風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 一色大提灯祭り1  2: 犬吠埼31  3: 犬吠埼21  4: 犬吠埼にて1  5: ボケの中に1  6: 雨に濡れても1  7: 紫陽花3  8: 松葉菊3  9: 姫檜扇水仙3  10: ぬかるみ道3  11: 森の中は傘要らず3  12: 雨の神社3  13: 雨滴乗りハッチョウトンボ♂3  14: ホテイアオイ3  15: 柘榴の実3  16: 時計草3  17: 雨の紫宝華3  18: 元気印のヤマホロシ3  19: ヒツジグサ3  20: 夕暮れの門3  21: キノコ3  22: 雨のキボウシ3  23: ひまわり3  24: 赤いキノコ3  25: キノコ3  26: 雨に咲く3  27: 百日紅3  28: 蓮花3  29: さざれ石3  30: 舞妃蓮 蕾3  31: 舞妃蓮3  32: 大酒錦3      写真一覧
写真投稿

一色大提灯祭り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF11-24mm f/4L USM
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2024 (5,253KB)
撮影日時 2016-08-27 01:49:01 +0900

1   GG   2020/7/15 20:41

450年以上の歴史を誇る三河一色諏訪神社のお祭り

コメント投稿
犬吠埼3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF11-24mm f/4L USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (10,949KB)
撮影日時 2016-11-11 01:35:23 +0900

1   GG   2020/7/13 22:25


コメント投稿
犬吠埼2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF11-24mm f/4L USM
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8,056KB)
撮影日時 2016-11-11 01:39:07 +0900

1   GG   2020/7/13 22:22


コメント投稿
犬吠埼にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF11-24mm f/4L USM
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (9,459KB)
撮影日時 2016-11-11 01:32:59 +0900

1   GG   2020/7/13 22:18

白亜紀浅海堆積物(国天然記念物)あいにく夕方5時近くになり
曇りの天候で色が良く出なかった。

コメント投稿
ボケの中に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (1,274KB)
撮影日時 2020-07-06 21:12:04 +0900

1   GG   2020/7/8 22:05

セセリ蝶も種類が多いです

コメント投稿
雨に濡れても
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (2,334KB)
撮影日時 2020-07-06 20:28:00 +0900

1   GG   2020/7/8 22:04

雨の日は、幾分色が抑えられるかと

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,317KB)
撮影日時 2020-07-03 20:18:21 +0900

1   taketyh1040   2020/7/8 14:12

雨のシーズン、紫陽花もそろそろ終わりですね。

2   taketyh1040   2020/7/8 17:40

GGさん 
この大きな広告に包まれての投稿に
辟易してきたので、少し休むことにします。
よろしくお願いします。(._.)

3   GG   2020/7/8 19:23

taketyh1040さん、こんばんは。
自分もこのところ地域の方で時間を取られるように
なって場当たり的な写真で失礼していますが、写真の方は
このままマイペースで続けていきますね。
また落ち着きましたらよろしくお付き合いください。m(_ _)m

コメント投稿
松葉菊
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2725 (6,012KB)
撮影日時 2020-07-06 19:59:49 +0900

1   GG   2020/7/7 20:23

レンズに水滴が付きそのまま撮ったら
モヤッとしたソフト感が出ました。
雨の日はいろいろ楽しめますが
ブロアーは必須アイテムです

2   taketyh1040   2020/7/7 21:11

レンズによってフードの形状が違いますが、雨には
100マクロに代表されるように長いフードのものは最適ですね。
私は、現在、ブロアーよりセーム革派です。

3   GG   2020/7/7 23:35

なるほど、大型ブロアーですと結構がさばりますが
長年この方法です。しかし吸水性の良いセーム皮ですと
拭き残し問題なさそうですし、一案ですね。

コメント投稿
姫檜扇水仙
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (4,616KB)
撮影日時 2020-07-06 19:58:08 +0900

1   GG   2020/7/7 20:22

ヒメヒオウギズイセン、日本古来の花ではなく南アフリカ原産
明治期に渡来し帰化植物となったそうで
色からしてそんな印象を受けますね


2   taketyh1040   2020/7/7 21:16

たしかに、いかにも外来種らしい色ですね。
個人的には、もう少し穏やかな色彩が好みですね。

3   GG   2020/7/7 23:38

こんばんは。
強烈なジャイアンツカラーといいますか
水滴が付くと派手ですね。しかし梅雨時には
刺激があって、結構魅かれる色ですね(笑)

コメント投稿
ぬかるみ道
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T2
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ XF35mmF1.4 R
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (6,964KB)
撮影日時 2020-07-07 20:19:37 +0900

1   taketyh1040   2020/7/7 12:12

最近は、どこも舗装されて道になりましたが
ここばかりは、子供の頃から変わらないぬかるみ道のままです。

2   GG   2020/7/7 20:21

ぬかるみに轍、拝見する分には渋さがありますね
しかし散歩には不便な面もあるでしょうね。こういう自然は
残しておいて欲しいと思いながら、最低でも砂利ぐらいは
敷いてくれないかと思います。

3   taketyh1040   2020/7/7 21:22

こんばんは。
ご心配は有り難く思います。
それとは別に、純然たる土の道を踏んだときの優しい感触。
足に優しく心地良い。冬に、霜を踏んだときの感触など
できる限り、土の道が残って欲しいと願っています。
今の子供達は、本当に土の道を知らない子が増えているのを危惧しています。(^_^;)

コメント投稿
森の中は傘要らず
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T2
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ XF35mmF1.4 R
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (6,648KB)
撮影日時 2020-07-07 20:17:43 +0900

1   taketyh1040   2020/7/7 12:09

鎮守の杜は少々の雨なら傘も要らず歩けます。
小鳥たちの囀りは聞こえますが姿は見えず (^_^;)

2   GG   2020/7/7 20:16

雨の滴で葉が汚れている程度にしか見えませんから
確かに傘要らずでしょうか、こちらには
こういった鎮守の森は存在しないので、休憩がてら
レンズ交換とか出来ますね

3   taketyh1040   2020/7/7 21:25

子供の頃から、雨で、この森へ逃げ込んだことがありました。
秘密の小屋(茂み)を造って遊んでいたのを思い出します。
自宅の近くに、今も残ってくれていることに感謝です。(^_^)V

コメント投稿
雨の神社
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T2
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ XF35mmF1.4 R
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (6,489KB)
撮影日時 2020-07-07 20:15:41 +0900

1   taketyh1040   2020/7/7 12:07

ここ数日の激しい雨も一段落したようなので
何を願う訳でもなく氏神様へお詣りしました。

2   GG   2020/7/7 20:16

こんばんは。
こちら随神門、中雀門といったメインの楼門から離れて
いるのでしょうかね。
ひっそりと静まり、グリーンも色濃くて
雨後の雰囲気が出てますよね

3   taketyh1040   2020/7/7 21:27

こんな天気の時の神社や森の薄暗い雰囲気も好きです。(^_^)

コメント投稿
雨滴乗りハッチョウトンボ♂
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4,921KB)
撮影日時 2020-07-06 21:23:05 +0900

1   taketyh1040   2020/7/6 23:16

九州は大変なことになっていますね〜。
こちらも終日雨が続いています。
雨中決行にはレインコート必須でしょうね。
ゴアテックでも蒸しますけど (^_^;)

2   GG   2020/7/6 21:22

大雨での湿地帯、背中がびしょ濡れですが
こちらは辛うじて数滴乗ってくれました。
雨中決行は好きですが、やはり上着だけでもレインコート
必要ですね

3   GG   2020/7/7 20:15

全身が露に濡れたトンボの姿、写真で目にすることがあるのですが
半端でない露付なので、どうやって撮ったのだろうと思ってました。
丁度大雨のチャンスだったので、トライしたのですが雨粒が大きすぎたのか
殆ど付着しませんね

コメント投稿
ホテイアオイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2364x3000 (5,173KB)
撮影日時 2020-07-06 20:21:56 +0900

1   GG   2020/7/6 21:21

金魚鉢に浮かべる水草の花、近くの寺で咲いているのを
発見です。大雨でしたが何年振りかで見ました

2   taketyh1040   2020/7/6 23:19

この花、初見です。
たしかに寺や仏壇に似合いそうですね。
金魚鉢に浮かべるのですか?
大分、長い間、金魚をやっていたのですが・・・
早く知っていれば良かったなぁ〜。

3   GG   2020/7/7 20:14

浮袋のような丸い形が数個浮かんでいるので、見たことは
あるかと、葉は肉厚です。自然な姿の群生咲きを見たいものです


コメント投稿
柘榴の実
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (5,036KB)
撮影日時 2020-07-06 19:54:49 +0900

1   GG   2020/7/6 21:20

ついこの間まで花を楽しませてもらいましたが
こちらは5㎝ほどの実が生ってました。
定点で楽しめそうです

2   taketyh1040   2020/7/6 23:21

こんばんは。
ザクロらしいザクロですね〜。
色も形も実に良いですよ。
こんなに整った形のを久しぶりに見ました。

3   GG   2020/7/7 20:14

こんばんは。
柘榴は幼いころ実家の方で見たり食べたりした
記憶があるくらいで
ここ数年は近所で目にして懐かしく見る程度ですが
あの小さな花から立派な実が生るものですね


コメント投稿
時計草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3999x2666 (3,744KB)
撮影日時 2020-07-03 20:39:09 +0900

1   taketyh1040   2020/7/6 12:39

今年も、この花が咲く頃になりました。
何度見ても「不思議の花」です。

2   GG   2020/7/6 21:07

これ以外の呼び名は考えられないような
造形美ですよね。撮り方の妙でしょうが、目を引く
宇宙船のようでもあります。

3   taketyh1040   2020/7/6 23:23

毎年、咲いているのを見て、「あっ、この時期か〜」
と気がつきます。
もっと色鮮やかなものもあるのですが、
街中では、この種が多いですね。

コメント投稿
雨の紫宝華
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (4,320KB)
撮影日時 2020-07-04 19:23:18 +0900

1   taketyh1040   2020/7/6 12:38

上向き(横向き)に咲く紫宝華ですが、
さすがに雨の日は、雨雫に負けて
釣り鐘状にぶら下がっています。(^_^;)

2   GG   2020/7/6 21:07

釣鐘草を彷彿とさせますが、やはり雫が乗ると
一味違うものです。紫の光沢感がまたいいですね。


3   taketyh1040   2020/7/6 23:26

庭なので、雨の中を、一呼吸入れて走り出て
一気にシャッターを切ります。
それでも、背中もカメラも、かなり濡れますね。

コメント投稿
元気印のヤマホロシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (3,947KB)
撮影日時 2020-07-03 19:46:24 +0900

1   taketyh1040   2020/7/6 12:36

咲き始めて、もう、2ヶ月近くなるのでしょうか。
元気に咲き続けています。
通りかかる度に撮りたくなります。

2   GG   2020/7/6 21:07

星形の花ですね、細かい花が群生咲きすると見ごたえありますね


3   taketyh1040   2020/7/6 23:29

群生だけに、撮りたい形に咲いてくれているのが
その日にあれば撮っています。
それが、チョッとした楽しみのようになっていますよ。(^_^)

コメント投稿
ヒツジグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 部分測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2246x3000 (3,183KB)
撮影日時 2020-07-04 21:24:08 +0900

1   GG   2020/7/5 18:02

ハッチョウトンボが生息する湿地帯ですが
スイレンの小形種、花の大きさは普通の1/3程度しか
ありませんが、いろいろ調べてみると地味な咲きっぷりから
この名前のようですね。すぐ忘れますが(笑)

2   taketyh1040   2020/7/5 19:59

ヒツジ雲は知っていましたが、ヒツジグサは初めてです。
爽やかな色でスッキリした花は清涼感がありますね。

3   GG   2020/7/6 21:06

こんばんは。
ヒツジグサ(末草)は日本古来のものだそうで外来種に追いやられ
見ることができる場所も限られているとか、江戸時代にはヒツジグサ
しか存在しないのでスイレンと言えばこの花のことを言ったそうです
そうすると、当地の湿地帯にはおよそ20株くらい確認できますが
貴重な存在かも知れませんね

コメント投稿
夕暮れの門
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T2
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ XF35mmF1.4 R
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,732KB)
撮影日時 2020-07-02 02:17:17 +0900

1   taketyh1040   2020/7/5 12:57

雨のあと、夕暮れの散歩道。
歩道に溜まった雨水に写り込んだ門が目に入りました。

2   GG   2020/7/5 18:00

これは旅行でも雨後は気をつけて歩きますが
構図が入るとワクワクしますよね
ゴシック調の門が一段と映えます。

3   taketyh1040   2020/7/5 20:03

撮る相手が見付からないとき、水溜りへ目が行きますね。
梅雨時ならではの被写体でしょうか。

コメント投稿
キノコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2666x4000 (4,420KB)
撮影日時 2020-07-03 19:57:14 +0900

1   taketyh1040   2020/7/5 12:52

今年の二ューフェイスを追いかけています。

2   GG   2020/7/5 17:57

これはまさにソフトクリームの食べかけに見えますね
雨で部分的に溶けてきたのか、好物の生き物でもいますかね


3   taketyh1040   2020/7/5 20:08

今年はじめて出会いましたが、印象的なキノコでした。
まだ、新顔に出会えるか? 楽しみです。

コメント投稿
雨のキボウシ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (3,168KB)
撮影日時 2020-07-05 19:20:44 +0900

1   taketyh1040   2020/7/5 12:47

今日も雨の庭に出てキボウシを撮っています。

2   GG   2020/7/5 17:57

こんばんは。
シベにきっちりピンが入り
気持ちの良い一枚ですね


3   taketyh1040   2020/7/5 20:10

雨の中ですが、日を追うごとに落ち着いて撮れるようになりました。
雨で、ほとんどの茎が倒れていますので、これからは難しいかと思います。

コメント投稿
ひまわり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,833KB)
撮影日時 2020-07-04 20:25:31 +0900

1   GG   2020/7/4 16:23

前回、蕾でアップしましたが今日覗いたら
開花していました。一輪のみですが訪問客ありです

2   taketyh1040   2020/7/4 17:10

開花しましたね〜。
ヒマワリが咲くと、一気に夏の主役に立ちますね。
この華やかさ、豪華さ、美しさは別格です。

3   GG   2020/7/4 21:37

こんばんは。
多くの群生咲きより、なぜか一輪の方に狙いを付けますね
とても新鮮に見えました

コメント投稿
赤いキノコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 9.3 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (5,969KB)
撮影日時 2020-07-03 19:59:04 +0900

1   taketyh1040   2020/7/4 08:59

なかなか色の着いたキノコに出会えなかったのですが
やっと、見付けました。(^_^)

2   GG   2020/7/4 16:13

地面スレスレの縦構図撮りは、バリアングルだと思いますが
後ろの葉が絶妙なアクセントになっているかと。
撮影、観賞用としてもこのカラー付は絵になりますね

3   taketyh1040   2020/7/4 17:17

キノコ撮りには、バリアングルが絶対条件になりますね。
初期には。L型のアングルファインダーを装着して苦労していましたよね。(^_^;)

コメント投稿