フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: チョウトンボ1  2: 荒涼の大地1  3:    {  夕 顔  }4  4: うざぎ1  5: 二年前のベンチ1  6: 憧憬の道1  7: 弥高山から・・・5  8: 赤とんぼ3  9: ベントー1  10: 磐梯山5  11:    羽田空港にて—Ⅱ5  12: ポールに留まるair do1  13: 戒壇院 かわら塀3  14: 機内の中から〜^4  15: 高瀬川彫刻展5  16: 森のくまさん5  17: 『 JR水道橋駅ホーム 』3  18: ランプの看板4  19:    「余韻」7  20: 横浜馬車道まつり3  21: 渋柿6  22: ヒマラヤスギ3  23: 光明禅寺 廊4  24: 黄色葉3  25: ☆ 天王洲 ☆ーⅢ (TENNOUZU)1  26: 時代祭2  27:    ☆ 天王洲 ☆‐②3  28:  ☆ 天王洲 ☆〜①3  29: 南禅寺の湯豆腐6  30:   ‡ 桔梗 ‡5  31: 珍鳥”アカアシチョウゲンボウ”3  32: 公園10−23      写真一覧
写真投稿

チョウトンボ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア QuickTime 7.6.6
レンズ
焦点距離 283mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (341KB)
撮影日時 2010-07-26 10:11:56 +0900

1   公家まろ   2011/11/14 23:42

去年の夏はチョウトンボに夢中でした。

コメント投稿
荒涼の大地
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1875 (5,110KB)
撮影日時 2011-10-09 09:49:54 +0900

1   MacもG3   2011/11/14 21:50

沼の平を背に鉄山を登る人たち。思わず”ヤッホー”と叫びたくなった。。。

コメント投稿
   {  夕 顔  }
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 140mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3168x4752 (169KB)
撮影日時 2010-11-14 15:33:52 +0900

1     2011/11/14 21:06

「夕顔」があちらこちらに咲いてました
11月半ばと言うによく咲くものです。

2   hide5050   2011/11/14 22:37

雀さん 今晩は!

濃い紫色で白へのグラデーションが美しいですね(^^)
大分寒くなって来ましたが、
凛とした貴婦人が其処に佇んでいます♪(´ε` )

3     2011/11/15 21:07

今晩はー hide5050さん 毎度〜
コメントを頂き有り難う御座います
「夕顔」は「朝顔」にくらべてはワンランク下かな
何て かってに決めていましたが お褒め頂き
あらためじつくり見て「見識」がかわりました。

4   赤いバラ   2011/11/20 01:39

雀さん こんばんはー^
綺麗なブルーパープルの朝顔かわいい花です。

コメント投稿
うざぎ

1   継斗   2011/11/14 03:02

大久野島に生息しているうさぎたちです。

コメント投稿
二年前のベンチ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.20W
レンズ SIGMA 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (1,539KB)
撮影日時 2009-12-22 20:13:41 +0900

1   継斗   2011/11/14 02:56

このカメラにして初めて撮影した写真です。

コメント投稿
憧憬の道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.21W
レンズ SIGMA 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,944KB)
撮影日時 2011-10-29 20:24:26 +0900

1   継斗   2011/11/14 02:51

雨の中、傘を片手に撮影してました。
三脚も使えず、ブレブレの写真です。(´・ω・`)

コメント投稿
弥高山から・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ3
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (622KB)
撮影日時 2011-11-13 06:48:01 +0900

1   hide5050   2011/11/14 01:14

久しぶりにお邪魔します〜(;^_^A

久しぶりに先輩と写真を撮りに行って来ました〜!
生憎雲が多くていまいちでしたが、一年ぶりの雲海です〜ヽ(*^^*)ノ

2     2011/11/14 09:53

hide5050さん お久しぶりです
「雲海」の上までさぞお疲れのことでしょう
黄金色に雲の上は輝いて「荘厳」な感じです
わたしもPanaの「FZ]使うてますが割合軽く
山などに持つ手行くには最適です。

3   hide5050   2011/11/15 00:51

雀さん こんばんは!

暖かいお心使い有難うございます〜<(_ _*)>
そして嬉しいコメント有難うございます。
画質で言えばイチデジにはかないませんがこの軽い
フットワークが好きでいつも持ち歩いています。
最近はこの「FZ3」の出番が多いです〜。
雲海の日の出はやはり神秘的で良いですね〜
ちょっと足が筋肉痛ですが・・・

4   Apiano   2011/11/15 03:05

 hide5050さん こんばんは
雲海撮影見事な出来合い 良いですね!
 こちら爺さんお腰が痛い 富士の撮影ままならず それでも頑張る意地のカメラです 4の5の撮影やりましょうか(冗談ですよ)

5   赤いバラ   2011/11/27 01:42

hide5050さん こんばんはー^

気持ちが暖かくなりそうな綺麗な色ですね♪

コメント投稿
赤とんぼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G7
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 Auto
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2816x2112 (1,453KB)
撮影日時 2011-11-12 12:04:38 +0900

1   初老   2011/11/12 22:36

近所の公園に行ってみましたが、今年は気温が高めなせいなのか、紅葉せずに、落葉が始まっていました。肩を落としつつ、帰路に着いたところ、慰めるように、目の前に赤とんぼが止まってくれたので、撮らせていただきました。

2   初老   2011/11/12 22:38

板違いでした申し訳ありません

3     2011/11/13 09:01

お早うございますー 初老さん
「とんぼ」良いですね 我が家の方はトンボも見えなくなりました
昔は秋になると色々のトンボが飛んでいたんですけどね!
ちょうど「羽」を休めてる姿は飛行場の飛行機に似てますね。

コメント投稿
ベントー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (174KB)
撮影日時 2011-11-12 17:17:22 +0900

1   公家まろ   2011/11/12 18:13

近所の個人商店製はチェーン店より美味しいかも〜♪

コメント投稿
磐梯山
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1875x2500 (4,683KB)
撮影日時 2011-10-09 08:59:35 +0900

1   MacもG3   2011/11/12 07:58

はじめまして。よろしくお願いします。
安達太良山頂上から見た磐梯山です。

2   kusanagi   2011/11/13 10:45

みごとな紅葉ですね。手前の錦色と背後のブルーの山なり
の重なりが、カラー写真の醍醐味をもたらしています。
手前の精密描写と簡潔な背後。
傑作と言って良いかと思います。

会津磐梯山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%90%E6%A2%AF%E5%B1%B1
安達太良山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%81%94%E5%A4%AA%E8%89%AF%E5%B1%B1
悲しいかな、こういうのも・・・理不尽ですね。
http://d.hatena.ne.jp/gogomiki/20110520/p3

オンラインアルバム、見ごたえがありますね。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorThumbnailLayoutEntrance.do?vsmi=643461321148429625

3   MacもG3   2011/11/13 21:32

kusanagiさん、コメント&お褒めいただきありがとうございます。
カメラ任せで撮ってますので傑作と言われると照れくさいです。
今後とも宜しくお願い致します。

4   makoto   2011/11/14 20:26

おおっ!
ご無沙汰してます。
PL1ですね。
画質はE-P1よりいいんですよねー
悩みましたが、結局スタイルが好みのE-P1に落ち着きましたが、
レスポンスが悪いのと、液晶を見ながらの撮影に馴染めずあまり出番がない状況デス・・・

紅葉、見事ですね。
雄大さを感じさせるフレーミングで拡大すると迫力です。

5   MacもG3   2011/11/14 21:41

makotoさん、ご無沙汰してます。コメントありがとうございます。
壊れたGRDの代わりに買ったのですが、なかなかどうして良い写りですね。
登山のお伴には最高です。

コメント投稿
   羽田空港にて—Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3168x4752 (198KB)
撮影日時 2010-11-07 16:06:52 +0900

1     2011/11/9 18:25

やつと!雲の上へ乗れそうです〜

2   hide5050   2011/11/14 01:01

雀さん こんばんは!

久々にお邪魔いたします!
最近夜勤ばかりでちょっと写真はお休みしていました。
でも掲示板だけはチェックしていますよ〜。
雀さんの「ジャンボジェット機」シリーズ!
いつも楽しみに拝見しています≧(´▽`)≦

3     2011/11/14 09:59

hide5050さん お早うございますー
コメントいただき 有り難う御座います
夜勤のあとは 十分体をお休みになり
健康には留意してください。

4   赤いバラ   2011/11/20 01:37

雀さん こんばんはー^
シックな色をしたシルバーグレーの空に飛行機が飛んで行く
なんか素敵です。

5     2011/11/20 18:51

今晩はー 赤いバラさん
飛行機は離陸ご2〜3分で いやもつと短時間で?
この高さまで 写す暇なく空の彼方に…パチリ☆☆パチリ
連写で99%は没です デジタルはいいねー。

コメント投稿
ポールに留まるair do
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 99mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2976x3944 (335KB)
撮影日時 2010-11-07 16:00:28 +0900

1     2011/11/9 18:15

羽田空港にて… 北海道行「air do」が飛び立つ時
「ポール」に留まツタ様な位置でシャツターがきれました!

コメント投稿
戒壇院 かわら塀
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ10
ソフトウェア Ver1.05
レンズ
焦点距離 9.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (953KB)
撮影日時 2011-11-07 11:02:13 +0900

1   初老   2011/11/7 21:02

大宰府、戒壇院の塀です。
このあたりは、月末にならないと、紅葉には出会えないようです。

2   赤いバラ   2011/11/20 23:19

初老さん こんばんはー^

始めまして赤いバラです、
バックの緑葉が変わると、見事な紅葉なのでしょうね?
勝手に想像しておりましてのコメントですが、落ち着いたとこのようなので良い感じです。

3   赤いバラ   2011/11/20 23:20

初老さん こんばんはー^

始めまして赤いバラです、
バックの緑葉が変わると、見事な紅葉なのでしょうね?
勝手に想像しておりましてのコメントですが、落ち着いたとこのようなので良い感じです。

コメント投稿
機内の中から〜^
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (603KB)
撮影日時 2011-11-05 15:23:21 +0900

1   赤いバラ   2011/11/7 20:59

こんばんはー^
少しお久しぶりでございます!
ブルー好きな者で暗くならない内に撮りました。

2     2011/11/8 20:18

今晩はー
赤いバラさんは雲の上の人
恐れおおいいので 近くには行けません?
昨日又羽田に写しにゆきました 写すだけでここ三十数年
乗つたこと無いです シャツター切らないでー何て言いませんか

3   赤いバラ   2011/11/20 01:35

雀さん こんばんはー^
すっかりご無沙汰しておりました。(^^;;;
お久しぶりです!

>赤いバラさんは雲の上の人
はい 雲の上ですょー^♪
雲だけ見ていると気持ちよくなりまして・・・
高いとこは苦手の方なのですが空の色も綺麗でした。

雀さん お元気ですか? 寒くなりましたねー;;

4     2011/11/20 20:01

ハーイ あまり元気ではありません
「恋」の病いは医者でも治らない♪!そうですが
恋の病並みのがいくつもあり まいつたまいつた
因みに詳細!は 長くなるので又の機会に。 

コメント投稿
高瀬川彫刻展
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G2
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x4000 (1,570KB)
撮影日時 2011-11-04 17:06:57 +0900

1   kusanagi   2011/11/7 19:19

よく意味が分からないオブジェですね。分からないから
こそ芸術なのかな。(^^;

2   Apiano   2011/11/6 23:51

 高瀬川

3     2011/11/8 18:45

今晩はー
想像するに 水流でどこかが動くのでしょうね!
それとも水力で回り電気で光るとか 
このままでは幼稚園の遊具の方が面白い(過去設形製造 i am)

4   hide5050   2011/11/14 00:58

Apianoさん こんばんは!

高瀬川の彫刻展! 面白い模様物が有るのですね〜(*^▽^*)
奇抜なオブジェも素敵ですが、水面に映るライトの涼やかな光が
素敵ですね!
オブジェにも映りこみいい感じです(‐^▽^‐)

5   Apiano   2011/11/15 04:29

kusanagiさん 雀さん hide5050さん コメント有難うございます
  高瀬船 森鴎外 作にオブジェを感じた
 徳川時代 島流しになる京都の罪人は、この川筋を高瀬船で下り大阪に送られた・・・

コメント投稿
森のくまさん
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1259x1680 (1,272KB)
撮影日時 2011-11-05 11:06:29 +0900

1   youzaki   2011/11/8 17:44

今晩は
昔懐かしいバスですね
大事に使ってるのですね、トラックでもボンネットが無い時代に・・
博物館かバス会社の展示場しか見れないのに、走ってるところが見たいですね。

2   おけさ   2011/11/8 19:37

このバスは今年で44歳になります。
こういった風景の中を走ると絵になりますね。
クマなので冬は冬眠して春になるとまた走り出します。
これと同型のボンネットバスは全国で結構な数が健在ですよ。
木炭バスも復刻して公道を走れるのがありますね。

3   makoto   2011/11/8 07:40

一瞬にしてレトロな風景になりますね。
とてもいい感じです。
燃料もしっかりエコを意識されているんですね。

4   おけさ   2011/11/6 20:57

裏磐梯の桧原湖周辺を走る懐かしのボンネットバス、森のくまさん。
天ぷら油を精製したバイオディーゼル燃料で走っています。
沿線の紅葉はそろそろ見納めでした。

5   kusanagi   2011/11/7 19:17

昔、このてのボンネットバスは、石油事情が悪い時に
木炭車で走っていましたね。炭を燃やして一酸化炭素
を取り出し、それをピストンに送っていたんでしょうか。
今は天ぷら油なんですなー。(^^;

コメント投稿
『 JR水道橋駅ホーム 』
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-TZ10
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3479x2327 (557KB)
撮影日時 2011-10-27 14:51:15 +0900

1     2011/11/5 21:52

♪ ドレミファソラシド ドシラソ ♪

2   Apiano   2011/11/6 23:41

 JR水道橋駅ホーム・・人の配列面白くドレミの歌でリズムが動く

3     2011/11/7 10:03

Apianoさん コメント有り難う御座います
ひきりなしに電車がはいつて来ます すぐに♪がなり始めます。

コメント投稿
ランプの看板
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ10
ソフトウェア Ver1.05
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 75
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (733KB)
撮影日時 2011-11-03 11:09:39 +0900

1   初老   2011/11/3 20:48

由布院で見つけました。なんとな〜く、レトロかなぁ〜と
思いまして、撮らせていただきました。

2     2011/11/4 09:02

初老さん お早うございますー
味わいある絵です いつぱい冷でぐいーとやりたいね

3   初老   2011/11/4 20:29

雀さん、こんばんわぁ。
撮影したのはお昼だったので、あれですが夜なら、
やっぱ、冷酒ですかね〜

4     2011/11/4 22:35

今晩はー これから寒くなると日本酒は鍋を囲んで熱燗ですね!
安くてさつぱりした二級のコツプ酒はどうですか
家に帰るて焼酎のお湯割りも簡単でいいですね 考えてみれば
呑み助は暑くても寒くても 季節を飲んじゃうんですね
最近は赤ワインのポリフエノールが長生きすると娘が夜食の時
にコツプについてくれます〜。

コメント投稿
   「余韻」

1     2011/11/2 12:13

横浜港桟橋に「オセ二アック号」の入港を用事が出来て撮影行は出来ませんでした
出船入り船共に何度見てもロマンチツクです 「飛鳥Ⅱ」が桟橋を離岸直後
出港を写してたカメラマンと横浜港未来21です
4〜5年前の写真です dataは出ないかも知れません多分ニコンD200と
ニツコ‐ル28〜200だと記憶してます

3     2011/11/2 15:42

北狐さん 今日はー
オセニアック号出港は11/3日20:00です くわしくは
横浜港湾局の出船入船をネツトをご覧になれば◎◎
私も[重い三脚」持ち歩きません 不安の時は数多くシャツター
を切るようにしてます それに最近のメカはブレ止もありますし
3日天気が良いように!!。

4   赤いバラ   2011/11/3 00:32

雀さん こんばんはー^
横浜ぁ〜♪ みなとみらいですね♪
そしてランドマーク 懐かしく拝見させて頂きました。
綺麗ですね!

5     2011/11/3 10:38

赤いバラさん お早うございますー
山は雪が降りましたか?11月まだですねー
こちらは異常気象で 昨夜は老体寒いといけないと 薄い布団
に毛布一枚で暑くて寝付かれまさんでした・・・・・
写真ご覧になつて 懐かしい昔を♪歩いても♪歩いても♪ブルー
ライト横—浜♪♪…彼女の顔を再び想い起こしましたか♪…
爺にも少し分けてくれー!!

6   北狐   2011/11/3 21:12

雀 オセニアック号情報ありがとうございました。早速PENTAX K-5を持って大桟橋に行きました。ISO感度最高6400まで上げて撮りまくりました。出向まで待てずに帰りました。整理でき次第PENTAXに画像UPします。

7     2011/11/4 08:55

[出船」期待してます!!!。

コメント投稿
横浜馬車道まつり
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 548x730 (40KB)
撮影日時 2011-10-31 16:58:53 +0900

1   北狐   2011/11/1 10:06

昨日は先日ゲットしたRE,Topcor58mmF1.8 EXA マウントをL10につけて祭りに出かけました。文化発祥の地古い建物があり情緒がありますが、何処の街も同じですがケバゲハしい店が出来て少し昔の面影が消えつつあるのは残念です。
それでは夕暮れが迫りガス灯に火が灯されてぐっと雰囲気が出てきました。
この画像がそうだとはいいませんが単焦点レンズで構図が決まったものがとれたときはスームレンズで撮ったより喜びが大きいですね。それてズームが便利と解っていながら何時も持ち出すのは単焦点マニュアルレンズです。

2     2011/11/1 12:14

北狐さん 今日はー
そう言晴れてみれば《単焦点》の味を感じます 「ガス灯」
なので更に味合が出ているようです (経験あまりないので
失礼…すいません!)
今日(1日)大桟橋にオセニアツク号(世界一周】が16時入港
だそうで写しに行つてみたいです!。

3   Apiano   2011/11/2 00:58

 北狐さん
  灯に火が灯されて 夕暮れになると何となく そわそわ落着かなくて・・飯時の夕日の音と声・・靴はキレイに磨かれてはいるが 何となくさびしい夕暮どきの灯の火

コメント投稿
渋柿
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 689x518 (45KB)
撮影日時 2011-10-27 09:52:29 +0900

1     2011/11/1 12:21

北狐さま 「アダプター」に絞りがつくなんて?知りませんでした
毎度教えて頂き有り難う御座います これからもボンクラ爺をよろしく!。

2   北狐   2011/10/31 10:19

G3が安く手に入った。私の場合純正のAFレンズは持たないでもっぱら手持ちのMFレンズをアダプター経由で使ってます。小学校の塀と道路の間の土手にある柿木、何時も秋になると多くの実をつけるのですがこれが熟れて道路を汚すので熟す前に写真撮影用にもぎってきました。早速G3にコンタックスG-PLANAR35mmF2を着けて試写しました。レンズをとっかえひっかえして撮影が終わり、この渋柿捨てるのはもったいないとビニール袋に焼酎をいれてこの中に柿を入れてみんなが入り終わった風呂桶に放り込み一晩、すっかり渋が取れて美味しく頂きました。それにしてもG2のアイセンサーは実に便利だったのにどうしてG3は省いてしまったのだろう。もっとユーザーの意見も聞いて製品開発してもらいたいね。

3   Apiano   2011/10/31 11:13

 カメラはレンズで決まるとか G3ーR35mmF2良いですね

4     2011/10/31 14:03

北狐さん 今日はー 「かき」はビタミンが沢山ァつてGooですね
食後家内が皮をむいてくれて半個と同じくリンゴ半個ずつ食べてます    「コンタツクス+プラナー」なんて高嶺中の高嶺の花でした…
アダプター付けた場ワイカメラ又は独立した露出計を利用するのですか? 絞りが連動しないと思います?お暇ができたら教えてください。

5   北狐   2011/11/1 09:44

雀さま こんにちはコンタックスG1 G2とレンズは28mm〜90mmまで揃えていましたがすっかり防湿箱の中でした。このレンズがデジタルで使えるアダプターが出て息を吹き返しました。Aモードで
絞りはアダプターの絞り輪で行います。

6   北狐   2011/11/2 12:15

雀さま 私もネットでいろいろ見ている間に知っただけです。
何時もネットは勉強になりますね。でも何ですねこんなにデジタルカメラの世界が成熟するとは。またこれから先とても楽しみです。こちらこそ宜しくお願います。

コメント投稿
ヒマラヤスギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 41mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (792KB)
撮影日時 2010-10-28 15:27:48 +0900

1     2011/10/30 20:37

「小石川植物園」の入り口から100M位曲がりくねつたた坂を上がりきると
超大きな「ヒマラヤスギ」に驚かされた…年季が入つてるのは十分判るが
年齢は はて?この先には徳川三代将軍家光公が(も)開いた「小石川療養所」
や「薬草園」跡がある 時季外れで[花類」はほとんど見ませんでした。

2   Apiano   2011/11/1 00:23

 ヒマラヤスギに 無難なコメント教えてください

3     2011/11/1 11:46

Apianoさん 何時もご覧いただき有り難う御座います
さて 無難なコメント?
足腰の弱つた爺様!坂を上がり切りヒマラヤスギのすぐ横にある
休息所で何時も(とて二度目)一息つき 明治の板チョコにコーヒ
呑んで ヒマラヤスギを眺めて やれやれ・目出度し目出度し?

コメント投稿
光明禅寺 廊
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ10
ソフトウェア Ver1.05
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1147x1500 (615KB)
撮影日時 2011-10-28 15:03:35 +0900

1   初老   2011/10/30 19:58

私の好きな、苔寺です。
紅葉には早すぎでした。
いつもこのお寺に行くとぼ〜と1時間は、庭を眺めています。

2   kusanagi   2011/11/7 20:10

階段を上りきる途中での撮影ですか。
ちょうど床が目線に水平になっていて、
面白いところに眼を付けましたね。(^^;

何とも言えず全体が良い緑の色をしていて、
とてもこころが和みます。

3   初老   2011/11/7 20:57

kusanagiさん、はじめまして、こんばんわ。
おっしゃるように、階段を上りきる直前の目線です。
この日は、曇りでしたので、しっとりした色に仕上がったと思います。

4     2011/11/8 18:56

今日はー
廊下の薄暗い向こうに明るい緑の濃淡
見えない処まで綺麗な緑を想像させます
苔寺は京都の苔寺「西芳寺」を思い出しました。

コメント投稿
黄色葉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,210KB)
撮影日時 2011-10-29 12:54:48 +0900

1   赤いバラ   2011/10/29 14:13

こんにちはー^
少しお久しぶりです。
秋晴れのスカットしたお天気です。
こちらは、もう少ししたら雪が降るぅ〜♪です。

2     2011/10/29 16:32

赤いバラさん お久しぶりです お元気の様子なによりです
葉ツパの赤いのも良いが 黄色系もまた違う秋でいいものすね
「F」値もう少し「−」か「ASA]をもう少し下げては?
・・・・・又つべこべ云うんじゃねーよー 爺さん ハイ!。

3   赤いバラ   2011/10/29 17:25

雀さん こんばんはー^
「F」あはっ〜;;; 上がりすぎでしたぁ!
どうもありがとうございます!
つべこべなんてことは無いですょー
感謝です。

この間キロロに行きましたが、雪がチラホラとで、もぅー枯れ木でした(^^;;;
遅すぎでした。ガーン紅葉は撮れなかったのですが、時間がありましたら他のコースへと考えております。

コメント投稿