フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: おやつおくでよう15  2: E-300でKonicaのHEXANON ARレンズを使う(45)5  3: 稲穂の実る頃32  4: 稲穂の実る頃22  5: さようなら、プゥトスさん3  6: 秋の色かな4  7: 【鉄】栗拾い8  8: 幕滝は・・・3  9: 【鉄】そこまでなら13  10: 【鉄】がいっぱい ダァ〜ッ!5  11: 雨降り5  12: E-300でKonicaのHEXANON ARレンズを使う(44)3  13: カンナの涙6  14: 幕川温泉にある幕滝3  15: 【鉄】メカニカルその313  16: うたいはじめ17  17: 【鉄】樹神獣鉄に噛み付く16  18: これもメカニカル?13  19: メカニカルその212  20: 作品340(ペトルーシュカ)7  21: キュクロプス5  22: メカニカル9  23: 滝巡り 23  24: 滝巡り 12  25: 北海道マラソン、スタート20分前8  26: 北海道マラソン・気温27度5  27: トリスタンとイゾルデ1  28: 守り神?1  29: 冬の青23  30: 三田伯爵を真似て2  31: 朝日に映えて9  32: 作品2631      写真一覧
写真投稿

おやつおくでよう
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,118KB)
撮影日時 2005-08-17 12:47:21 +0900

1   やにちゅー   2005/9/10 21:48

ウチのワンコです。
ピー10歳です。

11   ママくん   2005/9/11 22:56

必殺飼い主殺し!の技ですなぁ〜。
このつぶらな瞳で見上げられると、ワンニャンの飼い主はいちころ。
へろへろへろ〜〜〜ってトロけちゃうんですよねえ。

ああ、ほんとに、その表情がよく出てること!
かわいい〜〜〜〜〜〜。

12   やにちゅー   2005/9/11 23:07

姐さん、こんばんは。
解りますか、ほんとに彼女のかまって光線は強力です!
シッポ飛んでくでー!って感じで目を細めながら振りまくります。

サイレンには雄叫びます。放すと姉妹で噛み合うので要注意です。
始めは仲良く遊んでるのに、一瞬後には顔は穴だらけです。(牙跡)

13   へい柔道   2005/9/12 01:12

わ、わからん…(悲)。

コニミノ板の「ヒロシです」のギャグも、オリジナルなものでは
なかったと知ったのは、昨日のことだったりする。。。

でも「○○○ピー」は知ってるはずですよねぇ。
うーむ。

14   へい柔道   2005/9/18 01:44

そろそろ答が出ているかしらんと思って
見にきましたが、そんなことはどうでもいいっ!
かわいくて、また見入ってしまった(笑)。

15   やにちゅー   2005/9/18 16:40

へい柔道さん、ごめんなさい。
次の姉妹紹介まで暫しお待ち下さい。

シャンプーしてから、と思ってますので
もしかすると来年かも…

コメント投稿
E-300でKonicaのHEXANON ARレンズを使う(45)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 1.0.13
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (6,457KB)
撮影日時 2005-09-04 16:43:24 +0900

1   やにちゅー   2005/9/10 19:09

くろうむめっき!

2   けーざい   2005/9/10 18:45

KONICA HEXANON 52mm F1.8
F4 RAWモード

3   けーざい   2005/9/10 19:25

やにちゅーさん、こんばんわ。(^^)

ちなみに「焼き鳥」屋さんの壁でした (^O^)

4   やにちゅー   2005/9/10 19:28

この質感は凄いですね!
ちなみに鉄候補じゃ無いのですか?

5   けーざい   2005/9/10 20:20

え〜っと、、あんまり興味ないです (^_^;

コメント投稿
稲穂の実る頃3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1224x1632 (2,413KB)
撮影日時 2005-09-08 17:47:39 +0900

1   Ben   2005/9/9 05:53

夕焼け時。なんか背景がへんだな。
無限遠が出ていないからか?。カメラのノイズリダクションをONにしてるからか?。
シグマ 無印70-300mm マクロスーパーⅡ (絞り 少し) 

2   おず   2005/9/9 11:51

自分はこの雰囲気は好きですよ〜
昔夕方の帰り道に見た風景を思い出します。

コメント投稿
稲穂の実る頃2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1632x1224 (2,790KB)
撮影日時 2005-09-08 18:05:08 +0900

1   どらエスク   2005/9/8 23:47

重そうに頭を垂れてます。感謝感謝

2   Ben   2005/9/8 21:57

夕暮れ時
シグマ 105mm EX DG マクロ SAマウント(絞り少し)

コメント投稿
さようなら、プゥトスさん
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX7
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (3,270KB)
撮影日時 2005-09-08 19:06:22 +0900

1   りょうじ   2005/9/8 20:04

掲示板の友達が知床からフェリーで帰る途中又合いに来てくれました。

大通りでミーティング・盗撮撮影会&新鮮な魚介類をしこたま食べ、三越・パルコ(札幌で一番地価が高い)で別れました。

また合えると良いのですが。(;_;)

2   へい柔道   2005/9/8 23:48

また直ぐ会えるでしょう。
ってか、なんだか毎日、一日も欠かさず会ってるような(笑)。

あまりにデカくて、日本列島なんてひとまたぎなんだろうなあ。
かっこいいぞぉぷぅとす公。

3   熊のぷぅさん支配人   2005/9/11 13:06

手前の赤くて青いのは何なんだと思ったらワスですか
いやぁ、ビックリしたよ
あんまり大きくなりすぎてねぇ

へい柔道ちゃん
あんたもわしの巣から近いよ
イチバン近いのはレイ公爵かな?
でも時間的な位置関係ならヘイ殿じゃ
そのうち襲いにいくよ

待てよ、地球博のチケットもあるんだ
地球博見物のついでにいくか

コメント投稿
秋の色かな
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ あり
サイズ 3264x2448 (1,918KB)
撮影日時 2005-09-08 15:15:41 +0900

1   おず   2005/9/8 16:35

うちの猫にゃんは見向きもしなかったのだが(笑

2   ママくん   2005/9/8 21:12

なぜか葉っぱのほうに執着してましたよ、家のにゃんこは。
がしがし食ってた。

3   どらエスク   2005/9/8 23:49

子供の頃、いつか見た秋色みたい…

4   おず   2005/9/9 11:47

>ママくんさん
うちのもおなかのお掃除のために葉っぱ食べてましたね〜
じゃらそうと思って何本か持って帰ってみたことがあるんですが
葉っぱだけ食べてました(笑
最近、以前よりねこじゃらしが少なくなっているような気がします。

>どらエスクさん
うれしいお言葉、ありがとうございます。
子供の頃に見た風景とか、色とか、匂いとかって
大人になってからもなんとなく記憶に残ってますよね。
そういうのを思い出すたびに写真を撮ってみたりするんですけど
なんか違うな〜と思いつつ…
この枯れ草の色と空の青さは自分の記憶とも一致していて
自分でも懐かしいな〜と感じました。

コメント投稿
【鉄】栗拾い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,651KB)
撮影日時 2005-09-08 14:17:01 +0900

1   どらエスク   2005/9/8 23:37

ほんとだ、栗ひろいしてますね。

4   おず   2005/9/9 11:57

>Leewayさん
>でも待てよ、栗のイガイガガがちょっと苦手にもみえる。
そう、そうなんですよ、いてて…みたいな感じに見えたんです。
左手!気がつかなかった…(笑

>どらエスクさん
この重機には屋根にもアームにもたくさん栗が載っていました。
それで、あー栗拾いか〜と思った次第で…(汗

5   ミノルタユーザー   2005/9/10 00:35

私にはラピュタの機械兵にみえます。
ヤツならやさしく拾い上げてくれるでしょう。

6   おず   2005/9/11 05:49

ミノルタユーザーさん こんにちは〜
お〜 質感こんな感じでしたね!ラピュタのお墓を守っているアレ。
そういえばラピュタの舞台になる町って鉄がたくさんありますね。
トロッコとか採掘機とか、そして戦艦も鉄ですね〜
毎日鉄が気になって探しているんですが、あまり無いのです。
見つかるのは風の谷のオームのようなものばかりで…(汗

7   りょうじ   2005/9/11 19:40

迫力ある一枚ですね、

見事な切りとり方、参りました。_|‾|○

僕の世代だとやはり、鉄人28号ですね。

50年ぶりに平成の大改修をしてやりたいです。

ハイテクのゴットハンドを与えて、栗を拾わせてあげたいです。

8   おず   2005/9/12 18:03

りょうじさん こんにちわ〜
【緑】の監督さんお疲れ様でした。

鉄人28号は従兄弟のあんちゃんからソノシートをもらって
テーマ曲を何度も聴きました。ビルの町にがおー…でしたっけ(笑
実は鉄人28号は今回のテーマの隠し玉として考えていたのですが、
どこかにがおーっと飛んでいって行方不明、見つからんとです…(汗

コメント投稿
幕滝は・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,112KB)
撮影日時 2005-09-03 17:11:27 +0900

1   るきの   2005/9/8 00:01

本当はもっと大きいんです。
そして凄いんです(つД`。)
前の画像は上の方なんですよ。
FZ20では全体が入らなくて・・・。
今度は下の方です。
あと真ん中があります。
右端が前の画像の滝でのこりは岩の途中からしみ出している水が
幕のように流れているのです。
滝壺は緑色で綺麗なんです。

全体が入らないのはどうしようもないので
今度は日中に行ってきます!

サーキュラーPLフィルターは高くて手が出ないです(^^;
とりあえず一脚買いました。

2   りょうじ   2005/9/9 11:11

うむ、なるほど凄い滝ですね。
滝つぼのエメラルドグリーンが凄い。
きれいな水なのですね。

確かに35ミリカメラ換算の35ミリ程度の画家角だと厳しいのかも。

でも、28ミリでも厳しいかもですね。
超広角が必要かなぁ。

また、楽しみにしています。

とろこで、幕川温泉って正確な場所はどこなのですか?
地理に詳しくないもので。

3   るきの   2005/9/10 02:18

福島県猪苗代町にある磐梯吾妻スカイラインの土湯料金所の前から
野地温泉、鷲倉温泉の方に行く途中に下りの道があります。
看板とかもあるのでそこまで行けば迷うことはないと思います。
スカイラインのある山と隣の山の間の沢?にあるみたいです。

マピヨンのトップページから「東北」→「福島」「スポット名で探す」に
幕川温泉ていれるとでてきました。

地図みてると行った気分になれて結構好きです(^^;
国土地理院の航空写真から書き起こした地図もなかなか。
昔の写真ですけど航空写真も全国公開されているので
みていると会社に行けません(^^;;;
でも航空写真じゃ滝はわからないですねぇ。

おっ、もう寝ないと出撃できなくなるです(−−)zzZ

コメント投稿
【鉄】そこまでなら
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,101KB)
撮影日時 2005-03-23 15:18:34 +0900

1   ママくん   2005/9/7 23:44

あんた誰? ちょっと寄ってみるけど。
そこまでならいいけどね、それ以上は来ちゃだめだよ。

って言いながら、柵沿いに歩いて来たのです。

9   やにちゅー   2005/9/10 19:25

こないだ叢で子猫育てている猫発見しました。
親はブチでしたが子は真っ白でした。

急いでカメラ用意したら逃げちゃいました。
警戒きついです。
ムズカシー

10   熊のぷぅさん支配人   2005/9/10 20:17

野良の北限ってどこなんだろう
稚内どころか、ひょっとしてもっと先かも
樺太とかイルクーツクとか
調べてみたいものですね

11   ママくん   2005/9/10 21:18

ミノルタユーザーさん
懐かしいですか〜。そんなに昔の(失礼)レンズんですか〜。
何しろカメラに触りだしたのがつい最近なもので。
最新のデジタルカメラに昔のレンズってのもおかしな選択かもしれませんが、、、それでも、すごく気に入っていますよ。
このレンズを使うために、本体はずっと持っていたいくらいです。
オリンパスの某くらぶでは、皆さん最新のバリバリ性能高いレンズをゲットされ、その性能の良さを存分に楽しまれているようですが、私なんぞ貧民には、なかなかレンズを揃える財政計画がたちませんでねぇ。。。
このマクロ一本!それにおまけレンズでどこまで撮れるか、なんてところです。

やにちゅーさん
そうそう、生粋のノラちゃんは異常に警戒心が強い!
ママくんが撮る猫は、たいてい人慣れしている外猫です。
その中の半数以上はノラ生活を余儀なくされていますが、それだけ人に慣れているということは、人とのかかわりがあった上でノラにならざるを得なかった子達でしょうねぇ。
猫撮ってると、いろんなこと考えてしまいますよ、ほんと。

熊のぷぅさん支配人、
北海道楽しまれたようで。
どこに行ってもぷぅさんなら、楽しく過ごせちゃいそうですね。
北海道にも猫、棲息してましたか?
撮ってあったらアップしてくださいよ〜。

12   りょうじ   2005/9/11 19:35

こ、これはいかにもアウトロー、間違いなくこの辺の縄張りではボスですね。喧嘩持つ良いんだ、目つき、身体のバランスでわかる。

さび色のテツって呼びたいです。

13   おっし。   2005/9/11 19:42

あぁ〜気がつかなかった、太々しい表情と錆の感じが、好きです。

コメント投稿
【鉄】がいっぱい ダァ〜ッ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,267KB)
撮影日時 2005-07-29 13:53:37 +0900

1   どらエスク   2005/9/7 06:16

きれいな写真ばかりの中に失礼します。
もう少し美しい題名をつければいいものを、、、思考停止です。

2   けーざい   2005/9/7 21:12

どらエスクさん、こんばんわ〜。この光景、超広角画角でががが〜っとひろがっていたら凄さ倍増かも… (^o^)

3   ママくん   2005/9/7 23:23

すごいもんですね。
処分場が近くにあるの?

4   どらエスク   2005/9/8 23:46

けーざいさん
なるほど、広角は考えませんでした。
今度、ががが〜っもやってみよう。

ママくんさん
近所ですけど、スクラップの積み出し港です。
船名が漢字や英語で書いてある外国の船が来ています。
再処理されるのかな…

5   おず   2005/9/9 12:05

これが外国に行って新たに物を作り出すのでしょうね〜
大切な資源、地球の宝です(大袈裟;

コメント投稿
雨降り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1632x1224 (1,713KB)
撮影日時 2005-09-06 15:20:52 +0900

1   Ben   2005/9/6 19:18

気持ち良さそうに、ゆらゆら揺れてピンが定まらず。
ああ、ゴミがない。
(フォトショップでトーンカーブ修正とアンシャープマスク)
 「シグマ APO 50-500mm EX SA」(500mm開放)

2   ママくん   2005/9/6 22:17

あの、、、これどこで(どういう状態で)撮られたんですか?
揺れるってことは 外?
抜けるような透明感があるんですけど。
光の状態がすっごくいい!感じがするんですけど。
えらく美しいんですけど。
拡大すると美しさがよく見えてくるんです。

3   Ben   2005/9/7 06:16

ママくん さん おはようございます。
室内からベランダ手摺りの外側にぶら下げった「折鶴ラン」を撮影。
三脚、セルフタイマー使用。(一桁のシャッタースピードなので)
と 普通です。
ピンがきてるのもあったのですが、雨が写っていたので。。
単なる作例ですが、500mm望遠思ったより背景が奇麗でした。
マクロ系のシグマレンズもなかなかいいですよ。絞りないけど!
絞りは
*接写リングで2段暗くなる
*レンズベビー風「黒紙円形くりぬき絞り」
*電気接点
*シグマに電気接点付きアダプター(フォーサーズレンズを作ってるので)をお願いするなど
考え中

4   どらエスク   2005/9/7 06:23

おおっ、雨が写っていますね!
今まで何回かトライしたけどダメでした。
これなら雨でも撮影が楽しめますね。
むむ、レンズが良さそうですね。。。

5   どらエスク   2005/9/7 06:27

Benさん
> *シグマに電気接点付きアダプター(フォーサーズレンズを作ってるので)をお願いするなど
考え中
署名活動しますか!? なんちゃって!

コメント投稿
E-300でKonicaのHEXANON ARレンズを使う(44)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 1.0.13
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (5,917KB)
撮影日時 2005-09-04 16:39:54 +0900

1   けーざい   2005/9/5 21:45

近頃コニカレンズは銀塩カメラのほうで使う機会が増えてしまいましたです。
たま〜にデジカメを離れて、フィルム三昧というのも楽しいですね (^o^)

KONICA HEXANON AR 50mm F1.8
RAWモード (SILKYPIX Developer Studio Ver1.0.13 にて現像)

2   ママくん   2005/9/6 22:14

綺麗どす。
拡大攻撃中です。
おしべめしべがくっきりと。
白色が美しいです、うん。

3   けーざい   2005/9/7 19:44

ママくん、こんばんわ〜 (^^)
日暮れどきの、曇りの、日陰でしたので、撮るのに苦労しましたです、ホント… (^_^;

コメント投稿
カンナの涙
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ あり
サイズ 3264x2448 (1,792KB)
撮影日時 2005-09-04 18:13:17 +0900

1   おず   2005/9/4 19:01

夏の花はもう終わり…

2   やにちゅー   2005/9/4 21:50

嗚呼、この質感はどこかで観た・・

松脂!曇る前の新鮮な松脂だ!

3   ママくん   2005/9/6 22:09

おお、美しいですね〜。
Leewayさんに触発されて、水滴撮ってみるんですが、なかなかこのようにくっきりキラりんとは撮れないもんです。
お見事ですっ。

4   Leeway   2005/9/4 22:13

オオォ〜〜 すいてきだぁ〜。
タイトルもすいてきだぁ? ゴメン素敵だァ
おずさん 親父ギャグで ゴメン。

右上に凄いスピードで動いてる感じ。 恐れ入りました。
これいただきます。ハハハァ〜〜〜。

おずさん【鉄】参加ください。 盛り上がりましょう。

5   おず   2005/9/5 18:41

>やにちゅーさん
松脂って透明なのがあるのですね〜
松脂って言えばロジンバッグぐらいしか知らないので…
不勉強ですみません。
このなんかどろりとした感じが松脂っぽいのかな…

>Leewayさん
親父ギャグ(笑、ぜ〜んぜん大丈夫ですよ。
っていうか、その計算しつくされた水滴にまつわるコメント、
もう、すばらしいとしか(笑
で、水滴ですけど、なんかコロコロしてる感じのか弱さみたいなのがなくて、
なんだかどろっとしてるみたいに見えるんですよね、これ(悲

【鉄】、お誘いいただけてうれしいです。
難しそうですけど少し挑戦してみようと思います。
なんか毎日鉄を探してきょろきょろ挙動不審になりそうです(汗

6   おず   2005/9/8 16:47

ママくんさん こんにちは〜
自然の光で光っているものを撮れるタイミングには中々出会えないのですが、
これは、別のものを撮っていて、偶然水滴が写ったのをきっかけに、
夕闇の中、フラッシュでキラりんとさせたものです(汗

コメント投稿
幕川温泉にある幕滝
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,568KB)
撮影日時 2005-09-03 17:04:01 +0900

1   るきの   2005/9/4 01:05

有料道路のスカイラインの展望台からもちぃぃぃっちゃく見える滝です。
現場まで行ってきました。
恐ろしく遠い(^^;
浄土平で遊びすぎたため、天気も悪かったのでブレブレ(つД`。)
これはイタイ。
けど天気のいい日にまた絶対に行ってきます。

行く途中に心霊スポットで有名な横向ロッジがありました。
すぐそばにマウント磐梯というホテルがあるし(^^; いいのか?
むぅ・・・、こんな所にあったのか。。。

しかし写真になるとなんでこうショボくなってしまうのだろう。
本当はもっと凄い滝なんですよ!

2   りょうじ   2005/9/4 11:43

これは凄い、絶景です。

構図も決まってますし、滝も幻想的に写ってますね。

たぶん、もう少しコントラストを上げてやれば立体感が出るのでは?

滝ノ水は多少白飛びしてもこの写真では問題ないと思うので。

良い写真、有り難うございます。

3   るきの   2005/9/8 00:12

>たぶん、もう少しコントラストを上げてやれば立体感が出るのでは?

なるほど、見え方が変わりました。
色がクッキリ出てきて、確かに立体感がでてきますね。
印刷する時にやってみようと思います。
印刷すると「こんなんじゃないんだけどなぁ」なんて
悩んでしまうんですよねぇ。

今度行くときは一眼レフのフィルムカメラも持って行ってみます。
デジカメとどれくらい写りに違いがあるんでしょうね。

この滝は今まで行った滝の中で一番いい滝でした。

コメント投稿
【鉄】メカニカルその3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (3,742KB)
撮影日時 2005-09-03 14:40:01 +0900

1   ママくん   2005/9/3 22:06

o( 〃゜O゜〃)ゝオォーイ!! やにちゅーさぁん。

言語理解不能ですぅ。
ごめんm(__)m
わかるように、書いてぇ。

9   どらエスク   2005/9/4 02:34

なんか見てて楽しい写真です。
こうやって部品が動くのが見える機械はいいですね。

10   三田逆道王   2005/9/4 08:58

にゃははは、次は動いているところを希望しときます。

11   りょうじ   2005/9/4 10:47

これも鮮明で切り取り方も、ナイスショット。見事ですね。

詳しい説明が追加されているので、読んでみたがこれ又わからん。

キャパしたのRがだんだん可愛ゆく見えて来ました。^_^;)

12   やにちゅー   2005/9/4 16:15

皆々様、たくさんのコメント、感涙です。

Leewayさん、裏スケです。
残念ながら、腕時計は分解未経験です。
挑戦したいけど、長年の飲酒がたたって手の震えが激しく、
バラしたら復元不可能と思われます。(悲

緒先輩方に一歩でも近づける様努力致します。
これからも、よろしくお願いします。

13   やにちゅー   2005/9/4 21:01

へい柔道さん、ムズイですー。
ちっちゃなギアは厚さ推定0.1mm前後で
ベースにほぼ密着しています。
コレの影を出すのは…至難の極みかも。

コメント投稿
うたいはじめ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Studio 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (5,193KB)
撮影日時 2005-08-08 16:13:57 +0900

1   けーざい   2005/9/10 18:48

そそそ、愉快愉快! (^O^)

13   やにちゅー   2005/9/3 23:54

KMのデータ見てると、やばいです。
つぎはSD狙ってたんですけど迷います。

14   へい柔道   2005/9/4 01:43

SDがいいですよと悪魔がささやく。

15   やにちゅー   2005/9/4 19:57

おおお、ささやかれてます。
「蓮」が琴線を震わせます。
コメント入れてませんが…

16   けーざい   2005/9/5 22:08

ありゃ、知らないうちに盛り上がってましたか〜!皆々様、おこんばんわです (^O^)

>けーざいさんの「題名」の意味するところを理解しようとするのは難しいんだよね〜。

ママくん、どうも〜。
いやまあ、なにですよ(笑)、写真に写っているモノの、そのものずばりなタイトルつけても面白くないですから。
被写体と直接に関連性のないタイトルを楽しみながら、ひねりだしているのでありますねぇ。
ですからこうゆうタイトルは写真を一切、説明しておりませんですのだ (^_-)

むしろ写真の言わんとするコトを、ひとつに絞らせまいとする陰湿かつ邪悪な企みがありますのだ (^o^)

で、タイトルのネタにつまれば、「作品なんたら」とか「ヘキサノンああたら」へ逃れますのだ (^O^;;;;

17   ママくん   2005/9/6 22:11

直接 関係なくても、 間接 関係あるんでしょう?
なんか連想してるんですよね。
それがわからんところがなんともいえんのです、はい。

陰湿且つ邪悪な企み? (〃^∇^)o_彡☆あははははっ いいですね。
企みを暴いてみたいもんですなぁ〜。

コメント投稿
【鉄】樹神獣鉄に噛み付く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C750UZ
ソフトウェア v753-2-86
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2288x1712 (2,320KB)
撮影日時 2005-09-02 12:46:57 +0900

1   Leeway   2005/9/3 10:04

わしは、この国の守り神 樹神獣じゃぁ〜〜〜。
ライオンはわしが動物の世界に送り込んだのだ。
百獣の王として、動物界を統治しておる。

われら樹木界を破壊し続ける、斧やチェ〜〜ンソウの鉄族を
このわしが、ジワリ、ジワリと締め付け 食って やるからな。
そしてわしら樹木界の怨念を晴らしてやるのじゃ〜〜〜〜。
どうだ、わしの樹木顔が見えるか、怨念の眼も探し、
見えてきたなら、おぬしらは救われる。

オオおおおおおぉぉ〜〜〜〜〜。食いちぎったるぅ〜〜〜〜。

12   Leeway   2005/9/4 10:31

>どらエスクさん
 楽しんでいただき 有難う。 次回もですかぁ(笑)
>三田逆道王殿
 やっぱり食べてますか。おいしそうに。
 三田逆道王殿のマニュアルフォーカス確かですね。
 食べてるでは、題のインパクトがなかったもので、こんな風に。(苦笑)

13   りょうじ   2005/9/4 10:44

良いですねぇ。実にいい表現です。

本来環境問題に発展する所を逆手にとって、ユーモアをも感じる表現。

センスを感じました。

14   三田逆道王   2005/9/4 11:01

たしか鉄を食べる怪獣がいたような?

子供に聞いたほうが早いかな。

15   Leeway   2005/9/4 14:23

>りょうじさん
 どうもです。

>三田逆道王殿
 ひろ〜〜い知識、 ありましたよ ネットに 

北鮮怪獣映画『ブルガサリ(意味は、鉄を食べる怪獣)
http://www.geocities.jp/haruasia/loveasia/bakhn/bkh016st01.htm

鉄が少なく製作に苦労したとか?。 分らん国じゃ。

それにしても今日も暑いな。
これから不在者投票に行かねば、
来週は東北爆撃に出発ジャからのう。まっとれよ、
でも誰もいないな、攻撃する相手が、こりゃ困った。

支配人は行方知れずだしな。

16   Leewaay   2005/9/6 23:59

支配人 東北へ流れませんか。
 そうしたら東北で迎撃して上げまっせ。

コメント投稿
これもメカニカル?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C750UZ
ソフトウェア v753-2-86
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2288x1712 (904KB)
撮影日時 2005-05-11 16:44:37 +0900

1   ちょだぞ   2005/9/3 00:07

ん〜・・・・、
もちろんもう使えない(使わない)ものを分解したのですよね?
これの表面って綺麗ですよねぇ・・・(^^)

9   Leeway   2005/9/3 22:35

でしょう。でしょう。
やっぱりママくんでしょう。はて??? ハハはぁ〜〜・
盛り上がって来たぞ。

10   Leeway   2005/9/3 22:37

ちょだぞさん もう一枚のせようかぁ〜〜。
あっ。しまったぁ〜〜 【鉄】じゃないんだこれ!!。

11   ママくん   2005/9/3 23:20

む、難しいぞ。
鉄じゃなくてもいいからさ、もう一枚!

ハードディスクなの?

12   Leeway   2005/9/4 00:28

アッタリィ〜〜〜。
そうなのよぉ〜〜〜ン。

13   へい柔道   2005/9/4 01:39

ヘッドの鋭利さが凛々しくていい(笑)。

コメント投稿
メカニカルその2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2125x1504 (565KB)
撮影日時 2005-09-02 20:13:24 +0900

1   やにちゅー   2005/9/4 19:49

了解しました!
私の感じる印象より、もう少しお気楽に、という感じなのでね!

ちょっと肩の力が抜けたような気がします。

8   どらエスク   2005/9/4 02:42

右が前なのか、左が前なのか、よくわからないであります。
目の錯覚か、四次元迷宮に迷い込んだか…。
リズム感ありますねぇ。さがせば身の回りには題材あるんですね…

9   りょうじ   2005/9/4 10:43

>PB社製・Cr−Vアロイです。一応Fe主体です

ちょうマニアックだぁ〜
まったくわからないけど、たぶん知るひとぞ知る、ブランド品の工具ですよね。

ちょだぞさん、良くわかったなぁ。

僕はオモチ好きだけど、メカに弱いのが情けないです。

これは【鉄】として一票。

10   やにちゅー   2005/9/4 16:55

りょうじさん、有難うございます。

と、お礼申し上げたものの、得票等イベントの
システムを全く理解していません。

よろしければ、概略をご教授ください。

11   りょうじ   2005/9/4 17:30

やにちゅーさん、
これは6月からコノミノ国から始まった、コンテスト、のようなものです。(汗)

自分の実力を試すのにはいろいろとたくさんの雑誌等のコンテストがありますが、もっと気楽にこの搭載された写真いついて語り合い、親ぼくを深めると言うのが趣旨です。

ルールはあって無いようなものなのですが、一応書き込みの数で優劣を、ほんと一応ですが決めるものです。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/872/

12   りょうじ   2005/9/4 18:42

>もっと気楽にこの搭載された写真いついて語り合い

「もっと気楽にこの掲示板に搭載された写真について語り合い」と訂正して下さい。<(_ _)>

コメント投稿
作品340(ペトルーシュカ)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア SILKYPIX(R) 1.0.13
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1680x2240 (3,803KB)
撮影日時 2005-08-20 20:10:32 +0900

1   けーざい   2005/9/5 21:38

Leewayさん、やにちゅーさん、こんばんわ〜 (^o^)

がははは。特撮の空飛ぶ円盤の正体が灰皿だったとしても、それっぽく撮れていれば、それでいーのです(笑)
ちなみに撮影はもちろん夜、中野駅前近辺の某戸外で行いました。
あそこ、と言ってしまうと、あ〜あそこね。、という場所… (^_^;

3   ママくん   2005/9/2 00:29

や、夜景ですか??

いや、たしかに昼の写真ではないですよねぇ。
何かわからん私が馬鹿?

でも、綺麗だね〜。
輝いてますよ。
めちゃめちゃ、キラキラやんっ!

4   けーざい   2005/9/3 18:49

ママくん、こんばんわ〜 (^^) コメントありがとうございます。

そそ、これ、全景を撮っちゃうと、ありゃつまんない!という被写体なんですが、
こうやって部分だけ切り取ると、正体がわからないだけに、なんとも幻想的なんでありますよね〜 (^o^)

5   Leeway   2005/9/3 20:46

分らんなぁ〜〜 さっぱり。

6   やにちゅー   2005/9/3 21:16

ミラーボール系?

7   Leeway   2005/9/4 22:17

スタジオ、穂ホール? なんかの スピーカーとか、
色々ですねェ。 
(本と解ったのかいな。?)

コメント投稿
キュクロプス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Studio 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (2,900KB)
撮影日時 2005-08-14 17:26:27 +0900

1   けーざい   2005/9/1 01:14

てなわけで、中野の象徴的な建物を激写してみました。
はっきり言ってサンプラザより目立ってますもんね〜 (^_-)

SIGMA 旧MACRO 50mm F2.8 (MF-OM)
F8.0か9か11か…

2   おず   2005/9/8 17:09

あは 見逃してました。
こいつがこんなに綺麗だったなんて、初めてみたようで新鮮です(汗
若き日の思い出が蘇ります…

3   けーざい   2005/9/10 18:41

おずさん、こんばんわ〜。

中野は数十年前からなじみの土地なんですが、
この建物にこんなに寄ってみたのははじめてでした (^O^;

4   やにちゅー   2005/9/10 19:16

一番上で斜め向いてるのはなんですか?
ガミラスが使用したヤツ?

5   けーざい   2005/9/10 19:22

もちろん、単眼の目玉です(嘘)

コメント投稿
メカニカル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Nero PhotoSnap 1.1.0.5
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (446KB)
撮影日時 2005-08-28 20:16:35 +0900

1   やにちゅー   2005/8/29 22:28

メカメカしいのはお好きですか?
油焼けは…お恥ずかしい。

5   ママくん   2005/9/2 00:36

言われてみれば。。。銃なんですなぁ。
どういうもんかよくわからんですけど。
射撃が趣味なんですか?
ってーと、それなりの許可証をいただいてるわけですよねぇ。
きっと。。。皿(獲物)を狙う表情が凄くいいはず。

撮りたい気分になりますな。

そうそう、そういえばKMから全メーカー巻き込んでのお遊び、、、今月は【鉄】だそうですよ。
アイアン、スティール、オッケーだって。
なんかぴったしの題材をお持ちのような・・・・。

6   りょうじ   2005/9/2 14:03

おお、シリーズ化はいいですね。

基本的にオモチャ系に弱いもので。

【鉄】での搭載、期待してますよぅ。

7   やにちゅー   2005/9/2 19:01

姐さん、りょうじさん、こんにちは。
はじめピンとこなくてうろたえましたが、KM覗いてきました。
じつは、今まで他メーカーのページほとんど見てないんですよ。
覗いてみたらお馴染みの名前がちらほら。

たまに【緑】とかはなんだろなーと思ってました。
おもしろい趣向ですね。爵位とかあるんですね。

鉄、励みます。ピンボケにきおつけながら!

8   Leeway   2005/9/3 09:49

>やにちゅーさん

 ピンボケを気にする?ですか? ドンピシャなんら問題ない。
 AFでも狂うときは狂いますからね。
 【鉄】参加楽しみにしてます。
 ミノ国に出没ですが、今回はオリン国にも参加しますよ。
 オリン国内でも盛り上がりましょう。
 爵位剥奪の手法はしっかりマスターしましたからね。ハハぁ〜〜。
 強力なメンバーがいますからね。
 ねぇ〜〜ママくん。
 ようは盛り上がればよいのです。 

9   やにちゅー   2005/9/3 15:49

Leewayさん、心強いお言葉有難うございます。
精進致しますので、見守ってください。
よろしくお願いします。

爵位奪取成るか、たのしみですね。

コメント投稿
滝巡り 2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,517KB)
撮影日時 2005-08-28 13:11:25 +0900

1   るきの   2005/8/29 15:17

絶対行ってみたかった滝のひとつ!!
いいっ、最高!
滝に降りるときはロープをつかんでいかないと危険なのです。
人が寄りつかないところの滝はすばらしい。
でも写真じゃイマイチなんですねぇ。

しぶきが凄くてこの場所もびちゃびちゃ。
右側が曇っているようになっているのはしぶきです。
曇りだったのでシャッタースピードが遅くなりましたけど
手ぶれ補正でカバーできた様子。
本当は水滴も形を残して撮れれば良かったんですけど
今度は天気のいい日に行きたいな。

2   りょうじ   2005/8/29 18:15

うんうん、凄くわかります。

僕もなんどもなんども、トホホの連続です。

光線の加減で写真って凄く効果的になるのですね。
でも、デジだとまだ光があり過ぎると白飛びが起きるし、難しいですね。

3   るきの   2005/9/1 09:10

>でも、デジだとまだ光があり過ぎると白飛びが起きるし、難しいですね。

そうなんですよねぇ。
SLの撮影で背景が飛びました(^^;
まあSLがメインなのでアレはアレで良かったんですけど。
今度NDとかPLとかのフィルターを買って色々試してみたいと思ってます。

あと、ここの滝はしぶきが多いので太陽のご機嫌次第で
虹が架かりそうなので、また行ってきたいと思います。

熊さんが出てくる前に行かないとね(^^;

コメント投稿
滝巡り 1
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,526KB)
撮影日時 2005-08-28 12:58:21 +0900

1   るきの   2005/8/29 15:11

前日の飲み会でくたばっているところを起こされて
行ってきました。

道路の脇にある滝をNDフィルターをつけて撮影している様子を盗撮。
バルブ撮影も出来るのか〜一眼レフはいいなぁ。
私はFZ30に興味ありあり。
馬が当たれば買えるんだけど。
FZ20は馬が当たって買いました(^^;

2   りょうじ   2005/8/29 18:12

僕も憧れです。
滝の幻想的な写真を見るたびに挑戦しようかと。

でも、軟弱な僕なもので三脚は持ち歩くのがにが手です。

FZ30は魅力的なスペックですね。
でも、このボディを基本にフォーサーズを作るとの噂がありますね。

家電メーカーがデジ一眼市場に参戦するってことで、ますます面白くなりそうですね。

僕の持っているα7DでもソニーがAマウントで参戦の噂が。

ということは希望的観測ですが、コニミノでツァイスが楽しめ、オリンパスがライカのレンズを楽しめる事があるかもですね。

コメント投稿