パパール   2008/12/17 17:03

>えふいいさん
コメントありがとうございます。
暗い部分が多いので光芒が目立ったようですね。
構図には一考の余地があるので検討してみます。
>youzakiさん
コメントありがとうございます。
岡山城近辺の朝景はライフワークの一つかもしれませんね。
これからも撮って行きたいと思います。

コメント投稿
コラボつながり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 117mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,366KB)
撮影日時 2008-12-13 15:01:28 +0900

1   Ekio   2008/12/16 05:37

パパールさんのコラボを見て似たのを撮っていたことを思い出しました。

2   パパール   2008/12/16 12:40

紅葉と花の組み合わせは面白いですよね、
カエデを前ボケにするアイディアはさすがです。
手前の枝がなければベターですが。

3   Ekio   2008/12/16 21:12

パパールさん、ありがとうございます。
>手前の枝がなければベターですが。
切っとけば・・・いや違いました。枝を避けたショットは花が横向いていたもので。

コメント投稿
月と霜と・・・^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (276KB)
撮影日時 2008-12-15 07:49:13 +0900

1   Cil   2008/12/16 01:40

E-410+ZD 25/2.8で撮影。

昨日は、この冬一番の寒さでした。^^;
で、霜がべったりと降りていた朝に、白い月が見えたので、思わずパチリ!

コメント投稿
国鉄色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.06W
レンズ ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,311KB)
撮影日時 2008-12-14 12:05:25 +0900

1   さだぼー   2008/12/15 23:31

先に貼りました583系と同じ日に485系も来ていました。
こちらは昔ながらの国鉄色で、0系と同じく懐かしい感じです。

2   Ekio   2008/12/16 05:31

さだぼーさん、おはようございます。
0系・583系・485系と国鉄の頃を代表する特急のそろい踏みですね。ありがとうございます。
3枚の写真を拝見して改めて手慣れているんだなぁと感心しました。
自分が撮るとどうも画面にきっちり収められないことが多いもんですから(^^ゞ

コメント投稿
ご長老
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.11.1
レンズ
焦点距離 147mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (170KB)
撮影日時 2008-12-07 11:36:34 +0900

1   おけさ   2008/12/15 23:22

御年二十歳過ぎという界隈随一のご長老です。人間なら軽く百歳を越えるお爺さんですが、まだまだお元気です。

2   Ekio   2008/12/16 21:26

おけささん、こんばんは。
目を閉じて、なんかお昼寝でもしているんでしょうか?

3   おけさ   2008/12/17 23:13

Ekioさん、こんばんは。

日課の瞑想中ですね。
ご高齢なので既に歯は抜けてしまって、歩くときもガニ股でゆっくりですが、とても人懐こく愛嬌があります。

コメント投稿
大きな月
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (4,291KB)
撮影日時 2008-12-15 21:16:36 +0900

1   まっちゃん   2008/12/15 21:29

中古 4千円のSIGMAの 600mm ミラーレンズで撮りました。

もう少し 露出を上げてもいいかも

コメント投稿
枯葉幻想
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Studio 2.22W
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
焦点距離 283mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (168KB)
撮影日時 2008-12-15 08:34:36 +0900

1   パパール   2008/12/15 12:37

濡れ落ち葉をバックに。
岡山後楽園にて
EC-14使用

2   youzaki   2008/12/15 17:03

ピリットした紅葉、背景のぼけた濡れ落ち葉が綺麗です。

水仙は半田山でしたか、もう薔薇は終わっていましたか?
グリンシャワー(公園)が閉園とか、寂しいですねー

3   Ekio   2008/12/15 22:28

パパールさん、こんばんは。
濡れ落ち葉がバック・・・うーん凡人には見えません。

4   パパール   2008/12/16 12:36

>youzakiさん
コメントありがとうございます。
グリンシャワー公園の閉鎖はショックです。
鳥以外にも虫や花など被写体が多いのですが。
立ち入り禁止は避けて欲しいですね。
>Ekioさん
こんにちは。
望遠レンズで撮る丸ボケが大好きなんですよ。
木漏れ日や光の反射を見つけてはボケに変えて楽しんでいます。

コメント投稿