風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 淡麗富士5  2: 山の稜線からの朝日の出。6  3: ビアガーデン6  4: シュッポー!3  5: 夜明けの乗鞍連峰6  6: ちょっとだけよ8  7: 旅路の中で12  8: 平凡な夕焼けでした。6  9: 晩春・白川郷7  10: 新緑の湖上風景5  11: 箱根大湧谷8  12: 黄砂の朝・・。8  13: 薄い雲がある中の夕焼け!7  14: 木漏れ日8  15: 金環日食201214  16: 金環日食9  17: § 金冠日蝕 §7  18: 村の奥からの朝日の出!3  19: 雲の中の金環日食7  20: 金環日食ちょっと前5  21: 寝ころんでみる天の川4  22: ハマヒルガオ5  23: 定点の日暮れ7  24: JR中央線単線運転1  25: ぱしふぃっくびいなす3  26: 幽玄・世界遺産11  27: 北西の夕焼け。4  28: 夕富士にライトアップつつじ9  29: 夕富士6  30: 沢山雲がある中での朝日の出。6  31: 紅富士とツツジ8  32: 朝の紅富士7      写真一覧
写真投稿

淡麗富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (1,655KB)
撮影日時 2012-05-17 05:09:10 +0900

1   調布のみ   2012/5/24 08:17

gokuuさん、お早うございます。
クリアな姿もいいですが、ほんのりと染まった朧な姿もまたいいものです。

2   調布のみ   2012/5/23 14:00

淡く空に浮かんでいるような富士でした。

3   プゥ   2012/5/23 19:25

春霞の朝空のスクリーンに投影したような富士山。神々しいですねぇ。前の山との対比で巨大ぶりもよく伝わってきます。
縁遠い所に住んでいるからでしょうか、がっつり見える富士山もいいですが、「あ!見えた見えた〜」って感じの富士山、私は好きですねぇ。かろうじて見えただけでも感動するんですねぇ。とても、得したようないいもの見たような気分になります。

4   調布のみ   2012/5/23 19:36

東京からはそう遠くない箱根ですが、やっぱり大きい富士はいいです。
折角の箱根、富士が見えると旅の価値も高まります。

5   gokuu   2012/5/23 23:13

調布のみさん こんばんは〜〜
青空に描いたような富士が素的な風景です。肖りたいな。

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (422KB)
撮影日時 2012-05-23 05:47:51 +0900

1   Nozawa   2012/5/23 09:09

 今朝の山の稜線からの朝日の出です。
低い高さに深い霧か朝もやがあり家の辺りを歩いていると時折雨粒が降ってました。
昨日の朝も、黄砂ではなくて低い高さの深い霧か朝もやだったかも知れません。

2   調布のみ   2012/5/23 09:37

Nozawaさん、お早うございます。
ピカッと光る太陽と遠くの山の霞み具合が良いですね〜。

3   Nozawa   2012/5/23 13:48

調布のみさん、今日は。

 朝の空の雲と色、太陽が山の稜線から出でくる色合いが美しいあさでした。
毎日の疲れがたまって居ます、あまりよくないです。

4   プゥ   2012/5/23 19:13

いい感じに霞に光芒が走ってますねぇ。
シルエットの山の状態が非常に気になります。もうちょっと陽が高くなってからの光景(山の表情)も見てみたい気がします。
お体大切にして下さい。写真も農業も健康あってこそです。
たまにはお寝坊をしてみてはいかがでしょうか。私も冬に早起き写真しすぎてグロッキーになりかけたことがありましたが、生活パターン普通に戻したら治りました(笑)

5   Nozawa   2012/5/23 20:34

プゥさん、今晩は。

 綺麗な朝日がみられました。
この後ななせと散歩して、コシヒカリの苗に水をやったりしました。
ばたばたして落ち着きませんし体もトテモ重いです。

 もうとっくにグロッキーになってます。
今日の午後も大分の時間横になり寝てました。

6   gokuu   2012/5/23 23:23

Nozawaさん こんばんは〜〜
定点観測ご苦労様です。黄砂も見えず光芒が爽やかな朝を感じます。

コメント投稿
ビアガーデン
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (6,957KB)
撮影日時 2012-05-13 18:11:19 +0900

1   翼の折れたサル   2012/5/23 08:43

ビアガーデンに遊ぶ「翼の伸びてきた雌小猿」

2   Nozawa   2012/5/23 09:11

翼の折れたサルさん、お早うございます。

 綺麗な景色ですね。
日本の田舎町や都会の景色とは全く違いますね。

3   調布のみ   2012/5/23 09:34

翼の折れたサルさん、お早うございます。
新緑と光が美しい!!小さな流れもあってビール飲むには最高ですね〜。
お子さん嬉しそうです。

4   プゥ   2012/5/23 19:20

翼の折れたサルさん、ビールお好きですねぇ(笑)
芝生の生えた川岸、石造りで蔦の伸びた橋、煙突や窓のある三角屋根、おしゃれな風景ですねぇ。以前、外国の町並みは統一感があっていい、と申し上げましたが、統一感だけではなく、「調和」が実にいいです。日本でこの光景を作ったら、いかにも造りモノっぽくなってしまうことでしょう。環境に対する意識の違いを感じます。(それとも、イギリスの方は無意識にこの景観を保っているのでしょうか?)

5   gokuu   2012/5/23 23:12

翼の折れたサルさん こんばんは〜〜
和みますねこの風景は。さぞかしビールが美味しいでしょう。
「翼の伸びてきた雌小猿」ちゃんも大らかに育ってますネ。(^^♪

6   翼の折れたサル   2012/5/23 23:36

皆さん、コメントありがとうございます。

ビール好きです、特にパブで飲む生ビールは最高です。
毎週末、出かけるたびに出かけた先でパブを探して行ってます。
チビは生後10日目からパブに通ってまして、今2歳過ぎなので優に100回は行ってると思います。

ビアガーデンというのは、ビールを飲むガーデン、つまり庭ですが、「庭園」と呼びたいようなところも時々あります。
そういうのを探し求める英国生活です。

無意識でこの景観は保てません。
日本よりはだいぶマシといわなければなりませんが、イギリスにも新しくて味気ないところはいっぱいあります。
意識して景観を保つ努力をしないと、そういう開発の波に飲まれてしまいます。

日本で真似してもうまくいかない理由としては、歴史的文化的な背景がないのは当然ですが、もうひとつ言えば、本物の素材と手法を使わないからだと思います。

話は変わりますが、チビはこのガーデンで大はしゃぎでした。
テーブルによじ登ったり降りたり、自由自在にできるようになりました。

コメント投稿
シュッポー!
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z90
ソフトウェア FinePix Z90 Ver1.02
レンズ
焦点距離 8.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/249sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (1,736KB)
撮影日時 2012-05-20 12:19:27 +0900

1   赤いバラ   2012/5/23 01:09

こんばんはー^

乗り物にのりながら周りの景色もよいものですね。
わたしは乗ってないですが・・・
わたしはフリーカメラマンですからぁ〜^;

2   gokuu   2012/5/23 07:31

赤いバラさん おはようございます。
撮鉄とは珍しいと思ったら本物で無いみたい。
○○Park Triy Train と読めます。何処かの公園でしょうか?
乗っている人は見えませんが楽しそうな列車ですね。
乗っているのは子供ばかりかな。混じって乗れば楽しいのに。

3   調布のみ   2012/5/23 08:32

お早うございます。
そちらにも遅い春が・・・咲き乱れた花々と新緑が美しいですね〜。
颯爽と走る電車が風を感じさせます。

コメント投稿
夜明けの乗鞍連峰
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,345KB)
撮影日時 2012-05-13 04:44:08 +0900

1   MacもG3   2012/5/22 22:24

次回は登ってみたいですね。熊が出なきゃ良いけどなぁ。

2   プゥ   2012/5/22 22:31

冬から春先であれば、このくらいの晴天なら日の出には冠雪が真っ赤に染まる(おかげでWBが狂いまくるのが悩みですけどね)のですが、この時期独特の光景なんでしょうか、赤くはならず、山腹が真っ青に写ってるのが大変美しいですねぇ。中ほど部分のコントラストの無さがこの景色に合い、冠雪部分を際立たせます。
乗鞍、これからの季節ですと池やスプーンカット状の残雪も綺麗でしょうねぇ。私も行ってみたいです。

3   gokuu   2012/5/23 07:34

MacもG3さん おはようございます。
登るのも良いですが素晴しい眺望です。
眺めるのが一番かな。怪我の心配が無くて。

4   寅吉   2012/5/23 08:19

MacもG3さん、おはようございます。
る〜るる、る〜♪ 夜明のフレーズに反応しちゃいました、最近また流行っているようで、いつまでも若い方ですねー。
今日で勝手に5連休にしちゃいました。明日は行かないと・・・汗
5週連続出撃のしわ寄せがきたようです。
青い世界に浮かぶ白い峰は感動でした、また行きたいです。

5   調布のみ   2012/5/23 08:37

MacもG3さん、お早うございます。
素晴らしい眺望ですね〜。
青い世界に白い峰々が印象的で、ずっと眺めていたい景色です。

6   Booth-K   2012/5/23 23:51

うわっ、乗鞍だ。3日前までいて、天の川撮ったり、山歩きしたりしていました。大好きな場所です。

コメント投稿
ちょっとだけよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2004sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,576KB)
撮影日時 2012-05-22 18:24:14 +0900

1   gokuu   2012/5/22 21:59

だって。ほんのちょっとでした。夕焼けが観られました。

4   gokuu   2012/5/23 07:45

プゥさん おはようございます。
太陽が左端に落ちながら刻々と変わる夕空です。
本格的な夕焼けでは有りませんが数分で暮れて仕舞います。
十数枚撮った中の一枚。この程度で我慢でした。また狙います。

5   gokuu   2012/5/23 07:48

あ、鳥の種類は判りません。偶然入りましたので。
羽の形から鳩に見えますが、この時間帯はチュウサギが多いです。

6   gokuu   2012/5/23 07:51

MacもG3さん おはようございます。
この位置から旭は見えません。金環日食はパスでした。
今朝は快晴です。こんなに晴れると夕焼けは面白くないかも。

7   調布のみ   2012/5/23 08:34

gokuuさん、お早うございます。
金色に輝くようで美しい夕焼け、雲がダイナミックですね〜。

8   gokuu   2012/5/24 22:01

調布のみさん こんばんは〜〜
夕日の沈む瞬間が一番美しい色になります。撮影の狙い目。
写真まで沈んでいて返信が遅くなり<(_ _)>です。

コメント投稿
旅路の中で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (2,222KB)
撮影日時 2012-05-20 07:50:11 +0900

1   プゥ   2012/5/22 21:31

能登へ旅に行ってきました。
ここは能登西岸の砂浜です。
バイクに乗りつつ写真、というのがどれだけ大変か身にしみました。
明日から一日2枚投稿させて頂きます。すみません、よろしくお願いいたします。

8   プゥ   2012/5/23 19:08

翼の折れたサルさん
バイク乗りの方からのコメントは格別嬉しいです。シルエットを見てオフ車と分かって頂けるのがたまりません。何に乗っていらしたんでしょうか?お話の世代的に2st車でしょうか?
そうですよよねぇ、「冒険」チックな気分雰囲気は最高に盛り上がるのですが、手間のかかり加減が激しいです。四輪ならその気になれば三脚組んだまま載せておいてサッと取り出せますし、あと、休みたいときに休めるのがいいですね。バイクではそうはいきません。
大変なこととばかり書きましたが、思い出に残るバイクで写真の旅、また行きたいです。
調布のみさん
こんばんは。
波も静かでカモメの声が良く響き、春にしては珍しい真っ青で果てしない空と海。旅の雰囲気が盛り上がって最高でした。

9   坂田   2012/5/24 08:01

プゥさん こんにちは
画像を見て昨年夏に出掛けて能登金剛の静かな海岸風景を思い出しました。

10   翼の折れたサル   2012/5/24 08:47

オフ車といいましたが、厳密に言うとメーカーがデュアルパーパスとして売りだしていた、KLEアネーロという緑のやつで、4スト、V2の250です。
とはいってもこれは日本の分け方であって、欧米では行動を走ることができる「オフ車」はデュアルパーパス、行動を走らないものに限ってオフロードというので、何ていったらいいかちょっとためらったんですけど。。。
カメラを取り出すだけならまだしも、ファインダーを覗くためにはメットまで外さないといけないので大変です。
ライブビューがあれば助かるでしょうね、今時ならバイクに乗るときはコンデジでいいんじゃないですか、バイクにまたがったままメットを被ったままでもポケットから取り出して撮れるじゃないですか。

11   気まぐれpapa   2012/5/24 13:28

プゥさん、こんにちは。
私はいつも逆周りで行くので、今、頭の中を逆にしています(笑)
天気がいいと立山連峰の雪が見える場所ですが、お昼がいいでね。
半島の突端、椿の展望も日本海と能登の道が綺麗なところです。
そして塩田町の塩田も楽しんでくださいな〜
写真を撮る楽しみが一杯の能登半島ですので、頑張ってくださいね。交通量も今の時期少ないので、楽しいツーリング最高です!!

12   Booth-K   2012/5/25 01:47

懐かしいなぁ、写真撮りながらツーリングだなんて、羨ましいです。海とバイクが決まってますね。

コメント投稿
平凡な夕焼けでした。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (615KB)
撮影日時 2012-05-22 18:58:50 +0900

1   Nozawa   2012/5/22 20:26

 今日の北西への日の入りは、山の稜線近くに暗い雲、少し上に薄い雲と平凡な夕焼けでした。

2   プゥ   2012/5/22 20:41

こちらは午後から雨でした。そちらは、平凡だけど晴れの夕焼けですねぇ。平凡が一番、なんて言いますけどね。
遠くの凹部分に見える小さい夕日が印象的です。田んぼにもようやく水が張ったようですね。

3   Nozawa   2012/5/22 21:26

プゥさん、今晩は。

 昨日も今日も朝は曇りで昼間は晴れてくれました。
北西の山に日が沈みました。
速いうちは田植えが済んだ田もありますが今日も最高気温が22度と低くて稲の苗が育ちが悪くて小さいです、異常気象ですね。

4   MacもG3   2012/5/22 21:28

こちらは一日雨だったので夕暮れはありませんでした。明日はスカッと奇麗な夕日が見たいものです。平凡が一番。平凡パンチ!

5   gokuu   2012/5/22 21:34

Nozawaさん こんばんは〜〜
ほんのりグラデーションが美しい夕暮れです。
今日は少しだけ夕焼けが観られました。後ほど。

6   Nozawa   2012/5/22 22:03

MacもG3さん、gokuuさん、今晩は。

 一日良く晴れて気温は低めでして、午前と午後ソレゾレ一時間少々ずつ草刈をしました。草刈正雄の一日でした。
山の稜線近くに暗い雲が少しある以外は良く晴れて雲の少ない一日でした。
綺麗な模様の雲があったほうが夕焼けは綺麗ですが無理を言ってもいけません。

コメント投稿
晩春・白川郷
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.30
レンズ DA 17-70mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 2048x1356 (2,750KB)
撮影日時 2012-05-18 18:03:52 +0900

1   ペン太   2012/5/22 19:53

到着時には雲ってましたが、
日没前にやっと晴れて白山も背景に持ってこれました。
今週には田植えが始まる白川郷です。

3   Nozawa   2012/5/22 20:30

ペン太さん、今晩は。

 白川郷は結構大きな町ですね。
私も田植えの準備や草刈りに追われています。

4   プゥ   2012/5/22 20:57

これは、いいお天気の日に行かれましたねぇ。私は20日に相倉集落だけ行きましたが、晴れてはいたけど霞んじゃってて、このように冠雪の山を見ることはできませんでした。羨ましいです。
今は午後6時でもまだ明るい時期ですが、山間の集落らしく山陰に沈んで、雰囲気出てますね。

5   MacもG3   2012/5/22 21:29

雰囲気ありますね。こういった時間、角度からの絵はあまり見た事がないので新鮮です。

6   gokuu   2012/5/22 21:32

ペン太さん こんばんは〜〜
俯瞰風景が素的です。合掌造りが一望出来て。
一度行きましたが、高い場所には登っていません。
下に観える町を観て歩いただけかな。良い所ですね。

7   ペン太   2012/5/29 21:11

皆様 コメントありがとうございました。
返信遅れてすみません。

 白川郷、昨日田植え祭が執り行われたとの事、
 また訪れたいです。

コメント投稿
新緑の湖上風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (1,220KB)
撮影日時 2012-05-17 10:18:19 +0900

1   調布のみ   2012/5/22 16:18

箱根芦ノ湖からの眺め、見えている山は中央火口丘の駒ヶ岳です。

2   プゥ   2012/5/22 20:37

箱根行かれてたんですねぇ。
長野にも駒ケ岳(木曽駒)があるので、ん?と思ったら、結構いろんなところにあるんですねぇ。湖から眺める山、いいですね。山頂の禿げぶりが独特の山容です。
船の上から撮られたんでしょうか?結構波がありますねぇ。私は遊覧船レベルでも酔ってしまうので、この波はキツいかも。

3   gokuu   2012/5/22 21:26

調布のみさん こんばんは〜〜
船上撮影でしょうか。気持ちよい眺めですね。
湖は穏やかで眺めも素的。箱根へは行っていませんが。

4   MacもG3   2012/5/22 21:26

秋田にもあるし甲斐駒もあるし木曽駒が一番高いのかな? 新緑が見事ですね。

5   調布のみ   2012/5/23 07:39

プゥさん、gokuuさん、MacもG3さん、お早うございます。
観光船上からの撮影で、ちょっと冷えた風が心地よかったです。
駒ヶ岳、北海道にもありますね。

コメント投稿
箱根大湧谷
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (1,351KB)
撮影日時 2012-05-17 11:37:33 +0900

1   調布のみ   2012/5/22 16:02

噴煙が上がって硫黄臭が漂っていました。後方は中央火口丘のひとつ冠ヶ岳です。

4   調布のみ   2012/5/22 20:00

ペン太さん、裏街道さん、今晩は〜。
箱根で噴煙が見られるのはここと早雲山、火山地形ってダイナミックで好きです。
黒たまご4個食べました。
1個食べると7年寿命が延びると・・・もう何回も行っているので私の寿命は永遠です(笑)

5   プゥ   2012/5/22 20:53

玉葱の頭のような異様な山容が、噴火の恐ろしさを想起させますねぇ。
無学で詳しいことは分かりませんが、大震災以来、活動が活発になってるらしくて、琉球大学の名誉教授さんだったかな?3年以内に富士山が噴火するとか言ったらしいですねぇ。長野なら、浅間山が活火山です。パワー的に最高に恐ろしいのは富士山ではなく阿蘇山らしいです。のうのうと暮らしてますけど、うーん、怖いですねぇ。

6   MacもG3   2012/5/22 21:24

黒たまご美味いっすよねぇ。前に行った時に1個しか食えなかったので、次回は3個ぐらい食べたいです。火山活動は怖いですが何故か引き寄せられます。
大湧谷駐車場混むんだよなぁ。

7   gokuu   2012/5/22 21:49

調布のみさん こんばんは〜〜
湯煙が美しい風景。地下でマグマが沸騰しています。
裏街道さんと同じく、温泉卵が食べたくなりました。
と言って噴火は恐ろしい。東海南海トラストのずれも。
怖いのは、地震雷火事オカン。オヤジはハズレですね。(笑)

8   調布のみ   2012/5/23 08:23

プゥさん、MacもG3さん、gokuuさん、お早うございます。
熱湯が出ている場所や硫黄が固まっている場所もあり、正に地球は生きているのを実感できます。
噴火は怖いですが、凡人は情報に注意しつつ見守るのみです。

コメント投稿
黄砂の朝・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (932KB)
撮影日時 2012-05-22 05:47:23 +0900

1   Nozawa   2012/5/22 10:10

 ひどい黄砂の朝らしくて朝日のでは見られませんです。

4   ペン太   2012/5/22 18:51

Nozawaさん こんばんは。

 黄砂もまた自然の営み・・
 でもここまで濃い黄砂の影響は見た事有りません。

5   Nozawa   2012/5/22 20:23

ペン太さん、今晩は。

 今年では一番強力な黄砂ですね。
この村の奥のほうの家はまったく見えません。
本場中国は余程ひどいのでしょうね。
自然の営みではなくて開発で自然が失われた代償です。

6   プゥ   2012/5/22 20:39

まだ黄砂流れてくるんですねぇ。私も今回の旅行では黄砂なのか、春霞なのか分かりませんが、空気の透明度が低くて肝心なところで写真が撮れずちょっと残念な思いをしました。

7   gokuu   2012/5/22 21:27

Nozawaさん こんばんは〜〜
黄砂で大変ですね。今回はこちらまで届いていませんが。

8   Nozawa   2012/5/22 21:55

プゥさん、gokuuさん、今晩は。

 今朝は良く乾燥していましたが村のおくが見えませんでした。
ひどく透明度が悪かったです。
家に帰り朝ごはんの頃には透明度もとてもよくなりまして短い時間でした。
昼間から夕方までは最高気温22度と低めで良く晴れていて良いお天気でした。
余り綺麗な色合いの雲には恵まれませんで雲の少ない夕焼けでした。

コメント投稿
薄い雲がある中の夕焼け!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (585KB)
撮影日時 2012-05-21 19:02:51 +0900

1   Nozawa   2012/5/21 20:33

 空一面に薄い雲がある中での日の入りです。
箒で掃いたような模様の雲が夕焼けに染まり綺麗です。

3   Booth-K   2012/5/22 01:27

絵に描いた様な空の色彩が綺麗です。そういえばSILKYからLightroomに変わられたんですね。

4   調布のみ   2012/5/22 07:33

Nozawaさん、お早うございます。
ほんのりとした美しい夕焼け、気持が休まりますね〜。

5   Nozawa   2012/5/22 09:51

MacもG3さん、Booth-Kさん、調布のみさん、お早うございます。

 夕方薄暗くなる少し前に軽トラで広域農道に出で撮りました。
雲の模様も良くて日没前の綺麗な夕焼け色が撮れました。

SILKYPIX 5.?の入ったPCは、一台目の Windows7 32Bit版はマザーが壊れて入れ替えた時に消して仕舞いました。
 セカンドマシンの Windows7 64Bit版は、HDDを500Gの方に取り替えれば動きますが、ずっこけることの全く無い Lightroom 4.0の方をよく使います。
でも使い方が複雑でいまひとつ良くわかりません。

6   gokuu   2012/5/22 10:01

Nozawaさん おはようございます。
箒で掃いたような夕焼け雲。真っ赤より美しいと思います。
こんな夕焼けがなかなか観られません。もう少し先かな。

7   Nozawa   2012/5/22 13:38

gokuuさん、今日は。

 この日の夕方は雲が多くてだめかと思って家を出ましたがこの様な綺麗な夕焼けが撮れました。

コメント投稿
木漏れ日
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 858x1024 (424KB)
撮影日時 2012-05-21 07:39:05 +0900

1   gokuu   2012/5/22 10:04

坂田さん おはようございます。
地上狙いとは考えましたね。穴あきオタマで撮った方も居ました。

4   Booth-K   2012/5/22 01:13

私もこれを撮りたかったんですが、金環の間は雲で影も出来ませんでした。見られなかったので、感謝です。

5   坂田   2012/5/22 04:18

調布のみさん Booth-Kさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
通勤途中に金環日食をデジカメと日食グラスで撮影をしてみましたが上手く撮影できませんでしたが木漏れ日日食は撮ることができました。

6   坂田   2012/5/22 18:55

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
木漏れ日日食を通勤途上探してみましたがこの1箇所だけでした。

7   im   2012/5/22 23:44

こんばんは〜 なるほど〜 日食の太陽がいっぱいありますね〜

8   坂田   2012/5/23 18:33

imさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
見あげての金環日食は太陽観測用グラスで見ることができましたが画像撮影はできませんでしたが、この木漏れ日日食1枚だけ撮ることができました。

コメント投稿
金環日食2012

1   調布のみ   2012/5/21 14:52

組写真にしました。

10   調布のみ   2012/5/22 12:56

gokuuさん、今日は〜。
>参考写真として保存させて頂きたいな
勿論OK、光栄です。
ただこういう写真の鉄則、時間合わせを怠りまして、実際の時間は
写真に記載した時刻より1分10秒前であることをご承知おき下さい。
投稿後に気付きましたm(_ _)m

11   プゥ   2012/5/22 20:47

こんばんは。
理科の参考書に出てきそうな素晴らしい時系列写真。
テレビで見たら東京は雲がかかってたので、調布のみさん、日食撮れるかなぁ?って思ってましたが、朝ご飯を食べてるとき、ものすごい速さで雲が流れる中日食が現れた映像を見ました。良かったですねぇ。
私は旅の途中で、石川県輪島で、超快晴の空のもと、半分ほど欠けた太陽を肉眼で見ました。半分だけでしたが、感動しましたね。

12   perLod   2012/5/22 22:53

これは見事ですね。
金環日食の全容が一目で分かります。
私はどうせ誰かが撮るだろうと思って何もしませんでした。

13   im   2012/5/22 23:22

こんばんは〜
すごい写真を撮っておられたんですね。これはもう宝物ですね。
ボクは5時に起きて太陽観察用SUNGLASSのもとをとる事だけに専念しておりましたがなんとかその目的を達成できました。。

14   調布のみ   2012/5/23 07:35

プゥさん、perLodさん、imさん、お早うございます。
一番の心配事は天候でしたが、何とか薄雲越しで見ることができました。
3時間の間に100カットほど、雲に隠れて等間隔でないことと、木漏れ日写真が撮れなかったのが残念ですが、
まあ良しとします。

コメント投稿
金環日食
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (474KB)
撮影日時 2012-05-21 07:33:15 +0900

1   im   2012/5/22 23:37

こんばんは〜 鮮やかな画像に脱帽です。素敵ですね〜

5   Booth-K   2012/5/22 01:08

雲の雰囲気が良いですね。撮っている時は雲がぁ・・、と思っていましたが、後から見るとこれはこれで雰囲気あって良いのかと思いました。しかし忙しい撮影でした。

6   調布のみ   2012/5/22 07:21

Booth-Kさん、お早うございます。
そうですね〜。こうして後で見ると雲が変化を付与していてまたいいものです。
ホント忙しい撮影でした。

7   gokuu   2012/5/22 10:07

調布のみさん おはようございます。
準備万端。少し雲の掛かったところが素的です。
白黒より実感が有ります。目的達成おめでとうございます。

8   調布のみ   2012/5/22 12:50

gokuuさん、今日は〜。
薄曇りでメインで用意していた金属ガラスメッキフィルタは使わず、
サブの400xNDフィルタを1or2枚使い、何とか撮ることができました。

9   調布のみ   2012/5/23 07:28

imさん、お早うございます。
テスト撮影を二度ほどしまして、それが役立ちました。
やっぱりやっておくものですね〜。

コメント投稿
§ 金冠日蝕 §
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 585x854 (39KB)
撮影日時 2012-05-21 07:30:53 +0900

1   調布のみ   2012/5/21 12:29

雀さん、今日は〜。
緑色とは意表をついた・・・雲の濃淡と緑色が不思議な世界を作っていますね〜。

3     2012/5/21 18:58

調布のみさん こんにちは
曇りで見えないと諦めて布団の中でうとうとしてましたが
家内に起こされ・・・早くから起きてるべきでした
急いで赤いフィルター探したのですが見つからず
自分が太陽を見る色眼鏡を使い 無論モノクロも撮りました
昔 ダイヤモンドリングを見たのが超素晴らしかつた記憶を想い出しました

4   Booth-K   2012/5/22 01:10

印象的な独自の世界が出来上がってますね。これはすごい。

5   gokuu   2012/5/22 09:59

雀さん おはようございます。
緑色が印象的。素的な金環日食です。白黒より絵になっています。

6     2012/5/22 21:47

Booth‐Kさん gokuuさん こんばんは
コメント有り難うございます 朝急いで「赤」フィルターを
探しましたが見つからず 緑では失敗と思つてましたが
お褒めの言葉を戴き「失敗は成功経の第一歩」と安堵しました。 

7   im   2012/5/22 23:39

こんばんは〜 色々な知識をおもちなんですね〜 力強い画像ですね〜

コメント投稿
村の奥からの朝日の出!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (416KB)
撮影日時 2012-05-21 05:48:36 +0900

1   Nozawa   2012/5/21 10:08

 村の奥から南に入った山裾の夜な夜な猪の出る畑から撮った山の稜線からの朝日の出です。
植えてあるスダチや甘茶の木などに液肥をやりに行きました。

2   調布のみ   2012/5/21 12:23

Nozawaさん、今日は〜。
よく晴れていますね〜。右の木立がいいアクセントになっています。

3   Nozawa   2012/5/21 13:22

調布のみさん、今日は。

 村の奥から南に入った山裾の畑18aです。
県境の奥山も大分近くになります。
杉ヒノキ、孟宗竹の林が周りにトテモ沢山あります。
冬の大雪で折れたスダチ五号、甘茶などに液肥を周一回くらいやってます。

コメント投稿
雲の中の金環日食
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.13
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 800mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -4.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (263KB)
撮影日時 2012-05-21 07:34:24 +0900

1   坂田   2012/5/22 04:29

Booth-Kさん こんにちは
雲間の金環が見事に捉えられていますね。

3   Booth-K   2012/5/21 09:42

もう少しで金環になると思ったら急に雲が出てきて暗くなってしまいました。NDフィルタの枚数減らして感度上げて何とか撮れました。贅沢言えば切りがないけどとりあえず見られたし、良しとしておこう。

4   調布のみ   2012/5/21 12:21

Booth-Kさん、今日は〜。
見事なリング状の太陽です。
雲間からの金環食、フィルターの濃淡調節や感度変更など忙しい撮影でしたね〜。
私も後ほど投稿します。

5   MacもG3   2012/5/21 23:23

ほんと輪っかですね。見たかったなぁ〜

6   Booth-K   2012/5/22 01:24

調布のみさん、本当に感度とフィルタ、シャッタ速度は頻繁に変更で、慌ただしかったですね。
MacもG3さん、こんばんは。金環になった瞬間に雲で暗くなったので、焦りました。朝の状況では半分諦めモードで、会社行く準備始めてましたから、本当見られて良かったです。
ペンタ板には、150秒のインターバルでの連続撮影もアップしてみました。

7   im   2012/5/22 23:34

こんばんは〜 素敵ですね〜 刻々と変わる状況に追従する忙しさを想像しながらお写真とコメントを読ませていただきました。

コメント投稿
金環日食ちょっと前
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2880x1920 (265KB)
撮影日時 2012-05-21 07:28:52 +0900

1   komeyanokamiya   2012/5/21 09:10

今日は金環日食の日 曇っていましたが金環になる前 姿を見せてくれました ノーフィルタです

2   調布のみ   2012/5/21 12:17

komeyanokamiyaさん、今日は〜。
濃淡のある雲に大きく欠けた太陽が美しいですね〜。

3   Booth-K   2012/5/22 01:05

曇も、ある意味自然のライブ的な雰囲気があって良いですよね。しかも自然のフィルタとは。

4   gokuu   2012/5/22 09:55

komeyanokamiyaさん おはようございます。
乱れ雲に迫力が有って素敵だと思います。

5   im   2012/5/22 23:41

こんばんは〜 雲の金環食も躍動感が出ていいものですね〜

コメント投稿
寝ころんでみる天の川
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 61sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (777KB)
撮影日時 2012-05-19 02:34:02 +0900

1   Booth-K   2012/5/21 01:06

対角魚眼で天の川の全景を撮ってみました。右下が南、左上が北となっています。

2   調布のみ   2012/5/21 12:03

Booth-Kさん、今日は。
美しいですね〜。暗黒帯もはっきり分かりますね〜。

3   MacもG3   2012/5/21 23:32

こんなに奇麗に天の川が写るものなんですね。61秒という事は当然、赤道儀使用ですよね?

4   Booth-K   2012/5/22 01:33

調布のみさん、こんばんは。この日は透明度が良くて条件は最高でした。0度でちょっと寒いのだけが難点でした。翌日の空は薄雲でダメでした。
MacもG3さん、小型の簡易赤道儀を使ってますが、魚眼だと木とか見てもそんなに流れない感じです。しかしSONYの1600万画素センサは優秀ですね。

コメント投稿
ハマヒルガオ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (2,177KB)
撮影日時 2012-05-20 09:10:41 +0900

1   MacもG3   2012/5/20 22:21

津波の被害があった飯岡の砂浜に奇麗に咲いていました。

2   Nozawa   2012/5/21 10:04

MacもG3さん、お早うございます。

 此方と違いすごい数のハマヒルガオですね。
よくもこれだけ繁殖するものですね。

3   調布のみ   2012/5/21 12:12

MacもG3さん、今日は〜。
見渡す限り、ピンクの花に埋め尽くされて見事な眺めです。
力強く生きているんですね〜。

4   MacもG3   2012/5/21 23:24

コメントありがとうございます。復興にはまだまだ時間がかかりますが、自然はなんとも逞しいなぁと思いました。

5   gokuu   2012/5/22 09:57

MacもG3さん おはようございます。
ヒルガオの海ですね。見事に立ち直っています。凄い!

コメント投稿
定点の日暮れ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z330
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,417KB)
撮影日時 2012-05-20 18:30:07 +0900

1   gokuu   2012/5/20 21:26

夕焼けは有りませんでした。
晴れていてもぼんやり。明日は曇り。
金環日食地域から外れますが残念かな。

3   gokuu   2012/5/22 21:56

調布のみさん こんばんは〜〜
金環に押されて沈んでいて返信が遅くなりました。
焼けそうで、なかなか焼けません。火力が弱いのかな?
真夏になり気温が上がれば火力も強くなるかも。
お天気任せです。待つしか有りません。気長〜に。

4   プゥ   2012/5/22 22:01

焼けてはいませんが、なんでしょう、光沢のある雲ですねぇ。特に左上部分の質感が素晴らしいです。
形も、遠近感を演出していてますね。

5   Nozawa   2012/5/22 22:05

gokuuさん、今晩は。

 夕焼けでは無いですが綺麗な雲ですね。
此方の夕焼けは 19時00分頃でした。

6   gokuu   2012/5/23 07:36

プゥさん おはようございます。
そうですね。焼けていませんが、雲が美しくて撮影しました。
刻々と変わる空模様は楽しくて止められない定点です。

7   gokuu   2012/5/23 07:40

Nozawaさん おはようございます。
綺麗な雲とは有難うございます。この雲がメインでした。
日々日暮れが遅くなっています。夕焼けはほんの数分かな。

コメント投稿
JR中央線単線運転
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 806x1024 (498KB)
撮影日時 2012-05-20 05:46:34 +0900

1   坂田   2012/5/20 20:58

 JR中央線で線路切り替え工事により20日早朝に下り線で単線運転された上り電車の国立駅での出発風景を撮影してみました。
 出発信号の無い下り線を走行するため普段はみることがない係員による青の手信号による出発風景でした。

コメント投稿