風景写真をテーマにした掲示板です。
1 taketyh1040 2020/6/29 22:26 いったい、どういうアングルなの?と思いましたよ。こんな撮り方を、よく思いつきましたね〜。面白く、新鮮に味わいましたよ。(^_^)
いったい、どういうアングルなの?と思いましたよ。こんな撮り方を、よく思いつきましたね〜。面白く、新鮮に味わいましたよ。(^_^)
2 GG 2020/6/29 21:09 紫陽花の花に蜘蛛糸はなかなか見つかりませんが見上げた雫に花が写っているのも、悪くありませんね
紫陽花の花に蜘蛛糸はなかなか見つかりませんが見上げた雫に花が写っているのも、悪くありませんね
3 GG 2020/6/29 23:40 こんばんは。説明不足でしたが、水滴がついた蜘蛛の糸は普通ハイアングルで雫の中の花を狙いますがこちらはローアングル撮りです、なので結構濡れますもう少し雫の形が良くて散らばっていれば面白そうですね。
こんばんは。説明不足でしたが、水滴がついた蜘蛛の糸は普通ハイアングルで雫の中の花を狙いますがこちらはローアングル撮りです、なので結構濡れますもう少し雫の形が良くて散らばっていれば面白そうですね。
1 taketyh1040 2020/6/29 14:30 あちこちでアガバンサスが満開です。今日は、この一枚だけでした。(^_^;)
あちこちでアガバンサスが満開です。今日は、この一枚だけでした。(^_^;)
2 GG 2020/6/29 21:07 こんばんは。町中の道端では群生咲きが良く見られますが自然の中では淡青紫色の涼しさと相まって繊細な花姿ですね
こんばんは。町中の道端では群生咲きが良く見られますが自然の中では淡青紫色の涼しさと相まって繊細な花姿ですね
3 taketyh1040 2020/6/29 22:28 こんばんは。この花、本当にいろんな処に咲くようになりましたね。この時期、一番目立つ花かもしれませんね。
こんばんは。この花、本当にいろんな処に咲くようになりましたね。この時期、一番目立つ花かもしれませんね。
1 GG 2020/6/28 17:16 ひまわりの蕾は意外に絵になりますね、華奢な機材ですが期待に応えてくれます。
ひまわりの蕾は意外に絵になりますね、華奢な機材ですが期待に応えてくれます。
2 taketyh1040 2020/6/28 21:51 こんばんは。ヒマワリの蕾、私も大好きでよく撮っています。この形、なんとも言えませんよね。特に、今日のお写真、まわりの額の色と中に開こうとする花弁の色が絶妙のバランスです。良い瞬間を捉えられましたね。
こんばんは。ヒマワリの蕾、私も大好きでよく撮っています。この形、なんとも言えませんよね。特に、今日のお写真、まわりの額の色と中に開こうとする花弁の色が絶妙のバランスです。良い瞬間を捉えられましたね。
3 GG 2020/6/28 23:57 後ろの丸ボケは論外ですが、高絞りで肝心の狙いどころを抑えてくれました。開いているのよりこの蕾は異様な雰囲気です。
後ろの丸ボケは論外ですが、高絞りで肝心の狙いどころを抑えてくれました。開いているのよりこの蕾は異様な雰囲気です。
1 GG 2020/6/28 17:15 昨夜は大雨で10㎡程度の小さな池ですが、水かさが増しそこへ予期せぬカワセミの飛来、8割ほど強引にトリミングしてみました。前ボケは笹の葉です
昨夜は大雨で10㎡程度の小さな池ですが、水かさが増しそこへ予期せぬカワセミの飛来、8割ほど強引にトリミングしてみました。前ボケは笹の葉です
2 taketyh1040 2020/6/28 21:54 おぉ〜、まさにタイトルの通りで前回のお写真といい、よくぞ飛んでいる瞬間を捉えたものと感服です。笹の前ボケがスポットライトのように思えますよ。
おぉ〜、まさにタイトルの通りで前回のお写真といい、よくぞ飛んでいる瞬間を捉えたものと感服です。笹の前ボケがスポットライトのように思えますよ。
3 GG 2020/6/28 23:50 こんばんは。どことなくピンを抑えていたので、それではと思いっきりトリミング。これは高画素機の恩恵ですねワンショット撮りでタイミングが合っていました。このグリーンが良い味出してますね。ダメ元でも撮ってみるものです
こんばんは。どことなくピンを抑えていたので、それではと思いっきりトリミング。これは高画素機の恩恵ですねワンショット撮りでタイミングが合っていました。このグリーンが良い味出してますね。ダメ元でも撮ってみるものです
1 taketyh1040 2020/6/28 10:57 今年初めて目にした新顔です。なんだか、アイスクリームのような姿をしていますが不気味です。新顔が急に増えることもあるんですね〜。
今年初めて目にした新顔です。なんだか、アイスクリームのような姿をしていますが不気味です。新顔が急に増えることもあるんですね〜。
2 GG 2020/6/28 17:14 アハハ、こちら豊橋が近いので〇〇〇のちくわに近い色目と形です。不気味というよりこれはまたアートに見えますよ新参登場ですね
アハハ、こちら豊橋が近いので〇〇〇のちくわに近い色目と形です。不気味というよりこれはまたアートに見えますよ新参登場ですね
3 taketyh1040 2020/6/28 21:56 こんばんは。言われてみれば、ちくわかもしれませんね。(^_^)目にしたときは、驚きと面白さと混ざったような気持ちでした。
こんばんは。言われてみれば、ちくわかもしれませんね。(^_^)目にしたときは、驚きと面白さと混ざったような気持ちでした。
1 taketyh1040 2020/6/28 10:56 色の着いているキノコは、さらに危険性を感じさせます。撮る分には絵になって良いのですが・・(^_^;)
色の着いているキノコは、さらに危険性を感じさせます。撮る分には絵になって良いのですが・・(^_^;)
2 GG 2020/6/28 17:13 色物は別格ですね(笑)しかしここは、鬱蒼とした湿地帯だと思いますがキノコ達にとっては、住み心地が良いのでしょうね
色物は別格ですね(笑)しかしここは、鬱蒼とした湿地帯だと思いますがキノコ達にとっては、住み心地が良いのでしょうね
3 taketyh1040 2020/6/28 21:58 こんばんは。キノコにとって住み心地が良いところは蚊にとっても住み心地が良い楽し閉口します。撮れる絵を想像しながら耐えています。(^_^;)
こんばんは。キノコにとって住み心地が良いところは蚊にとっても住み心地が良い楽し閉口します。撮れる絵を想像しながら耐えています。(^_^;)
1 GG 2020/6/28 17:12 こんばんは。傘に霜でも付着したようなイボの形ですねこちらで探そうと思えばちょっと遠征でもしないとと思ってしまいます。撮り甲斐のある被写体ですよね
こんばんは。傘に霜でも付着したようなイボの形ですねこちらで探そうと思えばちょっと遠征でもしないとと思ってしまいます。撮り甲斐のある被写体ですよね
2 taketyh1040 2020/6/28 10:53 今日も雨が降っています。森のキノコには良い季節なのでしょうね。
今日も雨が降っています。森のキノコには良い季節なのでしょうね。
3 taketyh1040 2020/6/28 22:00 こんばんは。本来、イボイボは得意ではないのですがキノコだけは気持ちを切り替えて撮っています。年に一度の修行のようですよ。(^_^)
こんばんは。本来、イボイボは得意ではないのですがキノコだけは気持ちを切り替えて撮っています。年に一度の修行のようですよ。(^_^)
1 GG 2020/6/27 21:18 三千院の苔むした庭園のお地蔵さんは有名ですがこちらもどこかユニークな顔していてますね
三千院の苔むした庭園のお地蔵さんは有名ですがこちらもどこかユニークな顔していてますね
2 taketyh1040 2020/6/27 22:15 こんばんは。なんとも味わい深いお顔ですね〜。こういう地蔵があると、良い撮影ポイントになりますね。
こんばんは。なんとも味わい深いお顔ですね〜。こういう地蔵があると、良い撮影ポイントになりますね。
3 GG 2020/6/27 23:53 こんばんは。こういう地蔵さまってハイアングルではよくわからないところがありますが同じ目線になってじっくり観ると、仰せの通りですね。taketyh1040さんも地蔵様のファンだと思いますが、じっくり味わいレリーズしました。自分もかなり人生進みましたからなんだか、微笑んでくれているようですよ。
こんばんは。こういう地蔵さまってハイアングルではよくわからないところがありますが同じ目線になってじっくり観ると、仰せの通りですね。taketyh1040さんも地蔵様のファンだと思いますが、じっくり味わいレリーズしました。自分もかなり人生進みましたからなんだか、微笑んでくれているようですよ。
1 taketyh1040 2020/6/27 13:02 夏のお約束、ノーゼンカズラが咲いています。この派手さは、まさに夏ですよね。
夏のお約束、ノーゼンカズラが咲いています。この派手さは、まさに夏ですよね。
2 GG 2020/6/27 21:11 こちらも、垣根などでせり出しているの見かけるようになりましたね、夏の風物詩的な存在ですよね
こちらも、垣根などでせり出しているの見かけるようになりましたね、夏の風物詩的な存在ですよね
3 taketyh1040 2020/6/27 22:17 こんばんは。垣根に咲いているのが多いですよね。形の良い花を探しながら歩くのも楽しいですよ。
こんばんは。垣根に咲いているのが多いですよね。形の良い花を探しながら歩くのも楽しいですよ。
1 taketyh1040 2020/6/27 13:00 キバナコスモスが咲き始めていました。毎年、コスモス系では一番乗りですね。
キバナコスモスが咲き始めていました。毎年、コスモス系では一番乗りですね。
2 GG 2020/6/27 21:11 高原や山間部では咲いているところあるようですが平地では早いですね、一斉に咲きだし風に吹かれているともはや、涼しくなっていくのでしょうが。そのまえに何とか無事に盛夏を乗り切りたいですね
高原や山間部では咲いているところあるようですが平地では早いですね、一斉に咲きだし風に吹かれているともはや、涼しくなっていくのでしょうが。そのまえに何とか無事に盛夏を乗り切りたいですね
3 taketyh1040 2020/6/27 22:22 最初、この花を見た頃には好きではなかったのですが、今や、すっかり市民権を得ているようで認めています。ただ、雑草のキバナ(オレンジ)とキバナコスモス(黄)とは分けて考えています。
最初、この花を見た頃には好きではなかったのですが、今や、すっかり市民権を得ているようで認めています。ただ、雑草のキバナ(オレンジ)とキバナコスモス(黄)とは分けて考えています。
1 taketyh1040 2020/6/27 12:59 結局、麦わら帽子が最強ですね。ここ10年ほど、パナマ帽を愛用しています。汗が染みこむので、毎年、買い直しています。
結局、麦わら帽子が最強ですね。ここ10年ほど、パナマ帽を愛用しています。汗が染みこむので、毎年、買い直しています。
2 GG 2020/6/27 21:09 こんばんは。ここ数年は中折れハット類を集めてますが、夏はやはり麦わら製ですよね。パナマ帽も折りたたみ洗濯可、というのが、扱いやすいのでネットで模索中ですが、こちら高級感あふれてますね~往年の渋い俳優が映画のシーンでかぶっていると、かっこいいなと思いますもね。ハンフリー・ボガード、とかいろいろ憧れを持ちましたよ
こんばんは。ここ数年は中折れハット類を集めてますが、夏はやはり麦わら製ですよね。パナマ帽も折りたたみ洗濯可、というのが、扱いやすいのでネットで模索中ですが、こちら高級感あふれてますね~往年の渋い俳優が映画のシーンでかぶっていると、かっこいいなと思いますもね。ハンフリー・ボガード、とかいろいろ憧れを持ちましたよ
3 taketyh1040 2020/6/27 22:27 こんばんは。すっかり夏の定番になっています。もう少し風通しの良いものと2種を愛用しています。
こんばんは。すっかり夏の定番になっています。もう少し風通しの良いものと2種を愛用しています。
1 GG 2020/6/26 17:58 朽ちた竹塀に竹林があり、アジサイがわずかに顔出ししている所を切り取ってみました中望遠の85㎜は最短が1mほどですが、物撮りスナップには取り回しが利くので好きなレンズです
朽ちた竹塀に竹林があり、アジサイがわずかに顔出ししている所を切り取ってみました中望遠の85㎜は最短が1mほどですが、物撮りスナップには取り回しが利くので好きなレンズです
2 taketyh1040 2020/6/26 22:58 こんばんは。85の画角って良いですよね〜。自然で、僅かな圧縮が心地良い立体感を出しますね。紫陽花、竹垣、竹林、申し分ない絵ですね。
こんばんは。85の画角って良いですよね〜。自然で、僅かな圧縮が心地良い立体感を出しますね。紫陽花、竹垣、竹林、申し分ない絵ですね。
3 GG 2020/6/27 21:07 雨の日ならもう少し詫び寂びも出そうですね85を持つと一歩引いてみるから、こんな思い付きが撮れるのかも。50㎜ですと余分なものが入りそうですね
雨の日ならもう少し詫び寂びも出そうですね85を持つと一歩引いてみるから、こんな思い付きが撮れるのかも。50㎜ですと余分なものが入りそうですね
1 GG 2020/6/26 17:57 こんばんは。このお寺には小物の石像が何気なく置かれていて気になるのでレンズを変えては撮っていますね
こんばんは。このお寺には小物の石像が何気なく置かれていて気になるのでレンズを変えては撮っていますね
2 taketyh1040 2020/6/26 23:01 こんbなんは。フクロウでしょうか、こういう石像があると景色にチョッと違う味付けされて面白いですね。
こんbなんは。フクロウでしょうか、こういう石像があると景色にチョッと違う味付けされて面白いですね。
3 GG 2020/6/27 21:05 こんばんは。どことなくユニークなフクロウですね小さい寺ですが人も居なくてじっくりできます
こんばんは。どことなくユニークなフクロウですね小さい寺ですが人も居なくてじっくりできます
1 taketyh1040 2020/6/26 16:15 出来れば正面から撮りたいなぁ〜と思っていたら、聞こえたのか?クルッと向きを変えてくれました。(^_^)V
出来れば正面から撮りたいなぁ〜と思っていたら、聞こえたのか?クルッと向きを変えてくれました。(^_^)V
2 GG 2020/6/26 17:55 いや~開放撮りもあって、背景の明るいボケでお見事な蝶撮りですね~合歓の木と違い空間が広く、ほれぼれします。
いや~開放撮りもあって、背景の明るいボケでお見事な蝶撮りですね~合歓の木と違い空間が広く、ほれぼれします。
3 taketyh1040 2020/6/26 23:04 こんばんは。大分近付いたのですが、もう少し大きく撮りたかったのでRでは初めてクロップで撮りました。咄嗟の時は、これもアリですよね。
こんばんは。大分近付いたのですが、もう少し大きく撮りたかったのでRでは初めてクロップで撮りました。咄嗟の時は、これもアリですよね。
4 taketyh1040 2020/6/27 13:08 N,Sさん こんにちは。ありがとうございます。黒いから黒アゲハと呼んでいました。(^_^;)ジャコウアゲハと憶えました。本当に麝香の香りがするらしいですね。
N,Sさん こんにちは。ありがとうございます。黒いから黒アゲハと呼んでいました。(^_^;)ジャコウアゲハと憶えました。本当に麝香の香りがするらしいですね。
5 N、S 2020/6/27 11:13 この揚羽蝶は麝香アゲハ蝶の雌ですよ
この揚羽蝶は麝香アゲハ蝶の雌ですよ
1 taketyh1040 2020/6/26 16:12 やっとクロアゲハを撮れました。今回のクロは大人しくしてくれました。(^_^)
やっとクロアゲハを撮れました。今回のクロは大人しくしてくれました。(^_^)
2 GG 2020/6/26 17:54 背面から全身撮れるの珍しくないですか形も良くて見栄えがしますよ
背面から全身撮れるの珍しくないですか形も良くて見栄えがしますよ
3 taketyh1040 2020/6/26 23:06 こんばんは。実に、嬉しい、良いモデル君でした。2度3度、私の周りを飛び回っていたのですが撮ってくれと言わんばかりに留まってくれました。(^_^)V
こんばんは。実に、嬉しい、良いモデル君でした。2度3度、私の周りを飛び回っていたのですが撮ってくれと言わんばかりに留まってくれました。(^_^)V
4 N、S 2020/6/27 11:09 この揚羽蝶は麝香アゲハ蝶の雌ですよ
5 taketyh1040 2020/6/27 13:11 N,Sさん こんにちは。ありがとうございます。いい加減な名で呼ばず、ジャコウアゲハ、憶えました。(^_^;)それにしても大きな蝶でした。
N,Sさん こんにちは。ありがとうございます。いい加減な名で呼ばず、ジャコウアゲハ、憶えました。(^_^;)それにしても大きな蝶でした。
1 taketyh1040 2020/6/26 16:10 この手のキノコが多いですね。案外、傷みやすいらしく、完全な形を保っているのは少なく欠けたり汚れたりしたものが目立ちます。
この手のキノコが多いですね。案外、傷みやすいらしく、完全な形を保っているのは少なく欠けたり汚れたりしたものが目立ちます。
2 GG 2020/6/26 17:53 こんばんは。受け皿は水を吸収しやすいタイプでしょうか食べられるのか否かというより、形のスマートさが背景の抜けの良さもあって存在感ありますね
こんばんは。受け皿は水を吸収しやすいタイプでしょうか食べられるのか否かというより、形のスマートさが背景の抜けの良さもあって存在感ありますね
3 taketyh1040 2020/6/26 23:10 こんばんは。まず、ほとんど全部が毒キノコでしょうね。犬がいた頃も、近寄らせませんでしたよ。でも絵的には、この時期楽しみなモデルです。
こんばんは。まず、ほとんど全部が毒キノコでしょうね。犬がいた頃も、近寄らせませんでしたよ。でも絵的には、この時期楽しみなモデルです。
1 GG 2020/6/25 18:55 森林に咲くアジサイを楽しみました知らない藪の中を歩くのは不安ですがボケ撮りの楽しみが払拭しますね
森林に咲くアジサイを楽しみました知らない藪の中を歩くのは不安ですがボケ撮りの楽しみが払拭しますね
2 taketyh1040 2020/6/25 21:54 こんばんは。ビッシリと並ぶ紫陽花が多いですが、こういう雰囲気も良いですね〜。木洩れ日のボケに新鮮さを感じますよ。
こんばんは。ビッシリと並ぶ紫陽花が多いですが、こういう雰囲気も良いですね〜。木洩れ日のボケに新鮮さを感じますよ。
3 GG 2020/6/25 22:43 ここは八幡宮からも近いのですが、木々が生い茂りそれとアジサイとか微妙なバランスを取っていて遠征など不要と思えるほど、モチベーション上がりましたよ身近なところもちょっと冒険すれば、あけてビックリですね~
ここは八幡宮からも近いのですが、木々が生い茂りそれとアジサイとか微妙なバランスを取っていて遠征など不要と思えるほど、モチベーション上がりましたよ身近なところもちょっと冒険すれば、あけてビックリですね~
1 GG 2020/6/25 18:44 市内のある寺を散策、裏庭に初めて入りましたが紫陽花の群生の中に赤い実を見つけました群生で見られるたくさんの黄色い花後の姿でした
市内のある寺を散策、裏庭に初めて入りましたが紫陽花の群生の中に赤い実を見つけました群生で見られるたくさんの黄色い花後の姿でした
2 taketyh1040 2020/6/25 21:57 いやぁ〜、これは初見ですよ。きっと小さい身なのでしょうが見事ですね〜。背景の紫陽花のボケと相俟って一際鮮やかです。良いアングルですね〜。
いやぁ〜、これは初見ですよ。きっと小さい身なのでしょうが見事ですね〜。背景の紫陽花のボケと相俟って一際鮮やかです。良いアングルですね〜。
3 GG 2020/6/25 22:36 こんばんは。taketyh1040さんがアップされたビョウヤナギに似た黄色い花ですが、蜘蛛の巣がまたいい味ですね~(笑)こんな薮の中にはだれも足を踏み入れない証拠でしょうか。
こんばんは。taketyh1040さんがアップされたビョウヤナギに似た黄色い花ですが、蜘蛛の巣がまたいい味ですね~(笑)こんな薮の中にはだれも足を踏み入れない証拠でしょうか。
1 taketyh1040 2020/6/25 12:09 今年もキノコの季節がやって来ました。「まだかなぁ〜」と観察を続けていましたがやっと出てきてくれました。あとは色物を待っています。
今年もキノコの季節がやって来ました。「まだかなぁ〜」と観察を続けていましたがやっと出てきてくれました。あとは色物を待っています。
2 GG 2020/6/25 18:43 キノコ料理はアルコールのつまみにも良しですが観賞ものとしても抜群ですね。腐葉土がキノコ達にも良い条件のようです。
キノコ料理はアルコールのつまみにも良しですが観賞ものとしても抜群ですね。腐葉土がキノコ達にも良い条件のようです。
3 taketyh1040 2020/6/25 22:00 何と言っても、キノコ撮りの大敵は蚊です。念のために防蚊ウェアーを着て出向いたのが正解でした。よくぞ、こんなウェアーを開発してくれたものと感謝です。(^_^)V
何と言っても、キノコ撮りの大敵は蚊です。念のために防蚊ウェアーを着て出向いたのが正解でした。よくぞ、こんなウェアーを開発してくれたものと感謝です。(^_^)V
1 taketyh1040 2020/6/25 12:07 キノコもいろいろですが、他の草木と絡んでくれるとまた違う味が出てくれますね。
キノコもいろいろですが、他の草木と絡んでくれるとまた違う味が出てくれますね。
2 GG 2020/6/25 18:42 待ってましたの名物キノコですね小さい木を両手に、バランスよく並んだものです
待ってましたの名物キノコですね小さい木を両手に、バランスよく並んだものです
3 taketyh1040 2020/6/25 22:03 ここ何年かキノコを撮っていますが両手に杖のように小木を使っているのは初めてでした。(^_^)少しでも木や草の色が入ると絵が鮮やかになってくれます。
ここ何年かキノコを撮っていますが両手に杖のように小木を使っているのは初めてでした。(^_^)少しでも木や草の色が入ると絵が鮮やかになってくれます。
1 taketyh1040 2020/6/25 12:04 また青鷺が遊びに来てくれました。今回は、不動の姿勢を多かったですね。
また青鷺が遊びに来てくれました。今回は、不動の姿勢を多かったですね。
2 GG 2020/6/25 18:42 こんばんは。この鳥は居てもそれほど写欲は湧かないのですが背景も落ち着きこのような不動明王の姿ですと絵になるもんですね
こんばんは。この鳥は居てもそれほど写欲は湧かないのですが背景も落ち着きこのような不動明王の姿ですと絵になるもんですね
3 taketyh1040 2020/6/25 22:05 熟練の鳥屋さんではない私には、動かない青鷺は願ってもないモデルです。(^_^)こんなに落ち着いて鳥が撮れる機会はありません。でも、もう少し動いてくれても良いかも。
熟練の鳥屋さんではない私には、動かない青鷺は願ってもないモデルです。(^_^)こんなに落ち着いて鳥が撮れる機会はありません。でも、もう少し動いてくれても良いかも。
1 GG 2020/6/24 19:35 八幡宮の新橋(石造)をバックに。日の出ならこの方向に朝陽が差し込むのですがそこまでは気合が入りませんね(笑)
八幡宮の新橋(石造)をバックに。日の出ならこの方向に朝陽が差し込むのですがそこまでは気合が入りませんね(笑)
2 taketyh1040 2020/6/24 20:34 こんばんは。太鼓橋と蓮が似合いますね〜。こちらには、こういう橋がありませんので羨ましい光景ですね。
こんばんは。太鼓橋と蓮が似合いますね〜。こちらには、こういう橋がありませんので羨ましい光景ですね。
3 GG 2020/6/25 18:41 太鼓橋の方がピンときますね、遺産級となっているので渡れませんが、何度かカワセミにも出会いました古代蓮撮りの背景は新旧問わず合いそうですね
太鼓橋の方がピンときますね、遺産級となっているので渡れませんが、何度かカワセミにも出会いました古代蓮撮りの背景は新旧問わず合いそうですね
1 GG 2020/6/24 19:31 こんばんは。新聞のローカル版に地元八幡宮の蓮が見ごろとのことで行ってきました。大勢の賑わい、三密で花を切ってしまう植物園も多いと聞きますが、こちらは小規模なのでそこまではやりませんね。暑い侯となりましたが、見物客も真面目にマスク着用ですね。
こんばんは。新聞のローカル版に地元八幡宮の蓮が見ごろとのことで行ってきました。大勢の賑わい、三密で花を切ってしまう植物園も多いと聞きますが、こちらは小規模なのでそこまではやりませんね。暑い侯となりましたが、見物客も真面目にマスク着用ですね。
2 taketyh1040 2020/6/24 20:41 こんばんは。こちらでも、蓮池の周りは空いていてもマスクをしていますね〜。炎天下で歩き回るときは結構煩わしいですよね。
こんばんは。こちらでも、蓮池の周りは空いていてもマスクをしていますね〜。炎天下で歩き回るときは結構煩わしいですよね。
3 GG 2020/6/25 18:41 こんばんは。賑わってくるとやはり他人へのエチケットとして必要ですね池の周りをぐるり何度か回りますが、息が弾むので人のいないところで外して深呼吸ですね感染者増のニュースが続くとますます交通機関利用での旅など、まだまだという感じですよ。
こんばんは。賑わってくるとやはり他人へのエチケットとして必要ですね池の周りをぐるり何度か回りますが、息が弾むので人のいないところで外して深呼吸ですね感染者増のニュースが続くとますます交通機関利用での旅など、まだまだという感じですよ。
1 taketyh1040 2020/6/24 11:34 ようやく、キレイに羽が撮れました。(^_^)
ようやく、キレイに羽が撮れました。(^_^)
2 GG 2020/6/24 19:24 止まる形が良いですね、たいていは羽根をたたんでしまい沈黙スタイルになりますが、水の映り込みとマッチして見栄えがします
止まる形が良いですね、たいていは羽根をたたんでしまい沈黙スタイルになりますが、水の映り込みとマッチして見栄えがします
3 taketyh1040 2020/6/24 20:44 こんばんは。ショウジョウと席の奪い合いの最中だったのでいつでも飛び立てる体制だったのかもしれません。
こんばんは。ショウジョウと席の奪い合いの最中だったのでいつでも飛び立てる体制だったのかもしれません。