フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: モクレン4  2: サザンカ3  3: うす雲をフィルターに夕陽4  4: 「また来るよ」3  5: 1  6: 真上のバルーン2  7: 水仙1  8: 白の軌跡1  9: 4  10: 改造完了5  11: 何の木?1  12: 真冬日3  13: 冬の一日3  14: ヤマガラ4  15: 別の猫も^^;1  16: Hexanonで猫3  17: というわけでHexanon4  18: 上空を通過中5  19: 我が家の猫(2)10  20: シクラメン5  21: 赤い蔦2  22: 今年もよろしく10  23: Take Off1  24: Piano1  25: シルエットロマンス7  26: 夕方の木々1  27: 水墨3  28: 冬の青空1  29: ARなの?4  30: ヒガラ1  31: のどかな日1  32: 肉じゃが1      写真一覧
写真投稿

モクレン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.4.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (63KB)
撮影日時 2007-01-23 07:52:30 +0900

1   Cil   2007/1/25 01:32

E-1+Jupiter-9 85/2で撮影。

これがモクレンのつぼみとは判りませんでした。
実は、ヤナギの仲間かと思っていました。(猫柳のつぼみがこれに似ていましたので・・・(笑))

妻にモクレンでは?といわれ、Netで調べたら、Bingo!でした。^^;

逆光に弱いのですが、これは、逆に光のシャワーを浴びているような感じに取れました。v^^

2   ママくん   2007/1/28 22:33

とっても素敵なシャワーですね。
Jupiter最近使ってないなぁ。。今度持って出よう♪

3   Cil   2007/1/31 01:18

ママくんさん、こんばんは。
これは、偶然撮れました。フレアは出ないと思っていたのですが、ある角度から光が来るとこのようなシャワー状のフレアが出るみたいですね。^^;

4   ママくん   2007/2/1 01:53

好きです、こういうフレア。
背景の色合いと光の具合がいいから余計にいい感じ♪に思えるのかな。
偶然か。。。必然で狙ってみます?ひとつ(^^)

コメント投稿
サザンカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (911KB)
撮影日時 2007-01-21 14:44:37 +0900

1   あいほーぷso   2007/1/23 19:27

こんばんは。ここは、はじめまして。
たまたま LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 を入手したので、
 サンプルを投稿します。
もう少し面白いものをと思ったのですが、そのうちに、ということで。
サザンカとツバキは似ているとのことですが、
 これは、ツバキ系のサザンカなのだと思います。たぶん。
ちなみに、日陰に咲いていたものですが、
 露出補正をかけていた関係で、明るく写っています。

2   tarzan   2007/1/23 23:53

あいほーぷso さん、はじめまして。
シャープな描写ですね、ボケも綺麗。
E-1で使用して、手振れ補正の効果はどうですか?
11-22購入以来、めっきり出番の少なくなった14-54があるので、
購入予定は無いのですが、手振れ補正が気になっています。

3   あいほーぷso   2007/1/24 10:33

tarzanさん、こんにちは。
focusがきているところはシャープですね。
一方、それ以外のところは甘めのレンズかなと思います。
私も、11-22mm を買ったら 14-54mmを使わなりました(14-54は中古屋へ)。
でも、もう少し望遠側のレンズも欲しくなっていたので、このレンズを使うことにしました。
手ぶれ補正は、たぶん効いているとは思います。
先日夜の街頭で使ってみたときは1/20s付近は安全圏だったので、2段程度かなあ。
ファインダー像が安定するのは、感じることができますね。

コメント投稿
うす雲をフィルターに夕陽
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.4.4
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (765KB)
撮影日時 2007-01-22 17:09:14 +0900

1   りょうじ   2007/1/29 20:41

太陽が白飛びギリギリで飛んでなく見事に輝いてるので、暗過ぎって感じはしません。

こういう状況でアンダーの露出補正って少しビックリ、勉強になりました。^_^;)

2   OMEGA   2007/1/23 04:32

今夕は、早くから雲があるが、これをフィルターに!

写真を撮ったが、雲が多すぎ暗くなちゃった・・・。

*Pana−FZ50+テレコン(714mm)

3   りょうじ   2007/1/25 20:30

微妙な夕暮れの色再現が素晴らしいです、そしてカモメの取り入れ方が見事、真ん中上もナイスですがなにより下の三羽が見事にアシストしてますね。^_^;)

4   OMEGA   2007/1/27 16:02

今日は、今期は夕景は天候が悪い日が多くて・・・。
そこで、雲をフィルターにして撮って見ました。
太陽が白トビしないでいいのですが、チョット暗すぎです。

コメント投稿
「また来るよ」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (5,258KB)
撮影日時 2006-11-12 07:45:28 +0900

1   まりっぺ   2007/1/23 01:12

過去のものですf(^_^;

おじいちゃんが遊びに来て帰っていくときの
後姿です。
何度も何度も振り返って手を振っていました。
なんということはない写真ですが
思い出の1場面を記録していた、ということで。

2   ブンブン   2007/1/23 19:58

まりっぺさんのお父さんでしょうか?
孫に、そして可愛い娘に会いにリュックを背負って訪ねて来られたのですね。
父を見送るこの何気ないカットにまりっぺさんの愛情が満ち溢れています。何度も何度も手を振っていたのはまりっぺさんでは・・・(^^)

3   まりっぺ   2007/1/23 21:03

こんな私的な写真にコメントありがとう♪
私の父です。
宮城なので、年に1,2度くらいしか会えませんが
孫かわいさに会いに来てくれました。
私の大好きな父なのでいつまでも元気でいてくれたら、と願います。
息子が合格すれば父の近くに行けるので
おじいちゃん孝行になるかな?

コメント投稿

霜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.8
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (195KB)
撮影日時 2007-01-19 08:18:26 +0900

1   Cil   2007/1/23 01:00

E-1+OM Zuiko 35-105/3.5-4.5で撮影。

今年は、やはり暖冬なのでしょうか、こんな感じに葉っぱに霜が下りることが余りありません。
例年なら、今の時期は、毎朝このような感じで葉っぱに霜が下りているはずなのですが。・・・

このZoomレンズ、古い銀塩用のレンズなのですが、絞り開放から十分シャープです。
これも絞り開放で、35mmでのClose Focus(簡易マクロですね。)での撮影です。結構、大きく撮れます。

コメント投稿
真上のバルーン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,313KB)
撮影日時 2007-01-21 07:52:51 +0900

1   よし   2007/1/21 15:41

無人飛行ではありません
曇り空で撮影条件よくありませんでした

2   papuru   2007/2/18 13:31

はじめましてpapuruです。
良いなぁーまず北海道では見かけません!
一度でも良いから乗ってみたいですね〜!
どんな感じなんでしょうね?

コメント投稿
水仙
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.4.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1067 (73KB)
撮影日時 2007-01-20 15:16:10 +0900

1   Cil   2007/1/21 01:51

E-1+CZJ Sonnar 3.5/135で撮影。

今年は、暖冬とのことですが、確かに春先に咲く花が咲き出しているような。^^;

これは、娘が通っている習字の先生の庭に咲いていた水仙です。
まだ、すべてが咲いているわけではないですが、二株の両方で咲いていました。

コメント投稿
白の軌跡
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (464KB)
撮影日時 2007-01-17 07:01:46 +0900

1   こたつ猫   2007/1/19 23:41

夜明け前、飛んでる白鳥をうまくつかまえた・・・と思ったんだけど
思いっきり灰鳥になってしまいました。
「白鳥」にするため、ちょっといじりすぎて、取り返しが
つかなくなっちゃいました。
でも、これはこれでいいかな。

コメント投稿

脚
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (351KB)
撮影日時 2007-01-19 10:39:12 +0900

1   tarzan   2007/1/19 23:31

OM ZUIKO 100mm/F2.0を買わないかと、知人から悩ましい問いかけ。
一昨日から、拝借して試し撮りを行っておりますが、買取る事を決心しました。
90/F2.0MACROが手元にある事、もう直E-SYSTEMに動きがありそうな事から、
正直、出費を控えたいところなのですが、惚れました>このレンズ。

2   ママくん   2007/1/26 23:39

90mmf2マクロとの違い。
感覚的なこと、、じっくり使って教えてください。
使った人にしかわからない何かがきっとある!んでしょうねぇ。

宝くじ、、買うか。。。

3   tarzan   2007/1/27 22:09

ママくん さん、こんばんは。
今日、100/F2.0と90マクロで撮影してきました。
違いは、う〜ん・・・まだわかりません・・・
でも、どちらも使っていて気持ちの良いレンズですよ。
街に花が咲き乱れる頃には、自然と使い分けが出来るのかなぁ?
などと思っています。

4   ママくん   2007/1/28 13:02

使ってみての微妙な感触の違い、、をお聞きするの、楽しみにしています(^^)

コメント投稿
改造完了
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,146KB)
撮影日時 2007-01-18 15:09:29 +0900

1   Hiroshiです。   2007/1/18 18:33

下手な改造でしたが、何とか実用になりました。

KONIKA HEXANON 52mm/f1.8

2   只野   2007/1/18 23:27

ペンタックスの50/1.4と55/1.8の両方を持っていましたが
E-330を買う軍資金の一部にあてるために売却してしまって・・・
14-54Zoom があるので不要と思ったのですが
浅はかでした。

3   Cil   2007/1/19 02:20

Hiroshiです。さん、こんばんは。

Konica Hexanon AR 52/1.8を手に入れたのですね。
このレンズ、安いのですが、描写は凄いですよね。
絞り開放から十分使えると思います。

只野さん、こんばんは。

ペンタックスの50/1.4と55/1.8ですか。惜しかったですね。
特に55/1.8は安いが描写はトップレベルとして、マニアの間では
有名なレンズですね。^^;

4   Hiroshiです。   2007/1/19 16:55

Cilさん、これ三椏の蕾ですよ。
Cilさんとこの三椏も、今こんなんなってるでしょう?

5   Cil   2007/1/21 01:45

Hiroshiです。さん、こんばんは。
我が家の三椏もほぼ同じ感じですね。

コメント投稿
何の木?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 FE200
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.8
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/233sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1067 (223KB)
撮影日時 2007-01-17 08:10:12 +0900

1   Cil   2007/1/18 01:29

FE-200で撮影。

価格comで評判が良い、FE-200を購入しました。
(Yahoo!オークションでの購入ですが。^^; )

あの大きさで、28mmからの5倍ズームを搭載しているのは、知っていても
少々驚きですね。^^;
JpegをSilkypix3.0で再現像。

コメント投稿
真冬日
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX7
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (3,942KB)
撮影日時 2007-01-15 16:44:34 +0900

1   りょうじ   2007/1/16 21:09

札幌は4、5日真冬日が続いてます。
でも、大した寒さではない、雪が少ない、本当に暖冬です。

午後5時くらいになるとまだ、あっという間に夜の戸張が。

2   へい柔道   2007/1/19 03:33

お〜もしろい写真だなぁと思います。
人が写ってないのに、ちゃんと人のぬくもりがある。
なんなんだろー。
「てぶくろを買いに」を思い出しました。

3   りょうじ   2007/1/19 19:37

へい柔道さん、
有り難うございます。

たまにカイチュワンと名機100RSで遊びに来て下さい。<(_ _)>

コメント投稿
冬の一日
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア OLYMPUS Viewer
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (165KB)
撮影日時 2007-01-15 08:10:09 +0900

1   Cil   2007/1/16 02:02

E-330+OM Zuiko 35-105で撮影。

古いレンズですが、絞り開放でも十分な解像度を持っていますね。v^^

2   Hiroshiです。   2007/1/18 18:35

よく写りますね、欲しくなりました。
これで絞り開放なら十分な解像度です。

3   Cil   2007/1/19 02:22

Hiroshiです。さん、こんばんは。

OM Zuiko 35-105/3.5-4.5は、予想以上によいレンズでした。
この写真は、絞り開放です。十分な解像度とコントラストを持っていますね。

結構大きいレンズですが、35mm換算で70-210/3.5-4.5と考えれば
十分小さいですがね。^^;

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.2
レンズ Unknown("r`\xBC\x84")
焦点距離 283mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (427KB)
撮影日時 2007-01-05 13:49:32 +0900

1   只野   2007/1/16 00:40

少しまえに写したヤマガラです。
大きくは写っているのですが、
活き活きとした感じではなく
剥製の写真のように撮れてしまいました。

これもレンズはZD50-200+EC14です。

2   Cil   2007/1/16 02:01

只野さん、こんばんは。

なかなか、生き生きとした鳥の写真は難しいと思います。^^;

このヤマガラ、綺麗に取れていますね。確かに、剥製のような
感じですが、でも、実際に生きている雰囲気は出ていると思います。

3   Hiroshiです。   2007/1/18 18:38

流石、綺麗に撮れてますね、生き生きとした山雀です。

4   只野   2007/1/18 23:12

この写真は、前に投稿したコガラの写真と同じ撮影日で
私以外にも二人のカメラマンがコガラを狙って
至近距離に三脚をすえていましたので、ヤマガラが
警戒して、腰が引けた姿勢になっているようです。

目の下の白い部分の毛並みを出したいとあれこれと
やっているのですが、どうもうまく出来ません。
オリンパスの他の機種については不明ですが、
E-330で写すと白い花の花びらの表面の微妙な凹凸とか
白鳥の毛並みがつぶれてしまうようです。

コメント投稿
別の猫も^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.8
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (70KB)
撮影日時 2007-01-13 19:06:30 +0900

1   Cil   2007/1/15 01:14

E-10で撮影。

E-10を再び使い出して、思いました。
レンズシャッターは本当にショックが少ないですね。また、F2-2.4の明るさで
絞り開放からシャープなレンズを持っているので、夜の室内でも気をつければ
手振れをほとんど抑えて、撮影が可能ですね。
また、電池をSANYOのeneloopにしたのですが、この電池良いですね。
持ちも良いし、もう一セットほしいぐらいです。^^;

改めて、E-10の優秀性を確認しました。まだまだ、現役で使えますね。v^^
4MPでもA4までならまったく問題ないですね。

コメント投稿
Hexanonで猫
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (1,102KB)
撮影日時 2007-01-11 16:15:36 +0900

1   ママくん   2007/1/15 00:14

もう1枚だけ。
暗かったのですが なかなか色がよく出ますねぇ。
逆に光が入りすぎるほうが辛いかも。

2   Hiroshiです。   2007/1/15 17:57

ママくんさん、改造完了ですか?
よく写りますね、あっしも52mm/f1.8を1本GETしたんで改造語録宜しくね!

3   ママくん   2007/1/26 23:24

もうすでにしかりご覧いただきましたが。。ご覧いただいてありがとうございますm(__)m
Hiroshiさん、あっという間に「ちゃんと」作っちゃうんだもん。
参ったなぁ〜^^;

でも、あの中途半端な間違い改造。。結構いいかもっ!と思えたりしてます。
だってかなりマクロれる。
おまけに無限、遠景は無理だけど、中景(そんな言葉ないって!)くらいまでなら写せる。
結構いいかも、、、なんて思ってたりします。
しばらくこのまま遊んでみようかな、っと。
そうだっ!
マクロなキュッチャ、あとであげますね。

コメント投稿
というわけでHexanon
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (879KB)
撮影日時 2007-01-11 12:21:24 +0900

1   ママくん   2007/1/14 23:57

うーむ、、、よいわっ。
単なる自己満足かも^^;
でも自分であれこれやると情が沸くのよね。
そんなもんよね。

2   Sakura   2007/1/26 01:05

とっても洋っぽい色合いですね。あか抜けた構図もとっても素敵です。

3   ママくん   2007/1/26 23:30

(*'▽'*)わぁ♪Sakuraさんっ!
ご無沙汰です。
で、こんなとこまでありがとうございますっ。
て、、適当に家の中の植木鉢の試し撮りなんですが、そんな風に言っていただけてm(__)m

右上の端っこに写ってるへんな物体、、、デンファレの葉っぱなんです。
お引越しのお祝いにとお隣の方からいただいたの、、三年前に。
それが三年越しで花を咲かせたの!
嬉しいなぁ〜〜〜♪
あ、写真とは関係ない話ですが。。。嬉しいんです。
で、その花の写真も撮りました、HEXANONで。
あとであげようっと(^^)

4   Sakura   2007/1/27 01:28

こちらこそ、御無沙汰ばかりで...(*^^*) デンファレの花、是非みたいです。三年越しに咲いたお花って、きっと何かいいことを運んでくれる前兆なのではないでしょうか?
でも、この写真の空気感とっても好きです。

コメント投稿
上空を通過中
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 + EC-14
焦点距離 224mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x1366 (159KB)
撮影日時 2007-01-10 15:11:49 +0900

1   只野   2007/1/14 23:07

横位置の画像をトリミングして縦位置にしてあります。

とにかくシャッターを切っておけと連写したなかの一枚です。
こういう場面でオートフォーカスが迷うと焦りますねぇ〜〜
飛び物はむずかしいです。

2   Cil   2007/1/15 00:25

レンズは、ZD50-200+EC14でしょうか?

トリミングで拡大しているのでしょうが、十分な解像度ですね。

3   Cil   2007/1/15 00:26

レンズは、ZD50-200+EC14でしょうか?

トリミングで拡大しているのでしょうが、十分な解像度ですね。

4   Cil   2007/1/15 00:27

あらら、2重書き込みになってしまいました。^^;
(これで、3連荘書き込み?^^;)

5   只野   2007/1/16 00:22

Cilさん、レンズはご推測のとおり
ZD50-200+EC14です。

私の経験では、寒さが峠を越して
白鳥が北へ帰る時期が近づいてくると
飛んでいるのを見ることが多くなります。

コメント投稿
我が家の猫(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.8
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (112KB)
撮影日時 2007-01-13 19:05:32 +0900

1   Cil   2007/1/14 01:33

E-10で撮影。

E-10はRAW出なければ、書き込みが遅いのでとてもRAWで撮影する気が起きませんね。^^;

Silkypix3.0はJpegも現像できるので、非常に便利ですね。v^^
これも、"P"で撮影後、Silkypixで現像しています。

AWBをいじれるので、Photoshopで色合いをいじるより、簡単で、早いですね。^^;

6   kyo   2007/1/16 23:38

Cilさん、こんばんは!
たしかに、有料版ほしいです・・・
でも、新しいPCもほしいし、新しいレンズもほしい。
ついでにOlympusのNewカメラが出たら、ほしくなりそう・・・
で、とりあえず、フリー版でがまんしてます^_^;

7   ママくん   2007/1/26 23:36

いろいろ情報ありがとうございます。
お返事遅くてすみません。

フリー版、時間を見てDLしてみますね。
今はPhotoshop CSで縮小やレタッチしてるのですが、それよりやりやすいのかなぁ?
RAWは撮らないので。。。なぜかと言うと、、サイズでかすぎてたくさん撮れないのと、現像が面倒くさいってので。。いかんかぁ、そんなことじゃ。
しかし、どうも面倒で。。。ダメだなぁ〜〜〜^^;

8   kyo   2007/1/27 00:30

ママくんさんこんばんは。
フリー版は、現像に関する機能に特化してる感じです。
Photoshop CSなんかと比べるとちょっとさびしいですね。
私も現像はめんどくさいと思ってたんですが、はじめたらはまりましたよ(^^♪

9   Cil   2007/1/27 01:37

>ママくんさん
Silkypix3.0はなかなか良いですよ。フリー版でも現像に関してはほぼ同じ機能が使えるようですが・・・
私は、E-10のころはJpegでしたが、E-1を購入してからはRAW専門ですね。
E-1のAEがあほなため、Jpegできちんとした露出が出来なかったので、RAW専門になりました。(露出に関しては、白飛びを抑えておけば後で何とでもなるので、カラーネガのような感じで、ラフに撮影できるので・・・(笑))
しかし、そのためにPC環境をすべて新設しました。あまり撮影していないのですが(E-1+E-330でも数千カットぐらいです^^; )、
160GのHDDの半分以上を占めます。^^;
でも、後から自由に画質の劣化なしに色や解像感を変えられのはいいですよー(笑)

>kyoさん
Silkypix3.0はフリー版は判りませんが、有料版ですと回転やトリミング等それなりに手を加えられますね。v^^

10     2007/2/18 19:54

可愛すぎです。
ネコ写真大好きです。

コメント投稿
シクラメン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.8
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1067 (70KB)
撮影日時 2007-01-12 08:39:23 +0900

1   Cil   2007/1/13 01:50

E-1+Contax Planar 1.4/50で撮影。

Yahoo!オークションで、結構安く入手できました。v^^

噂どおり、よいレンズですね。

2   只野   2007/1/14 23:06

シクラメンがいい色に写っていますね。
画面下端の紫色の花のボケ具合がちょっと
気になりますが、画像サイズを変えた結果でしょうか?

3   Cil   2007/1/15 00:22

只野さん、こんばんは。

ドイツのレンズはボケに関しては、日本と違ってあまり味を求めていないようですね。
リサイズの影響も少しあるかもしれませんが、オリジナルもこんな感じですね。
P 1.4/85も持っていますが、ボケに関してはちょっと硬めな感じは同じですね。

4   志茂金武   2007/1/19 09:24

1.4/50ですが、AEJとMMJではボケ具合はAEJのほうが柔らかくとける感じがしますね。
MMは現代的な優等生的写りなんだけどMD ROKKORには届いていない物足りない感じがします。
まぁ、アタイのはジャンク個体だから一般的ではない。と、いうオチですが・・・ (笑)

5   Cil   2007/1/21 01:48

志茂金武さん、こんばんは。

私のP 1.4/50はAEJの様ですね。
CZのレンズは、解像度と平面度を追求しているので日本のような
ボケに関してあまり追求していなかったとの話をどこかで読んだ
気がします。でも、わずかの違いなど私は判らないので、自分の
好みでレンズを揃えていますね。^^;

コメント投稿
赤い蔦
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.3
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,805KB)
撮影日時 2007-01-08 11:43:28 +0900

1   kyo   2007/1/12 23:51

人工的な壁(塀)に自然に生えた蔦です。

2   ママくん   2007/1/14 23:52

こちらはまた「墨絵」のグラデーションとうってかわって鮮やかですね〜。

コメント投稿
今年もよろしく
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア Ver.1.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,426KB)
撮影日時 2007-01-11 21:28:47 +0900

1   Yokusia   2007/1/12 22:42

王様のガレットの中身です。

6   りょうじ   2007/1/16 20:27

なるほど、納得しました。<(_ _)>

コレクションしても面白そうですね。^_^;)

7   習作   2007/1/19 20:40

全く写真と関係ない話なんですが、昨日、家の息子(中3)が、友達とふざけて転倒して、前歯を折ってきました。ちゃんと治療すると7万円だそうです。ああああ・・・・、これでレンズやカメラがさらに遠くなった・・・。

8   Yokusia   2007/1/20 23:30

習作さん、お気持ちよくわかります。
些細なことで大金が出ていくときって、何とも言えないですよね。

とは言っても、お子さんのことで文句を言えば、今度は奥様からお小言が
来そうだし、それでとりあえず、うちでは言いたいことをぐっと抑え、代わりに
掲示板で本音をはかれたという感じでしょうか。

9   Yokusia   2007/1/21 02:51

ごめんなさい。
「些細なこと」じゃなくて「予想外のこと」です。

10   習作   2007/1/21 21:42

いえいえけっこういろいろやらかしてくれる息子なので、骨を折ってくるよりはまだいい方です。でも、治療費は歯の方が高いなあ・・・。
歯を折る話をしていたら、息子が折ってきたので、こんな偶然ってあるんだなあと、ちょっとおもしろかったのです。(いや、現実を考えると決しておもしろくはないよな・・・。)

コメント投稿
Take Off
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.42
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1431x1074 (615KB)
撮影日時 2007-01-01 10:17:31 +0900

1   こたつ猫   2007/1/9 22:30

SIGMA70-300です。都合600mmの迫力はいかがでしょうか?

コメント投稿
Piano
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,408KB)
撮影日時 2007-01-07 16:31:38 +0900

1   よし   2007/1/9 20:56

ピアノ内部を撮りました。
ピアノの心臓部。
我が家の小さなピアニスト
毎日レッスンしています。

コメント投稿