風景写真をテーマにした掲示板です。
1 プゥ 2012/5/25 19:50 同じく相倉の風景です。この時期、田んぼには水が張ってるんですけど、田植えはされていません。観光客に水鏡を見せるために田植えを遅らせているのだそうです。年配のカメラマンが教えて下さいました(話が長くて、1時間強時間ロスしました(笑))。良く見ると、田んぼの中にはライトアップ用の照明がいたるところに設置されていました。ちょっと違和感を感じたので、天の邪鬼な私は田んぼを無視して撮影。
同じく相倉の風景です。この時期、田んぼには水が張ってるんですけど、田植えはされていません。観光客に水鏡を見せるために田植えを遅らせているのだそうです。年配のカメラマンが教えて下さいました(話が長くて、1時間強時間ロスしました(笑))。良く見ると、田んぼの中にはライトアップ用の照明がいたるところに設置されていました。ちょっと違和感を感じたので、天の邪鬼な私は田んぼを無視して撮影。
4 gokuu 2012/5/25 22:10 プゥさん こんばんは〜〜観光資源の保全は大変かと。地元だけでは維持出来ないかも。有名な観光地だけに可也の公費補助が有るとは思います。入場料はその一部かな。地元のボランティアも協力でしょう。藁葺きは火の用心が一番。観る眼以上の努力が有るともいます。余談になりました。蕗畑を手前に大きく。奥行きと広さを感じる素的な構図に観光地の情景が手に取るように判るお写真です。
プゥさん こんばんは〜〜観光資源の保全は大変かと。地元だけでは維持出来ないかも。有名な観光地だけに可也の公費補助が有るとは思います。入場料はその一部かな。地元のボランティアも協力でしょう。藁葺きは火の用心が一番。観る眼以上の努力が有るともいます。余談になりました。蕗畑を手前に大きく。奥行きと広さを感じる素的な構図に観光地の情景が手に取るように判るお写真です。
5 プゥ 2012/5/27 15:55 gokuuさんこんにちは。とても大きい葉っぱのフキで珍しかったので、前面にアップで入れてみました。水鏡の田んぼももちろん綺麗でしたが、田舎っぽさを出すためにこちらを選択です。
gokuuさんこんにちは。とても大きい葉っぱのフキで珍しかったので、前面にアップで入れてみました。水鏡の田んぼももちろん綺麗でしたが、田舎っぽさを出すためにこちらを選択です。
6 Booth-K 2012/5/27 19:00 雪の時期に行きましたが、すっかり春の風景になってますね。爽やかな空気の中、深呼吸したくなる感じ。
雪の時期に行きましたが、すっかり春の風景になってますね。爽やかな空気の中、深呼吸したくなる感じ。
7 MacもG3 2012/5/27 19:29 見せる為の苦労もあるんですねぇ。最近は迷惑カメラマンの話題が多いですが、普通に撮っていれば歓迎されますやね。
見せる為の苦労もあるんですねぇ。最近は迷惑カメラマンの話題が多いですが、普通に撮っていれば歓迎されますやね。
8 気まぐれpapa 2012/5/28 07:00 プゥさん、おはようございます。私も五箇山の里は大好きです。観光地の白川村よりは、生活感があっていいなぁと感じています。
プゥさん、おはようございます。私も五箇山の里は大好きです。観光地の白川村よりは、生活感があっていいなぁと感じています。
1 プゥ 2012/5/25 19:45 白川郷のおとなり、五箇山相倉の合掌造り集落です。この時間帯白川郷は激混みでしたので、ちょっと空いているこちらに来てみました。非現実的でオブジェのように錯覚してしまいそうな合掌造り住宅ですが、こういう光景を見ると本当に人が住んでるんだなぁって思いましたねぇ。
白川郷のおとなり、五箇山相倉の合掌造り集落です。この時間帯白川郷は激混みでしたので、ちょっと空いているこちらに来てみました。非現実的でオブジェのように錯覚してしまいそうな合掌造り住宅ですが、こういう光景を見ると本当に人が住んでるんだなぁって思いましたねぇ。
2 調布のみ 2012/5/25 19:51 プゥさん、今晩は〜。障子の張り替え中とはいいタイミング、生活が垣間見えるいいシーンですね〜。ここで実際に生活して行くのは大変だと思います。
プゥさん、今晩は〜。障子の張り替え中とはいいタイミング、生活が垣間見えるいいシーンですね〜。ここで実際に生活して行くのは大変だと思います。
3 プゥ 2012/5/25 21:15 調布のみさん生活、お買い物はどうしてるのかなぁ?って思いましたねぇ。集落から外れたところに小さなスーパーはありましたけど、他のものはどうするんでしょう?遠くに行くしかないですよねぇ。雪も2階まで積もるらしいです。本当に、みなさん良く頑張ってこの景観を保っていると思います。
調布のみさん生活、お買い物はどうしてるのかなぁ?って思いましたねぇ。集落から外れたところに小さなスーパーはありましたけど、他のものはどうするんでしょう?遠くに行くしかないですよねぇ。雪も2階まで積もるらしいです。本当に、みなさん良く頑張ってこの景観を保っていると思います。
4 gokuu 2012/5/25 21:51 プゥさん こんばんは〜〜此処で実際に生活されて居るのでしょうか?だったら大変。買い物だけではなく、文化遺産は勝手に改造が出来ません。暖冷房機の設置も制限され普通の生活が困難かと思います。当地の本陣(殿様の宿)の持ち主も今は退去して他へ転居です。観光客は出入りするし勝手に修理も出来ず大変な様子でした。
プゥさん こんばんは〜〜此処で実際に生活されて居るのでしょうか?だったら大変。買い物だけではなく、文化遺産は勝手に改造が出来ません。暖冷房機の設置も制限され普通の生活が困難かと思います。当地の本陣(殿様の宿)の持ち主も今は退去して他へ転居です。観光客は出入りするし勝手に修理も出来ず大変な様子でした。
5 プゥ 2012/5/27 15:59 gokuuさんこんにちは。確かに、合掌造りの窓にエアコンの室外機なんか付いてたら興ざめですものねぇ・・・。でも、洗濯物を干したり、屋内にお鍋などが置いてあるのを見ると、どうやら本当に住んでるみたいなんですねぇ。茅葺は冬暖かくて夏涼しい、なんていいますけど、実際どうなんでしょうか?少しの期間なら住んでみたい気もします。自分の家が世界遺産、ってすごいですね。良く考えたら。
gokuuさんこんにちは。確かに、合掌造りの窓にエアコンの室外機なんか付いてたら興ざめですものねぇ・・・。でも、洗濯物を干したり、屋内にお鍋などが置いてあるのを見ると、どうやら本当に住んでるみたいなんですねぇ。茅葺は冬暖かくて夏涼しい、なんていいますけど、実際どうなんでしょうか?少しの期間なら住んでみたい気もします。自分の家が世界遺産、ってすごいですね。良く考えたら。
1 赤いバラ 2012/5/25 18:05 こんいちはー^オゾンがいっぱい気持ちのよい緑のあるところですぅー^
こんいちはー^オゾンがいっぱい気持ちのよい緑のあるところですぅー^
2 gokuu 2012/5/25 18:45 赤いバラさん こんばんは〜〜♪柳青める日 札幌にツバメが飛ぶ日〜♪緑に木漏れ日が美しく爽やか〜ですね。オゾンがパソコンから届きませんが・・(笑)
赤いバラさん こんばんは〜〜♪柳青める日 札幌にツバメが飛ぶ日〜♪緑に木漏れ日が美しく爽やか〜ですね。オゾンがパソコンから届きませんが・・(笑)
3 プゥ 2012/5/25 19:32 枝垂れ柳でしょうか、これだけ生え揃っているとたいへん壮観ですねぇ。空気まで緑色に見えてきます。柳といえば、昔、父が柳の木を蹴っ飛ばしてクワガタ虫をとってくれたのを思い出します。今でも柳を見ると私が蹴とばしたくなります。でも、これだけの大木となるとビクともしないでしょうねぇ。クワガタ虫はここに住んだら安全ですねぇ。ところで、オゾン自体は確か有毒な気体なんですよ。確か。でも、赤いバラさんがおっしゃりたいことはよ〜っく分かります。背伸びをしながら深呼吸して肺を綺麗にしてみたいような光景ですよね。
枝垂れ柳でしょうか、これだけ生え揃っているとたいへん壮観ですねぇ。空気まで緑色に見えてきます。柳といえば、昔、父が柳の木を蹴っ飛ばしてクワガタ虫をとってくれたのを思い出します。今でも柳を見ると私が蹴とばしたくなります。でも、これだけの大木となるとビクともしないでしょうねぇ。クワガタ虫はここに住んだら安全ですねぇ。ところで、オゾン自体は確か有毒な気体なんですよ。確か。でも、赤いバラさんがおっしゃりたいことはよ〜っく分かります。背伸びをしながら深呼吸して肺を綺麗にしてみたいような光景ですよね。
4 調布のみ 2012/5/25 19:42 赤いバラさん、今晩は〜。上から垂れ下がる様子が見事、心地よい緑の世界です。
赤いバラさん、今晩は〜。上から垂れ下がる様子が見事、心地よい緑の世界です。
5 Booth-K 2012/5/27 19:02 緑一色、空気まで緑の爽やかなイメージが伝わります。
緑一色、空気まで緑の爽やかなイメージが伝わります。
6 MacもG3 2012/5/27 19:30 オゾンと言えばマイアヒ。。。 <(_ _)>ここに一日居れば病気も治りそうですね。
オゾンと言えばマイアヒ。。。 <(_ _)>ここに一日居れば病気も治りそうですね。
1 調布のみ 2012/5/25 16:16 石畳の場所もありますが、大半はこんな感じで、新緑が美しかったです。
石畳の場所もありますが、大半はこんな感じで、新緑が美しかったです。
2 Nozawa 2012/5/25 17:33 調布のみさん、今日は。 箱根街道も、山陰の昔の街道もどれもこの様な厳しい道ですね。でも、草が生えないように土深くに大量の塩が土と一緒に練りこまれているそうです、。なので 300年以上たっても草が生えにくいのだそうですね。
調布のみさん、今日は。 箱根街道も、山陰の昔の街道もどれもこの様な厳しい道ですね。でも、草が生えないように土深くに大量の塩が土と一緒に練りこまれているそうです、。なので 300年以上たっても草が生えにくいのだそうですね。
3 gokuu 2012/5/25 18:38 調布のみさん こんばんは〜〜箱根の山は天下の険。昔の人は草鞋で峠を越えていました。踏み絞められた山道には風情が有ります。木漏れ日が美しい。
調布のみさん こんばんは〜〜箱根の山は天下の険。昔の人は草鞋で峠を越えていました。踏み絞められた山道には風情が有ります。木漏れ日が美しい。
4 プゥ 2012/5/25 19:26 箱根の山は天下の岨 蜀の桟道數ならず♪三国志好きの私は聞き捨てならぬフレーズ(笑)と思ってましたど、確かに、徒歩でここを超えて行くのはさぞかし大変だったことでしょう。緑色の木漏れ日、太い幹や土からせり出す根にも苔が生えていて、新緑の雰囲気満点、昔の人には申し訳ないですが、お散歩するには最高ですねぇ。
箱根の山は天下の岨 蜀の桟道數ならず♪三国志好きの私は聞き捨てならぬフレーズ(笑)と思ってましたど、確かに、徒歩でここを超えて行くのはさぞかし大変だったことでしょう。緑色の木漏れ日、太い幹や土からせり出す根にも苔が生えていて、新緑の雰囲気満点、昔の人には申し訳ないですが、お散歩するには最高ですねぇ。
5 調布のみ 2012/5/25 19:40 Nozawaさん、gokuuさん、プゥさん、今晩は〜。大昔、東海道五十三次を歩いたことありますが、ここが一番の難所、鈴鹿峠、宇津ノ谷峠、小夜の中山は一日で越えられますが、箱根は二日かかりました。その後も何回かここを歩きましたが、もう歳ですね〜、全踏破は無理です。
Nozawaさん、gokuuさん、プゥさん、今晩は〜。大昔、東海道五十三次を歩いたことありますが、ここが一番の難所、鈴鹿峠、宇津ノ谷峠、小夜の中山は一日で越えられますが、箱根は二日かかりました。その後も何回かここを歩きましたが、もう歳ですね〜、全踏破は無理です。
1 Nozawa 2012/5/25 12:05 国道九号の下をくぐり広域農道に入った辺りの土手に自生している卯の花です。枝ぶりの質素なものを選んで撮ってみました。今日は、久しぶりの雨降りとなっています。レンズ:PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
国道九号の下をくぐり広域農道に入った辺りの土手に自生している卯の花です。枝ぶりの質素なものを選んで撮ってみました。今日は、久しぶりの雨降りとなっています。レンズ:PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
2 調布のみ 2012/5/25 15:48 Nozawaさん、今日は〜。この花に出会うと「夏は来ぬ♪」を思い出します。もう初夏ですね〜。緑の中に白い花が一際美しいです。
Nozawaさん、今日は〜。この花に出会うと「夏は来ぬ♪」を思い出します。もう初夏ですね〜。緑の中に白い花が一際美しいです。
3 Nozawa 2012/5/25 17:35 調布のみさん、今日は。 広域農道の入り口や山裾の農道脇には今を盛りに卯の花が美しく満開です。夏は来ぬならよいですが、雨の多い梅雨が来ますね。
調布のみさん、今日は。 広域農道の入り口や山裾の農道脇には今を盛りに卯の花が美しく満開です。夏は来ぬならよいですが、雨の多い梅雨が来ますね。
4 gokuu 2012/5/25 18:41 Nozawaさん こんばんは〜〜実物を観たことが有りませんが、此の花が咲くと初夏ですね。白い花が爽やかさを与えてくれて観るだけで涼風を感じます。
Nozawaさん こんばんは〜〜実物を観たことが有りませんが、此の花が咲くと初夏ですね。白い花が爽やかさを与えてくれて観るだけで涼風を感じます。
5 プゥ 2012/5/25 19:05 私が行った能登でもところどころでこの花が咲いていました。質素ですけど存在感がある花だなぁ、と思いつつも、結局撮らないで通り過ぎてしまったことが悔やまれます。背景の緑が雨上がりで濃くていいですね。
私が行った能登でもところどころでこの花が咲いていました。質素ですけど存在感がある花だなぁ、と思いつつも、結局撮らないで通り過ぎてしまったことが悔やまれます。背景の緑が雨上がりで濃くていいですね。
6 Nozawa 2012/5/25 21:08 gokuuさん、プゥさん、今晩は。 卯の花はトテモ美しく清楚です。花一厘撮っても美しいし、花の木全体を撮っても美しいです。放置された山裾とか広域農道の土手とかで無ければ見られなくなりました。毎年数回にわたり細かく手入れしている土手などにはありません。
gokuuさん、プゥさん、今晩は。 卯の花はトテモ美しく清楚です。花一厘撮っても美しいし、花の木全体を撮っても美しいです。放置された山裾とか広域農道の土手とかで無ければ見られなくなりました。毎年数回にわたり細かく手入れしている土手などにはありません。
1 Nozawa 2012/5/25 08:40 今朝の朝日の出の時間は、暗い曇り空で時折雨がパラリです。
今朝の朝日の出の時間は、暗い曇り空で時折雨がパラリです。
2 調布のみ 2012/5/25 15:43 Nozawaさん、今日は〜。霞んではいないようですがベタ曇りですね。ちょっと梅雨を思わせます。こちらも朝から曇天or小雨です。
Nozawaさん、今日は〜。霞んではいないようですがベタ曇りですね。ちょっと梅雨を思わせます。こちらも朝から曇天or小雨です。
3 Nozawa 2012/5/25 17:31 調布のみさん、今日は。 空一面に濃い雲がありまして全く日のでは分かりませんでした。その後雨降りになりましたが15時頃にはホボやみまして散歩できました。今年は6月に入りますと入梅が早いらしいです。
調布のみさん、今日は。 空一面に濃い雲がありまして全く日のでは分かりませんでした。その後雨降りになりましたが15時頃にはホボやみまして散歩できました。今年は6月に入りますと入梅が早いらしいです。
4 gokuu 2012/5/25 18:32 Nozawaさん こんにちは〜〜雨ですね。こちらも同じです。雨もまた素的です。緑がしっとりとして。空は重くても畑が喜びますね。
Nozawaさん こんにちは〜〜雨ですね。こちらも同じです。雨もまた素的です。緑がしっとりとして。空は重くても畑が喜びますね。
5 Nozawa 2012/5/25 18:37 gokuuさん、今日は。 早朝の撮影時はたまにパラッとする程度でした。家に帰ってから朝ごはん後から午後の散歩前ごろまで降ってました。夕方の散歩時はホボ止みまして傘はささずでした。夕焼けは見えそうです。緑は確実にすすんでいますが、コシヒカリの苗の育ちが良くなくて小さめです。
gokuuさん、今日は。 早朝の撮影時はたまにパラッとする程度でした。家に帰ってから朝ごはん後から午後の散歩前ごろまで降ってました。夕方の散歩時はホボ止みまして傘はささずでした。夕焼けは見えそうです。緑は確実にすすんでいますが、コシヒカリの苗の育ちが良くなくて小さめです。
1 Booth-K 2012/5/25 02:09 鏡の様な水面を優雅に横切っていく鴨くん。私はパンをかじりながら、あくびしながら見てました。ここに来ると昼も夜も撮りたいものだらけで寝る時間がありません。
鏡の様な水面を優雅に横切っていく鴨くん。私はパンをかじりながら、あくびしながら見てました。ここに来ると昼も夜も撮りたいものだらけで寝る時間がありません。
2 調布のみ 2012/5/25 06:31 お早うございます。落ち着いた風情の映り込み背景にカモが作ったゆらぎが不思議な効果を・・・時間がゆっくりと流れて行きますね〜。
お早うございます。落ち着いた風情の映り込み背景にカモが作ったゆらぎが不思議な効果を・・・時間がゆっくりと流れて行きますね〜。
3 gokuu 2012/5/25 07:34 Booth-Kさん おはようございます。水に映る長閑な風景。何時までも此処に居たくりそう。爽やかさに癒され繊細な水鏡が素晴しい。パンでなく一献で。
Booth-Kさん おはようございます。水に映る長閑な風景。何時までも此処に居たくりそう。爽やかさに癒され繊細な水鏡が素晴しい。パンでなく一献で。
4 プゥ 2012/5/25 19:19 写りこみメインの構図、いいですねぇ。とても水が澄んでいて、静まっていて、鴨は泳いでいるのにまるで林を横切って飛んで行っているようにも見えます。そうですねぇ。私だったらこの風景ではスコーンをかじってたいですねぇ。
写りこみメインの構図、いいですねぇ。とても水が澄んでいて、静まっていて、鴨は泳いでいるのにまるで林を横切って飛んで行っているようにも見えます。そうですねぇ。私だったらこの風景ではスコーンをかじってたいですねぇ。
5 Booth-K 2012/5/27 19:14 調布のみさん、gokuuさん、プゥさん、コメントありがとうございます。ゆっくりとした、良い時間でした。一献、いいですね。でも運転が待っているので残念ながら・・。スコーン、それはありかも。望遠を持っていかなかったので、等倍切り出しで何とかイメージした画角に仕上げました。
調布のみさん、gokuuさん、プゥさん、コメントありがとうございます。ゆっくりとした、良い時間でした。一献、いいですね。でも運転が待っているので残念ながら・・。スコーン、それはありかも。望遠を持っていかなかったので、等倍切り出しで何とかイメージした画角に仕上げました。
1 Booth-K 2012/5/25 02:03 この前の日曜日。標高の高い乗鞍高原辺りでも殆ど桜は終わってきているんですが、何故かココだけほぼ満開。今年は何回も桜を楽しめてます。
この前の日曜日。標高の高い乗鞍高原辺りでも殆ど桜は終わってきているんですが、何故かココだけほぼ満開。今年は何回も桜を楽しめてます。
2 調布のみ 2012/5/25 06:26 この時期に桜とは、ユキヤナギやシバザクラも・・・山里の遅い春、人知れず咲いている様がいいですね〜。
この時期に桜とは、ユキヤナギやシバザクラも・・・山里の遅い春、人知れず咲いている様がいいですね〜。
3 gokuu 2012/5/25 07:29 Booth-Kさん おはようございます。これは美しい別世界ですね。爽やかな春を感じます。
Booth-Kさん おはようございます。これは美しい別世界ですね。爽やかな春を感じます。
4 プゥ 2012/5/25 19:15 山桜、なんでしょうか。それにしては威勢良く花を咲かせていてソメイヨシノのようでもあります。うねる護岸の川とのコントラストが素敵ですねぇ。
山桜、なんでしょうか。それにしては威勢良く花を咲かせていてソメイヨシノのようでもあります。うねる護岸の川とのコントラストが素敵ですねぇ。
5 Booth-K 2012/5/27 19:08 調布のみさん、gokuuさん、プゥさん、こんにちは。意外な感じでしたが、とても爽やかでした。近くで見た感じではソメイヨシノに見えました。何回も桜が見られて得した気分です。
調布のみさん、gokuuさん、プゥさん、こんにちは。意外な感じでしたが、とても爽やかでした。近くで見た感じではソメイヨシノに見えました。何回も桜が見られて得した気分です。
1 MacもG3 2012/5/25 00:01 松本市街と背後にそびえる北アルプス。不思議で凄い光景でした。
松本市街と背後にそびえる北アルプス。不思議で凄い光景でした。
2 Booth-K 2012/5/25 01:15 街と寄り添う様にあるアルプスの自然、やっぱ良いところですね。
街と寄り添う様にあるアルプスの自然、やっぱ良いところですね。
3 調布のみ 2012/5/25 06:19 市街地の向こうに聳えるアルプスが印象的、ずっと眺めていたい景色です。
市街地の向こうに聳えるアルプスが印象的、ずっと眺めていたい景色です。
4 gokuu 2012/5/25 07:27 MacもG3さん おはようございます。これぞ地球の風景かな。人間の営みが観えて来ます。
MacもG3さん おはようございます。これぞ地球の風景かな。人間の営みが観えて来ます。
5 プゥ 2012/5/25 19:12 大天井岳以北の山容ですねぇ。近くで見ると若干茶色みを帯びてきた冠雪ですが、遠くから見ればまだまだ、というか、今が盛りの雪形の絶景です。あまりにも広大で、方面を把握するのにちょっと戸惑いました。よくよく見ると松本城も写ってますね。あの弘法山古墳の背中に当たる中山霊園も写ってます。こうして見ると、アルプス公園以北(安曇野)と以南(松本)の町並みの差が顕著ですねぇ。ホント、高ボッチいいですねぇ〜
大天井岳以北の山容ですねぇ。近くで見ると若干茶色みを帯びてきた冠雪ですが、遠くから見ればまだまだ、というか、今が盛りの雪形の絶景です。あまりにも広大で、方面を把握するのにちょっと戸惑いました。よくよく見ると松本城も写ってますね。あの弘法山古墳の背中に当たる中山霊園も写ってます。こうして見ると、アルプス公園以北(安曇野)と以南(松本)の町並みの差が顕著ですねぇ。ホント、高ボッチいいですねぇ〜
1 プゥ 2012/5/24 23:37 これも、白川郷への道中に通りました。もう少し下流に御母衣ダムというロックフィルダムがあって、ここはそのダム湖なんですねぇ。ものすごい水量でした。左に見える冠雪の山はなんでしょう?岐阜の山には全く無知です。地図で見た感じ、「白山」という山かもしれません。
これも、白川郷への道中に通りました。もう少し下流に御母衣ダムというロックフィルダムがあって、ここはそのダム湖なんですねぇ。ものすごい水量でした。左に見える冠雪の山はなんでしょう?岐阜の山には全く無知です。地図で見た感じ、「白山」という山かもしれません。
2 MacもG3 2012/5/24 23:56 PLが効いて清々しさ倍増ですね。新緑に雪山って最高です。
PLが効いて清々しさ倍増ですね。新緑に雪山って最高です。
3 調布のみ 2012/5/25 06:12 プゥさん、お早うございます。濃厚な青空に冠雪の山々が眩しいです。水面の色がまたいいですね〜。
プゥさん、お早うございます。濃厚な青空に冠雪の山々が眩しいです。水面の色がまたいいですね〜。
4 gokuu 2012/5/25 07:23 プゥさん おはようございます。たて構図に奥行きを感じます。爽やかな風景か素的です。
プゥさん おはようございます。たて構図に奥行きを感じます。爽やかな風景か素的です。
5 プゥ 2012/5/25 19:02 MacもG3さんEOS40Dといっしょに頂いたサーキュラーPL、最近よく使ってます。経年劣化するフィルターらしいですね。買ってから5年くらい経っている、とのことでしたが、効果はどうなんでしょうねぇ。私はだいぶ満足してるんですけど、どうなんでしょう。調布のみさんこの、緑色の湖面ですね、私もいい色だなぁと思いました。綺麗ない水ってエメラルドグリーンになります。青空との対比が素敵でした。gokuuさんもちろん横構図も撮りましたが、奥行きと、空と湖面の色調差を強調したくて縦構図のを投稿いたしました。最近のこの時間帯にしては珍しく、春霞もほとんど無く、青空を映す水面が嬉しそうでしたねぇ。気持ちが良かったです。
MacもG3さんEOS40Dといっしょに頂いたサーキュラーPL、最近よく使ってます。経年劣化するフィルターらしいですね。買ってから5年くらい経っている、とのことでしたが、効果はどうなんでしょうねぇ。私はだいぶ満足してるんですけど、どうなんでしょう。調布のみさんこの、緑色の湖面ですね、私もいい色だなぁと思いました。綺麗ない水ってエメラルドグリーンになります。青空との対比が素敵でした。gokuuさんもちろん横構図も撮りましたが、奥行きと、空と湖面の色調差を強調したくて縦構図のを投稿いたしました。最近のこの時間帯にしては珍しく、春霞もほとんど無く、青空を映す水面が嬉しそうでしたねぇ。気持ちが良かったです。
1 プゥ 2012/5/24 23:32 飛騨高山を発って白川郷に行く途中の国道脇にあった湿原です。休日でしたが誰もいなくて、のどかに写真を楽しみました。
飛騨高山を発って白川郷に行く途中の国道脇にあった湿原です。休日でしたが誰もいなくて、のどかに写真を楽しみました。
2 MacもG3 2012/5/24 23:53 水芭蕉が。。。誰もいないなんてもったいない。新緑に白が映えますね。
水芭蕉が。。。誰もいないなんてもったいない。新緑に白が映えますね。
3 Booth-K 2012/5/25 01:21 何と清々しい!水も緑も空気もリアルに感じますね。
何と清々しい!水も緑も空気もリアルに感じますね。
4 調布のみ 2012/5/25 06:15 プゥさん、お早うございます。いい場所、誰もいないなんて最高ですね〜。清々しさにあふれ、思い切り深呼吸したくなります。
プゥさん、お早うございます。いい場所、誰もいないなんて最高ですね〜。清々しさにあふれ、思い切り深呼吸したくなります。
5 gokuu 2012/5/25 07:26 プゥさん おはようございます。深閑ととして落ち着いた風情に癒されます。
プゥさん おはようございます。深閑ととして落ち着いた風情に癒されます。
6 プゥ 2012/5/25 18:56 MacもG3さんこんばんは。本当に、国道から丸見えのところなんですけどねぇ、誰もいませんでした。水芭蕉といえば戸隠や鬼無里村の方に行きたかったんですけど、暇とタイミングが合わなくてちょっと残念。来年は行けたらいいです。Booth−kさんこんばんは。木漏れ日が水面に落ちて斑な模様を作っていました。でも、明るい緑と深い緑のコントラストを表現するのって、難しいです。腕を磨かないと〜調布のみさんこんばんは。新緑の草いきれもたちこめて爽やかでしたねぇ。この時間帯になるとだいぶ気温も上がっていましたが、ここはマイナスイオンむんむんでしたよ。gokuuさんこんばんは。深閑、いい表現ですねぇ。gokuuさんは風情のある言葉お使いになられるので、そういった意味でもコメントがたいへん参考になります。ありがとうございます。
MacもG3さんこんばんは。本当に、国道から丸見えのところなんですけどねぇ、誰もいませんでした。水芭蕉といえば戸隠や鬼無里村の方に行きたかったんですけど、暇とタイミングが合わなくてちょっと残念。来年は行けたらいいです。Booth−kさんこんばんは。木漏れ日が水面に落ちて斑な模様を作っていました。でも、明るい緑と深い緑のコントラストを表現するのって、難しいです。腕を磨かないと〜調布のみさんこんばんは。新緑の草いきれもたちこめて爽やかでしたねぇ。この時間帯になるとだいぶ気温も上がっていましたが、ここはマイナスイオンむんむんでしたよ。gokuuさんこんばんは。深閑、いい表現ですねぇ。gokuuさんは風情のある言葉お使いになられるので、そういった意味でもコメントがたいへん参考になります。ありがとうございます。
1 gokuu 2012/5/25 07:21 imさん おはようございます。水辺が良い季節になりました。睡蓮は絵になりますね。
imさん おはようございます。水辺が良い季節になりました。睡蓮は絵になりますね。
2 im 2012/5/24 22:17 ぽつぽつ花が。。
ぽつぽつ花が。。
3 プゥ 2012/5/24 23:20 「睡蓮」っていう響きがですね、もうその時点で実に清らかな風情なんですねぇ。どういう由来の名前なのかな?って思ったら、閉じたり開いたりして人間みたいに寝起きするから、なんだそうです。いいですねぇ〜白い花が葉の隙間のひそかな水面に姿を映して、仏教的な雰囲気を醸します。今日も暖かい気持ちになりましたよ。ありがとうございます。
「睡蓮」っていう響きがですね、もうその時点で実に清らかな風情なんですねぇ。どういう由来の名前なのかな?って思ったら、閉じたり開いたりして人間みたいに寝起きするから、なんだそうです。いいですねぇ〜白い花が葉の隙間のひそかな水面に姿を映して、仏教的な雰囲気を醸します。今日も暖かい気持ちになりましたよ。ありがとうございます。
4 MacもG3 2012/5/24 23:52 そろそろ咲き始めましたね。割と長く咲いてくれるので撮り損なう事はありませんが撮りかたが難しいです。
そろそろ咲き始めましたね。割と長く咲いてくれるので撮り損なう事はありませんが撮りかたが難しいです。
5 調布のみ 2012/5/25 06:00 imさん、お早うございます。花もいいですが、葉もいいですよね〜。これが咲けばもう初夏です。
imさん、お早うございます。花もいいですが、葉もいいですよね〜。これが咲けばもう初夏です。
6 im 2012/5/25 22:56 プゥさんMacもG3さん調布のみさんgokuuさん みなさん コメントありがとうございます〜 変わり映え無くいつものトーンで撮っています。日に日に花の数が増えてきているように思います。
プゥさんMacもG3さん調布のみさんgokuuさん みなさん コメントありがとうございます〜 変わり映え無くいつものトーンで撮っています。日に日に花の数が増えてきているように思います。
1 Nozawa 2012/5/24 22:21 gokuuさん、今晩は。 北西に2−3本延びているのも飛行機雲でしょうね。朝鮮半島か日本海に方面に延びているのですかね。空に彩りを添えてくれてよいですね。
gokuuさん、今晩は。 北西に2−3本延びているのも飛行機雲でしょうね。朝鮮半島か日本海に方面に延びているのですかね。空に彩りを添えてくれてよいですね。
2 Nozawa 2012/5/24 19:43 黒い雲や筋雲のある複雑なくもの夕焼けでした。
黒い雲や筋雲のある複雑なくもの夕焼けでした。
3 翼の折れたサル 2012/5/24 20:47 美しいですね。一本方向の違う筋雲は飛行機雲かなという気がします。
美しいですね。一本方向の違う筋雲は飛行機雲かなという気がします。
4 Nozawa 2012/5/24 21:41 翼の折れたサルさん、今晩は。 はい、そういわれますと西の方に一本伸びている筋雲は鳥取空港のある鳥取市湖山方面に延びてますね。思ったより美しい雲の模様が撮れました。
翼の折れたサルさん、今晩は。 はい、そういわれますと西の方に一本伸びている筋雲は鳥取空港のある鳥取市湖山方面に延びてますね。思ったより美しい雲の模様が撮れました。
5 gokuu 2012/5/24 22:07 Nozawaさん こんばんは〜〜美しい夕焼け雲ですね。流れているのは飛行機雲です。こちらでは広島空港離着陸の飛行機雲が良く出来ます。夕焼け時は変化を与えてくれて美しい空になります。
Nozawaさん こんばんは〜〜美しい夕焼け雲ですね。流れているのは飛行機雲です。こちらでは広島空港離着陸の飛行機雲が良く出来ます。夕焼け時は変化を与えてくれて美しい空になります。
1 プゥ 2012/5/24 23:15 湖面に降り注いだ太陽光がたいへん美しいですねぇ。幽玄な雲の光景も相まって、そこから竜でも出てきて昇っていきそうな雰囲気です。放射線状の光芒もいいですが、こういう表現も素敵ですねぇ。
湖面に降り注いだ太陽光がたいへん美しいですねぇ。幽玄な雲の光景も相まって、そこから竜でも出てきて昇っていきそうな雰囲気です。放射線状の光芒もいいですが、こういう表現も素敵ですねぇ。
3 gokuu 2012/5/24 17:12 調布のみさん こんにちは〜〜湖面にスポットライトが美しい風景ですね。手前に日が射していて怪しさが強調されています。
調布のみさん こんにちは〜〜湖面にスポットライトが美しい風景ですね。手前に日が射していて怪しさが強調されています。
4 調布のみ 2012/5/24 19:05 gokuuさん、今晩は〜。雲が形を変えながら流れ、それにつられて光も変化、束の間の光景でした。
gokuuさん、今晩は〜。雲が形を変えながら流れ、それにつられて光も変化、束の間の光景でした。
5 MacもG3 2012/5/24 23:54 さすがに高地だけあって気候の変化は激しそうですね。ずいぶん前、土砂降りに見舞われた事がありました。その後富士が見えると最高なんですけど。
さすがに高地だけあって気候の変化は激しそうですね。ずいぶん前、土砂降りに見舞われた事がありました。その後富士が見えると最高なんですけど。
6 Booth-K 2012/5/25 01:18 なかなかこういう光景は一瞬ですから、良いタイミングを捉えましたね。神々しい感じが溢れてます。
なかなかこういう光景は一瞬ですから、良いタイミングを捉えましたね。神々しい感じが溢れてます。
7 調布のみ 2012/5/25 06:07 プゥさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、お早うございます。いい天気だったのですが急に雲が湧き出すように・・・この日の夜は凄い雷雨、翌朝見られたのが先日投稿の富士です。http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=landscape&action=large_picture&id=19091
プゥさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、お早うございます。いい天気だったのですが急に雲が湧き出すように・・・この日の夜は凄い雷雨、翌朝見られたのが先日投稿の富士です。http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=landscape&action=large_picture&id=19091
1 Nozawa 2012/5/24 09:24 空一面が白い雲に覆われた中での山の稜線からの朝日の出です。
空一面が白い雲に覆われた中での山の稜線からの朝日の出です。
2 調布のみ 2012/5/24 14:42 Nozawaさん、今日は〜。モワッとした空がわずかに色付き、滲んだ太陽が・・・いかにも春の日の出ですね〜。こちらも晴れてはいますがモワッとしていて遠くは霞んでいます。
Nozawaさん、今日は〜。モワッとした空がわずかに色付き、滲んだ太陽が・・・いかにも春の日の出ですね〜。こちらも晴れてはいますがモワッとしていて遠くは霞んでいます。
3 Nozawa 2012/5/24 14:50 調布のみさん、今日は。 朝日にしても、夕日にしても、空一面に白い雲があっても結構輝きますね。冬は輝きが弱くとも、このごろになると相当強く輝いているのですね。
調布のみさん、今日は。 朝日にしても、夕日にしても、空一面に白い雲があっても結構輝きますね。冬は輝きが弱くとも、このごろになると相当強く輝いているのですね。
4 gokuu 2012/5/24 17:07 Nozawaさん こんにちは〜〜旭に光芒が出来て良く晴れた朝ですね。気持ち良さそう。
Nozawaさん こんにちは〜〜旭に光芒が出来て良く晴れた朝ですね。気持ち良さそう。
5 Nozawa 2012/5/24 18:45 gokuuさん、今日は。 空一面白い雲に覆われています。朝日は見られないかと思いましたか五月下旬にもなると光線もトテモ強いのですね。少々の白い雲があっても透き通って光ります。夕焼けもこのごろは雲があっても輝きます。
gokuuさん、今日は。 空一面白い雲に覆われています。朝日は見られないかと思いましたか五月下旬にもなると光線もトテモ強いのですね。少々の白い雲があっても透き通って光ります。夕焼けもこのごろは雲があっても輝きます。
1 Booth-K 2012/5/24 00:15 魚眼で撮ってみました。気持ち良い青空と白い雪。スキー板担いだ方々が、沢山いました。
魚眼で撮ってみました。気持ち良い青空と白い雪。スキー板担いだ方々が、沢山いました。
2 プゥ 2012/5/24 07:09 これ、いいですねぇ。素晴らしい透明感。なんとなく樹まで透明に見えてくるような。高地の強い紫外線を浴びた雪面はもちろん、木陰まで眩しいです。これは、行くときは日焼け止め必須ですねぇ。忘れたら大変なことになりそう。
これ、いいですねぇ。素晴らしい透明感。なんとなく樹まで透明に見えてくるような。高地の強い紫外線を浴びた雪面はもちろん、木陰まで眩しいです。これは、行くときは日焼け止め必須ですねぇ。忘れたら大変なことになりそう。
3 gokuu 2012/5/24 07:52 Booth-Kさん おはようございます。雪面に射した日差しに樹木の姿と陰が美しい風景。晩春の乗鞍は素晴しい。一度も行っていませんが・・以前訪れた今時期のアルペンルートも綺麗でした。
Booth-Kさん おはようございます。雪面に射した日差しに樹木の姿と陰が美しい風景。晩春の乗鞍は素晴しい。一度も行っていませんが・・以前訪れた今時期のアルペンルートも綺麗でした。
4 調布のみ 2012/5/24 09:04 Booth-Kさん、お早うございます。素晴らしい透明感、濃い青空と雪景色の対比が見事です。地平線を中央付近に持って来て魚眼ぽくなく撮っているところなど流石です。
Booth-Kさん、お早うございます。素晴らしい透明感、濃い青空と雪景色の対比が見事です。地平線を中央付近に持って来て魚眼ぽくなく撮っているところなど流石です。
5 MacもG3 2012/5/24 23:46 お〜近い方が良いですね。ここはまだ行った事がないので近いうちに訪問したいです。
お〜近い方が良いですね。ここはまだ行った事がないので近いうちに訪問したいです。
6 Booth-K 2012/5/25 01:34 プゥさん、実は日焼け止めもサングラスもなくひょこひょこ登ってきてしまったので、手の甲、鼻の頭赤黒くなってます。会社で何処行ったの?と言う感じでした。gokuuさん、是非お出かけ下さい。絶対お勧めです。もうそろそろ除雪が大雪渓辺りまで進むと、雪の中そこまでバスで行けます。調布のみさん、山に魚眼はとても合う様な気がしてます。特に近くにいると広大でこれでも足りないくらいの感じでした。MacもG3さん、近いうちに除雪が大雪渓まで開通しますので、春山バスがお勧めです。私も今回、位ヶ原山荘までバスで上がり、そこから歩いて登りましたが、別世界を楽しめると思います。参考までに、http://www.norikura.gr.jp/topics/?p=10426
プゥさん、実は日焼け止めもサングラスもなくひょこひょこ登ってきてしまったので、手の甲、鼻の頭赤黒くなってます。会社で何処行ったの?と言う感じでした。gokuuさん、是非お出かけ下さい。絶対お勧めです。もうそろそろ除雪が大雪渓辺りまで進むと、雪の中そこまでバスで行けます。調布のみさん、山に魚眼はとても合う様な気がしてます。特に近くにいると広大でこれでも足りないくらいの感じでした。MacもG3さん、近いうちに除雪が大雪渓まで開通しますので、春山バスがお勧めです。私も今回、位ヶ原山荘までバスで上がり、そこから歩いて登りましたが、別世界を楽しめると思います。参考までに、http://www.norikura.gr.jp/topics/?p=10426
1 Booth-K 2012/5/24 00:10 金曜夜から出掛けて、日曜日までいました。ここは本当に好きな場所です。金曜夜中はまだ0度まで下がって手袋が欲しかったです。連休の朝はこんな感じ http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/88526
金曜夜から出掛けて、日曜日までいました。ここは本当に好きな場所です。金曜夜中はまだ0度まで下がって手袋が欲しかったです。連休の朝はこんな感じ http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/88526
2 プゥ 2012/5/24 07:05 あぁ〜乗鞍行きたい・・・こんなに近くに住んでいながら、制約の厳しいお勤めなので、なかなか行けません。先日行ったときは(仕事で)まだ山桜が咲いていましたが、いかがでしたでしょうか。山もいいですけど、湖面から生えた白樺がなんとも良い高原の雰囲気。はぁ〜行きたい(プライベートで)
あぁ〜乗鞍行きたい・・・こんなに近くに住んでいながら、制約の厳しいお勤めなので、なかなか行けません。先日行ったときは(仕事で)まだ山桜が咲いていましたが、いかがでしたでしょうか。山もいいですけど、湖面から生えた白樺がなんとも良い高原の雰囲気。はぁ〜行きたい(プライベートで)
3 gokuu 2012/5/24 07:47 Booth-Kさん おはようございます。空気が美味しそう。素的な風景です。行って見たいな。
Booth-Kさん おはようございます。空気が美味しそう。素的な風景です。行って見たいな。
4 調布のみ 2012/5/24 08:56 Booth-Kさん、お早うございます。冷えて緊張感のある空気感が素晴らしいです。映り込みもあって美しさが倍増ですね〜。
Booth-Kさん、お早うございます。冷えて緊張感のある空気感が素晴らしいです。映り込みもあって美しさが倍増ですね〜。
5 Booth-K 2012/5/25 01:55 プゥさん、gokuuさん、調布のみさんこんばんは。夜中からず〜っと薄雲があって、星空を楽しみにしていたのですがダメでした。朝になっても、ボ〜っとしか薄曇りの中太陽が出てきました。それでもここにいるだけで癒される場所です。
プゥさん、gokuuさん、調布のみさんこんばんは。夜中からず〜っと薄雲があって、星空を楽しみにしていたのですがダメでした。朝になっても、ボ〜っとしか薄曇りの中太陽が出てきました。それでもここにいるだけで癒される場所です。
1 gokuu 2012/5/23 23:47 無謀かな直接狙うのは・・ハレーション発生です。
無謀かな直接狙うのは・・ハレーション発生です。
3 gokuu 2012/5/24 07:44 プゥさん おはようございます。コンデジはこれが限界ですね。電線を褒めて頂くのは初めてです。消したくなりましたが有難うございます。
プゥさん おはようございます。コンデジはこれが限界ですね。電線を褒めて頂くのは初めてです。消したくなりましたが有難うございます。
4 調布のみ 2012/5/24 08:46 gokuuさん、お早うございます。オレンジ色に染まった空背景に大きな太陽、インパクトありますね〜。ハレーション、この場合は却っていいアクセントかと・・・
gokuuさん、お早うございます。オレンジ色に染まった空背景に大きな太陽、インパクトありますね〜。ハレーション、この場合は却っていいアクセントかと・・・
5 gokuu 2012/5/24 17:32 調布のみさん こんにちは〜〜ハレーションもアクセントとは有難うございます。35ミリ換算500ミリです。デジズームを噛ませば1000ミリ。目一杯ズームして撮ってみたいな。NDフィルターは無いけど。
調布のみさん こんにちは〜〜ハレーションもアクセントとは有難うございます。35ミリ換算500ミリです。デジズームを噛ませば1000ミリ。目一杯ズームして撮ってみたいな。NDフィルターは無いけど。
6 MacもG3 2012/5/24 23:50 ゴーストは厄介な場合も効果的な場合もありますが、無理に消す必要もないかと。臨場感があっていいかなと。
ゴーストは厄介な場合も効果的な場合もありますが、無理に消す必要もないかと。臨場感があっていいかなと。
7 gokuu 2012/5/25 07:20 MacもG3さん おはようございます。そうですね。その時の出来る場所次第かな。
MacもG3さん おはようございます。そうですね。その時の出来る場所次第かな。
1 gokuu 2012/5/24 07:40 プゥさん おはようございます。田植え直後が一番美しいと思います。この風景は何時まで続くやら。家が建ったらオシマイ。今の内に・・
プゥさん おはようございます。田植え直後が一番美しいと思います。この風景は何時まで続くやら。家が建ったらオシマイ。今の内に・・
2 gokuu 2012/5/23 23:44 手前の田に水が張られました。これからの夕焼けが楽しみに。水が有ると無しでは風景が変わります。
手前の田に水が張られました。これからの夕焼けが楽しみに。水が有ると無しでは風景が変わります。
3 プゥ 2012/5/24 06:58 やっぱり田んぼはこの季節が最も美しいですねぇ。ここから田植え後しばらくまでの間がピークです。青々とした頃も好きですけどね。綺麗な形の夕日、春霞が丁度良くお手伝いしてますねぇ。
やっぱり田んぼはこの季節が最も美しいですねぇ。ここから田植え後しばらくまでの間がピークです。青々とした頃も好きですけどね。綺麗な形の夕日、春霞が丁度良くお手伝いしてますねぇ。
4 調布のみ 2012/5/24 08:40 gokuuさん、お早うございます。濃いオレンジ色の夕焼けと輪郭のはっきりした夕日が美しいです。てかった水面も雰囲気ありますね〜。待望の季節がやってきましたね。
gokuuさん、お早うございます。濃いオレンジ色の夕焼けと輪郭のはっきりした夕日が美しいです。てかった水面も雰囲気ありますね〜。待望の季節がやってきましたね。
5 gokuu 2012/5/24 17:26 調布のみさん こんにちは〜〜こちらにもコメントを有難うございます。未だ向こうの田に水が入っていません。水が張られ夕焼けの有る日が待ち遠しいです。
調布のみさん こんにちは〜〜こちらにもコメントを有難うございます。未だ向こうの田に水が入っていません。水が張られ夕焼けの有る日が待ち遠しいです。
1 気まぐれpapa 2012/5/29 16:47 gokuuさん、こんにちは。良い感じで、私は好きです〜身近に感じられる音が聞こえてきそうでワクワクしてしまいますね。
gokuuさん、こんにちは。良い感じで、私は好きです〜身近に感じられる音が聞こえてきそうでワクワクしてしまいますね。
6 gokuu 2012/5/24 07:36 プゥさん おはようございます。この路線はJR野支線単線の福塩線です。車両は黄色。制御電動車クモハ105形と制御車クハ104形の連結です。朝夕の通勤時間帯は4両編成。昼間は2両編成のワンマンカーです。運行回数が少ないので沿線住民もそれ程迷惑では無いと思います。正面からですか。また、狙ってみたいと思います。お待ち下さい。
プゥさん おはようございます。この路線はJR野支線単線の福塩線です。車両は黄色。制御電動車クモハ105形と制御車クハ104形の連結です。朝夕の通勤時間帯は4両編成。昼間は2両編成のワンマンカーです。運行回数が少ないので沿線住民もそれ程迷惑では無いと思います。正面からですか。また、狙ってみたいと思います。お待ち下さい。
7 調布のみ 2012/5/24 08:54 gokuuさん、お早うございます。こういう何気ない光景を切り取るところがgokuuさんらしいです。以前スナップ写真を撮っていませんでしたか?この視線はそれを思わせます。撮った写真からは現実以上のものをあれこれと想起させるのも写真の面白さですね。
gokuuさん、お早うございます。こういう何気ない光景を切り取るところがgokuuさんらしいです。以前スナップ写真を撮っていませんでしたか?この視線はそれを思わせます。撮った写真からは現実以上のものをあれこれと想起させるのも写真の面白さですね。
8 雀 2012/5/29 16:06 gokuuさん こんにちは電車が境内を通過、「余裕」を感じますよく 線路や道路が通過はありますが、大抵の場合寺や神社が小さく(まとまる)なつてしまいます。
gokuuさん こんにちは電車が境内を通過、「余裕」を感じますよく 線路や道路が通過はありますが、大抵の場合寺や神社が小さく(まとまる)なつてしまいます。
9 gokuu 2012/5/29 19:32 雀さん こんばんは〜〜寺が先か線路が先か過去の事は良く知りませんが・・寺には墓地も有り広大な敷地です。線路は山門より外側です。余裕?言われてみれば然りかな。
雀さん こんばんは〜〜寺が先か線路が先か過去の事は良く知りませんが・・寺には墓地も有り広大な敷地です。線路は山門より外側です。余裕?言われてみれば然りかな。
10 gokuu 2012/5/29 19:36 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜ゴー!振り向けば電車通過でした。慌てて撮った一枚。臨場感を感じて頂き本望です。撮鉄の積もりは無しでした。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜ゴー!振り向けば電車通過でした。慌てて撮った一枚。臨場感を感じて頂き本望です。撮鉄の積もりは無しでした。
1 gokuu 2012/5/24 07:23 プゥさん おはようございます。古い民家は山裾に多く観られ、風除けの為かな。前面の道は離合出来ませんが車は通れます。平地は田園地帯でした。今は民家、学校、国道と・・田園地帯の風情が観られなくなっています。
プゥさん おはようございます。古い民家は山裾に多く観られ、風除けの為かな。前面の道は離合出来ませんが車は通れます。平地は田園地帯でした。今は民家、学校、国道と・・田園地帯の風情が観られなくなっています。
2 調布のみ 2012/5/24 08:37 gokuuさん、お早うございます。朝の慌ただしさは一段落、遠くの学校からは子供達の声が聞こえはしますが、手前はひっそり・・・そんな長閑さがいいです。
gokuuさん、お早うございます。朝の慌ただしさは一段落、遠くの学校からは子供達の声が聞こえはしますが、手前はひっそり・・・そんな長閑さがいいです。
3 gokuu 2012/5/24 17:15 調布のみさん こんにちは〜〜学校は既に始まっています。喧騒さは届きません。 国道から一歩入ると長閑な風景。静かですよ。
調布のみさん こんにちは〜〜学校は既に始まっています。喧騒さは届きません。 国道から一歩入ると長閑な風景。静かですよ。
4 gokuu 2012/5/23 23:32 丘の上は学校です。決して静かたでは有りません。丘の裾は昔ながらの家並み。道も古い。こちらが静か。
丘の上は学校です。決して静かたでは有りません。丘の裾は昔ながらの家並み。道も古い。こちらが静か。
5 プゥ 2012/5/24 06:51 8時52分。通勤ラッシュや児童の登校時間帯もおわって、とりあえず町の慌ただしい朝が終わった感がありますねぇ。林をバックに法面沿いに軒を連ねる民家。目の前の道をバイクで通ってみたい感じ。
8時52分。通勤ラッシュや児童の登校時間帯もおわって、とりあえず町の慌ただしい朝が終わった感がありますねぇ。林をバックに法面沿いに軒を連ねる民家。目の前の道をバイクで通ってみたい感じ。
1 調布のみ 2012/5/24 08:19 Nozawaさん、お早うございます。美しい夕焼けにボチッと輪郭のはっきりした太陽が印象的ですね〜。
Nozawaさん、お早うございます。美しい夕焼けにボチッと輪郭のはっきりした太陽が印象的ですね〜。
2 Nozawa 2012/5/23 20:37 午後15時頃から後は空には結構雲がありましたので夕焼けはだめかと思いましたが18時40分を過ぎると綺麗な夕焼けが見られました。夕日が余り山の稜線に近くなると雲が強いらしくて夕日が黒味を帯びて薄くなりました。
午後15時頃から後は空には結構雲がありましたので夕焼けはだめかと思いましたが18時40分を過ぎると綺麗な夕焼けが見られました。夕日が余り山の稜線に近くなると雲が強いらしくて夕日が黒味を帯びて薄くなりました。
3 gokuu 2012/5/23 23:24 Nozawaさん こんばんは〜〜お天気が良かったようですね。夕日が美しい夕焼けとは。
Nozawaさん こんばんは〜〜お天気が良かったようですね。夕日が美しい夕焼けとは。
4 Nozawa 2012/5/24 13:36 gokuuさん、調布のみさん、今日は。 最高気温20度位の低めの曇りがちの日でした。夕焼けと言うのは白い雲があっても負けずに赤くなり輝くようです。太陽が山の稜線の近く沈むほど黒い雲の影響で輪郭がぼやけていくようでした。
gokuuさん、調布のみさん、今日は。 最高気温20度位の低めの曇りがちの日でした。夕焼けと言うのは白い雲があっても負けずに赤くなり輝くようです。太陽が山の稜線の近く沈むほど黒い雲の影響で輪郭がぼやけていくようでした。
1 プゥ 2012/5/23 20:20 同じく飛騨高山にある国分寺の風景です。一願観音の脇に丁度牡丹が咲いていたのでコラボしようと思ったら、鐘楼も三重塔も銀杏の大木も入った、オールスター総出演みたいな構図になってしまいました。銀杏は樹齢1200年の、見上げれば首が痛くなるたいへんな大木で、紅葉の時期には雪のように葉が降ってきて大層美しいです。
同じく飛騨高山にある国分寺の風景です。一願観音の脇に丁度牡丹が咲いていたのでコラボしようと思ったら、鐘楼も三重塔も銀杏の大木も入った、オールスター総出演みたいな構図になってしまいました。銀杏は樹齢1200年の、見上げれば首が痛くなるたいへんな大木で、紅葉の時期には雪のように葉が降ってきて大層美しいです。
2 gokuu 2012/5/23 23:21 プゥさん こんばんは〜〜素的な国分寺が有るのですね。街中を歩いただけでは分かりませんでした。オールスターは一枚で便利な観光案内です。
プゥさん こんばんは〜〜素的な国分寺が有るのですね。街中を歩いただけでは分かりませんでした。オールスターは一枚で便利な観光案内です。
3 プゥ 2012/5/24 06:48 gokuuさん高山のメインストリートに「国分寺」という信号機があって、そのすぐ近くにあります。これだけ高い木や塔がありながら、周りのビルに埋もれていて、注意して見ていないと見落としてしまいます。しかし、不思議とこの場所だけはシンとした静かな時が流れています。秋は本当に絶景です。
gokuuさん高山のメインストリートに「国分寺」という信号機があって、そのすぐ近くにあります。これだけ高い木や塔がありながら、周りのビルに埋もれていて、注意して見ていないと見落としてしまいます。しかし、不思議とこの場所だけはシンとした静かな時が流れています。秋は本当に絶景です。
4 調布のみ 2012/5/24 08:31 プゥさん、お早うございます。風格のある鐘楼と三重塔、それに相応しい古木の銀杏が静寂な空間を作っていますね〜。
プゥさん、お早うございます。風格のある鐘楼と三重塔、それに相応しい古木の銀杏が静寂な空間を作っていますね〜。
5 翼の折れたサル 2012/5/24 21:08 能登の海岸でキャンプしたテントは、その当日か前日に飛騨高山で買ったんです。今はエゲレスで使っています。国分寺とは、昔習った記憶では奈良時代に建てられたんですよね。樹齢1200年の銀杏は、創建当時に植えられたものなのでしょう。壮大なロマンを感じますね。ちなみにここに全国の国分寺の一覧を見つけました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA飛騨高山のものも載っています。
能登の海岸でキャンプしたテントは、その当日か前日に飛騨高山で買ったんです。今はエゲレスで使っています。国分寺とは、昔習った記憶では奈良時代に建てられたんですよね。樹齢1200年の銀杏は、創建当時に植えられたものなのでしょう。壮大なロマンを感じますね。ちなみにここに全国の国分寺の一覧を見つけました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA飛騨高山のものも載っています。
6 プゥ 2012/5/24 23:12 調布のみさんこんばんは。そうですねぇ。高山自体は案外にぎやかな街なんですけど、ここはメインストリートから少し外れただけなのにすごく静かでした。銀杏が風にゆれるサラサラという音がこの空間に響いていました。翼の折れたサルさんこんばんは。では、私の写真、ちょっとデジャビュっぽいですね(笑)聖武天皇が広めたんですよね、国分寺。確かに、樹齢1200年といえば、万葉の世も源平の戦も足利家の繁栄も見てきたわけです。実際、そのような時代があったわけです。この樹は生き証人。そう考えると、単に首が痛くなるほど大きい、と思って見てた樹にロマンを感じますねぇ。私が好きな国分寺は、ここのと佐渡島の国分寺です。夕方にヒグラシが鳴く季節に行くとものすごい風情です。聖域です。佐渡ってなかなか行く機会がないと思いますけど、もし行かれたら、ぜひ。あと、バイクの写真に重ねてコメントを頂き、ありがとうございました。私、今のWR250Rの前には中古のKLXに乗ってたんですよ〜
調布のみさんこんばんは。そうですねぇ。高山自体は案外にぎやかな街なんですけど、ここはメインストリートから少し外れただけなのにすごく静かでした。銀杏が風にゆれるサラサラという音がこの空間に響いていました。翼の折れたサルさんこんばんは。では、私の写真、ちょっとデジャビュっぽいですね(笑)聖武天皇が広めたんですよね、国分寺。確かに、樹齢1200年といえば、万葉の世も源平の戦も足利家の繁栄も見てきたわけです。実際、そのような時代があったわけです。この樹は生き証人。そう考えると、単に首が痛くなるほど大きい、と思って見てた樹にロマンを感じますねぇ。私が好きな国分寺は、ここのと佐渡島の国分寺です。夕方にヒグラシが鳴く季節に行くとものすごい風情です。聖域です。佐渡ってなかなか行く機会がないと思いますけど、もし行かれたら、ぜひ。あと、バイクの写真に重ねてコメントを頂き、ありがとうございました。私、今のWR250Rの前には中古のKLXに乗ってたんですよ〜
1 Booth-K 2012/5/25 01:37 自然な、人が生活している空間で、風情も感じる良いところですね。ここは歩いてみたくなります。
自然な、人が生活している空間で、風情も感じる良いところですね。ここは歩いてみたくなります。
2 プゥ 2012/5/23 20:16 すみません、今日から2枚ずつ投稿させて頂きます。ご迷惑な場合は言って下さい。1日目に行った、飛騨高山天照寺の参道です。大きくも有名でもないお寺ですが、ユースホステルを営んでいて、過去に2回宿泊したことがあるので、旅の第一歩として立ち寄ってみました。そんなに昔の事ではないけど、懐かしかったです。
すみません、今日から2枚ずつ投稿させて頂きます。ご迷惑な場合は言って下さい。1日目に行った、飛騨高山天照寺の参道です。大きくも有名でもないお寺ですが、ユースホステルを営んでいて、過去に2回宿泊したことがあるので、旅の第一歩として立ち寄ってみました。そんなに昔の事ではないけど、懐かしかったです。
3 gokuu 2012/5/23 23:18 プゥさん こんばんは〜〜迷惑は有りません。一緒に観光させて頂きます。銅版葺の屋根に石垣と石畳の参道。非の打ち所無い造りに感動です。
プゥさん こんばんは〜〜迷惑は有りません。一緒に観光させて頂きます。銅版葺の屋根に石垣と石畳の参道。非の打ち所無い造りに感動です。
4 プゥ 2012/5/24 06:44 gokuuさんおはようございます。小さいお寺ですが、やはり歴史のある街らしく風情があります。町自体もあまり大きくないですが、古い街並みには文化が密集していて、高山は大好きな町の一つ。能登に行くときは必ず立ち寄ります。
gokuuさんおはようございます。小さいお寺ですが、やはり歴史のある街らしく風情があります。町自体もあまり大きくないですが、古い街並みには文化が密集していて、高山は大好きな町の一つ。能登に行くときは必ず立ち寄ります。
5 調布のみ 2012/5/24 08:26 プゥさん、お早うございます。寺院の屋根、石畳の参道、石垣、日本の景色ですね〜。強い光がこの景色に相応しく、参道にできた影が効いています。
プゥさん、お早うございます。寺院の屋根、石畳の参道、石垣、日本の景色ですね〜。強い光がこの景色に相応しく、参道にできた影が効いています。
6 プゥ 2012/5/24 23:01 「飛騨」という、響きからしてなんとなく古風な街。日向の花と石垣の壁の参道がなんともさわやかで、旅の雰囲気が盛り上がりました。よかったです。とても。
「飛騨」という、響きからしてなんとなく古風な街。日向の花と石垣の壁の参道がなんともさわやかで、旅の雰囲気が盛り上がりました。よかったです。とても。