レンズテスト掲示板

1: Distagon 2/35 ZS8  2: Distagon 2.8/25 ZS5  3: Distagon 2.8/211  4: ズミクロンM35㎜ASP.5  5: Sonnar 1:2 f=85mm3  6: エルマー90㎜F4(トリプレット)4  7: Distagon 2/28 ZF3  8: Y/C P50mmF1.73  9: Planar 1:2 f=50mm3  10: FA645 80-160mmF4.53  11: ズマレックス 85mmF1.54  12: Sonnar 1:4 f=135mm3  13: Distagon 1:2.8 f=25mm5  14: フジノン180㎜F5.6SF5  15: Sonnar 1:2 f=85mm3  16: Sonnar 1:2 f=85mm5  17: Planar 1:2 f=50mm3  18: コシナツァイスMP100mmマクロ3  19: Distagon 2.8/213  20: ULTLON 1.8/503  21: Distagon 2/28 ZF3  22: Sonnar 1:2 f=85mm3  23: Distagon 1:2.8 f=25mm3  24: コシナツァイス D25mmF2.8ZS4  25: NOKTON 35mm F1.2 Ⅱ4  26: Y/C D35mmF1.4AEG5  27: Distagon 1.4/35 ZE4  28: 初代α35㎜F1.4G4  29: ELMARIT 1:2.8/28 LEITZ CANADA3  30: コシナツァイス D35㎜F24  31: Sonnar 1:4 f=135mm5  32: Sonnar 180mm F2.8(Y/C)4      写真一覧
写真投稿

Distagon 2/35 ZS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4064x2704 (1,413KB)
撮影日時 2014-06-21 09:12:59 +0900

1   チョ7   2014/6/21 14:44

蔵のまち 小江戸といった景観で海外からの観光客も取り込んでますね~

4   GEM   2014/6/22 21:01

倉敷や長浜など似た風情の街は行った事がありますが、
こちらの旧家の建て方は凄く重厚で圧巻です。
二階の窓などの造作を135㎜で狙っても面白そうですね。

5   チョ7   2014/6/22 21:35

10時ごろには歩道を人が途切れないほどになるので早い時間がお勧めです

6   GEM   2014/6/22 21:01

倉敷や長浜など似た風情の街は行った事がありますが、
こちらの旧家の建て方は凄く重厚で圧巻です。
二階の窓などの造作を135㎜で狙っても面白そうですね。

7   miniYK   2014/6/23 21:57

この造りは凄いですね!! その内時間作ってもう一度早朝に行ってみようかな?

8   チョ7   2014/6/24 19:24

首都高速与野ICからは30分もかからないので意外と近いです。このくらいの時間だと首都高も渋滞してなくて快適でした

コメント投稿
Distagon 2.8/25 ZS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (1,325KB)
撮影日時 2014-06-21 08:59:16 +0900

1   チョ7   2014/6/21 14:42

人も少ない早い時間から行ってきました。

2   taketyh1040   2014/6/21 17:23

このアングルでは撮っていませんでしたが、
珍しく電線が残っているんですね。惜しいですね〜。

3   チョ7   2014/6/22 07:14

郵便ポストが建物とマッチしてますよね いっそ電柱もあれば電線だけよりいい気がします

4   GEM   2014/6/22 21:03

舗装されているのは仕方がないとしても、
電線が惜しいですね。

5   チョ7   2014/6/22 21:41

景観に配慮して電線を埋設しているところもありますが電線や電柱も日本らしいかなと

コメント投稿
Distagon 2.8/21
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (1,101KB)
撮影日時 2014-06-21 09:16:17 +0900

1   チョ7   2014/6/21 14:39

川越 時の鐘

コメント投稿
ズミクロンM35㎜ASP.
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (21,394KB)
撮影日時 2014-06-19 14:39:41 +0900

1   GEM   2014/6/19 21:45

先日の購入以来出番がなかったのですが、個性はないものの非の打ち所のない描写ですね。

2   チョ7   2014/6/21 15:06

今日は、コシナZEISSを持って川越に行ってきました。どれも素晴らしい描写でケチのつけようがないのですが、お気に入りとはちょっと違うかな~

3   taketyh1040   2014/6/21 17:26

良い写りですね〜。
この時代、あまり個性的な仕上げには出来ないのでしょうね〜。
価格だけは、個性が強くなっていきますね。

4   GEM   2014/6/22 21:11

チョ7さん
中々そのレンズの条件に合った中での撮影は難しいですね。
taketyh1040さん
しかしながら 一階のかげのぶぶんおの柱や建具の風合いは
惚れ惚れします。
ミラーレスの場合35mmでも色被りが出るのが惜しいです。

5   miniYK   2014/6/23 22:04

あらら、色被りは残念でしたね。でも描写は文句無いですね!
拡大して瓦部分を見た瞬間に「おっ!」となりました。
α7Sだとヘリアー15mmでも色被りがかなり抑えられているようですね。
見た感じではメーカーのDLアプリで楽に対応出来ちゃいそうな感じでしたよ。

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,888KB)
撮影日時 2014-06-15 08:27:51 +0900

1   チョ7   2014/6/19 19:31

楽しめるのは今週末くらいまででしょうか

2   GEM   2014/6/19 21:47

こんばんは
自分も今日少し撮ってきましたが、できればしっとりとした日に撮りたいですね。

3   チョ7   2014/6/21 15:08

川越では不発に終わったので、大定番の鎌倉にでも行ってこようかと考えてます

コメント投稿
エルマー90㎜F4(トリプレット)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (13,231KB)
撮影日時 2014-06-16 10:32:50 +0900

1   GEM   2014/6/18 21:19

描写より 生産本数で値段が決まるライカレンズ。
中々このレンズを活かすシーンが見つからず、、、、

2   チョ7   2014/6/19 19:44

こうした渋みのある画は、うまく撮れないので自分がライカにはまらないんだろうなぁと・・・L,M,R合わせたらすでに15本も持ってましたが(笑)

3   GEM   2014/6/19 21:50

チョ7さん こんばんは
少し古いライカの描写は、デジタルにも魅力的だと思います。

4   miniYK   2014/6/23 22:06

個人的にはこの描写は凄く好みですね。立体感が凄く良いです。

コメント投稿
Distagon 2/28 ZF
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (1,370KB)
撮影日時 2014-06-14 09:04:09 +0900

1   チョ7   2014/6/18 19:43

1Dsとの組み合わせのおかげもあってか、濁りのない綺麗な色です。

2   GEM   2014/6/18 21:20

こんばんは
同スペックY/Cの様な濃厚さはない替りに 透明感は凄いですね。

3   チョ7   2014/6/19 19:47

1DsIIIで使うことが多くて気が付きませんでしたが、今回改めて透明感に驚きました。ヤシコンのこってりのほうが性に合っているとは思うのですが、これはこれで気持ち良いです

コメント投稿
Y/C  P50mmF1.7
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (4,465KB)
撮影日時 2014-06-13 09:46:03 +0900

1   GEM   2014/6/17 22:16

F1.4に比べて最短60センチで寄れないと云われていますが、
贅沢を云わなければ何とか実用範囲だと思います。

2   チョ7   2014/6/18 19:51

ファインダー覗いた時のピントが合わせやすく開放からきっちりと仕事してくれますよね~

3   GEM   2014/6/18 21:23

チョ7さん 
このレンズとD35㎜F2.8は、思い切って後端を削ってFマウントに。
しかしありきたりのスペックながら 2本ともよく写ること。

コメント投稿
Planar 1:2 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,280KB)
撮影日時 2014-06-15 08:35:24 +0900

1   チョ7   2014/6/17 19:41

コンタレックスはどのレンズも寄れるので、本格的な接写じゃなければあえてマクロレンズを持たずに済むのが嬉しいです

2   GEM   2014/6/17 22:18

さすがコンタレックス用のレンズ、ボケもまろやかですね。

3   チョ7   2014/6/18 20:45

1Dsで使いたいレンズの筆頭になりましたが、改造代がレンズ本体と同じくらいしますね~

コメント投稿
FA645 80-160mmF4.5
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 645D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.30
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 7264x5440 (17,576KB)
撮影日時 2010-06-20 05:04:55 +0900

1   miniYK   2014/6/16 22:01

新しい645が今月発売でしたね。もう欲しいとは思いませんけども、
改めて見直すとセンサーの余裕と言うのがまざまざと現れていますね。

2   GEM   2014/6/16 22:37

こんばんは
EOS板でお馴染みのシャーレさんが ある掲示板で
1Dsの後継機の購入の相談をされていました。
結局ハッセルH2にPhase One P25を購入されたのですが、
そこへ投稿された写真を拝見しても 違いは一目瞭然でした。
(但しこの掲示板へは 自分はROMだけでしたが)
このお写真でもそうですが 風景などを撮られる方には大きな
アドバンテージになりますね。
しかしながら このカメラの様に一旦コンパクトさに慣れてしまうと
恐らく大きなカメラへは移行出来ないと思われます。
何れにせよ使用経験のある方は、長所、短所は既にご存知でしょうが。

3   チョ7   2014/6/17 19:45

ライカ版で画素数を上げたのとは違って確かに余裕を感じますね~大昔にRB6X7を使ったことがあるのですが、四つ切でさえプリントした時の画はOMなんて足元にも及ばないものがありました。ただ三脚が必須だったのであまり活躍させられなかったです。

コメント投稿
ズマレックス 85mmF1.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (10,535KB)
撮影日時 2014-06-16 10:43:08 +0900

1   チョ7   2014/6/16 21:55

奔放なzeiss 淑やかなleitzって感じですかね~

2   GEM   2014/6/16 21:11

イメージだけで云えばCZの華やかさ、Leitzの渋さ

3   miniYK   2014/6/16 22:08

コントラストが出しゃばらずフラットな感じは開放だからなのでしょうか?
柔らかな描写で懐かしささえ演出してくれるようですね。

4   GEM   2014/6/16 22:41

チョ7さん
そうですね、人それぞれ捉え方は違うと思いますが
そこが レンズ選びの楽しみでもあるわけですが。
miniYKさん
たまにこの様な写真を撮りたくなるので 手放せないレンズです。

コメント投稿
Sonnar 1:4 f=135mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,628KB)
撮影日時 2014-06-15 08:53:06 +0900

1   チョ7   2014/6/16 18:48

天気の具合もあるかと思いますが、コントラストも適切について気持ち良い描写です

2   GEM   2014/6/16 21:24

T*コーティングの効用か フレアーっぽくなりませんね。
ヘクトール125mmもこれ位しっかりと描写してくれれば嬉しいのですが。

3   チョ7   2014/6/16 21:52

leitzのレンズは古いものしか持っていないのですが、あっさりとした描写に感じます。Hektor125mmも重いレンズなのであまり持ち出しませんが、質感がとてもよく出るレンズだったと思います。ELMAR65mmもそうですがビゾ+MではなくEOSで使ってました。

コメント投稿
Distagon 1:2.8 f=25mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (1,863KB)
撮影日時 2014-06-15 08:31:12 +0900

1   GEM   2014/6/16 21:14

こんばんは
お元気なうちに メンテをしてもらっていると安心して使えますね。

2   チョ7   2014/6/16 18:26

くもりが気になったので本日山崎さんのところに持ち込みました

3   チョ7   2014/6/16 21:41

数年ぶりでしたが、お元気そうでした。このレンズお使いとのことでZEISSフリークとして嬉しかったです

4   miniYK   2014/6/16 22:18

トップライト気味の逆光なのでしょうけどフレアっぽくならずにコントラストがしっかり出てますね。
元々のレンズの素性+メンテナンスで逆光でもあまり神経質にならずに撮影出来そうですね。

5   チョ7   2014/6/17 19:48

miniYKさん
まだ持ち込んだだけで戻ってくるのは1か月後です・・・このくらいの逆光ならいいのですが、太陽が画面に入りかけるくらいになると盛大にフレアーが出てコントラストも急降下します。

コメント投稿
フジノン180㎜F5.6SF
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (10,729KB)
撮影日時 2014-06-12 10:03:05 +0900

1   GEM   2014/6/15 23:20

被写体を選びますが 何も考えずに撮れるのでその分楽です。
昼から撮影にでもと思っていたのですが、日本の敗戦に気力が失せました。

2   チョ7   2014/6/16 19:34

早めに出かけて浅草で少し撮ってからお店に入りましたが、10時になったら普通にグリーンチャンネルでした(笑)

3   GEM   2014/6/16 21:25

一日経って かなり立ち直りました。

4   miniYK   2014/6/16 22:23

ここまでソフトだとピント合わせが難しそうですね?
残りは全て勝つと思いましょう!! 

5   GEM   2014/6/16 22:54

miniYKさん
ピーキングには反応しないのですが、なぜかSLRより
ピント合わせは楽な気がします。
試合終了後の渋谷スクランブル交差点での多くの方の 
ハイタッチは一体何だったのでしょう?

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,632KB)
撮影日時 2014-06-14 15:36:31 +0900

1   チョ7   2014/6/15 20:19

もう一枚ゾナーですが、立体感あふれる画に驚き

2   GEM   2014/6/15 22:47

仰せの様に心地良い一枚ですね。

3   チョ7   2014/6/16 21:35

この遠近感を狙って撮れればいいのですがうまくいきません

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,709KB)
撮影日時 2014-06-15 11:38:55 +0900

1   チョ7   2014/6/15 20:12

ヤシコンに引き継がれなかったのが残念です

2   GEM   2014/6/15 22:49

Y/C85mmゾナーは地味な存在でしたね。
しかしそのコンパクトさは ツァイスらしからぬ美点でしたね。
このこってりとした写りも好きです。

3   miniYK   2014/6/16 22:27

線もしっかりしつつ柔らかさも感じられポートレートに良さそうですね。

4   チョ7   2014/6/16 21:30

contax時代のレンズと比べて大幅に改善されているように感じます。フレアも減って明らかにコントラストが一段上がっているようです。

5   チョ7   2014/6/17 19:51

miniYKさん
人物は全く撮ったことがなくて・・・このレンズはコントラストがちゃんとあってフレアーも少ないのはピントの合わせやすさですぐに判りました

コメント投稿
Planar 1:2 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,202KB)
撮影日時 2014-06-15 09:15:54 +0900

1   チョ7   2014/6/15 19:48

やはりZEISSの朱はいいですね~

2   GEM   2014/6/15 22:57

ツァイスの50㎜も 最新版はディスタゴンになっていますね。
このレンズの直系はY/Cプラナーだと思いますが、使い分けは
どうされるんでしょうか?

3   チョ7   2014/6/16 21:25

50mmはSonnarが1.5,2両方とも素晴らしいのでヤシコンのプラナーはあまり持ち出しませんね~ DSLRだとSWITARかANGENIEUXの頻度が高くて次はrollei銘のplanarかな

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmマクロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (6,908KB)
撮影日時 2014-05-10 15:37:39 +0900

1   GEM   2014/6/14 21:44

チョ7さんも今夜は初代1Dsの画像を投稿されていたので
嬉しくなり急遽先日のバラ園での写真を投稿致しました。
D60と云いこのカメラ(ノンDEGEC)は良い発色をしますね。

2   チョ7   2014/6/14 22:53

重いしデカいし、バッテリーもすぐなくなるけど代えがたい魅力がありますよね

3   GEM   2014/6/15 22:58

チョ7さん
レンズの個性もダイレクトに引き出してくれると思うのですが。

コメント投稿
Distagon 2.8/21
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (1,644KB)
撮影日時 2014-06-14 09:22:53 +0900

1   チョ7   2014/6/14 20:11

久しぶりの1Ds、うっかりISO400で撮ってました(笑)

2   GEM   2014/6/14 21:16

当初 この組み合わせで撮影した時の
衝撃は忘れることが出来ません。

3   チョ7   2014/6/14 23:01

このレンズは、なかなか見つからなくて入手に苦労しただけに思い入れもあります。

コメント投稿
ULTLON 1.8/50
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (1,273KB)
撮影日時 2014-06-14 09:26:33 +0900

1   チョ7   2014/6/14 20:07

いわゆる凹ウルトロンってやつです。

2   GEM   2014/6/14 21:18

開け気味での撮影だと思いますが、
少しボケが気になりますね。

3   チョ7   2014/6/14 23:02

ピント面の切れ味は確かに素晴らしいのですが、ボケを楽しむのには向きませんね

コメント投稿
Distagon 2/28 ZF
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4064x2704 (1,374KB)
撮影日時 2014-06-14 09:13:30 +0900

1   チョ7   2014/6/14 20:04

このカメラの色味がポジっぽくてほかでは出ないような気がしています

2   GEM   2014/6/14 21:22

仰せの通り 積極的に現像しても破綻が少なく発色が良いですね。
まさしくSD9と相通ずるところがあると感じています。
自分は、Y/Cとの相性が良いと感じていますが 如何ですか?

3   チョ7   2014/6/14 23:04

ヤシコンの発色は綺麗ですからね~ JENAの渋めの発色との組み合わせも結構気に入ってました

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,522KB)
撮影日時 2014-06-14 15:31:11 +0900

1   チョ7   2014/6/14 19:15

RFのと比較して指標では0.8mとかなり寄れます 

2   GEM   2014/6/14 21:33

コンタレックス用ですか?
という事は25㎜も コンタレックス用でしたね。(あちらを先に拝見したので)
どちらも色乗りよく 力強い感じがしますね。
これからも 勉強の為色々と拝見させて下さい。

3   チョ7   2014/6/14 23:07

ある意味ライカと対極にある描写の気がします どちらが良いかは、好みで決まりますよね

コメント投稿
Distagon 1:2.8 f=25mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,426KB)
撮影日時 2014-06-14 16:00:30 +0900

1   チョ7   2014/6/14 19:10

今日はいきなり2本も見つかって散財しました

2   GEM   2014/6/14 21:26

レンズ探しに撮影と 楽しいひとときでしたね。(羨ましい!)
こちらは Y/Cでしょうか?

3   チョ7   2014/6/14 23:09

上で書かれている通り、コンタレックスの物です。ヤシコン、QBMに続いて3本目(笑)

コメント投稿
コシナツァイス D25mmF2.8ZS
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1512x2268 (2,588KB)
撮影日時 2015-06-13 16:02:14 +0900

1   GEM   2014/6/13 22:07

月末にDP2クアトロが発売されます。
フォビオン大好き人間としては 早速予約しました。
この素子を使用した 完成度の高いDSLRが発売される事を願っています。

2   miniYK   2014/6/13 23:38

最近はSD1よりSD9の方が稼働率高そうですね。
クワトロでどう変わったのか楽しみですね。

3   チョ7   2014/6/14 19:20

マウントアダプタが売られているわけではないのでどうやって撮影しているのか興味あります できることならフルサイズになってくれたらなぁとも

4   GEM   2014/6/14 21:12

miniYK さjん
まるでポジの様な発色と、独特の透明感はこのカメラだけの
特徴だと思います。
チョ7さん
SAマウント用のM42アダプターが発売されているので、これを利用しています。
少し装着が厄介ですが、Fマウント用アダプターも発売されています。

コメント投稿