風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: ぱしふぃっくびいなす3  2: 幽玄・世界遺産11  3: 北西の夕焼け。4  4: 夕富士にライトアップつつじ9  5: 夕富士6  6: 沢山雲がある中での朝日の出。6  7: 紅富士とツツジ8  8: 朝の紅富士7  9: 薄い雲の中の朝日の出。5  10: モー娘たち♪5  11: 西日の参道その25  12: 二重橋前交差点からの風景4  13: 騰波ノ江駅3  14: 東京ゲートブリッジ4  15: 白き峰々3  16: 7  17: 定点小焼け10  18: アルプスのお昼寝6  19: 箒ではいた様な雲のなかの夕焼け。8  20: ニリンソウ咲く徳沢にて3  21: 猪のでる畑のタニウツギ。4  22: 暗い曇りで時々雨が・・1  23: お宅訪問、ミノムシの一戸建て4  24: 稜線5  25: 青い夕暮れ定点5  26: 西日の参道6  27: 山の稜線からの朝日の出。5  28: アルプスの少年6  29: 重なる光11  30: 寺院参道の踏み切り11  31: 雲と山の稜線との間の朝日の出。7  32: 春ノ小川5      写真一覧
写真投稿

ぱしふぃっくびいなす
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x723 (311KB)
撮影日時 2012-05-20 10:34:36 +0900

1   坂田   2012/5/20 20:50

5月20日金環日食クルーズで晴海ふ頭に接岸する大型客船「ぱしふぃっくびいなす」を撮影してみました。

2   gokuu   2012/5/20 21:17

坂田さん こんばんは〜〜
遮るビルなど無い海上での金環日食の観察へですね。
テレビで放映されていました。残念、明日朝は曇りみたい。
関東南部は晴れるようです。みなさんの写真を観察しますわ。

3   坂田   2012/5/21 04:18

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
金環日食クルーズの方の洋上の金環食画像が楽しみです。

コメント投稿
幽玄・世界遺産
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.30
レンズ DA 17-70mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 2048x1356 (495KB)
撮影日時 2012-05-18 19:36:09 +0900

1   ペン太   2012/5/22 18:44

追記:

 皆様の素晴らしい金環日食の写真、
 しっかりと楽しませて頂きました。

7   裏街道   2012/5/20 20:58

こんばんは&初めまして。

とても良いアイデアですね〜、見惚れてしまいます。

これってお客を呼べるイベントになりそうですよ。

8   MacもG3   2012/5/20 21:05

なかなかインパクトのあるお写真ですね。今まで見た白川郷のイメージを一新するような。

9   gokuu   2012/5/20 21:23

ペン太さん こんばんは〜〜
プロ写真家と同行とは羨ましいです。
撮影アドバイスも有ったかと思います。
合掌造りのライトアップは特別ですね。
美しい夜景に癒される素的な風景です。

10   調布のみ   2012/5/21 12:06

ペン太さん、今日は〜。
いい視点、独特の雰囲気がありますね〜。

11   ペン太   2012/5/22 18:42

Nozawaさん
imさん
裏街道さん
MacもG3さん
gokuuさん
調布のみさん
Booth-Kさん

  皆さんコメントありがとうございました。

 白川郷本来のライトアップにはなかなか行く機会が
 ありませんでしたが、今回 短時間とはいえ
 素晴らしい光景に巡り会う事が出来ました。

 また今後も白川郷訪れたいと想っています。

コメント投稿
北西の夕焼け。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (502KB)
撮影日時 2012-05-20 18:59:15 +0900

1   Nozawa   2012/5/20 20:24

 北西の日の入り直前の綺麗な夕焼けです。
足元近くの水田に水が入れられつつあるようです。

2   ペン太   2012/5/20 20:35

Nozawaさん こんばんは。

 鮮烈な赤色の夕焼けももちろん絵になりますが、
 穏やかな夕暮れもまた良いですね。

3   MacもG3   2012/5/20 20:42

ちょっと前に比べればだいぶ色合いも違って来たような気がしますね。これからどんどんドラマチックな夕暮れが見られるでしょう。カメラ手放せません。

4   Nozawa   2012/5/20 20:47

ペン太さん、MacもG3さん、今晩は。

 今日の夕方の夕焼けは雲の模様が少しずつ変わりました。
これが一番綺麗かなと思いましてアップしました。
夕方の日の入り前になってから軽トラで農道に出かけて撮りました。
綺麗な夕焼けが撮れてよかったです。ありがとうございます。

コメント投稿
夕富士にライトアップつつじ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2800
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (1,582KB)
撮影日時 2012-05-16 19:07:27 +0900

1   調布のみ   2012/5/20 15:39

この組み合わせもなかなかいいものです。

5   ペン太   2012/5/20 20:32

調布のみさん こんばんは。

 この絵では主題はあくまでもライトアップされたツツジ・・
 でも引き立て役の富士山のシルエットもいい仕事してますね。

6   MacもG3   2012/5/20 20:37

ノイズ処理でノッペリより多少あっても立体感がある方が良いですね。露出もとても素晴らしいと思います。

7   調布のみ   2012/5/21 12:01

ペン太さん、MacもG3さん、今日は〜。
ライトアップされたツツジがいい雰囲気を醸し出してくれました。
ノイズ処理もしてみましたが、解像感が失われ、そのままのほうがいいです。

8     2012/5/21 19:23

調布のみさん こんばんは
「場所」わかりました!一昨日 こどもが電話くれて
つつじの凄い処があるから ○○ホテルの庭だよー
インターネツトで見てご覧と 教えてくれました。
TV放映も その前日当あたり つつじの株がそれぞれ立派でした。

9   調布のみ   2012/5/21 19:35

雀さん、今晩は〜。
私が宿泊している時も朝の生中継やっていました。

コメント投稿
夕富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 74mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (1,119KB)
撮影日時 2012-05-16 19:03:42 +0900

1   MacもG3   2012/5/20 20:35

多少のイジーな方が良い場合もありますね。まったく見えない事もあるので見えればこっちのもんだい。なんてね。

2   調布のみ   2012/5/21 11:57

MacもG3さん、今日は〜。
この景色が写し止められれば多少ノイジーでも良しとします。
美しい夕富士でした。

3   gokuu   2012/5/20 16:21

調布のみさん こんにちは〜〜
良いじゃないですか。墨絵風の富士が素敵です。夕暮れの味も。

4   調布のみ   2012/5/20 15:35

色付いた空背景のシルエット富士もいいです。
三脚持参しなかったのでISO1600にして手持ち、ちょっとノイジーですがご容赦を・・・

5   Nozawa   2012/5/20 17:42

調布のみさん、今日は。

 バックの薄いのが富士なのですね。
gokuuさんもおっしゃってますが、薄い墨絵風の独特な模様ですね。

6   調布のみ   2012/5/20 18:58

gokuuさん、Nozawaさん、今晩は〜。
夕暮れ時の独特の雰囲気にシルエットの富士が格別、雲がいい表情を付けてくれました。

コメント投稿
沢山雲がある中での朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (509KB)
撮影日時 2012-05-20 05:48:07 +0900

1   Nozawa   2012/5/20 20:52

MacもG3さん、今晩は。

 雲が多く朝日の出は見られないと思いましたが旨く雲の薄いところに太陽が着てくれて綺麗に撮れました。

2   Nozawa   2012/5/20 09:16

 今朝の朝日の出は、うろこ状の雲や箒で掃いたような雲が沢山ある中での朝日の出です。

3   調布のみ   2012/5/20 15:17

Nozawaさん、今日は。
雲の濃淡が心地よく、光芒も出て光が美しい日の出ですね〜。

4   gokuu   2012/5/20 16:19

Nozawaさん こんにちは〜〜
ウロコ雲が綺麗ですね。こちらはうす曇りです。
夕日は見えても朝日が観えない我が家です。
従って金環食用眼鏡もフィルターも買いません。
最も金環食は観られない地域ですが・・

5   Nozawa   2012/5/20 17:38

調布のみさん、gokuuさん、今日は。

 複雑な模様の雲があり雲の上から朝日の出が見られました。
午前中は曇りでしたが雲が少なくなり夕方には晴れてきています。
此方も金環食は見られない地域なのでフィルターは買いませんでした。

6   MacもG3   2012/5/20 20:41

ダイヤモンドですね。こちら千葉ですが明日はちょっとお天気厳しいかも。

コメント投稿
紅富士とツツジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 803x1200 (1,440KB)
撮影日時 2012-05-18 05:30:47 +0900

1   調布のみ   2012/5/19 14:04

同じくホテルの部屋からの撮影です。
満開のツツジに紅富士、このホテルに宿泊しないと見られない景色です。

4   im   2012/5/19 21:52

調布のみさん こんばんは〜 35年ほど前のことですが私もここでこのツツジを見ました。そのときは霧で富士山は見えませんでした。なつかしいです〜、素敵なところですね、また訪れたいです。

5   gokuu   2012/5/20 08:08

調布のみさん おはようございます。
なんと素晴しい眺望手すね。藤に満開のツツジとは。
ホテルでゆっくりとは贅沢な眺めです。高い部屋代かな。(笑)

6   gokuu   2012/5/20 08:09

藤→富士です。妬んで間違えました。(爆)

7   調布のみ   2012/5/20 08:55

お早うございます。

imさん、そうですか〜、是非また訪れてみて下さい。
今の時期だと新緑も美しいですね〜。ツツジ以外だと紅葉の時期なんかもいいです。

gokuuさん、カミさんと二人でのんびりして来ました。
実際はこの眺めにウグイスの声と朝の空気がプラスされ最高です。
宿泊代は安くはないですが、たまにはいいかと・・・

8   ペン太   2012/5/20 20:29

調布のみさん こんばんは。

 今年も箱根行かれんたのですね。
 今年の富士山は見る位置によっては雪が少なめと
 テレビで見た覚えがありますが、
 雪をまとった富士山と鮮やかなツツジの素晴らしい組み合わせですね。
 いつかは行ってみたいです。
      (ペン太; 改名前 かずひろです)

コメント投稿
朝の紅富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 64mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 110
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (852KB)
撮影日時 2012-05-18 05:32:44 +0900

1   調布のみ   2012/5/21 11:47

MacもG3さん、今日は〜。
やっぱり近いとクッキリ、ハッキリ・・・気持の良い朝を堪能しました。

3   Nozawa   2012/5/19 09:53

調布のみさん、お早うございます。

 この場所からの富士山はトテモ美しいですね。
人口建造物の入らない良い撮影ポイントですね。

4   調布のみ   2012/5/19 13:56

Nozawaさん、今日は。
実は宿泊したホテルの部屋からの眺め・・・これがあるので時々訪れています。
前夜は上空の寒気による不安定な天気・・・どしゃ降りの雷雨があり、その名残で雲に被われていましたが、
一瞬の晴れ間、15分程だけ姿を現して朝日に染まりました。

5   gokuu   2012/5/19 19:07

調布のみさん こんばんは〜〜
富士の観えるホテルの最上階でしょうか。
1V1のシャープさが素晴しいお写真です。

6   調布のみ   2012/5/19 20:02

4階建ての3階からの眺めです。
芦ノ湖畔にあって最高のロケーション、秋の紅葉なども含め四季折々で楽しめます。
カミさんとの二人旅、三脚も持って行かず、手持ち撮影です。

7   MacもG3   2012/5/20 20:33

清々しい実にクリアーな富士山です。晴れて良かったですね。

コメント投稿
薄い雲の中の朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (779KB)
撮影日時 2012-05-19 05:47:37 +0900

1   Nozawa   2012/5/19 09:11

 今朝の朝日の出は、トテモ薄い歩かないか分かりにくい雲がある山の稜線からの朝日の出でした。

2   調布のみ   2012/5/19 13:46

Nozawaさん、今日は。
山の端にピカッと太陽、光のすじも四方へ・・・静寂な時が流れます。

3   Nozawa   2012/5/19 14:00

調布のみさん、今日は。

 うすーい雲が東の空全体を覆っていてこの様な平凡な朝日の出になりました。
このTAKUMAR レンズは五枚絞りなのでこの様な光芒の感じになります。

4   gokuu   2012/5/19 19:09

Nozawaさん こんばんは〜〜
雲ひとつ無い快晴ですね。この時間にはまだ眠っていました。(笑)

5   Nozawa   2012/5/19 19:18

gokuuさん、今日は。

 雲ひとつ無い晴れではなくて、分かりにくい薄い雲が空全体をおおっています。
午後には全くの曇り空になりました。
コメントありがとう御座います。

コメント投稿
モー娘たち♪
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,110KB)
撮影日時 2012-05-13 14:12:28 +0900

1   gokuu   2012/5/19 18:44

翼の折れたサルさん こんにちは〜〜
角が有りませんね。やはりモームスかいな。
モームスなら歓迎です。逃げなくても・・
集団放牧とはのんびりと素的な風景です。

2   翼の折れたサル   2012/5/19 08:21

寄ってきて怖い怖い

3   Nozawa   2012/5/19 08:44

翼の折れたサルさん、お早うございます。

 役牛に使われていた牛よりも乳牛の方が随分とおとなしいと思います。
トテモでかいのでおっかないですが・・

4   調布のみ   2012/5/19 09:06

翼の折れたサルさん、お早うございます。
怖い感じもちょっと・・・でも可愛くもありますね〜。
これだけ広い場所に放牧されて牛も幸せのようです。

5   翼の折れたサル   2012/5/20 00:01

ΛΛはなくて(・ ・)があるのでモームスですね。

おとなしい娘さんたちですよ、ゆっくり寄ってくるだけですが、ここまでで終わりではなくて、どこまでも寄ってきます。
こっちが逃げなかったらなめられるか噛まれるか・・・?
もし何かお気に召さないことでもあったり、そうでなくても軽く突っ込みを入れられるだけでもこの大きさですからえらいことになるかも、と想像するとちょっとやっぱり怖いです。

この国では狂牛病対策のため、ギュウギュウ詰めの牛舎で配合飼料を与えられるようなことはなくなり、牛さんたちの待遇はとてもよくなったようです。
放牧されて草を食べた牛さんの牛乳やお肉はとても美味しいです。

コメント投稿
西日の参道その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,242KB)
撮影日時 2012-05-18 18:14:07 +0900

1   プゥ   2012/5/19 06:21

昨日の仕事帰りにまた玄向寺の牡丹を撮ってみました。
なかなか、最盛期の花に巡り合うのが難しい花ですね、牡丹って。

わたくし事ですが、今日から火曜までパソコンが無い環境に行ってきます。
いなくなるわけではないので、どうか忘れないでくださいねぇ〜

2   調布のみ   2012/5/19 09:01

プゥさん、お早うございます。
西日に照らされた花と壁面の色加減がいいですね〜。時間がゆっくり流れているようです。

3   gokuu   2012/5/19 19:13

プゥさん こんばんは〜〜
西日は真昼より光線が強い。逆光は良いですが正面からは避けます。
西日の情景は良く出ています。牡丹は避けたほうが良かったかな。

4   Nozawa   2012/5/20 13:46

プゥさん、今日は。

 夕日を浴びたバラが美しく良く目立ちます。
参道はくらくて分かりにくいです。

5   Nozawa   2012/5/20 13:48

 すみません、バラではなくて「ボタン」です。
「夕日を浴びたポタンが良く目立ちます。」に訂正します。

コメント投稿
二重橋前交差点からの風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x700 (472KB)
撮影日時 2012-04-30 14:45:34 +0900

1   坂田   2012/5/19 05:12

 二重橋前交差点から建替えられた地上23階のパレスホテル東京方向を撮影してみました。

2   プゥ   2012/5/19 06:16

手入れされ規則正しく並んだ松、ふざけて言うわけではありませんが、ドリフのオープニングを思い出しました。真中の樹がいかりやち長介さんで。松が踊りだしそうで楽しい光景です。
背景の霞んだ色と洒落たビルが都会的ですねぇ。

3   gokuu   2012/5/19 19:03

坂田さん こんばんは〜〜
流石、皇居ですね。一塵も見えません。
整然とした松林が素晴しい。後のホテルは返って目障りかな。
江戸城が築かれたて頃には考えもしない風景ですね。

4   坂田   2012/5/20 20:35

プゥさん gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
この場所の広々とした空間と公園の松を眺めていると都心にいるのを忘れてしまいそうです。

コメント投稿
騰波ノ江駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (383KB)
撮影日時 2012-05-13 06:33:37 +0900

1   坂田   2012/5/19 04:54

茨城県下妻市の関東鉄道常総線騰波ノ江駅の駅舎を撮影してみました。
この駅は関東の駅百選認定駅に選ばれています。

2   プゥ   2012/5/19 06:12

下妻物語、ってありましたよね。深田恭子さん主演の。
改札口があるところを見ると、無人駅ではないようです。スカッとした青空に黒い瓦屋根が映えますねぇ。ホーム側からも見てみたいです。やっぱり単線なんでしょうか?

3   gokuu   2012/5/19 18:40

坂田さん こんにちは〜〜
駅名表示と自販機が無かったら駅には見えません。
ちょっとした民家の休憩所みたいでお茶など出そう。
風情が有って良いですね。よく手入れが出来ています。

コメント投稿
東京ゲートブリッジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x636 (242KB)
撮影日時 2012-05-18 21:21:27 +0900

1   坂田   2012/5/19 04:29

新木場から東京ゲートブリッジのライトアップを撮影してみました。

2   調布のみ   2012/5/19 08:54

坂田さん、お早うございます。
独特の形をした橋が闇の中に浮かび上がり印象的ですね〜。

3   gokuu   2012/5/19 19:16

坂田さん こんばんは〜〜
シマウマが向き合っているような姿が面白い。
真っ暗な海に浮き出ていて美しいでしょうね。

4   坂田   2012/5/20 20:31

調布のみさん gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 この橋はレインボーブリッジと異なり離れた場所に架けられているので近くで見る方は少ないようです。

コメント投稿
白き峰々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,085KB)
撮影日時 2012-05-13 04:53:22 +0900

1   MacもG3   2012/5/18 23:26

白馬方面の夜明けです。最近、悲しい山の事故が相次いでおり残念です。
昨年登った唐松はあの辺かぁ?今年も安全にどっか登りましょ。

2   プゥ   2012/5/19 06:09

順光で見るより、冠雪の山々の陰影に富んでいて見ごたえありますねぇ。私はこの中ですとやはり鹿島槍ヶ岳が好きです。姿も美しいし、本名も双耳峰という表現もかっこいいです。
手前の台地との比較で、遠近感も素晴らしく、アルプスの優雅のみならぬ巨大さが良く分かります。

3   調布のみ   2012/5/19 08:58

MacもGさん、お早うございます。
色付いた空背景に冠雪の連山もほんのりと・・・ずっと眺めていたい風景です。
冷えた空気感がいいですね〜。

コメント投稿

野
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.2 W
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,471KB)
撮影日時 2012-05-16 10:30:44 +0900

1   im   2012/5/18 23:11

野原。

3   im   2012/5/23 21:40

調布のみさん コメントありがとうございました。ぼくは暖かみに飢えているからこんな写真をいつも撮っているのかもと思いますよ〜 この手の写真が非常に多いんです。

4   プゥ   2012/5/23 22:24

こんばんは。
暖かみに飢えてらっしゃるんですか〜。でも、飢えてる人が写真で他人を暖かい気持ちにさせてたら本末転倒ですよ〜。なんちゃって。
この背の高いタンポポみたいな花、なんていうんでしょう?時々見るのですが、私、花には全然詳しくないので名前が分かりません。可愛いのにシャンとしてて印象に残ります。

5   im   2012/5/23 23:08

プゥさん こんばんは〜 コメントありがとうございまいした。そのうちいつかわからない将来にしぶい写真もとれるようになるのかしらんと考えてみたり諦めたりようわからんのです^^ 私も詳しくないのですが、この植物は先日masaさんがボクに教えてくださったブタナ(キク科エゾコウゾリナ属)という帰化植物ではないかと思っています。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%BF%E3%83%8A や http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/Hypochaeris_radicata_2925.jpg を参考資料としてください。

6   gokuu   2012/5/23 23:28

imさん こんばんは〜〜
マクロばかり撮る私には、ただの草原。
その草原を絵にするとは只者ではない。
発想の転換を考えさせられます。(^^ゞ

7   im   2012/5/24 19:55

gokuuさん コメントありがとうございます〜 ぼくもいろんなカメラで花のマクロを撮っていましたね〜 。

コメント投稿
定点小焼け
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/233sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,129KB)
撮影日時 2012-05-18 18:52:30 +0900

1   gokuu   2012/5/18 21:39

待ち遠しい夕焼けの季節がようやく到来です。
残念ながら小焼けでした。僅か5分のドラマ。

6   調布のみ   2012/5/19 08:52

gokuuさん、お早うございます。
たなびく雲がいい感じ、美しく焼けていますね〜。
これで小焼け?大焼けだとどうなるか期待しています。

7   gokuu   2012/5/19 18:46

Nozawaさん こんばんは〜〜
雲が有るから美しいかと思います。
快晴の日の夕焼けは絵になりません。

8   gokuu   2012/5/19 18:50

プゥさん こんばんは〜〜
未だ完全に暮れていない状態です。
夕日は向かって左端に。東方は青空です。
この状態は5分と続きません。すぐに暗く。
手前の田に水の張られる日が待ち遠しい。

9   gokuu   2012/5/19 18:52

MacもG3さん こんばんは〜〜
その通りです。梅雨の晴れ間って大切ですね。
日暮れには張り付いて待ちたいと思います。

10   gokuu   2012/5/19 18:56

調布のみさん こんばんは〜〜
はい、大焼けだと全体が茜色に染まります。
田植え後だとその映り込みを含めて最高に綺麗です。
今年もそんな日が来るかなと心待ちにしています。

コメント投稿
アルプスのお昼寝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (2,848KB)
撮影日時 2012-05-12 14:04:13 +0900

1   プゥ   2012/5/18 21:02

こんなにいいお天気なのに、待てども待てども、爺ヶ岳の上からグルグルと渦巻くように湧いてくる雲が晴れません。お爺さんだけに、雲のお布団でお昼寝でもしていたのでしょう。
手前の菜の花は、手入れをする人がいないのか、半分野生化したようにまばらに生えていました。おそらく、去年落ちた種がそのまま生えてきたんだと思います。

2   gokuu   2012/5/18 21:36

プゥさん こんばんは〜〜
またまた素的な風景を。渦巻き雲なんて贅沢です。
このままで十分アルプス山麓の麓が実感できます。
空気が澄んでいます。羨ましい環境です。

3   Nozawa   2012/5/18 21:54

プゥさん、今晩は。

 美しい雪を載せたアルプスの上に白い雲があり、ふもとには菜の花が咲いていて美しい田舎の景色ですね。
ステキな田舎の景色です。

4   プゥ   2012/5/18 22:24

gokuuさん
こんばんは。
雲、贅沢ですか?ありがとうございます。
いつもの安曇野市から離れて大町市美麻の景色を撮影してみました。安曇野のから見える山より冠雪が多く、菜の花や民家とのコントラストが爽やかだなぁと思いました。古いカメラですが、青空の写り方がなんとなく好きでなので、EOS40Dを持ち出して撮りました。
Nozawaさん
こんばんは。ここ美麻は先日投降した棚田の集落と似たような雰囲気で、茅葺屋根こそありませんが、古民家が立ち並んで好きなところです。菜の花は全く手入れがされていなくて生え方もまばらですが、この素朴な村とは妙に合ってました。

5   MacもG3   2012/5/18 23:19

おお〜美麻ですか。なんとも長閑な光景ですね。
3年前に鷹狩山から白馬八方へ向かう途中に通り過ぎました。
紅葉真っ盛りで背後にそびえる白い山々には痺れました。

6   プゥ   2012/5/19 06:04

MacもG3さん
おはようございます。
美麻までご存知ですか。恐れ入ります。鷹狩山は展望台に行かれたのですか?素晴らしいです。信州人以上の信州マニアに認定させて頂きます。
美麻は白馬への通貨ポイントと思われがちですが、何気にいい雰囲気のとこです。暇さえあれば写真で一日つぶせます。

コメント投稿
箒ではいた様な雲のなかの夕焼け。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (883KB)
撮影日時 2012-05-18 18:54:11 +0900

1   Nozawa   2012/5/18 20:24

 北西の方角に日の入りがあり箒で掃いたような雲のなかの夕焼けが見られました。
もう少し早くまん丸の太陽のときに夕焼けを撮るとよかったですね。

4   Nozawa   2012/5/18 21:58

プゥさん、gokuuさん、今晩は。

 朝はトテモ雲が多かったですが、昼ごろからは良く晴れて来ました。
奥の畑の草刈をして帰ってきて少し休憩をしてから撮りに出ました。
久しぶりに綺麗な夕焼けが撮れました。

5   MacもG3   2012/5/18 23:16

十分奇麗だと思いますよ。真ん中を流れる川が長閑で良いですわ。

6   Nozawa   2012/5/19 08:42

MacもG3さん、お早うございます。

 日の入りが随分北よりになりましたので橋のうえで撮りました。
ここに来たのが日の入り直前なのでこの様になりました。
川は一級河川の蒲生川の上流です。

7   調布のみ   2012/5/19 09:03

Nozawaさん、お早うございます。
美しく焼けましたね〜。太陽へ向かって流れる川がまたいいです。

8   Nozawa   2012/5/19 09:09

調布のみさん、お早うございます。

 箒で掃いたような薄い雲と山の稜線に日の入りがありました子のような色合いになりました。
随分と北よりに日の入りがあります。

コメント投稿
ニリンソウ咲く徳沢にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm F4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード Unknown(1)
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2880x1920 (3,437KB)
撮影日時 2012-05-16 15:52:46 +0900

1   komeyanokamiya   2012/5/18 19:02

北アルプス蝶ヶ岳からの帰り 徳沢付近はニリンソウが開花しました この辺りニホンザル多し

2   プゥ   2012/5/18 20:40

アルプス山麓、サル多いですよねぇ。こちらが軽自動車だからなのか、道路にいてもどいてくれないし。この間、中房温泉に入ってたら露天風呂の隣でサルが山桜の花を食べてました。ニリンソウも食べるんでしょうか?それとも、お花見?
朽木と緑と樹影のコントラストがとっても綺麗です。私も5DⅢ欲しくなってきます。

3   gokuu   2012/5/18 21:32

komeyanokamiyaさん こんばんは〜〜
餌を漁る二頭の猿が春を迎えたアルプスに風情を与えていますね。
流石MarkⅢ。ニリンソウの一花一花までシャープ。欲しくなります。

コメント投稿
猪のでる畑のタニウツギ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1282x1920 (1,212KB)
撮影日時 2012-05-18 11:01:14 +0900

1   Nozawa   2012/5/18 13:53

 夜な夜な猪の出る村の奥の畑に咲いているタニウツギです。
画面左上に少しだけ緑の木が写っているのはタンバグリです。
足元の土の少し手前辺りを猪が数箇所ほじくってありました。

2   プゥ   2012/5/18 20:35

綺麗な花ですねぇ。斜めからいい感じで光があたった陰影により、美しさが際立ちます。同じ紫でも、藤の高貴さに比べてこちらは清楚な感じがします。
猪もお花見に来てるのかもしれませんねぇ、なんて、農家の方からすれば全然嬉しくないですね(笑)猪鍋食べたいですねぇ。

3   gokuu   2012/5/18 21:21

Nozawaさん こんばんは〜〜
拡大してみました。美しい花ですね。
バックが暗く浮いて見えて素的です。

4   Nozawa   2012/5/18 22:08

プゥさん、gokuuさん、今晩は。

 毎晩イノシシが出で足元の土に大きな穴を沢山開けています。
夜に出で来るのでお花見はどんな見え方をするのですかね。
イノシシなべも上手に調理をしなくてはトテモ硬くてまずいい肉になります。
やわらかく調理するのは結構難しいです。

 今を盛りにタニウツギガ周りに沢山さいています。
右の傾斜地の上に農道兼林道がありその上が山です。
おくが杉桧の林なので丁度背景に良かったかもしれません。

コメント投稿
暗い曇りで時々雨が・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (910KB)
撮影日時 2012-05-18 05:49:51 +0900

1   Nozawa   2012/5/18 08:06

 今朝の朝日の出そうな時間は、暗い曇りで時々雨がパラパラしてました。

コメント投稿
お宅訪問、ミノムシの一戸建て
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.2 W
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,712KB)
撮影日時 2012-05-16 11:05:56 +0900

1   プゥ   2012/5/18 07:01

ホントに。言うなれば毛虫ですよね?手足もないのに(まぁ、一応ありますけど)どうやって枝を集めて作ってるんでしょうねぇ。

2   im   2012/5/18 01:01

つくづく見るとしっかりと造ってありますなぁ。

3   gokuu   2012/5/18 08:00

imさん おはようございます。
完全木造住宅ですね。押しても引いても潰れません。
風にも雨にも大丈夫。安価で強靭なお家です。
我が家のモッコクにも家造りです。
気が付いて家を壊すとモヌケの空。
いやぁ。こうして見ると美しい住宅ですね。
もう空き家かも。壊してみましょう。(笑)

4   im   2012/5/18 21:29

プゥさん
gokuuさん

 コメントありがとう御座いました。春は活発に活動する時期みたいで、よく見ると3ミリほどの大きさの赤ちゃんミノもいっぱいいました。

コメント投稿
稜線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,557KB)
撮影日時 2012-05-13 04:32:32 +0900

1   Nozawa   2012/5/18 05:54

MacもG3さん、お早うございます。

 派手な綺麗な色合いですね。
一瞬、風丸さんの画像かと思わせる色合いですね。

2   gokuu   2012/5/18 06:48

MacもG3さん おはようございます。
美しい青のグラデーションが素晴しい。
爽やかな朝の空気を感じます。

3   プゥ   2012/5/18 07:04

青い影絵のような稜線、美しいですねぇ。
戸隠方面とは。私なら富士山やアルプスに目を奪われて撮らない方面だと思います。見て「いいなぁ」と感じたから撮った、という雰囲気が伝わってくる素敵なお写真です。

4   MacもG3   2012/5/18 23:13

コメントありがとうございます。360°見回しながらの撮影で忙しかったです。
どこを見ても絵になる場所ってそうそうありませんね。また晩秋に行ってみたいです。

5   MacもG3   2012/5/18 00:38

高ボッチから戸隠方面。とても美しい夜明けでした。

コメント投稿