オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 rikee 2013/1/3 16:44 メニューの良さに気をよくして初めて暖簾をくぐったファミレスなのですがイメージ以上のお正月らしさに感動しました。それぞれ本格的に味わうことができてお舌代もリズナーブルでした。美味しかったですよ。
メニューの良さに気をよくして初めて暖簾をくぐったファミレスなのですがイメージ以上のお正月らしさに感動しました。それぞれ本格的に味わうことができてお舌代もリズナーブルでした。美味しかったですよ。
2 Suzume 2013/1/15 10:51 Mrrikee おはよー そば に てんぷら それに 寿司 に すいもの 寿司の おさら がいいね 「末広がり」の皿がまたいいね、しかも 値段がリズナ—ブル、ときちゃー爺も行きたいね、熱燗の一ポンもつけてもらおうかなー・・・。
Mrrikee おはよー そば に てんぷら それに 寿司 に すいもの 寿司の おさら がいいね 「末広がり」の皿がまたいいね、しかも 値段がリズナ—ブル、ときちゃー爺も行きたいね、熱燗の一ポンもつけてもらおうかなー・・・。
3 rikee 2013/1/15 14:03 ここは郊外のイメージまではないのですが、ほとんどの方は車利用で来ることが多いと思います。お酒類がメニューにあるかどうかは見落としました(^^;家族連れが多い感じなので・・・といっても最初は目立つことはないと思いますが豪華に見えます(^^;
ここは郊外のイメージまではないのですが、ほとんどの方は車利用で来ることが多いと思います。お酒類がメニューにあるかどうかは見落としました(^^;家族連れが多い感じなので・・・といっても最初は目立つことはないと思いますが豪華に見えます(^^;
1 rikee 2013/1/3 16:39 隣町でのモール内での催しを見る機会がありました。こういう大道芸は久しびりに見させていただいたので感動してしまいました。お正月らしくて気分もスッキリです。
隣町でのモール内での催しを見る機会がありました。こういう大道芸は久しびりに見させていただいたので感動してしまいました。お正月らしくて気分もスッキリです。
1 rikee 2013/1/3 16:39 見てきました、隣町の船渡し場です。上は橋がかかっていて展望台からの昼夜問わず眺めの良いずぅっと見ていたいメインといった感じです。丁度、船着場に定期船が到着寸前でタイミングが良かったと感じまして思わず一枚です。
見てきました、隣町の船渡し場です。上は橋がかかっていて展望台からの昼夜問わず眺めの良いずぅっと見ていたいメインといった感じです。丁度、船着場に定期船が到着寸前でタイミングが良かったと感じまして思わず一枚です。
1 Suzume 2012/12/17 15:07 朝靄呑川(東京大田区)
朝靄呑川(東京大田区)
1 Suzume 2012/12/17 14:42 大手門の秋
大手門の秋
1 Suzume 2012/12/2 13:07 TakaPyon さんこんにちは「横須賀軍港めぐり」(645−825−7144・トライアングル)へ行つてきました 「飛行機」のように動きはありませんが 「ボリユム」がありました写真は《海上自衛隊の「航空母管」》です その他米軍基地を含め「ミサイル艦」・「潜水艦」などいろいろありました・・・・・。※天候があまり×ので来春◎◎の時ワンスモア—・・・
TakaPyon さんこんにちは「横須賀軍港めぐり」(645−825−7144・トライアングル)へ行つてきました 「飛行機」のように動きはありませんが 「ボリユム」がありました写真は《海上自衛隊の「航空母管」》です その他米軍基地を含め「ミサイル艦」・「潜水艦」などいろいろありました・・・・・。※天候があまり×ので来春◎◎の時ワンスモア—・・・
2 Suzume 2012/12/3 15:37 Kusanagiさん 今日はご覧いただき 有り難う御座います 尖閣諸島を防衛同盟で 守るなる 先日の Obaqmaの演説で 手をたたき・・・ Kusanagiさんが見せてくれた 各種ファントム戦闘機の活躍を 今日は 手をタタキました それにひきかえ セコハン の船で改造「空母」とは大違いのこんこんちきです横須賀の米軍基地には 沢山のミサイル艦が 又 見難いとこにおおきな「空母」が修理中だそうです 船のガイドは 明らかに米軍艦隊個々の説明は 手抜きと言うか 話してはいけないことは説明抜きでした…次回は来春の予定です・・またお見せいたしますので その節はご覧ください。
Kusanagiさん 今日はご覧いただき 有り難う御座います 尖閣諸島を防衛同盟で 守るなる 先日の Obaqmaの演説で 手をたたき・・・ Kusanagiさんが見せてくれた 各種ファントム戦闘機の活躍を 今日は 手をタタキました それにひきかえ セコハン の船で改造「空母」とは大違いのこんこんちきです横須賀の米軍基地には 沢山のミサイル艦が 又 見難いとこにおおきな「空母」が修理中だそうです 船のガイドは 明らかに米軍艦隊個々の説明は 手抜きと言うか 話してはいけないことは説明抜きでした…次回は来春の予定です・・またお見せいたしますので その節はご覧ください。
3 kusanagi 2012/12/2 22:22 「横須賀軍港めぐり」・・・これですかね?http://tryangle-web.co.jp/naval-port/http://www.cocoyoko.net/cruise_gunko/index.html船と港が大好き人間にとっては、ああ!うらやましい、の一言。(^^;しょうがないからユーチューブでも見るか。(笑)http://www.youtube.com/watch?v=RF3Dqwj4Ijwhttp://www.youtube.com/watch?v=Rgr_49qNePQ
「横須賀軍港めぐり」・・・これですかね?http://tryangle-web.co.jp/naval-port/http://www.cocoyoko.net/cruise_gunko/index.html船と港が大好き人間にとっては、ああ!うらやましい、の一言。(^^;しょうがないからユーチューブでも見るか。(笑)http://www.youtube.com/watch?v=RF3Dqwj4Ijwhttp://www.youtube.com/watch?v=Rgr_49qNePQ
1 youzaki 2012/11/23 10:46 数千kmを飛んできたミコアイサのオスですーシロとクロでパンダにに似ているのでパンダガモなどと言われています。メスは全く違う色です。レンズはケンコーミラーレンズ500㎜(35㎜換算1000㎜)
数千kmを飛んできたミコアイサのオスですーシロとクロでパンダにに似ているのでパンダガモなどと言われています。メスは全く違う色です。レンズはケンコーミラーレンズ500㎜(35㎜換算1000㎜)
1 Kan 2012/11/17 21:30 はじめまして。最近になってやっとこのような掲示板があることに気づきまして、初めて投稿させていただきます。すでに季節はずれになりつつありますが・・・。撮影に使ったカメラ(当時の愛機)はE-410、今はE-520を使っています。こちら兵庫県三田市はすでに椿が咲き始めています。
はじめまして。最近になってやっとこのような掲示板があることに気づきまして、初めて投稿させていただきます。すでに季節はずれになりつつありますが・・・。撮影に使ったカメラ(当時の愛機)はE-410、今はE-520を使っています。こちら兵庫県三田市はすでに椿が咲き始めています。
1 T.M.@横浜 2012/11/15 23:21 山茶花です。
山茶花です。
1 TakaPyon 2012/11/11 23:04 OM-D E-M5を持って先日の入間航空祭に行ってきました。ミラーレスは動体に弱いという評判と、自分が動体撮影2回目という経験の少なさに不安でしたがカメラ性能とMFで頑張ってみました。
OM-D E-M5を持って先日の入間航空祭に行ってきました。ミラーレスは動体に弱いという評判と、自分が動体撮影2回目という経験の少なさに不安でしたがカメラ性能とMFで頑張ってみました。
5 Suzume 2012/11/22 17:12 T・Pさん こんにちは何度も 眺めています いいね! 行きたいがチョツと入間じゃー遠いいね(大田区・池上)写友が何度か「米軍厚木基地」の同じく「航空‐ショウ]に行き 写してるので来年こそ?・・・・・近月「横須賀港」の軍艦を見る 「遊覧船」も行きたいです。
T・Pさん こんにちは何度も 眺めています いいね! 行きたいがチョツと入間じゃー遠いいね(大田区・池上)写友が何度か「米軍厚木基地」の同じく「航空‐ショウ]に行き 写してるので来年こそ?・・・・・近月「横須賀港」の軍艦を見る 「遊覧船」も行きたいです。
6 TakaPyon 2012/11/24 17:07 >>Suzumeさんありがとうございます。厚木や横田なども行ける範囲かなぁ、と思っているので機会があれば行ってみたいと思ってます。軍艦の迫力も感じたいので横須賀も気になってます。カッコイイ写真が撮れるといいなぁw
>>Suzumeさんありがとうございます。厚木や横田なども行ける範囲かなぁ、と思っているので機会があれば行ってみたいと思ってます。軍艦の迫力も感じたいので横須賀も気になってます。カッコイイ写真が撮れるといいなぁw
7 一耕人 2013/1/3 08:28 あけましておめでとうございます。オリンパスさんの板は初めてコメントさせていただきます。キャノン板の末席で板の名を汚している者であります。正月休み。のんびりとよそ様の掲示板でも覗いてみるかと、訪問させて頂いたところTakaPyon様の素晴らし作品に出会えました♪たまにはよその掲示板を見てみるのも良い勉強になるなと思った次第であります。小生も航空機写真を少々かじらせてもらっております。駄作の連続で一時諦めかけたこともありましたが、運良くキャノンさんで手頃な価格で適したボディを出してくださったものですから、どうにか続けられております。小生も昨年EOS Mを買い求め早速試写してみましが、連射、感度共やはり無理なものは無理。(100-400mmLに着けられて、航空機を追わされるとは本人も思っていなかったでしょうね^^;)こちらに向かってくる機体や滑走路へ移動する、速度の遅い状況での使用ではどうにか。という感じでありました。7Dを売り逃げした小生。少し後悔しましたが、のんびり風景、スナップなどであれば失礼な言い方ですが、初心者にはもったいない写真を提供してくれるものと思っております。ピンズレの調整も行いましたが、キャノンは問題なしの一点張り。ひとまず明るい単焦点の使用は控え、ズーム専用機の立ち位置というところでしょうか。失礼ですが、OM-Dにはそのような問題等は見られなかったものでしょうか。是非、ご意見を伺えればと思います。勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。なお、お写真をディスクトップ画面に使用させて頂いてよろしいでしょうか。こちらも、併せてお願いいたします。長文、駄文 失礼たしました。
あけましておめでとうございます。オリンパスさんの板は初めてコメントさせていただきます。キャノン板の末席で板の名を汚している者であります。正月休み。のんびりとよそ様の掲示板でも覗いてみるかと、訪問させて頂いたところTakaPyon様の素晴らし作品に出会えました♪たまにはよその掲示板を見てみるのも良い勉強になるなと思った次第であります。小生も航空機写真を少々かじらせてもらっております。駄作の連続で一時諦めかけたこともありましたが、運良くキャノンさんで手頃な価格で適したボディを出してくださったものですから、どうにか続けられております。小生も昨年EOS Mを買い求め早速試写してみましが、連射、感度共やはり無理なものは無理。(100-400mmLに着けられて、航空機を追わされるとは本人も思っていなかったでしょうね^^;)こちらに向かってくる機体や滑走路へ移動する、速度の遅い状況での使用ではどうにか。という感じでありました。7Dを売り逃げした小生。少し後悔しましたが、のんびり風景、スナップなどであれば失礼な言い方ですが、初心者にはもったいない写真を提供してくれるものと思っております。ピンズレの調整も行いましたが、キャノンは問題なしの一点張り。ひとまず明るい単焦点の使用は控え、ズーム専用機の立ち位置というところでしょうか。失礼ですが、OM-Dにはそのような問題等は見られなかったものでしょうか。是非、ご意見を伺えればと思います。勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。なお、お写真をディスクトップ画面に使用させて頂いてよろしいでしょうか。こちらも、併せてお願いいたします。長文、駄文 失礼たしました。
8 TakaPyon 2013/1/8 04:08 >>一耕人さんすみません、コメントいただいていたのに今日気づきました。自分はS-AF+MFモードをよく使います。たしかこのときもS-AF+MFのままだった気がします。OM-DとMZD40-150の組み合わせではAFもかなり早いので少し遠くにいるうちにシャッター半押しのAFで大まかにピントを合わせ、シャッター半押しのまま近づいてくるところをMFで強引に合わせた感じでした。(いわゆる置きピンですね)この編隊飛行時のT-4はあまり速度も出ていなかったと思いますし、晴天だったためフォーカスの迷いも少なかったのもあります。OM-Dの性能で言えば、・秒4コマくらいの連写速度にすればC-AF+TRモードでかなり粘り強くフォーカスを合わせてくれる。・EVFは高速モードにすれば表示のタイムラグや残像などもかなり少なくなる。・高感度でも画像の荒れが少ない(これは個人差ありますが)のでSSを稼ぎやすい。など、今までのミラーレス機と比較して動き物にも強いかなぁ、と思います。他社の製品を触ったことが無いので、EOS Mの挙動がどういうものか分からないのと、自分自身まだOM-Dを使いこなせていないので的外れな答えかもしれませんがご参考になるでしょうか・・・(´д`)このような写真でよければいくらでもお使いください。お目汚し失礼しました。
>>一耕人さんすみません、コメントいただいていたのに今日気づきました。自分はS-AF+MFモードをよく使います。たしかこのときもS-AF+MFのままだった気がします。OM-DとMZD40-150の組み合わせではAFもかなり早いので少し遠くにいるうちにシャッター半押しのAFで大まかにピントを合わせ、シャッター半押しのまま近づいてくるところをMFで強引に合わせた感じでした。(いわゆる置きピンですね)この編隊飛行時のT-4はあまり速度も出ていなかったと思いますし、晴天だったためフォーカスの迷いも少なかったのもあります。OM-Dの性能で言えば、・秒4コマくらいの連写速度にすればC-AF+TRモードでかなり粘り強くフォーカスを合わせてくれる。・EVFは高速モードにすれば表示のタイムラグや残像などもかなり少なくなる。・高感度でも画像の荒れが少ない(これは個人差ありますが)のでSSを稼ぎやすい。など、今までのミラーレス機と比較して動き物にも強いかなぁ、と思います。他社の製品を触ったことが無いので、EOS Mの挙動がどういうものか分からないのと、自分自身まだOM-Dを使いこなせていないので的外れな答えかもしれませんがご参考になるでしょうか・・・(´д`)このような写真でよければいくらでもお使いください。お目汚し失礼しました。
9 一耕人 2013/1/8 06:02 TakaPyonさん おはようございますご丁寧なコメントを返して頂きありがとうございます。OM-D 昔のOM-1を思い出させてくれるようなフォルム。素敵ですね♪先日、どうしても気になり、SDカード持参で試写させて頂きました。ファインダーから覗く世界というのは、通常の一眼を使用しているものにとっては親和性があると思いました。細かな機能設定までは、出来ませんでしたが何となく触れているうちに使用方法も分かってきた感じで、試写してまいりました。カタログを拝見しましたところ、AF性能については、オリンパスさんも自信を持っておられるご様子ですので、戦闘機のような厳しい状況でも対応出来るのかもしれませんね。小生の場合、キャノンで環境を組んでおりますので、何も考えずミラーレスもEOS-Mを選択した次第であります。7Dを売り逃げしてのM投入だったものですから、あまり無茶な撮影は考えていませんでしたが、既存のレンズも付けらるのならば試しにと、空港へ向かったのですが、見事な惨敗に終わったという状況でありました。キャノンさんもMには高速で移動する被写体へのAF追従については、触れておりませんので恐らくその辺には期待してはいけないのかもしれません。あまりマウントを増やしたくない人間なものですから、キャノン一辺倒(シグマもあります。いい写りをしてくれますよ^^)で来ましたが、この年末年始他社製品に触れる機会を持ち、良い勉強になったなと感じております。余談ですが、フジのX-Pro1の質感、画質には腰を抜かしそうになりました^^ 私自身は操作性に少々疑問を持つ部分もありましたが、それを補って余りある写真を提供してくれるカメラと感じました。いつか機会があれば店頭で試写させていただいてはどうでしょう。(初めてお会いした方を別マウントに連れ込んでしまってはいけませんね^^;)。ミラーレス一眼の誕生期の今、我々ユーザーが各機種の使用状況等をメーカーさんにフィードバックしてゆくことが、一時的なブームに終わらせることなく、カメラの新しい分野として根をおろしてくれるのではないかと、勝手に思っております。お写真のディスクトップへの使用を認めてくださりありがとうございます。早速入れ替えてみたいと思います。訳あって暫く、掲示板への投稿、コメントは控えさせて頂きます。でも、ROMだけはしていたいと思いますので、また素敵なお写真を拝見させてください。今回は、貴重なご意見ありがとうございました。
TakaPyonさん おはようございますご丁寧なコメントを返して頂きありがとうございます。OM-D 昔のOM-1を思い出させてくれるようなフォルム。素敵ですね♪先日、どうしても気になり、SDカード持参で試写させて頂きました。ファインダーから覗く世界というのは、通常の一眼を使用しているものにとっては親和性があると思いました。細かな機能設定までは、出来ませんでしたが何となく触れているうちに使用方法も分かってきた感じで、試写してまいりました。カタログを拝見しましたところ、AF性能については、オリンパスさんも自信を持っておられるご様子ですので、戦闘機のような厳しい状況でも対応出来るのかもしれませんね。小生の場合、キャノンで環境を組んでおりますので、何も考えずミラーレスもEOS-Mを選択した次第であります。7Dを売り逃げしてのM投入だったものですから、あまり無茶な撮影は考えていませんでしたが、既存のレンズも付けらるのならば試しにと、空港へ向かったのですが、見事な惨敗に終わったという状況でありました。キャノンさんもMには高速で移動する被写体へのAF追従については、触れておりませんので恐らくその辺には期待してはいけないのかもしれません。あまりマウントを増やしたくない人間なものですから、キャノン一辺倒(シグマもあります。いい写りをしてくれますよ^^)で来ましたが、この年末年始他社製品に触れる機会を持ち、良い勉強になったなと感じております。余談ですが、フジのX-Pro1の質感、画質には腰を抜かしそうになりました^^ 私自身は操作性に少々疑問を持つ部分もありましたが、それを補って余りある写真を提供してくれるカメラと感じました。いつか機会があれば店頭で試写させていただいてはどうでしょう。(初めてお会いした方を別マウントに連れ込んでしまってはいけませんね^^;)。ミラーレス一眼の誕生期の今、我々ユーザーが各機種の使用状況等をメーカーさんにフィードバックしてゆくことが、一時的なブームに終わらせることなく、カメラの新しい分野として根をおろしてくれるのではないかと、勝手に思っております。お写真のディスクトップへの使用を認めてくださりありがとうございます。早速入れ替えてみたいと思います。訳あって暫く、掲示板への投稿、コメントは控えさせて頂きます。でも、ROMだけはしていたいと思いますので、また素敵なお写真を拝見させてください。今回は、貴重なご意見ありがとうございました。
1 雀 2012/11/5 21:55 先月10日 東京湾-に面した「葛西臨海公園」に行つてきました回遊魚用の大きな水族館には 魚が忙しく泳ぎまくつてましたその内の≪マグロ≫にカメラを向けて パチリ☆☆・・・・・・・《マグロ》の「目」と[目」があつて ギョ ギョ 魚ッ 以来寿司屋でマグロを食べると夜は「目」が チカ チカするので目薬「ソフトサンテイア」やら「ナミダロート」を点眼するようになりました、 ほんとだよ 雀爺。
先月10日 東京湾-に面した「葛西臨海公園」に行つてきました回遊魚用の大きな水族館には 魚が忙しく泳ぎまくつてましたその内の≪マグロ≫にカメラを向けて パチリ☆☆・・・・・・・《マグロ》の「目」と[目」があつて ギョ ギョ 魚ッ 以来寿司屋でマグロを食べると夜は「目」が チカ チカするので目薬「ソフトサンテイア」やら「ナミダロート」を点眼するようになりました、 ほんとだよ 雀爺。
1 Cil 2012/11/3 23:12 E-M5+M.ZD 12-50で撮影。コインランドリーに選択に行ったら、手前の花壇に咲いていた白い花です。^^;このレンズのマクロモードは、結構使えますね。v^^
E-M5+M.ZD 12-50で撮影。コインランドリーに選択に行ったら、手前の花壇に咲いていた白い花です。^^;このレンズのマクロモードは、結構使えますね。v^^
1 グレート浄瑠璃 2012/10/23 17:43 岡山市小串港にて。ここを母港にしているらしい第2相栄丸が今日も係留してありました。砂利運搬船です。どこかへ仕事をしに行っていて居ない時もあります。風景の中に缶の飲み物を置いて撮るのは自分の以前からの習慣です。ほんとうは美人のモデルさんに依頼したいのですが、缶の飲み物たちもいわば社運を背負った美人さん揃いです。
岡山市小串港にて。ここを母港にしているらしい第2相栄丸が今日も係留してありました。砂利運搬船です。どこかへ仕事をしに行っていて居ない時もあります。風景の中に缶の飲み物を置いて撮るのは自分の以前からの習慣です。ほんとうは美人のモデルさんに依頼したいのですが、缶の飲み物たちもいわば社運を背負った美人さん揃いです。
2 kusanagi 2012/10/31 23:23 http://ameblo.jp/akihikohirata/entry-10924424793.htmlこれを見ると同じ船がありますね。(^^;私も港の船の写真を撮るのは好きですね。というか、いつも仕事中でも目にいつも目に入って来ますので。ちっちゃな丸亀港ですが砂利採集船もいます。http://blog.goo.ne.jp/gototadashi1/e/d20877f18e26dbc9c9439572575c4117ところでこれ、高松港での飛鳥Ⅱです。私は撮り逃してしまいました。ああ見たかったなあ。(^^;高松港は2万トンバースだったのを5万トンバースに浚渫したばかり。要するにこの船を入れたかったんでしょ。飛鳥Ⅱは2年ほど前に坂出の林田港にも入港したことがあるとか。田舎の坂出に入れて高松に入れないのはけしからんというわけかな。(笑)高松港は金比羅さん(船の神さん)があるので、けっこう良い船が来るんですね。私も時間が許せばちょくちょく撮影には行きます。最近は大型客船のクルージング流行りですね。この飛鳥Ⅱも高松を出た後、壱岐と済州島を回るとか。私もいつかは世界一周の船旅に出たいなあって、夢のまた夢です。(^^;(飛鳥Ⅱのブログの人、なんと90歳でした。小豆島の人らしい)「海賊とよばれた男」という本を最近読みましたが、百田 尚樹氏の著作で出光興産の出光佐三氏をモデルにした小説です。感激しましたね。あの日章丸ですね。日本人にはああいうとてつもないスケールのサムライがたまに出てくるんでして、世界一周クルージングの夢なんて、彼に比べればカスみたいなもんです。(笑)日本人って凡人と偉人英雄の落差がかなり大きいように思います。博打と一緒で当たれば大きいと言うか。ええ、私はカスの部類です。(笑)
http://ameblo.jp/akihikohirata/entry-10924424793.htmlこれを見ると同じ船がありますね。(^^;私も港の船の写真を撮るのは好きですね。というか、いつも仕事中でも目にいつも目に入って来ますので。ちっちゃな丸亀港ですが砂利採集船もいます。http://blog.goo.ne.jp/gototadashi1/e/d20877f18e26dbc9c9439572575c4117ところでこれ、高松港での飛鳥Ⅱです。私は撮り逃してしまいました。ああ見たかったなあ。(^^;高松港は2万トンバースだったのを5万トンバースに浚渫したばかり。要するにこの船を入れたかったんでしょ。飛鳥Ⅱは2年ほど前に坂出の林田港にも入港したことがあるとか。田舎の坂出に入れて高松に入れないのはけしからんというわけかな。(笑)高松港は金比羅さん(船の神さん)があるので、けっこう良い船が来るんですね。私も時間が許せばちょくちょく撮影には行きます。最近は大型客船のクルージング流行りですね。この飛鳥Ⅱも高松を出た後、壱岐と済州島を回るとか。私もいつかは世界一周の船旅に出たいなあって、夢のまた夢です。(^^;(飛鳥Ⅱのブログの人、なんと90歳でした。小豆島の人らしい)「海賊とよばれた男」という本を最近読みましたが、百田 尚樹氏の著作で出光興産の出光佐三氏をモデルにした小説です。感激しましたね。あの日章丸ですね。日本人にはああいうとてつもないスケールのサムライがたまに出てくるんでして、世界一周クルージングの夢なんて、彼に比べればカスみたいなもんです。(笑)日本人って凡人と偉人英雄の落差がかなり大きいように思います。博打と一緒で当たれば大きいと言うか。ええ、私はカスの部類です。(笑)
3 グレート浄瑠璃 2012/11/1 04:13 kusanagiさん、※ありがとうございます。飛鳥Ⅱ、見れば見るほど美しい船ですね。宇野港にも来たことがあるようです。船と港の写真コンテストが続いており、展示を観覧したことがあります。
kusanagiさん、※ありがとうございます。飛鳥Ⅱ、見れば見るほど美しい船ですね。宇野港にも来たことがあるようです。船と港の写真コンテストが続いており、展示を観覧したことがあります。
1 youzaki 2012/10/5 18:04 G1にレンズ M・ ZD17mmF2・8で撮りました。マクロ写真には無理です。まだZD70-300㎜の方が寄れます。
G1にレンズ M・ ZD17mmF2・8で撮りました。マクロ写真には無理です。まだZD70-300㎜の方が寄れます。
2 雀 2012/11/6 21:03 youzakiさんこんばんは お久振りです「ホザキナナカマド」なかなきいいですね 多分穂先が云々と言うのでしょうね 私もズイコの広角18mっ持つてます 今年買いましたが私の「お気に入り」デ 明日は天気が良いので「羽田飛行場」や離着陸のよくみれる(写せる)「城南島公園」に行こうかと・・・
youzakiさんこんばんは お久振りです「ホザキナナカマド」なかなきいいですね 多分穂先が云々と言うのでしょうね 私もズイコの広角18mっ持つてます 今年買いましたが私の「お気に入り」デ 明日は天気が良いので「羽田飛行場」や離着陸のよくみれる(写せる)「城南島公園」に行こうかと・・・
3 youzaki 2012/11/23 10:14 雀さん コメントありがとう御座います。目を痛め写真もパソコンもままならずお礼が遅れ申し訳ありませんでした。花は小さな花で鉢植えです。パソコンはなかなか辞められませんが写真は休憩しています。
雀さん コメントありがとう御座います。目を痛め写真もパソコンもままならずお礼が遅れ申し訳ありませんでした。花は小さな花で鉢植えです。パソコンはなかなか辞められませんが写真は休憩しています。
4 Suzume 2012/12/26 22:19 youzakiさん 「目」はいかがですか前回より1月余経ちました 無論専門医に行かれてることでしょう「目」は超大切です…お大事に お見舞が遅くなりました
youzakiさん 「目」はいかがですか前回より1月余経ちました 無論専門医に行かれてることでしょう「目」は超大切です…お大事に お見舞が遅くなりました
5 youzaki 2013/3/22 19:38 suzumeさんご無沙汰してます。やっと複視から抜け出しました。神経内科に3週間入院してその後3ヶ月2日前から元に戻りはじめました。いろいろ気ずかいに感謝します。
suzumeさんご無沙汰してます。やっと複視から抜け出しました。神経内科に3週間入院してその後3ヶ月2日前から元に戻りはじめました。いろいろ気ずかいに感謝します。
1 youzaki 2012/11/23 10:25 雀さん コメントありがとう御座います。リコリスとはヒガンバナの総称で種類は沢山あります。photoshop7もありますがpicasaが使いやすいです。picasaは悪評は多いですが軽くRAWにも対応しているので私には最適です。
雀さん コメントありがとう御座います。リコリスとはヒガンバナの総称で種類は沢山あります。photoshop7もありますがpicasaが使いやすいです。picasaは悪評は多いですが軽くRAWにも対応しているので私には最適です。
2 youzaki 2012/10/5 17:44 G1にアダプターをつけてZD40-150㎜で花を撮ってみました。AFの遅いことを除けば動きの無いもには使用できます。写りはキッドレンズより良いかも・・
G1にアダプターをつけてZD40-150㎜で花を撮ってみました。AFの遅いことを除けば動きの無いもには使用できます。写りはキッドレンズより良いかも・・
3 雀 2012/11/6 21:25 youzakiこんばんは「リコリス」なんて初めてききました 薄ピンクが綺麗です百合の一種でしょうか レンズ「ZD」はズイコ・デジタルの意味でしょうか 尚私の使用してるソフトは(PhotoshopElements9)ですがマアマアで80%満足してます「Picasa]はいかがですか?
youzakiこんばんは「リコリス」なんて初めてききました 薄ピンクが綺麗です百合の一種でしょうか レンズ「ZD」はズイコ・デジタルの意味でしょうか 尚私の使用してるソフトは(PhotoshopElements9)ですがマアマアで80%満足してます「Picasa]はいかがですか?
1 赤いバラ 2012/9/30 23:26 こんばんはー^はやくお相撲さんが現れないかと待っている間に駅を撮っておりまして・・・なんとなく好きな駅です。
こんばんはー^はやくお相撲さんが現れないかと待っている間に駅を撮っておりまして・・・なんとなく好きな駅です。
1 よし 2012/9/30 20:56 小城市江里山の棚田での彼岸花です
小城市江里山の棚田での彼岸花です
2 俊 2012/10/18 05:27 よしさん おはようございますニコン版の俊ですよしさんも江里山アップされていたんですね来年は、是非一緒に撮りたいですねところで、同じ日に唐津浜の浦の夕日を撮りに行きましたが、シーズンオフで夕日は、右側に落ち、残念五月始め位がよさそうですよしさんの浜の浦、見ました素晴らしいです。
よしさん おはようございますニコン版の俊ですよしさんも江里山アップされていたんですね来年は、是非一緒に撮りたいですねところで、同じ日に唐津浜の浦の夕日を撮りに行きましたが、シーズンオフで夕日は、右側に落ち、残念五月始め位がよさそうですよしさんの浜の浦、見ました素晴らしいです。
3 俊 2012/10/18 05:29 すみません、間違えました夕日は左側に落ちました。
すみません、間違えました夕日は左側に落ちました。
1 赤いバラ 2012/9/23 15:17 こんにちはー^縦撮りですが夜のツリーも良いものですね♪
こんにちはー^縦撮りですが夜のツリーも良いものですね♪
1 赤いバラ 2012/9/22 23:20 こんばんはー^パナの皆さま ご無沙汰しておりました。北海道もようやっと涼しくなりました。水面に写るネオンが綺麗でした。
こんばんはー^パナの皆さま ご無沙汰しておりました。北海道もようやっと涼しくなりました。水面に写るネオンが綺麗でした。
2 suzume (雀) 2012/9/23 09:01 赤いばらさん 久しぶりの投稿ですね お元気はなによりです当方も 老いて益々と言つてもやつと夏風邪(流感)がなおり朝から晩までPCの前でガンバつてますチャコールグレイの世界ですね 赤いバラさんもネオン輝くとこで 青春を謳歌してきたのですか? うらやましい!!私も数年前までは 趣味のお仲間とよく行きました あーあ 羨まし—!!。
赤いばらさん 久しぶりの投稿ですね お元気はなによりです当方も 老いて益々と言つてもやつと夏風邪(流感)がなおり朝から晩までPCの前でガンバつてますチャコールグレイの世界ですね 赤いバラさんもネオン輝くとこで 青春を謳歌してきたのですか? うらやましい!!私も数年前までは 趣味のお仲間とよく行きました あーあ 羨まし—!!。
1 赤いバラ 2012/9/22 23:11 あっ(^^;;;ひさびさの投稿で板を間違いまして大変失礼をしましたぁ(^^;;;すみませんです。
あっ(^^;;;ひさびさの投稿で板を間違いまして大変失礼をしましたぁ(^^;;;すみませんです。
2 赤いバラ 2012/9/22 23:09 こんばんはー^スッキリとした青空が爽やかでした。広々とした空港での撮影は最高でした。
こんばんはー^スッキリとした青空が爽やかでした。広々とした空港での撮影は最高でした。
1 suzume (雀) 2012/9/18 19:07 夜の桟橋より〜対岸は「港未来21」地区で 「飛鳥Ⅱ」が出港した直後です。
夜の桟橋より〜対岸は「港未来21」地区で 「飛鳥Ⅱ」が出港した直後です。
2 赤いバラ 2012/9/22 23:04 雀さん こんばんはー^ご無沙汰しておりました。(^^;;;北海道も暑くてようやっと少し涼しくなりました。今年の北海道の夏は湿気がありまして〜;;夏負け負けですぅ(^^;;;こちらの、お写真を拝見しまして爽やかな気分です。とても綺麗ですねー^
雀さん こんばんはー^ご無沙汰しておりました。(^^;;;北海道も暑くてようやっと少し涼しくなりました。今年の北海道の夏は湿気がありまして〜;;夏負け負けですぅ(^^;;;こちらの、お写真を拝見しまして爽やかな気分です。とても綺麗ですねー^
1 suzume (雀) 2012/9/18 18:52 この大ホールの上は芝がはつて有り 潮風吹く長閑なとこで時々行きたくなりますダンスはあまり冴えなく面白くなかつたです 特に不健康なものではなく 踊つてる者は音楽を伴う「スポーツ」と思つてます・・・が私は夜の方がムードがあつて好きでした・・・4年前脳梗塞で倒れて「夢」は終わりです。夜の桟橋からよく写真を撮りました…また次に載せますのでご覧ください!!!。
この大ホールの上は芝がはつて有り 潮風吹く長閑なとこで時々行きたくなりますダンスはあまり冴えなく面白くなかつたです 特に不健康なものではなく 踊つてる者は音楽を伴う「スポーツ」と思つてます・・・が私は夜の方がムードがあつて好きでした・・・4年前脳梗塞で倒れて「夢」は終わりです。夜の桟橋からよく写真を撮りました…また次に載せますのでご覧ください!!!。
2 kusanagi 2012/9/18 21:10 飛鳥Ⅱ、たしか10月末に、こちら高松港に来るのじゃないかと思います。撮影に行ければよいのですが。今は、ダンススポーツというらしいですね。アイススケートにもありますし。そういえば夏祭りの踊りだってダンスのひとつかも。自分で踊るのが一番楽しいかもしれませんが、見ていても充分に楽しいのがダンスですよ。(^^;
飛鳥Ⅱ、たしか10月末に、こちら高松港に来るのじゃないかと思います。撮影に行ければよいのですが。今は、ダンススポーツというらしいですね。アイススケートにもありますし。そういえば夏祭りの踊りだってダンスのひとつかも。自分で踊るのが一番楽しいかもしれませんが、見ていても充分に楽しいのがダンスですよ。(^^;
3 suzume (雀) 2012/9/19 11:31 おはようございます 飛鳥Ⅱはおそらく日本で一番大きいのでしょうね 船旅の経験はありません 時間を忘れるような感じでしょうね毎晩ダンスパーティ—があるそうで・・・でもダンスばかりは最低3〜4年先生について習つた人でないと踊れません 知り合いの♀の先生が 世界一周の船で 日本-オーストラリア間ダンスのホステスとしてのつたら 曰く〝おじいちゃんばかりよー”と・・・・・。
おはようございます 飛鳥Ⅱはおそらく日本で一番大きいのでしょうね 船旅の経験はありません 時間を忘れるような感じでしょうね毎晩ダンスパーティ—があるそうで・・・でもダンスばかりは最低3〜4年先生について習つた人でないと踊れません 知り合いの♀の先生が 世界一周の船で 日本-オーストラリア間ダンスのホステスとしてのつたら 曰く〝おじいちゃんばかりよー”と・・・・・。
1 えふいい 2012/9/17 22:12 毎度似たようなのですみません(^_^;ちょっとシャドー部多かったかも…
毎度似たようなのですみません(^_^;ちょっとシャドー部多かったかも…
1 suzume 2012/9/17 20:06 この1〜2年で写した写真からチョイスしてA4版≒4〜50頁の写真集(VOL2)をぼちぼち!編集してます 編集が完了したら自分で楽しみに印刷・製本の予定です 作品はあつち・こつち行つたあくまでも記録のようなもので・ほとんどが杖曳き爺は家内のかたを借りての行動の記録です 完成したら第1回目と同じく≒40部作る予定です (インクや良い紙は高いので「A5」にします)(見本は横浜港です 我家からの交通は近くの私鉄で7〜8分JR駅から横浜まで20分です)およそのセクションはA早春ーB春ーC初夏ーD夏ー秋F冬ー・と区分しました。
この1〜2年で写した写真からチョイスしてA4版≒4〜50頁の写真集(VOL2)をぼちぼち!編集してます 編集が完了したら自分で楽しみに印刷・製本の予定です 作品はあつち・こつち行つたあくまでも記録のようなもので・ほとんどが杖曳き爺は家内のかたを借りての行動の記録です 完成したら第1回目と同じく≒40部作る予定です (インクや良い紙は高いので「A5」にします)(見本は横浜港です 我家からの交通は近くの私鉄で7〜8分JR駅から横浜まで20分です)およそのセクションはA早春ーB春ーC初夏ーD夏ー秋F冬ー・と区分しました。
2 kusanagi 2012/9/17 22:24 ピースボートのモナリザ号、カッコいいですねー。世界一周旅行かあ。私には夢のまた夢ですが。(^^;写真集のスナップ、上手いですね。躍動感があって、一枚一枚のショットに、それぞれの物語りが出ています。写真集と言えば、今日本の写真集が世界中でブームを起こしているそうです。PHAT PHOTO 9-10月号をご覧ください。http://www.phatphoto.jp/pg174.html
ピースボートのモナリザ号、カッコいいですねー。世界一周旅行かあ。私には夢のまた夢ですが。(^^;写真集のスナップ、上手いですね。躍動感があって、一枚一枚のショットに、それぞれの物語りが出ています。写真集と言えば、今日本の写真集が世界中でブームを起こしているそうです。PHAT PHOTO 9-10月号をご覧ください。http://www.phatphoto.jp/pg174.html
3 suzume 2012/9/18 09:53 kusanagiさん おはようございます ご覧頂き有り難うございますピースボートやモナリザ号の停泊するのは山下公園の隣で 横浜-港湾局の船の停泊表を見ると分かるので 大きなかつこ好い船を目がけて港に行きます パソコンも知らない昔20歳頃に和製8mm(おもちゃのような)を買い 初めて「横浜港」へ 何も分らず写しに行きました 旧桟橋にたどり着き 停泊してた船があたかも見上げるような高さの(初めてみたので驚きました!) イタリア船籍の「オリアナ号」と言う豪華客船の記憶生ななましいです〜その後「大桟橋」は3層〜2層の桟橋とリニュウアルされ関東一円では四季折々素晴らしい所です、私事(自慢話みたいでお許しを!)≒30年社交ダンスをしてました(ソシアルダンス)近所のおばさんに誘われ 桟橋の大ホールで海を見ながら・・・写真があつたら載せます。 、
kusanagiさん おはようございます ご覧頂き有り難うございますピースボートやモナリザ号の停泊するのは山下公園の隣で 横浜-港湾局の船の停泊表を見ると分かるので 大きなかつこ好い船を目がけて港に行きます パソコンも知らない昔20歳頃に和製8mm(おもちゃのような)を買い 初めて「横浜港」へ 何も分らず写しに行きました 旧桟橋にたどり着き 停泊してた船があたかも見上げるような高さの(初めてみたので驚きました!) イタリア船籍の「オリアナ号」と言う豪華客船の記憶生ななましいです〜その後「大桟橋」は3層〜2層の桟橋とリニュウアルされ関東一円では四季折々素晴らしい所です、私事(自慢話みたいでお許しを!)≒30年社交ダンスをしてました(ソシアルダンス)近所のおばさんに誘われ 桟橋の大ホールで海を見ながら・・・写真があつたら載せます。 、